たとえば
松本ICあたりに24Hオープンのシャトルバス乗り換え場があって
乗鞍・上高地にシャトルバスをピストン輸送するだけでも
済むと言えば済むよね

マイカーで乗り入れる輩の目的地は限定されてるんだからさ
わざわざ高規格道路が必要なのか は議論しても良いかなと

マイカーは出発地・目的地が多様なことが事情としてある
つまり目的地が限定されるなら高規格道路の必要性には欠けるとも言えるわけで

もちろん北陸・首都圏の物流需要云々という話もわからないでもないが
厳冬期に北アルプス山麓を経由する物流需要というのが
本当に必要なのかどうかと言えばやや疑問だしな