X



中部縦貫自動車道&松本糸魚川道 Part12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2019/05/16(木) 20:40:07.53ID:HoYRO6Op
松本から安房トンネルを経由し、高山・福井とつながる中部縦貫自動車道と、
松本から糸魚川に抜ける松本糸魚川連絡道路について語るスレです。


【前スレ】
中部縦貫自動車道&松本糸魚川道 Part11
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512030702/
0443R774
垢版 |
2020/04/27(月) 13:02:56.46ID:YCzsfzw1
安曇野は松本の観光地に入りまつか?
0444R774
垢版 |
2020/04/27(月) 20:38:50.93ID:hhaqo1Jn
上高地、乗鞍、ビーナスラインがメイン
時間があれば松本より安曇野に寄りたい
松本城は1回見ればいいかな
0445R774
垢版 |
2020/04/28(火) 08:11:57.84ID:mTJ1aSV3
上高地と乗鞍はバスタクシー乗り換え必要で
さらに現地での観光も含めると
到底日帰り圏内とは言えない

とすれば元から(首都圏から言えば)日帰り圏内から外れる高山の方が元々有利
0446R774
垢版 |
2020/05/02(土) 15:28:54.47ID:BUmXA2yR
岐阜県と長野県ってお隣同士なのに岐阜県と長野県は南北に距離があるから
県南部にある岐阜市と県北部にある長野市は異様に遠いのな。
両者とも人口40万人程度で似ているのに。
中部縦貫自動車道ができたら、岐阜市と長野市のアクセスもよくなったりは‥
‥しないかさすがに。普通は両者のアクセスは飯田市通るルートか?
0447R774
垢版 |
2020/05/02(土) 18:45:54.26ID:T0BhbJms
そもそも岐阜県の中央道沿線だって岐阜市にはあまり行かないし
0448R774
垢版 |
2020/05/02(土) 20:50:22.81ID:7JfQ92qX
>>447
名古屋行くわな普通
0449R774
垢版 |
2020/05/03(日) 19:21:10.09ID:nwOrObtN
白川郷>>>高山>>>>>>上高地>>>>(超えられない壁)>>>>松本
0450R774
垢版 |
2020/05/03(日) 20:13:35.07ID:VCmftSy8
>>449
さすがに高山>白川郷だろ
オンリーワンの魅力はあるにしても
0451R774
垢版 |
2020/05/03(日) 20:14:31.22ID:HWbENrcZ
(超えられない壁)なんて使ってる人まだいるんだw
0452R774
垢版 |
2020/05/03(日) 20:46:08.90ID:ZOyZd754
あの辺ちょっと崩落したら即越えられない壁(物理)が出来るから…
0453R774
垢版 |
2020/05/03(日) 20:49:46.03ID:bdu1EX2U
.  /超えにくい壁 /上高地      / トンネル \
高山─金取られる穴─越えられない壁─越えられない壁─松本
          爆発 \ バイパス /
0454R774
垢版 |
2020/05/03(日) 23:51:14.56ID:ZBqjOwwc
高山行くやつがついでに寄るんだから松本にとって得でしょ
最初から松本目当てよりもずっと多い
0455R774
垢版 |
2020/05/04(月) 00:53:26.95ID:keAFG1fW
>>454
寄らねーよ通過だ
0456R774
垢版 |
2020/05/04(月) 01:38:24.09ID:fI120ssG
長野県内だけで周遊できるだけの観光資源あるんだからそれでもいいんだろうな
0457R774
垢版 |
2020/05/04(月) 23:48:40.09ID:sS/z4GlY
>>454
今は一度下道に降りなきゃいけないからついでにって需要もあるだろうけど、
降りずに上高地・乗鞍以西まで行けるようになったらどうなる?

>>456
長野だけで完結させて岐阜に流さない方が長野にとってはお得だからねぇ
安房トンネルが大崩落して通れなくなった方が長野側の改良が進むかもしれないぞw
0458R774
垢版 |
2020/05/05(火) 00:30:37.18ID:aGRrWVCC
沢渡の下流すぐ近くで大規模に崩落した過去があるので
奈川渡〜沢渡の間はまた崩れそうではあるね
0459R774
垢版 |
2020/05/05(火) 11:29:39.16ID:h57DCWEb
あれ以上崩れるようだといよいよ3,4キロ級のトンネル掘るしかねぇな・・・
そんな金長野県には無いだろうから奈川渡改良同様権限代行だろうな
と言うか長野の長大トンネル系バイパスってみんな権限代行だな どんだけ金無いかドケチなんだか
0460R774
垢版 |
2020/05/05(火) 13:41:30.13ID:aGRrWVCC
オリンピックで北信中心に道路整備が進んで、安房トンネルも工期を縮めて間に合わせたんだし
そのツケで暫く長野県内の整備が滞ったのは仕方無い

とはいえちょっと滞り過ぎてなぁ
0461R774
垢版 |
2020/05/06(水) 05:53:54.43ID:ZdkV4/Ju
県都優先
中南信に金なんて回さんよ
0462R774
垢版 |
2020/05/06(水) 06:13:29.60ID:g6jJPo4/
五輪以後北信に金なんて回ってたっけ(素朴な疑問)
0463R774
垢版 |
2020/05/07(木) 04:28:13.16ID:XjtaJ8Lz
今後はリニアの南信に金が回るから中信松本は衰退あるのみ
0464R774
垢版 |
2020/05/07(木) 10:18:10.50ID:jTPRlSKR
南信はリニア開業すれば周辺道路も拡充されると思うし。
南信はどんな観光名所あったっけ?
0465R774
垢版 |
2020/05/07(木) 23:43:32.63ID:gatjRwwf
>>464
元善光寺
0466R774
垢版 |
2020/05/08(金) 06:28:06.41ID:TjArJHS/
>>464
高遠城
0467R774
垢版 |
2020/05/08(金) 08:43:32.25ID:M6ZAjCPs
諏訪も南信なんだけどね。
0468R774
垢版 |
2020/05/08(金) 09:26:28.82ID:r46ZWYPR
名古屋方面へ出る場合、もう中央道の諏訪周りはまっぴらごめんという感じだ。
0469R774
垢版 |
2020/05/08(金) 12:28:26.77ID:xtj2eAmW
岐阜はリニアで濃飛横断自動車道とか作ってるけど
南信あたりってなんか作る予定あんの?
0471R774
垢版 |
2020/05/08(金) 15:28:07.31ID:6DG9dqLX
観光地のくせに高速道路からアクセスできなかった元善光寺が救われるな
0472R774
垢版 |
2020/05/08(金) 22:47:53.19ID:6UltnIuQ
天竜峡も思い出してください
0473R774
垢版 |
2020/05/08(金) 23:11:34.53ID:6fxW0Cd/
天竜峡は三遠南信道できて行くの楽になったけど、実際の話観光客は増えたん?
0474R774
垢版 |
2020/05/09(土) 00:14:29.26ID:pg2PloGV
インターができる前知らない
0475R774
垢版 |
2020/05/09(土) 03:28:18.36ID:HDglAtiH
天竜川左岸側へリンゴ狩り2回ほど行ったこと有る
リンゴ園内に農園主代々の墓地も有る所だった
0476R774
垢版 |
2020/05/09(土) 19:58:23.61ID:p3KXuKTM
もともとあのへんの左岸はな〜んもない所みたいだしなぁ
三遠南信道が喬木まで繋がったら観光客のほとんどが遠山郷に持ってかれる、
つまり松本と同じ境遇ってことだな(よし、これでスレチ脱出w)
0477R774
垢版 |
2020/05/09(土) 22:58:16.93ID:LIIBOuGy
二年くらい高山に行ってないけど41号から東側はどれくらいできてるの?
よし、スレへ軌道修正(笑)
0478R774
垢版 |
2020/05/10(日) 02:34:42.33ID:RmWdsDGi
遠山郷に観光するとこなんかないけどな
0479R774
垢版 |
2020/05/10(日) 04:08:34.23ID:/1fTkXvG
>>477
高山インターの橋脚が何本か架設したことか…
丹生川〜平湯の事業着手一歩手前とか…
それくらい牛歩並みの進捗
0480R774
垢版 |
2020/05/10(日) 12:15:18.29ID:v7fcQCwX
回答かたじけのうござる。
本当にのんびり過ぎるな…。

前に頻繁に行き来してた時はわざわざ高山国府トンネル経由で利用てたわ。
158号が左折(松本方面からの場合)せずにまっすぐ行って41号に出て
前に車がいないと飛ばし放題だった。
高山国府バイパスじゃないほうの41号を超えるあたりまで造っておけばだいぶ違うと思ったけど違うかな?
0481R774
垢版 |
2020/05/10(日) 14:22:44.16ID:0kcdyuVR
>>480
その158号が左折した先でオーバークロスするところの橋脚はGoogleMapとかには出てるな。
おそらく
https://www.cbr.mlit.go.jp/takayama/syoukai/pdf/h30/h30_0509-1.pdf
とかの図と
https://www.cbr.mlit.go.jp/takayama/gaiyou/takakiyo_history.html
を照らし合わせると、高山側からトンネル1本ずつ順に掘ってるんだろ。今は上野第2トンネル
まで終わってるけど、最後もう1本長いのが残ってるから、進捗分かりづらいんだろうな。
0483R774
垢版 |
2020/05/11(月) 18:09:32.04ID:hMgqdqb9
長野側はやる気ないと思っていたけど頑張れ
0484R774
垢版 |
2020/05/11(月) 18:49:59.16ID:mixfgHge
今は松本波田道路と奈川渡改良が主なトピックだね
中部縦貫道…とは言っても、安房峠までは半ば諦めてて、狸平改良含む現道改良で凌いでいく積りじゃなかろうか…
0485R774
垢版 |
2020/05/12(火) 12:36:20.13ID:CifMqxQ2
諦めたとしても全トンネル掘り直しだろう
0486R774
垢版 |
2020/05/12(火) 16:17:46.21ID:UeH9us95
A路線を佐久長坂に取られたから仕方ない
0487R774
垢版 |
2020/05/12(火) 19:51:12.89ID:hJm66kie
全然工事進んでいないと思っていたが、松本波田道路は用地26%取得していたんだな
0488R774
垢版 |
2020/05/12(火) 20:01:06.67ID:6xaq+luV
丹生川〜平湯のルートとトンネル規模で概要がきまるのは夏以降かな?
0489R774
垢版 |
2020/05/12(火) 22:46:20.48ID:CifMqxQ2
平湯トンネルは狭いから閉鎖して新トンネルかな
二本とも維持するのは金がかかる
0490R774
垢版 |
2020/05/13(水) 11:21:05.33ID:zPZblLFV
冬季なんか特に降雪対策重要路線として意味があると思うけどね。
岐阜県側のアイスバーンはやばい。
長野県側を雪が少ないからと油断してたこともあった。
0491R774
垢版 |
2020/05/14(木) 07:52:02.69ID:vQjUFs9/
>>489
新トンネル含む平湯〜丹生川(日面)が自動車専用道路なら126cc以下の2輪車通行不可なので代替道路として現平湯トンネルは必要。(安房峠道路と安房峠・旧道と同じ関係)
0492R774
垢版 |
2020/05/14(木) 11:09:10.50ID:wfjm/YBo
自動車専用道に拘る必要はない
0493R774
垢版 |
2020/05/14(木) 11:12:55.75ID:Zl7wPuyI
まさか路面電車?
0494R774
垢版 |
2020/05/14(木) 12:21:14.37ID:a0TgiPRh
峠道もまだ全然生きてるんだからそっち通れるだろ
0495R774
垢版 |
2020/05/14(木) 12:53:43.57ID:QHnQLtI0
旧道は冬季閉鎖になるからさすがに残すと思うが、除雪費用も馬鹿にならんしなぁ
新トンネルの避難用トンネルを歩行者自転車原付用にするのが一番費用かからないかもね
0496R774
垢版 |
2020/05/15(金) 09:17:46.67ID:cncac1DT
建設費かかるけど、雪が多いところはスノーシェッドかトンネルにするべきかも。
でも、電車(北陸、上越新幹線など)と違ってトンネル多用は運転の(精神的)負担も増えるし。
0497R774
垢版 |
2020/05/15(金) 10:08:15.69ID:hzrh1GLU
今の高速はトンネルばかりだぞ
0498R774
垢版 |
2020/05/15(金) 10:44:52.55ID:83hxjZU5
昔の高速はトンネル工事避けてて
新しい高速はトンネル多用してると思うね
東名神とか中央道中国道と
新東名とか東海北陸とかを比べりゃ一目瞭然
0499R774
垢版 |
2020/05/15(金) 10:59:21.01ID:yID2IHjd
>>498
多用でも傾向は違うかも。少し昔だと超長大トンネルで直線一気に抜けるみたいなの多かったけど、
最近のは割と短いトンネルである程度勾配上り下りして抜けていくの多い。コストダウンになるんだろうなあみたいなやつ。
0500R774
垢版 |
2020/05/15(金) 11:20:22.44ID:+VIQ6TEi
厄介な住宅地避けるのは必須として、総延長はできるだけ短く、安い土工の区間はできるだけ長く
0501R774
垢版 |
2020/05/16(土) 00:05:57.77ID:lPnwE+BS
中央道と上信越道と東海北陸道で設計年次の違いを実感する
0502R774
垢版 |
2020/05/16(土) 09:27:21.43ID:skgi1xUb
当時の交通事情で早期開通目指した結果だからな
もし作り直せるなら峠付近は劇的に変わるだろう
0503R774
垢版 |
2020/05/16(土) 13:53:44.08ID:bjNywrj9
>>496
雪降ってたらはトンネルの方がはるかに負担軽いぞ
0504R774
垢版 |
2020/05/16(土) 14:05:00.49ID:KKbaHT9m
中部縦貫道のルートの地形だと
トンネル多用以外に選択肢ないでしょ
ストレスとか雪とか関係せずにな
0505R774
垢版 |
2020/05/16(土) 18:29:57.59ID:wgFQvYfw
平地で用地取得に時間やコストかけるより
平地を避けトンネルで貫いた方がコストも安く工期も短くなっちゃったから
0506R774
垢版 |
2020/05/18(月) 03:53:58.69ID:Nrd3306a
国道148号線の新潟県側なんとかならんかな?歩道がなくて歩きにくい
0507R774
垢版 |
2020/05/18(月) 03:53:58.87ID:Nrd3306a
国道148号線の新潟県側なんとかならんかな?歩道がなくて歩きにくい
0508R774
垢版 |
2020/05/18(月) 18:41:30.41ID:zSzyMJrM
足にタイヤ着けて姫川の上を歩けばよろし
0509R774
垢版 |
2020/05/19(火) 09:02:08.77ID:k/7NwtZb
>>596
長野県側なら歩いたことあるけど、歩道は狭かった。
つか、ふつうあそこを歩く人はほとんどいないかな。
トンネルの中とか。
0510R774
垢版 |
2020/05/20(水) 12:52:45.50ID:ZWPTR9XY
昨日岐阜と長野の県境で震度3、4がの地震が複数回あったみたいだし。
まだ全線開通はしてないけど、中部縦貫自動車道が通る予定の辺りかな?
0512R774
垢版 |
2020/05/20(水) 19:12:19.43ID:CEBBkufm
上高地とかの近くかな?
まだまだ先だろうが中部縦貫が完成したらここにも観光客行きそう。
0513R774
垢版 |
2020/05/20(水) 19:23:23.46ID:dYFzZ3JH
困ったな・・・

7-9月に
福井市から丹生川(高山市)・乗鞍高原(松本市)まで10回弱ほど
車で通う必要あるんだけど

コロナでの移動自粛もあるし
群発地震も重なるとすれば
これはもう駄目かな
0514R774
垢版 |
2020/05/21(木) 11:54:03.45ID:C4UfSKAU
>>513
何のために?
0515R774
垢版 |
2020/05/21(木) 12:04:56.52ID:k5/lhPTC
解除されたんだし仕事などで避けられない用事なら構わないだろう。
地震で通行止め発生で物理的に行けないならダメだろうが。
0516R774
垢版 |
2020/05/21(木) 18:12:35.95ID:pAI4KPyC
お盆に県外の実家帰れるかなあ。
第2波や第3波が来てまた自粛とかなったら‥
実家帰るにしてもコロナ不況で金なくて贅沢できないから高速なんて使わず下道だな。
電車もコロナうつされるの怖いから使えないだろう。
0517R774
垢版 |
2020/05/21(木) 18:20:27.37ID:pAI4KPyC
>>516
中部縦貫自動車道や松本糸魚川道とは関係ないな。これらは今は無料だし。スレチすみません。
県外の実家帰るというのは高速使うにしても北陸自動車道です。
0518R774
垢版 |
2020/05/21(木) 19:16:11.25ID:+DRI6L3q
>>516
距離があると辛いけど、下道ドライブなら平気じゃね?
金銭的はもろちんのこと、運転好きならなおさら楽しめそうだし。

…時間に余裕があれば。

俺は安房トンネルの先、471号だったかな?そいつを使って41号経由で富山、その先304号で金沢まで行った。
0519R774
垢版 |
2020/05/21(木) 20:24:49.14ID:nb9UcHkN
一時期よく長距離下道やってたなー…
繁忙期じゃなければ、ここらへんの100番台までの国道は信号無いしそれなりの線形だし案外快適。根気は要る
0520R774
垢版 |
2020/05/21(木) 21:00:47.42ID:X8GSTffB
さあ今年はどうでしょ

「不要不急の外出自粛」は収束しそうだけど
医療崩壊とか言ってた頃には医療機関に余分な労力をかけないということで
運転も避けろとか(病院が忙しくなるリスクを下げるため)とか言ってたからな

富士山だって今夏は閉じるらしいし

ドライブはちょっとこわいね今年
0521R774
垢版 |
2020/05/22(金) 07:57:55.09ID:LstumBlF
>>520
マジで山開き無しか?
0522R774
垢版 |
2020/05/22(金) 08:19:55.85ID:MOpurGmp
静岡、山梨にとっては貴重な観光資源なのにな。
緊急事態宣言解除したのに富士山山開きなしとかなに考えてるんだよ
‥と県民からしたら思わないのかな?
0523R774
垢版 |
2020/05/22(金) 11:17:18.60ID:hXgwkx5W
富士五湖とか周りの観光もあるし富士山も5合目までは行けるようにするんじゃないかな
山小屋経営者は厳しいだろうけど
0524R774
垢版 |
2020/05/22(金) 11:48:31.12ID:IOrjyHGf
>>522
山梨県民だけど、個人的はあまり考えたことないかな。
まあ、地元民が地元を観光する感覚がほとんどないからかもしれんが。

…山開き中止すると今度は密登山する奴現れるかも。
三密登山じゃないけど。
0525R774
垢版 |
2020/05/22(金) 15:27:59.98ID:uZq8F3S2
なぜそこまでして富士山に登りたいんだか
必死すぎて気持ち悪い
0526R774
垢版 |
2020/05/22(金) 15:58:55.81ID:PvxIa7Bm
五合目折返しにすればいいのにやりすぎだよ
0527R774
垢版 |
2020/05/22(金) 22:33:20.54ID:LstumBlF
>>525
それ云うのか?
意味不明じゃん

>>522
山開きの神事も気になるけど
淺間大社 奧宮 久須志神社の宮司と祢宜の方は常駐はされるよね
0528R774
垢版 |
2020/05/23(土) 00:09:48.66ID:anmcNVcq
>>526
歩いて五合目はいけんじゃね
その上は閉鎖みたいだけど
0529R774
垢版 |
2020/05/23(土) 00:15:34.92ID:zDytpSG3
相撲も全国の祭りも単なる流行り風邪程度で中止したから日本に天罰下ると思う
病人や老人に過剰迎合すると世の中おかしくなる
0530R774
垢版 |
2020/05/23(土) 00:29:11.77ID:anmcNVcq
流行り風邪程度で中国ふざけんな
とはならない
0531R774
垢版 |
2020/05/23(土) 03:58:20.81ID:ZsEXbzVD
>>509
糸魚川駅から松本駅まで何回かに分けて歩いたよ楽しかった
0532R774
垢版 |
2020/05/24(日) 14:53:25.26ID:V5Cg3E6v
コロナ感染者数落ち着いて来たんだし
そろそろ経済回さないとヤバイだろ。
外出自粛で経済落ち込んで失業による自殺者出てコロナによる直接の死者数より酷い。
観光地や飲食店も開いた方がいいし。
秋頃には中部縦貫自動車道とか使って県外まで遊びに行きたいな。
0533R774
垢版 |
2020/05/24(日) 21:47:21.88ID:+J2zDiAU
ダムとか発電所とかその手の観光ならコロナ関係なく楽しめるぞ!
もともと無人じゃ
0534R774
垢版 |
2020/05/24(日) 22:00:07.46ID:2BPthh8q
カードがもらえない
0535R774
垢版 |
2020/05/26(火) 11:43:24.66ID:SvWiQqgo
白山ホワイトロードや有峰林道とか
ああいう観光用有料道路に行ってみるのも良いかなと。
さすがにコロナ終わったし解放するよな?
0536R774
垢版 |
2020/05/29(金) 00:22:21.91ID:GHTbkxPg
そもそもどちらも絶賛冬季通行止め期間中
0537R774
垢版 |
2020/05/29(金) 12:27:43.10ID:uxUt90MZ
あのへん群発地震でえらいことなってるかもな
0538R774
垢版 |
2020/05/29(金) 13:14:39.05ID:xn3+dDaW
白山ホワイトロード

石川県側での土砂崩れで
今年いっぱいは通行止めが続く見込み
と書いてあったな
0539R774
垢版 |
2020/05/29(金) 15:28:44.65ID:BELkuwed
今くらいの時期に野麦峠通りたくてようやく通った憶えが。
あれももう5年くらい前の話。
連休明けはまだ通行止めだった。
0540R774
垢版 |
2020/05/29(金) 20:31:03.01ID:K7i/d+ax
今日も群発地震発生してるね
0541R774
垢版 |
2020/05/30(土) 00:29:14.96ID:JMEjWJw5
最近までR41が猪谷で通行止めだったから
高山経由で迂回する車が多かった
0542R774
垢版 |
2020/05/30(土) 23:51:14.14ID:yvpSKlH4
>>541
この区間はR360の方がメインルートになるんじゃないかってぐらい整備されてるね
0543R774
垢版 |
2020/05/31(日) 00:35:49.81ID:a476xS0u
>>542
あとちょっとなんだよね。
地形的には宮川沿いの方が平坦なんだけど、最終的には切り替わるのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況