X



中部縦貫自動車道&松本糸魚川道 Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2019/05/16(木) 20:40:07.53ID:HoYRO6Op
松本から安房トンネルを経由し、高山・福井とつながる中部縦貫自動車道と、
松本から糸魚川に抜ける松本糸魚川連絡道路について語るスレです。


【前スレ】
中部縦貫自動車道&松本糸魚川道 Part11
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512030702/
0351R774
垢版 |
2020/02/27(木) 08:43:15.65ID:0RNKsiKe
>>349
もっとマクロな視点でいうと、東京方面から西へ行く際に諏訪なんか通る理由は一つもない!(笑)
0352R774
垢版 |
2020/02/29(土) 21:35:02.54ID:hzmZqMMH
深夜にオール下道で安房峠越えやったことあるけど、都県境が一番酷かった
山岳地帯のR158や471より二桁の方が道悪いってどういうことだよ…
0353R774
垢版 |
2020/02/29(土) 21:44:17.47ID:QbENf396
2車線の大垂水峠より安房峠のほうが酷いだろ。
0354R774
垢版 |
2020/02/29(土) 21:56:33.73ID:hbeZg4Ll
>>352
国道8号完走してみて
0355R774
垢版 |
2020/02/29(土) 22:02:41.13ID:hzmZqMMH
>>353
あっごめ…安房トンネルは高速だった

>>354
本気でヤバいのは親不知の手前のΩだけやし(多分)
0356R774
垢版 |
2020/03/02(月) 17:26:09.29ID:QIgerYIw
よいよい 最早安房峠といえば安房トンネルの事よ それが一般常識と成ったのだ
めでたい事だ 旧安房峠など忘却の彼方へと消えればいい
0357R774
垢版 |
2020/03/02(月) 19:10:44.51ID:mO1SHOhz
それ以外の区間も車は余裕だが、バスがすれ違えないカーブが多い
0358R774
垢版 |
2020/03/03(火) 00:25:56.09ID:LDXAFoNW
高校のキャンプ旅行で観光バスが安房峠越えをしたとき、
ガイドさんが
「車掌業務をしばらくいたしますので、案内ができませんのでご了承下さい」
と、宣言した。
何だろう!?と思っていたら、ヘアピンカーブで切り返しがあるので何度も降りて行って
笛吹いて後退確認をしていた

あの頃、上高地や平湯を行き来していた大型車は大変だったんだね
0359R774
垢版 |
2020/03/03(火) 02:40:52.98ID:KJpFZHSK
今もバス同士はすれ違えなくて詰まる
0360R774
垢版 |
2020/03/03(火) 08:04:42.09ID:oQH6QFpE
安房峠の辺りの狭いトンネルはバスで行くのはマジ勘弁してくれ…
苗場までの17号線やシルバーラインよりも狭く感じるわ
0361R774
垢版 |
2020/03/03(火) 11:03:28.11ID:zRfM/ZGs
>>255
あのトンネル、対面通行なのに最高時速60km/hになってるからな。
前に車がいなかったら100km/hも余裕…だと思う。
それと、トンネル断面積がすんげえ広く感じる。(飛騨トンネルよりも広い。たぶん。)
0362R774
垢版 |
2020/03/03(火) 11:30:51.90ID:0QlMsUvz
フツーに100キロで流れてるし危険のキの字もない
0363R774
垢版 |
2020/03/03(火) 18:07:25.03ID:A5oaEka2
>>361
当然だ今は「高速道路」ではない
管轄はNEXCOだが「一般有料道路」として管理しているんだからな
0364R774
垢版 |
2020/03/04(水) 00:37:37.93ID:+Z8Y54A1
2点ほど

高速道路じゃなくて高速自動車国道?
中部縦貫自動車道はA’路線ではないので「今は」とか関係ない
0365R774
垢版 |
2020/03/05(木) 21:23:51.82ID:YQnshq6j
あの道走ってるとアルピコや濃飛がいかに山道慣れしてるか嫌でもわからされる
それ以外の会社のヘボさと来たらないけれど
0366R774
垢版 |
2020/03/05(木) 21:56:06.77ID:bHC/Epa+
京王も玄人を投入している雰囲気
0367R774
垢版 |
2020/03/06(金) 09:13:01.51ID:SsqqmFw7
>>365
あれらのバスの前のほうの席に乗ってると恐い思いするのかな…?
高知の足摺岬行きのバスに乗った時に運ちゃんが結構玄人運転(?)するのでスリル満点だった。
でも足摺岬の道と違い158号はちゃんとガードレールあるし。(トンネルの壁をちっとこするくらいじゃあ乗客はビビらん)
0368R774
垢版 |
2020/03/06(金) 09:27:26.17ID:91HL9j2a
>>367
アルピコで恐怖感じたのは県道戸隠線とかだなあ。つづら折れの細い道をかなりのスピードで登っていくから
カーブで道路から飛び出るような感覚がする。それからすれば158とかはまだぬるい。まあ車来るのを先読みして
綺麗に避けていくから上手いってのは分かるけど。

なお全国でというのなら沖縄の国道走る路線バス。周りの車も含めてスピード出しすぎ。
0369R774
垢版 |
2020/03/06(金) 17:28:38.69ID:J9DxZ5SP
おお
沖縄の路線バス

ただし平日だと渋滞がすごすぎてなあ
0371R774
垢版 |
2020/03/21(土) 10:22:31.90ID:HK+stEVZ
新潟県糸魚川市の西中バイパスが開通、松本糸魚川連絡道路の一部として期待される
https://www.niikei.jp/32649/
0372R774
垢版 |
2020/03/24(火) 22:40:59.75ID:XxOkd8FY
>>371
広域農道めいた趣
0373R774
垢版 |
2020/03/25(水) 00:29:24.71ID:l5tm3wgp
何か中途半端な構造
0374R774
垢版 |
2020/03/25(水) 02:46:57.37ID:DXT78N24
必要十分っしょ
0375R774
垢版 |
2020/04/02(木) 22:30:10.15ID:2EBDND3A
中部縦貫自動車道(平湯〜日面)ですか
0376R774
垢版 |
2020/04/16(木) 01:02:04.16ID:mVKbCxnF
メインは(新)平湯トンネルで高山寄りのヘアピンカーブと勾配をどう緩和するか…対面二車線(譲り合い車線追加)の規格でどうなるか?
0377R774
垢版 |
2020/04/16(木) 08:24:25.32ID:7ZzI+I0Z
>>376
油阪峠道路みたいなのが望ましいけど建設費用がとんでもないことになるのかな…?
あそこを地図で見てびっくり、東海北陸道から遠巻きに眺めてまたびっくり、実際に通ってやっぱりびっくり。
高等過ぎる道路だと思った。しかも無料。(有料時期もあったんだっけ?)
0378R774
垢版 |
2020/04/16(木) 08:38:36.96ID:gcEpW9/0
>>377
平湯は安房トンネルと同じ標高になるとこに掘ればすむんでないの?
0379R774
垢版 |
2020/04/16(木) 09:07:31.62ID:CSmrrcLN
平湯トンネルはすでにボロいから掘り直しだろう。50年使用と考えて、2028年以降なら廃止しても大丈夫
0380R774
垢版 |
2020/04/16(木) 09:13:21.09ID:S7shcAKo
>>376-377
「平湯TNの高山寄りのヘアピンカーブ」ってどこ?

平湯TNの高山寄り=西側ってR158岐r7分岐の西のことかな
そこはR158現道を拡幅しただけのところですよね

「平湯TNの安房TN側」=東側だと既にヘアピンカーブあるけど
そこのこと?
0381R774
垢版 |
2020/04/16(木) 09:16:38.74ID:S7shcAKo
今朝の福井新聞
中部縦貫道の大野・和泉間 2022年度開通見込みとのこと
0382R774
垢版 |
2020/04/16(木) 12:53:11.80ID:UpJTxPLI
>>381
あと3年かあ
それまでに部分開通ないかな
0383R774
垢版 |
2020/04/16(木) 13:54:29.12ID:L9rf44DD
意外に早く目処立ったな 
昨年末の濁水トラブルもそれ程大したことなかったのかな
0384R774
垢版 |
2020/04/16(木) 19:23:35.12ID:7ZzI+I0Z
>>378
平湯トンネルまで結構登るからね。
俺もあの下に新しいトンネル掘るとしたらどこがいいのかな?って素人妄想した。

>>380
ttps://www.google.co.jp/maps/@36.1839706,137.4914184,13.25z?hl=ja
ここら辺。少しトンネル寄りにΩカーブもある。
数年前の1月にアイスバーン状態で下るときマジで恐かった。
スタッドレス履いてたのは当然だとしてもギアを2速に落として恐る恐る下るしかなかった。
0386R774
垢版 |
2020/04/16(木) 21:31:39.89ID:CYVtrF1v
>>384
1月に有志等が下のレスの様に予想トンネル計画を描いてるが…

>>285-286

朴ノ木平スキー場の直下を貫通するトンネルも必要に為りそうだな
0387R774
垢版 |
2020/04/16(木) 21:57:40.61ID:tqlmkJb1
東海北陸道がぐっと近くなるなあ
福井から名古屋方面向かうときの選択肢になりえるかもしれん
0388R774
垢版 |
2020/04/17(金) 00:12:12.24ID:29JYY7zf
そういや油坂峠道路は相変わらず舗装ボロボロなの?
0389R774
垢版 |
2020/04/17(金) 02:35:55.77ID:2B5qmN5x
>>384
10年ほど前の冬の平湯からの下り、Ω手前で元気よく抜いていったレガシイが
Ωの次の右コーナーで壁に刺さってたのを思い出したw
0390R774
垢版 |
2020/04/17(金) 05:16:05.80ID:/eg/p0hN
>>385
これ自体が部分開通
大野と「和泉」の間ですよ
まだ油坂料金所跡までは届かない
0391R774
垢版 |
2020/04/17(金) 10:21:39.83ID:SOZOUg0k
豪雪地帯だし舗装ボロボロになるのは仕方ないが
融雪装置つけれないのかな?
0392R774
垢版 |
2020/04/17(金) 12:23:16.47ID:DVM3hqnf
リーマンショックやコロナ不況みたいなときは予算が降りなくなって
事業が滞るなんてこともありうるかも?
しかし逆にニューディール政策みたいに公共事業活性化で中部縦貫自動車道を早く開通させて欲しいな。
今は働きたくても働けない人が多いのだから。
0393R774
垢版 |
2020/04/17(金) 12:45:21.94ID:29uHv3r+
油坂も4車線にしてほしいな
0394R774
垢版 |
2020/04/17(金) 23:57:23.14ID:s+eG4pBt
>>390
この区間での更に部分開通って話じゃないの?
自分は先行で大野東〜下山でも充分ありがたい
0395R774
垢版 |
2020/04/17(金) 23:59:19.08ID:s+eG4pBt
しかし大野〜大野東は地権者は思ったより協力的だったんだな
0396R774
垢版 |
2020/04/18(土) 13:49:40.03ID:eCthFRRE
基本的に畑を通す場合は後継者不足などから畑を売りたい人も多くなってると思う。
都会のウサギ小屋で踏ん張ってるような奴はどうしようもない。
0397R774
垢版 |
2020/04/18(土) 16:58:29.25ID:dQ589WdJ
>>387
現状でも福井市と岐阜市(名古屋市)行き来するとき高速代少しでも節約するならば
中部縦貫自動車道→東海北陸自動車道と行くのも充分選択肢の1つではあるがな。
0398R774
垢版 |
2020/04/18(土) 20:45:35.10ID:+IY135yM
>>396
道路が通ると御殿が建つ
誰某が何故かルート公表前に土地を買ったとかいう噂が流れたりする
反対するのは基本的に変な人なので誰も相手にしてない
でもおこぼれが無かったら一緒になって反対するよ
0399R774
垢版 |
2020/04/18(土) 21:43:22.74ID:AbPPSX5c
うちなんて農地改革で小作人に畑とられてそこに高速道路が通ったぜ
0401R774
垢版 |
2020/04/20(月) 08:10:22.62ID:U0lTsW9s
>>398
公人がそういう情報を得て土地を転がした限りなく不正に近いことやったと文句言われて
適正価格で売却させることになったW杯試合会場がらみの話を聞いたことがある。
0402R774
垢版 |
2020/04/21(火) 18:22:55.04ID:5s12UgdV
このスレほとんど中部縦貫自動車道の話題ばかりで松本糸魚川道の話題ほとんどねぇんだな。
松本糸魚川道ってあまり期待されていないのかな?不要な道路というか。
スレタイは中部縦貫自動車道だけで良かったんじゃないのかと?それだと書き込みほとんどないからか?

東海北陸自動車道スレの方もあまり能越自動車道に関しては触れられていないしな。
中部縦貫や東海北陸みたいな岐阜の飛騨を走る道路の方が一見山奥で需要なさそうに見えて
逆に多くの人が待ち望んでいて需要高いんだな。
0403R774
垢版 |
2020/04/21(火) 18:29:44.43ID:O4A9CvDW
東海北陸自動車道&中部縦貫自動車道スレで良かったようにも思える。
重複区間もあるんだし。
松本糸魚川道と能越自動車道スレはなくてもよい。
0404R774
垢版 |
2020/04/21(火) 19:17:18.04ID:TkO7kCAI
松本は道路に関しては全方位で足を引っ張るからなぁ
0405R774
垢版 |
2020/04/21(火) 21:53:20.45ID:1QGq9VAy
期待されてないとか不要とかよりも以前にその存在を認知されていないだけ
0406R774
垢版 |
2020/04/21(火) 22:08:36.10ID:sFVRT7zb
松本糸魚川は練り直しだろ
現道利用が微妙すぎて
0407R774
垢版 |
2020/04/21(火) 22:38:34.74ID:APyZYGVI
全通したら地域間のショートカットになる道路とバイパスの豪華版の違い。
0408R774
垢版 |
2020/04/21(火) 23:19:48.75ID:VvNkjYmq
このスレの住民のほとんどは中部縦貫自動車道の恩恵を受ける福井県民、岐阜県民、長野県民だろうし
松本糸魚川道なんてこの中では長野県民以外どうでもいいだろうし。
0409R774
垢版 |
2020/04/21(火) 23:33:29.96ID:0VDbBzuj
高山伊那茅野上田千曲大町高山を結ぶ
松本外郭環状道路を作るか
0410R774
垢版 |
2020/04/22(水) 02:17:56.81ID:iFzvpK80
松本なんてメインのR19でさえ2車線道路のクソ田舎どうでもいい
0411R774
垢版 |
2020/04/22(水) 11:03:29.35ID:Oh7HwTUZ
金がもったいないからできるだけ安くやろう

これ経済効果なくね

暗礁
0412R774
垢版 |
2020/04/22(水) 17:01:39.70ID:5tos9fpE
松本は確かに道路が悪いな。
158号途中から南へ抜けるときは農道通ったほうがましっぽいが、その農道もあまりよい道じゃない。
0413R774
垢版 |
2020/04/22(水) 17:51:25.77ID:eb3VNT3m
高山松本の中部縦貫は有料の全国路線に組み込む必要がある
通過高速の中部縦貫をA路線に編入して松本に一切負担が無いよう
国に早くから言うべきだったが馬鹿な松本にその考えは無かった
0414R774
垢版 |
2020/04/22(水) 21:57:46.16ID:iW7DwYB9
危険物取扱車両なら名古屋方面東海北陸〜中部縦貫で松本とか需要あるのにな
0415R774
垢版 |
2020/04/23(木) 00:06:29.98ID:dclvj+4K
19号をえっちらおっちら行くのが普通かな…。
0416R774
垢版 |
2020/04/23(木) 01:42:06.09ID:t+Y57p18
全通したら…微妙か?
0417R774
垢版 |
2020/04/23(木) 02:48:22.51ID:4k6KRcGU
>>413
松本市に一時的な負担はないが?
負担するのは長野県
負担する部分は有料でも負担
0418R774
垢版 |
2020/04/23(木) 03:48:20.78ID:neY2nroj
>>413
寧ろ上高地の客が岐阜に流れてしまうから作りたくないんだろう松本は
0419R774
垢版 |
2020/04/23(木) 11:19:44.80ID:/IYDCRZV
>>418
いや岐阜側全通すりゃ高山回りは松本側整備されて無くとも増えるだろ。
0420R774
垢版 |
2020/04/23(木) 11:26:51.64ID:4k6KRcGU
>>418
流れてくる客のほうが多いだろ
白山郷高山で折り返してた客が松本城にも来るよ
0421R774
垢版 |
2020/04/24(金) 02:22:08.16ID:6TVEZiiX
東京方面からの観光客が松本市内をスルーして高山や白川郷など有名観光地に行ってしまうのを恐れているんだろ
0422R774
垢版 |
2020/04/24(金) 03:27:26.43ID:qo0PY2G8
杞憂もいいところ
0423R774
垢版 |
2020/04/24(金) 21:38:15.89ID:LLuHpXBk
革新系が強いのかと思えば必ずしもそうじゃなさそうなんだよな松本
0424R774
垢版 |
2020/04/24(金) 22:12:31.75ID:NdIyvpGy
>>423
昔は長野全県自民鉄板だったよ。分裂時についていった側がまだ居残ってる。
ちょうど40回の衆議院議員選挙の時だな。新党ブームで自民が分裂して、長野市の一区以外
新生党とか新党さきがけにほぼ持って行かれた。その後南の方は押し返したんだけど、北の方は
まだまだ力弱くてなあ。
0425R774
垢版 |
2020/04/24(金) 23:05:47.33ID:HbPSFP15
>>422
安房トンネル開通後、松本スルーして高山まで行っちゃう人が実際かなり増えたらしいぞ
0426R774
垢版 |
2020/04/24(金) 23:08:31.56ID:Cvofdf/J
ぶっちゃけ高山と比べると松本ってなんかパッとしないんだよね…
0427R774
垢版 |
2020/04/25(土) 01:05:01.46ID:1WnYRRmk
>>426
国宝松本城が有るじゃない
昨年の3月に行って来たけど…
あと
知る人ぞ知る
扉温泉が有るし
美ヶ原〜霧ヶ峰〜蓼科の南北縦断ルートの北端部にもあたるからね

新型コロナウイルス禍が無ければ
夏にでも行きたいなぁ〜
0428R774
垢版 |
2020/04/25(土) 01:08:01.02ID:/Yq2Qvmf
松本城だけで回遊性に乏しい感じ
0429R774
垢版 |
2020/04/25(土) 01:13:04.56ID:BU4Q/Iom
周りに色々ありすぎてパッとしない、だな
0430R774
垢版 |
2020/04/25(土) 07:07:11.56ID:S3Y1n6dJ
松本は国宝になったばかりの旧開智学校もあるな
0431R774
垢版 |
2020/04/25(土) 12:31:51.42ID:ItqUHHqC
>>425
正直岐阜側高速出来たら長野側狭かろうが広かろうが観光客流れるだけだと思うけどな。それよりも道路敷設予算が分散しすぎて回ってこない。
0432R774
垢版 |
2020/04/25(土) 13:59:10.94ID:SeVkNbQf
高山は宿泊代が高いからむしろ拠点になるんでは?
0433R774
垢版 |
2020/04/25(土) 19:32:24.77ID:B/8+8SDF
ならそれでそういう宣伝で呼び込まないとアカンわな
0434R774
垢版 |
2020/04/25(土) 19:33:58.48ID:CplR4cvA
>>432
連泊してあちこち回るならそれもありだけど、1泊2泊の旅行なら非日常性や秘境感に勝る
高山周辺まで行っちゃうんじゃないかな
0435R774
垢版 |
2020/04/25(土) 22:35:13.88ID:BU4Q/Iom
長野や飛騨クラスの観光地なら、一回で回り切れないなら2回旅行するだけでしょ。
取るとか取られるとか考えてもしゃーない
0436R774
垢版 |
2020/04/26(日) 05:10:38.40ID:NfOfsc7I
観光客の数は無限じゃないからねぇ
どこかの観光地で客が増えれば他の観光地では減るわけで
0437R774
垢版 |
2020/04/26(日) 07:06:56.19ID:XK4iTzsl
高山は観光業のウエイトが高いからきついな
0438R774
垢版 |
2020/04/26(日) 15:59:54.32ID:eafbgWiF
首都圏から見たら松本自体は日帰り圏で高山は宿泊必要
名古屋から見れば高山は日帰り圏 松本も日帰り可能だがちょっと遠い
京阪神から見ればいずれも宿泊必要

こういう違いが前提だから
松本と高山の街の魅力としての比較という話では済まないと思いますよ
0439R774
垢版 |
2020/04/26(日) 16:26:06.18ID:JblKJxH0
日帰りできるけど観光だと宿泊しないとちょっときついな。
街だけならともかく、せっかく出かけるのに周辺(高山なら白川郷、松本なら上高地など)も回らないともったいない。
0440R774
垢版 |
2020/04/27(月) 03:27:00.85ID:wiHurDhg
>>438
中部縦貫道が高山まで伸びたら首都圏からも十分日帰り圏内
松本通過で高山は確実に観光客が増えるな
0441R774
垢版 |
2020/04/27(月) 05:30:33.76ID:uT8keRV3
多分宿泊と食事は増える。観光客は増えない(もしくは松本城のみ)
0442R774
垢版 |
2020/04/27(月) 10:34:14.40ID:MV14p7o3
>>424
押し返したといっても、まだ杉尾がおるで
0443R774
垢版 |
2020/04/27(月) 13:02:56.46ID:YCzsfzw1
安曇野は松本の観光地に入りまつか?
0444R774
垢版 |
2020/04/27(月) 20:38:50.93ID:hhaqo1Jn
上高地、乗鞍、ビーナスラインがメイン
時間があれば松本より安曇野に寄りたい
松本城は1回見ればいいかな
0445R774
垢版 |
2020/04/28(火) 08:11:57.84ID:mTJ1aSV3
上高地と乗鞍はバスタクシー乗り換え必要で
さらに現地での観光も含めると
到底日帰り圏内とは言えない

とすれば元から(首都圏から言えば)日帰り圏内から外れる高山の方が元々有利
0446R774
垢版 |
2020/05/02(土) 15:28:54.47ID:BUmXA2yR
岐阜県と長野県ってお隣同士なのに岐阜県と長野県は南北に距離があるから
県南部にある岐阜市と県北部にある長野市は異様に遠いのな。
両者とも人口40万人程度で似ているのに。
中部縦貫自動車道ができたら、岐阜市と長野市のアクセスもよくなったりは‥
‥しないかさすがに。普通は両者のアクセスは飯田市通るルートか?
0447R774
垢版 |
2020/05/02(土) 18:45:54.26ID:T0BhbJms
そもそも岐阜県の中央道沿線だって岐阜市にはあまり行かないし
0448R774
垢版 |
2020/05/02(土) 20:50:22.81ID:7JfQ92qX
>>447
名古屋行くわな普通
0449R774
垢版 |
2020/05/03(日) 19:21:10.09ID:nwOrObtN
白川郷>>>高山>>>>>>上高地>>>>(超えられない壁)>>>>松本
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況