あの松永道路の区間、E76尾道福山自動車道でもあるんだよね
なんで現尾道JCT辺りで直結せず、尾道福山道を介したのか経緯は知りたい
神戸鳴門ルートも、大鳴門橋が出来た頃は高松道と直結する計画ではなかったから、高規格自動車道計画との一体性がまだ考えられてなかったのだろうか
全国縦貫道計画頃の初期の四国の高速道路案がVの字ルートだったのもあるのだろうか