X



中部縦貫自動車道&松本糸魚川道 Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2019/05/16(木) 20:40:07.53ID:HoYRO6Op
松本から安房トンネルを経由し、高山・福井とつながる中部縦貫自動車道と、
松本から糸魚川に抜ける松本糸魚川連絡道路について語るスレです。


【前スレ】
中部縦貫自動車道&松本糸魚川道 Part11
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512030702/
0111R774
垢版 |
2019/09/06(金) 12:02:47.52ID:BVyJ9EE/
>>98
平湯トンネル
あの標高差を解消せずのまま整備かよ
夏季はよくても
冬季なんてグネグネ道に積雪じゃあかなわんよ
0112R774
垢版 |
2019/09/06(金) 21:34:01.30ID:q2X6NihP
>>109
長野県がやる気ないからどうしようもない
0113R774
垢版 |
2019/09/06(金) 21:43:24.25ID:Qg2oLuYE
>>109
安房トンネルが混んでるのなんか、
今までで一度しか経験したことない。
それも60で流れてた。
0114R774
垢版 |
2019/09/08(日) 15:31:18.38ID:f0uL56yp
>>96
水蒸気爆発のあった箇所は未だにガス抜きが行われていて結構危なそう
https://www.youtube.com/watch?v=8hGdVZCULqo

つーか、あのあたりはどこいじっても噴気の危険はあるだろうな
焼岳の活動も最近比較的活発になってるようだし
0115R774
垢版 |
2019/09/09(月) 11:14:12.35ID:CMN66p1+
東海北陸自動車道は全線開通したのはいいけど暫定二車線区間が多すぎて連休は渋滞ばかり
四車線化のため必死に…
だったわけだけど、中部縦貫自動車道は全線開通後には同じようなこと起きるかな?
連休ですらほとんど車が通らなくて永遠に二車線のままになりそうだ。
0116R774
垢版 |
2019/09/09(月) 12:56:48.43ID:fKtu6rd9
× 暫定二車線区間が多すぎて連休は渋滞ばかり
○ 年に数度の大型連休に限って渋滞
0117R774
垢版 |
2019/09/09(月) 14:09:05.02ID:vVTwjBHX
暫定二車線区間ってどこのことを書いてるのかな・・・

飛騨清見以北は今後しばらく暫定二車線のままだが
飛騨清見・高鷲間は「完成4車線」したものの平成30年豪雨災害復旧のために暫定的に二車線にしてるだけだよ
0118R774
垢版 |
2019/09/09(月) 18:52:42.04ID:jGPUsK7S
東海北陸自動車道は今は大分四車線化区間が増えてマシになってきたけど
全線開通当初は暫定二車線区間がかなり長くて渋滞だの事故だのが酷かったみたいだしな。
0119R774
垢版 |
2019/09/09(月) 20:32:45.26ID:hYmtiL10
富山の場合は名古屋方面行くのに北陸自動車道経由で新潟経由でも石川経由でもかなり遠回りになるから。
東海北陸自動車道の重要性は大きい。
一方福井から長野や東京方面行くのはそこまで需要ないんだろうなと。
富山の方が福井より人口多いのもあるしな。
0120R774
垢版 |
2019/09/09(月) 21:14:53.21ID:kKFn0XqQ
福井-東京間じゃなくて、大阪-東京間の代替路扱いだろ
北陸道のバイパス扱いしろよ
0121R774
垢版 |
2019/09/09(月) 21:54:13.91ID:MPRzZJfP
>>119
この道路で石川〜東京の距離がかなり短縮されるの知らない人ですね
0122R774
垢版 |
2019/09/09(月) 22:43:54.97ID:15B8fvhC
>>119
混むのは松本ー釜トンネル間ぐらいだろうけど、長野県がやる気ないから
もうどうにもならんね
0123R774
垢版 |
2019/09/10(火) 09:10:54.38ID:JkHWEI+V
松糸道路は着工に向けて具体的なルート選定段階へ
0124R774
垢版 |
2019/09/10(火) 10:45:52.42ID:+pj+eS3D
交通量の多い東海道につながる中部横断、三遠南信は積極的だからな
向こうも山間部だから移動時間が結構短縮される

岐阜県の高山清見道路も遅いが事業中なだけかなりまし
0125R774
垢版 |
2019/09/10(火) 12:21:05.47ID:pFSmNJgC
波田中ノ湯の高速道路は通過民が多額の費用負担しないと永久に解決しない
長崎新幹線の佐賀と同じ話
0126R774
垢版 |
2019/09/12(木) 13:39:29.48ID:B1FSb+Is
別に並行する一般道が不便になったりはしないだろ
0127R774
垢版 |
2019/09/24(火) 14:02:59.99ID:2sagMRuv
連休で古川から芦原温泉へ行って来たんだが、永平寺からの道路が凄く良くなっててビックリした。

大野油坂道路の工事も進んでたけど完成目標はいつ頃?
0128R774
垢版 |
2019/09/24(火) 17:47:47.43ID:gG1iCD2r
2023年か2024年ぐらいたぶん遅れると思う
0129R774
垢版 |
2019/09/24(火) 20:21:29.09ID:7b7Pe/HV
>>114
水蒸気爆発の噴出だけなら
防爆隔壁である程度は対処出来そうだとど硫化水素ガスは気体だけに
浴びたり吸ったりしたらアウトだし
半永久的な暫定2車線だろうかねぇ
0130R774
垢版 |
2019/09/25(水) 00:15:10.41ID:Qa9+c8SM
>>127
>永平寺からの道路が凄く良くなっててビックリした。

ムショ帰り乙
0132R774
垢版 |
2019/09/27(金) 00:59:25.61ID:Qxs0lq4F
>>129
その程度で済むならいくらでも対策出来る
燃えたり爆発したりしないだけ天然ガスや石油より遥かにマシだ
ついでに言えば4車線化答申が出るということは対策なんてとっくに練られてるはず
だから2本目を掘るのは1本目より遥かに速い
0133R774
垢版 |
2019/09/27(金) 01:06:55.46ID:Qxs0lq4F
いや燃焼はするか
どちらにせよ温泉土の対策工法は既にあるからあまり関係ないな
0134R774
垢版 |
2019/09/27(金) 07:46:44.02ID:nxaLkUbw
>>132
そんな簡単に行くもんかね

そもそもあの辺りは国立公園内じゃないのか
国立公園での建設って許可関連が更に複雑と思うのだが
そういう難儀なことを解決済み前提で答申されたとも思いにくいねえ
0135R774
垢版 |
2019/09/27(金) 22:14:18.97ID:ak3TLaGI
>>134
この先
偶然に自然災害が起きて
復旧目的と国土軸強靭化いう手段も有るのかな
0136R774
垢版 |
2019/09/28(土) 13:23:04.43ID:qGyTton/
あげ
0137R774
垢版 |
2019/09/28(土) 17:41:25.27ID:uBhINV+/
つっても暫定2車線の本設改良ならスンナリ通る気もする
暫定での施工の時点で既にアセスも済んでるし必要資料書類もなんもかんも揃ってるはず
あとは予算が出ればすぐ始まるんじゃないか それがいつになるか、だけど
0138R774
垢版 |
2019/10/01(火) 22:11:08.58ID:dIAxI1Hd
>>119
福井県民の俺「福井から岐阜県飛騨地方通って長野までいける中部縦貫自動車道早くできて欲しいなあ」
富山県の知人「ええ?そんな道路できても需要あんの?ほとんど人通らないし意味ないでしょ?」
とか言われた。富山県民にはこの道路の重要性が分からないらしい。
0139R774
垢版 |
2019/10/01(火) 22:35:54.09ID:Bt4iOq8i
東海北陸経由で中央道に行く部分は富山県民にとって重要
岐阜福井間は使ったことないからわからない
0140R774
垢版 |
2019/10/01(火) 23:17:02.62ID:gPHO+ctx
富山県民が福井に用事あるときは北陸道だろう、大野ですら。
0141R774
垢版 |
2019/10/02(水) 00:35:42.18ID:scww85vl
>>138
いや、ぶっちゃけ、
福井県民より富山、石川県民にとって、重要な道路でしょ。

一部を除く多くの福井県民にとっては趣味、お遊びルートだが、
富山、石川県民にとっては首都圏への最短ルート。
0142R774
垢版 |
2019/10/02(水) 02:05:33.09ID:TNBhigO+
富山市内からだと延々と続く峡谷は選択肢にない人がいるのはわかる
富山高山連絡道路もできてくれると良いのだが
0143R774
垢版 |
2019/10/02(水) 02:21:42.83ID:iwt5U9o1
>>142
富山から東海北陸回り込むと上信越道と大差ないからなあ。富山からだと富山高山連絡道路抜けて
更に松本まで高規格道整備してくれないと短絡路にならん。結局現状の福井から高山までの整備は
富山にはほぼ無関係と化してる。
0144R774
垢版 |
2019/10/02(水) 02:37:33.17ID:NuDIYiMb
>>142-143
飛騨清見以北の飛騨トンネル等の4車線化を見送って、
中央縦貫道の高山東側から富山高山道路を作ったほうが良いかもな
飛騨トンネル等の長大トンネルを回避できるのなら実現可能性あるかも
高山からできるだけ東側に作れば東京からの最短ルートにより近くはなるけれども
0145R774
垢版 |
2019/10/02(水) 03:01:01.59ID:iwt5U9o1
>>144
富山高山連絡道路全線作っても、東京行くなら神岡で降りて平湯まで国道471使うわな。
富山にしてみればほんと、平湯から東を整備してくれないとどうにもならない。
0146R774
垢版 |
2019/10/02(水) 05:10:11.99ID:HmEq21zU
というか既に
平湯以東は富山東京の物流ルートとして
機能してるでしょ
今さらのお話と思う
0147R774
垢版 |
2019/10/02(水) 05:13:04.63ID:TNBhigO+
大きいトラックがよく通るのなら物流ルート機能してるんだろうけど
0148R774
垢版 |
2019/10/02(水) 12:06:45.94ID:oQ7P+qPd
石川金沢富山ナンバーの車が安房峠トンネルを抜けて平湯交差点を
直進すると富山までR471R41で下道かぁ、と思うし
左折して平湯峠に向かうと清見から東海北陸道経由かぁ、と思う
0149R774
垢版 |
2019/10/02(水) 13:39:50.26ID:oAGyvabI
>>146
問題はその道路(長野県)がお粗末ということ。
0150R774
垢版 |
2019/10/02(水) 18:13:28.22ID:1SfPoKyJ
岐阜富山石川東京が受益者負担したら
口だけで長野は動きません
0151R774
垢版 |
2019/10/02(水) 21:14:03.76ID:NGQEDGFU
R158が縦貫道部以外全線指定区間外(R156と重なってるとこくらい?)ってのが完全に足枷だよなぁ
重要性考えたら現道の時点でなっててもおかしくないはずなのだが
とりあえず長野県内だと中型以上では絶対通りたくない道なのは確かだ 普通車でもおっかない時あるし
0152R774
垢版 |
2019/10/02(水) 23:26:57.52ID:ZjrqMG+G
奈川渡改良ですらやるやる詐欺の状態だったしな
工事始めるまでに何年かかってんだか
0153R774
垢版 |
2019/10/02(水) 23:49:06.08ID:TNBhigO+
>>151 >>152
だねえ
奈川渡改良も権限代行しないと国がやってくれないからね
0154R774
垢版 |
2019/10/03(木) 10:40:54.56ID:804qPsK2
長野県出身の国会議員に非与党が多いから道路整備予算が付き難いとの話
岐阜富山石川福井の議員が長野県内区間の重要性を認識して働きかければ
長野県内区間にもより予算が付いて整備も進むかもだけど
0155R774
垢版 |
2019/10/03(木) 18:00:59.35ID:+gAqHwXH
周りの県や議員が働きかけても聞く耳も持たなそう
0156R774
垢版 |
2019/10/04(金) 05:30:30.59ID:YP9keZfp
>>154
それはただの被害妄想じゃね?
与党の重鎮が多い山口県も国の道路整備予算が付きにくい
0157R774
垢版 |
2019/10/04(金) 07:01:19.14ID:3almvSos
>>155
金さえ出してくれりゃあ、
長野は文句言わない

遠距離をつなぐような鉄道や道路は
県単位ではなく、国が
全体をみて計画、実行していくべきってことだね。
0158R774
垢版 |
2019/10/04(金) 09:04:49.26ID:vV5ek6ZA
長野はオリンピックで大盤振る舞いされたから
その反動が20年くらい続いててR158どころじゃ無い感じだなぁ
0159R774
垢版 |
2019/10/04(金) 10:31:09.11ID:fDUPSvEg
そこまで重要な道路なら国がやってくれよ
0160R774
垢版 |
2019/10/04(金) 11:44:49.42ID:dEWn1QFD
>>158
長野県としては中央道、長野道、上信越道さえあればそう困らないからな
でも中部横断や三遠南信は進んでるんだよな
0161R774
垢版 |
2019/10/04(金) 12:08:22.88ID:pxQRWSh+
>>160
三遠南信は足踏みみたいな進捗、なおかつ途中区間一部着工せずだけどな。中部横断はまあ進捗はしてるが
果たして八千穂高原〜長坂JCTまで作るのかどうか。結局中部縦貫で松本波田道路と連絡道、奈川渡改良
と大差は無いのが現状。どこも完全整備にはほど遠い。
0162R774
垢版 |
2019/10/04(金) 12:29:06.19ID:dEWn1QFD
何にもできてないに等しいので大差ありでは
0163R774
垢版 |
2019/10/04(金) 15:30:33.36ID:MuDVPoLJ
国が動くまで待ってればいいと思う。長野は反対しなかったらいい。どっかの県みたいに足引っ張らなかったら
0164R774
垢版 |
2019/10/04(金) 19:40:15.73ID:xlaZ9Obx
当時オリンピックでスキー会場があればまだ変わったんだろうなぁ
まぁスキー場すらないけど
0165R774
垢版 |
2019/10/05(土) 00:22:32.87ID:H2UsdFWO
奈川渡改良ってまだ終わってなかったのか
正直とっくに完成してると思ってたけど
0166R774
垢版 |
2019/10/05(土) 07:45:51.48ID:0EOYGAB5
>>164
乗鞍と野麦峠にはスキー場はあるぞ
0168R774
垢版 |
2019/10/05(土) 14:06:23.09ID:YRQHjRoG
大型同士がいまだにスレ違いできないトンネルなんだな
0169R774
垢版 |
2019/10/05(土) 14:19:29.70ID:3bfGobXs
岩の出ているシルバーライン
全体的に狭い二居トンネル
狭くて曲がっている入山トンネル

中部地方の大型泣かしなトンネル
0170R774
垢版 |
2019/10/05(土) 20:06:20.87ID:L46YK7Ay
洞内でY字分岐してるのってここと首都高千代田トンネルくらいだよね?
0171R774
垢版 |
2019/10/05(土) 20:19:54.42ID:gvESTXby
>>170
三峯神社への入り口もそうだったけど、もう改良されたかな
0172R774
垢版 |
2019/10/05(土) 20:21:22.22ID:Ja3ZPjD3
されました
0173R774
垢版 |
2019/10/05(土) 22:39:17.12ID:99ezuOMY
>>172
あのトンネル、渋滞の原因ではあったけど、すごいよかったね。

赤信号で待って、青信号になると異世界のトンネルに出発。
狭いトンネル内でY字に分かれて、トンネルを出るとそこはダムの堰堤状。
そして三峯の聖域へ。

あのトンネルがある間にいけてよかった。
上高地までのスレ違いできないトンネルは大渋滞にこれでもかとあったから、もう嫌だ。
0174R774
垢版 |
2019/10/06(日) 09:27:55.09ID:Oqe7xvcR
二瀬ダムの駒ヶ滝隧道だね
あぁ、間に合わなかったクチ

奥只見シルバーラインの素掘り感とビシャビシャ路面は、半端ない
小出の街に降りてきたら、GSで洗車したわ

梓川3ダムのR158のトンネルは、大型トラックが壁面で箱を擦らないように苦労している
左ミラー畳んでいるのも見かけたわ
0175R774
垢版 |
2019/10/06(日) 10:23:20.09ID:chrChSJC
>>174
トンネル建設時に先見性がなかったんだな。
普通のダム湖畔の道路とは違うのに。
0176R774
垢版 |
2019/10/06(日) 10:52:54.56ID:Oqe7xvcR
まぁ、ダム建設用のトンネルを転用したから仕方がないかな
0177R774
垢版 |
2019/10/06(日) 16:39:09.29ID:Ti3GSp0L
ダムが古いほど付け替え道路も古いのはしょうがない
0178R774
垢版 |
2019/10/06(日) 20:03:23.83ID:924abYrP
シルバーラインは観光道路として使うより、ダム着工前に少しでもコストと工期を削る目的で小さくなったと聞いたが
0179R774
垢版 |
2019/10/14(月) 18:10:53.37ID:BE1saZUv
脱ダム宣言なんてして洪水に遭ってる長野県
さっさと縦貫道も整備したほうがいい
0180R774
垢版 |
2019/10/14(月) 18:40:31.36ID:m5aWcCiz
民主系多いからなこの県
0181R774
垢版 |
2019/10/14(月) 18:49:17.84ID:TA2jYBOX
どさくさに紛れて政治思想押しつけんな阿呆
0182R774
垢版 |
2019/10/14(月) 19:28:22.08ID:WjzxzcJv
教育県()…
(´Д` )
0183R774
垢版 |
2019/10/14(月) 20:41:38.09ID:/ztHDzuf
長野県は右左関わらず政府動かせる大物政治家はいないからな
0184R774
垢版 |
2019/10/15(火) 03:31:36.35ID:h6BcuGO7
>>181
アホが喋ってる
0185R774
垢版 |
2019/10/15(火) 12:11:05.60ID:omOGZtU3
田中はMXでどやってるし
本当救えないな
0186R774
垢版 |
2019/10/15(火) 12:25:17.90ID:DN2qn+55
ダムって奈川度みたいな峡谷に作るもので
千曲川にはそんなとこないんだけどね
0187R774
垢版 |
2019/10/15(火) 20:05:24.03ID:x7NS8YKm
>>184
阿呆にレスされた
0188R774
垢版 |
2019/10/16(水) 02:00:52.87ID:W0aZ9ePy
187くんネトウヨは他でやってくださいね
0190R774
垢版 |
2019/10/16(水) 20:17:52.22ID:trBvX8aZ
>>188
阿保は放っておけ
0191R774
垢版 |
2019/10/16(水) 21:15:21.61ID:j/mDp1LI
この道自体は被害無いのに中央道中央本線甲州街道が全部やられてるから本領発揮できてなくてしんどいな
ひょっとして安房峠道路って今けっこう車減ってる?
0192R774
垢版 |
2019/10/18(金) 11:08:26.33ID:4x6uQAiH
つか今回の台風が伊勢湾経由だったら
酷かっただろうな
0193R774
垢版 |
2019/10/26(土) 22:34:24.12ID:eieev2eo
祝 一本貫通!

中部縦貫道のトンネル1本目が貫通 大野油坂道路に10本整備 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/960748

福井県大野市街地から岐阜県境を結ぶ整備中の中部縦貫自動車道大野油坂道路(全長35キロ)について、
国土交通省福井河川国道事務所は10月25日、
大野市下山の「下山トンネル(仮称)」が貫通したと発表した。
10本あるトンネルのうち、貫通は初めて。
同事務所によると、24日に貫通した。下山トンネルは延長416メートル、幅12メートルの2車線で、2018年10月15日から掘削を行っていた。今後、トンネル内を覆う壁や排水設備などの工事を進め、2020年2月末に本体工事が完了する予定。

 トンネル10本のうち8本が工事契約を終え、6本が工事中となっている。
 中部縦貫道は福井県福井市から長野県松本市をつなぐ高速道路で、福井県内では全長約60キロが整備される。
大野油坂道路については、中部縦貫道建設促進県協議会が、2023年春の北陸新幹線敦賀開業と同時期の全線開通を国に要望している。
0196R774
垢版 |
2019/10/30(水) 09:58:19.53ID:6pNPgRVd
変なやつ湧くからやめとけ
0197R774
垢版 |
2019/10/30(水) 11:49:05.31ID:UZ8r53se
太平洋側に抜けるなら全然陸の孤島じゃ無いんだが
0198R774
垢版 |
2019/10/30(水) 12:45:24.05ID:cQG/AEOd
変な奴が変なやつって言ってる
0200R774
垢版 |
2019/11/14(木) 13:43:51.19ID:/6oURrqD
まぁ新幹線開通に無理矢理合わせなくても良いとおもうよ
0201R774
垢版 |
2019/11/14(木) 20:28:53.79ID:LjqWMVcD
>>199
1500億円が2310億円って、見積もり甘すぎだろ
うちの田んぼも6割増で買い直してもらえんかな?
0202R774
垢版 |
2019/11/14(木) 21:55:01.25ID:PZ8wUiQV
トンネルも橋もほぼ全域と言っていいほど見直し
トンネル+333億
橋+200億
法面をモルタルから鉄筋+59億
土を団地や道の駅に運搬+84億
0203R774
垢版 |
2019/11/14(木) 22:24:43.49ID:STQzKcsj
余程軟弱地盤だったんだなぁ・・
0204R774
垢版 |
2019/11/14(木) 23:19:01.91ID:vVJbhvDe
ここまで大改良なら油坂も白鳥西から貯砂ダム辺りまで
ギリギリ5キロ未満長大トンネルやればよかったと思う
0205R774
垢版 |
2019/11/15(金) 18:11:46.55ID:lzaQ0Ep+
掘ってみないとわかんからなぁ
ヒ素とか出るところあるし
0206R774
垢版 |
2019/11/16(土) 01:36:50.18ID:4uQKzw65
それこそ水蒸気爆発することもあるし
0207R774
垢版 |
2019/11/22(金) 16:51:00.08ID:hCwn1Stb
進行状況見ると23年春以前に
大野東〜和泉までの開通は見込めそうだな
0209R774
垢版 |
2019/11/25(月) 15:17:31.54ID:Hpqfoojg
ttps://yamaiga.com/road/r158_sawando/zu_3.gif

ずっと安房トンネル本体で事故があったんだと思い込んでたが、取付道路のついででやってた護岸工事の事故だったんか
避難坑の位置的に山側に上りトンネルを追加するはずだから、4車線化で本来のルートに戻る可能性はありそう
0210R774
垢版 |
2019/11/25(月) 20:27:12.56ID:O2+EZKMC
といってもすぐ足元である以上また爆発起こしたら橋脚ごと地面が落っこちかねないからねぇ
安易に再利用できるもんじゃないのは確かかな
そういえば最近の観測結果はどんな兆候なんだろう?ちょっと気になるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています