X



★★ 新東名高速道路 Part35 ★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002R774
垢版 |
2019/02/10(日) 12:00:04.09ID:u+HRDTI/
<開通予定年>
2018年度 : 厚木南IC-伊勢原JCT
2019年度 : 伊勢原JCT-伊勢原北IC
2020年度 : 伊勢原北IC-御殿場JCT
<区間進捗状況>
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/operation/construction/progress/

<事業主体>
中日本高速道路株式会社
http://www.c-nexco.co.jp/

<諸元>
道路構造令による規格 :
従来-第1種第1級A/B/C規格 A :伊勢原-豊田 B :横浜-伊勢原 C :東京-横浜 豊田-名古屋
設計速度 : A規格区間 140km/h B規格区間 120km/h (C規格区間 100km/h)
有効幅員(A規格) : 16.5m(土工部・橋梁部) 15.0m(トンネル部)
車線幅員 : 3.50m-3.75m 路肩 走行側 : 2.50m-3.00m 中央分離帯側 : 1.25m-1.75m
中央分離帯 : 2.25m-4.50m
最小曲線半径 : 標準値3,000m
最急縦断勾配 : 標準値2.0%
車線数 : 静岡区間 ; 構造物有効幅員4/6車線混在 神奈川愛知区間 ; 4車線 (全区間用地買収6車線)
0003R774
垢版 |
2019/02/10(日) 12:14:10.28ID:u+HRDTI/
:トピック:
E1A 新東名高速道路等の6車線化について
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4374.html
E1A 新東名高速道路 浜松SA〜遠州森町PA間上下線で、2019年1月22日(火)〜2月28日(木)の期間、トラック隊列走行の実証実験をおこなっています
https://www.c-nexco.co.jp/topics/902.html
高速道路110km/h区間の1年 新東名と東北道の試行区間、さらに引き上げ120km/h制限へ | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/83167
0004R774
垢版 |
2019/02/15(金) 22:18:26.96ID:56E9AtOb
>>2
2018年度間に合わないね。
0005R774
垢版 |
2019/02/16(土) 08:26:30.33ID:n8RyRkom
伊勢原北IC-御殿場JCTも2024年くらいになりそう
0006R774
垢版 |
2019/02/16(土) 19:58:46.29ID:pyZHoqsu
厚木南から伊勢原JCTって、ホントに今年度開通できるのか?
0007R774
垢版 |
2019/02/16(土) 20:19:37.55ID:GwvsYQBs
現場の東名を走ればわかるけど
基礎工事すら終わっていない場所がある(下り線オフランプ、上り線オンランプ)
0008R774
垢版 |
2019/02/16(土) 21:45:28.95ID:dDbBRmIj
東名下りから厚木南、厚木南から東名上りは完成形でも行けないから
0009R774
垢版 |
2019/02/17(日) 01:07:10.42ID:pU6eVHuI
そもそもこの区間だけ開いたところでどうなるって話だからな
早いとこ伊勢原北まで開けばそれなりに恩恵あるのだが
0010R774
垢版 |
2019/02/17(日) 01:37:20.17ID:3wifQk/Q
開通予定まで残り二ヶ月ないのに用地取得率99%なのがワロス

桶川北本みたいに用地買収に応じない奴が居るのを遅れの理由にしそう
0011R774
垢版 |
2019/02/17(日) 05:45:31.57ID:0lHb12gg
>>10
2018年2月末の数字だよ
0012R774
垢版 |
2019/02/17(日) 05:51:38.00ID:B7r/0E8+
>>10
民家の直ぐ隣の樹木残せとかゴネてた所か?
0013R774
垢版 |
2019/02/17(日) 17:51:38.20ID:0lHb12gg
>>9
厚木から圏央道行く車が逃げてくれたら伊勢原BSの渋滞が解消されそう
0015R774
垢版 |
2019/02/19(火) 17:11:26.35ID:heESsFAJ
これが開通して、海老名Jctはどうなるかな
0016R774
垢版 |
2019/02/19(火) 17:47:40.76ID:oYRVC+nQ
伊勢原から新東名に入って厚木で東名に戻る車で海老名JCTのぼり合流で大渋滞まったなし。
0017R774
垢版 |
2019/02/19(火) 18:58:07.27ID:dTgAc1Oh
完成したら東名上りから圏央道に入るランプと
圏央道から東名下りに入るランプは廃止した方がいいな
0019R774
垢版 |
2019/02/19(火) 19:26:55.62ID:Q+F5ULuU
新名神と開通日同じやんけ
0020R774
垢版 |
2019/02/19(火) 19:44:48.66ID:kMTfHXSE
>>16
別に早くはならないというかむしろ遅くなるだろうけど無駄に走ってみたいなw
0021R774
垢版 |
2019/02/19(火) 19:55:29.32ID:Q+F5ULuU
海老名南JCTで車線絞られるから大渋滞しそう
0022R774
垢版 |
2019/02/19(火) 21:05:48.12ID:vB5wBs+U
圏央道で北に行くことが多いから
本気で期待してる。
0023R774
垢版 |
2019/02/19(火) 21:38:26.88ID:mEOmqnAy
https://www.c-nexco.co.jp/images/news/4480/6228b4c6b3606fd103e073c213312c9e.pdf
現状は、伊勢原から上り方面のうち、

・東京方面へ直進    65%
・圏央道八王子方面  25%
・厚木出口流出      6%
・圏央道茅ケ崎方面   4%

らしい。

・茅ケ崎方面4%は新東名へ
・厚木出口流出6%のうちの一部が新東名(厚木南IC等)へ分散
・残り90%(東名東京方面・圏央八王子方面)は、渋滞状況に応じて一部分散?

まあ厚木⇔海老名は、145,623台/日(2015年交通センサス)だから、
新東名へ10%分散だと、15,000台/日くらいか。
0024R774
垢版 |
2019/02/19(火) 22:22:56.20ID:vY1yvWij
>>17>>21の理由でありえない、
自分はもし海老名南をきちんと作っていたならそれでもいいと思ってるんだが、
せこいことやってるから結局使えないことになるんだよね
0025R774
垢版 |
2019/02/19(火) 23:07:34.30ID:3vnHrU3r
3月1日(金)10時 新東名110km/h区間の120km/h化
3月9日(土)15時 東名足柄SAスマートIC開通
3月10日(日)16時30分 新清水JCTに中部横断道接続開通
3月17日(日)15時 新東名伊勢海老区間開通
3月17日(日)16時 新名神新四日市−亀山西間開通
3月17日(日)16時 東名舘山寺スマートIC開通
0026R774
垢版 |
2019/02/19(火) 23:37:17.10ID:mEOmqnAy
2020年度に新東名が御殿場から伊勢原JCTまで開通したら、
伊勢原JCT上り方面は、東名3車線と新東名2車線の合流で、
恐ろしいことになりそう。
0027R774
垢版 |
2019/02/19(火) 23:40:43.64ID:y+g6VLcW
伊勢海老
0028R774
垢版 |
2019/02/19(火) 23:43:54.23ID:sysAxyCE
伊勢原大山ICに決定したん?
0029R774
垢版 |
2019/02/20(水) 00:05:24.34ID:s3vrPRMH
つーか伊勢原JCTもランプ1車線なんだな
ほんまつっかえ
0030R774
垢版 |
2019/02/20(水) 00:16:41.21ID:sVqrDw9b
寒川の方から横浜の方に抜ける区間が出来ないと駄目だな。
0031R774
垢版 |
2019/02/20(水) 00:22:56.41ID:fZgb5eg3
>>29
マジで?
とんでもない渋滞必至だろ。
0032R774
垢版 |
2019/02/20(水) 00:40:16.99ID:uZ7ortdC
圏央道の横浜湘南区間が無いと効果半減だな。
0033R774
垢版 |
2019/02/20(水) 01:45:37.81ID:bLhSB9g4
例えば圏央厚木まで東名経由○分
新東名経由○分って表示が必要だよね
0034R774
垢版 |
2019/02/20(水) 05:21:16.93ID:sJ4jfFYv
>>14>>23
ついに開通か
でも海老名ジャンクションや厚木インターの構造からしてここが開通しても東名高速
に関してはそれほど大きな影響はないような気がする
0035R774
垢版 |
2019/02/20(水) 06:50:16.91ID:ZDdhDMQ8
東名上り大和TNの渋滞が伊勢原JCTまで伸びてる場合は、伊勢原JCT→海老名南JCT→海老名JCTに迂回するかどうか無駄な駆け引きが発生するのか。
海老名JCT〜海老名SAは一時的に4車線になるから海老名JCTの東名合流で詰まるリスクは低そう。
そして東名上り伊勢原JCTの分岐〜海老名南JCTも現段階では交通量が限られる(分岐してきた1車線分の車しか流入しない)から海老名南JCTでも詰まるリスクも低いから迂回メリットは大だと思っている。
一方で圏央道内回り→東名下りの渋滞改善に期待しているが、海老名JCTを敢えて直進して海老名南JCTを使う車の割合が増えることによる両JCTの平準化を願うばかり。
0036R774
垢版 |
2019/02/20(水) 12:20:23.34ID:noGnhI4k
海老名市南位東も作らないとパニック必至。
0037R774
垢版 |
2019/02/20(水) 12:22:25.00ID:TAnzHwV2
>>26
大渋滞を起こさせて海老名→横浜泉→玉川延伸の機運を醸成する作戦
0038R774
垢版 |
2019/02/20(水) 13:23:39.76ID:38zWaprV
結局最後は横浜新道が接続しそうではある
0039R774
垢版 |
2019/02/20(水) 13:30:17.82ID:StypNJ+j
>>38
相武幹線〜横浜環状西線〜第三京浜
が構想ルート
0040R774
垢版 |
2019/02/20(水) 13:59:06.72ID:o5FOqrzq
海老名JCTは未来永劫今の車線割りでいいよ
戻したらまた渋滞するぞ
0041R774
垢版 |
2019/02/20(水) 14:04:56.23ID:bTSD/jzq
>>39
新東名の延伸で第三京浜に負わせるんじゃ無くて、東京横浜道路新設して欲しいけどな。
こいつ
https://blogs.yahoo.co.jp/taccolin/51356797.html

以前は神奈川県の道路計画にちらっと書かれてたんだけど、最近は出てこない……
0042R774
垢版 |
2019/02/20(水) 14:29:41.09ID:bLhSB9g4
新東名は横環南に直通させるのがいい
したら戸塚が事実上の新東名の起点になる
0043R774
垢版 |
2019/02/20(水) 14:31:58.17ID:bLhSB9g4
>>35
それも表示よ
例えば伊勢原jctまで海老名jct経由○分
海老名南jct経由○分とか
0044R774
垢版 |
2019/02/20(水) 15:11:45.85ID:zlOMqfsm
>>42
泉から戸塚(横環南)なら、戸塚(横浜新道)よりも現実的な距離だね。

田舎なのに家が点在していて難しいだろうけれど。
環状4号の整備と合わせて計画でも出来ていたらまた違ったんだろうな…
0045R774
垢版 |
2019/02/20(水) 18:16:11.99ID:PRENfdY1
第三京浜と目黒線繋げよ
0046R774
垢版 |
2019/02/20(水) 20:07:41.75ID:nocdZQfy
都心は良いなぁ
どんどん道路作ってもらって
0047R774
垢版 |
2019/02/20(水) 20:37:44.07ID:igi24DP+
今回の開通区間のどこが都心なんだろ
0049R774
垢版 |
2019/02/21(木) 09:21:33.92ID:0fcNiZXY
>>45
個人的には東京外環と第三京浜つながってほしいけど
それにしてもなぜ環八の地下に高速道路を建設しなかったんだろう
0050R774
垢版 |
2019/02/21(木) 09:38:24.74ID:ntz2EUj/
>>49
何年も工事してたら環八大惨事だろ
シールドで掘るにしても発進基地造らなきゃならんし
0051R774
垢版 |
2019/02/21(木) 11:35:49.44ID:G8sEYmpF
受け皿である、外環の東名以南のルートを決めてくれないと話が進まん
0052R774
垢版 |
2019/02/21(木) 12:11:23.93ID:B7CJz+1M
>>51
とりあえず第三京浜までは建設した方がいいと思う
0053R774
垢版 |
2019/02/21(木) 12:19:14.17ID:/UmrA5iI
伊勢原JCTは、圏央道外回りをどっちでアナウンスするの?

東名?新東名?両方?
0054R774
垢版 |
2019/02/21(木) 12:28:17.75ID:pcf16f7A
所要時間表示する電光掲示板設置して新東名の方を短めにしておけばいい
0055R774
垢版 |
2019/02/21(木) 12:58:29.70ID:/UmrA5iI
>>24
海老名南は、将来的に八王子方面のランプを2車線にする気は全くない構造だね
事実上の新東名の基点は伊勢原であって、今回の開通区間は連絡線程度の価値しか置いてない

>>17は自分も考えたけど、それはないのはわかった
あくまで圏央道との連絡は分散させる考えで、新東名からは海老名南、東名は海老名から合流するのが基本になるようだ
あとは、所要時間情報を見て臨機応変に対応してくださいと

まあ、厚木を迂回するルートが出来ただけでも、多少は渋滞が緩和されるか
0056R774
垢版 |
2019/02/21(木) 13:30:24.55ID:oTOctb7n
東京方面に延伸するなら途中にPAが欲しいな
0057R774
垢版 |
2019/02/21(木) 15:17:48.27ID:FZwE0SAj
新東名の政令上の路線名は第二東海自動車道横浜名古屋線なんだよね
やっぱ横浜までは作る気でいるみたい
さすがに世田谷まで作るのは諦めたか
0058R774
垢版 |
2019/02/21(木) 16:41:36.87ID:cZa14FZt
もう横浜まで造る気もないでしょ。
海老名南が事実上の起点。
0059R774
垢版 |
2019/02/21(木) 19:33:07.26ID:D1/Lh/5S
>>55
そもそもの話なんだけど
御殿場JCT.から伊勢原JCT.の間
新東名2車線、東名3車線だから
新東名開通後もあえて旧東名を走る奴が多いと考えてるのかもね
0060R774
垢版 |
2019/02/21(木) 21:08:44.81ID:XeJuBpQ7
>>29
例の道路公団改革以降、jctのランプは原則1車線になったみたい
完成時期が遅いが上に規格を落とされるのは二重の意味で不公平だよね
0061R774
垢版 |
2019/02/21(木) 21:13:09.73ID:oTOctb7n
東京方面から新東名の名古屋方面分岐する車線は二車線であってほしい。
0062R774
垢版 |
2019/02/21(木) 21:45:23.38ID:+ImuPLvG
猪瀬JCT
0063R774
垢版 |
2019/02/21(木) 22:31:15.75ID:vxRt3nwu
>>57
昔の計画だと、第三京浜らしき道路に繋げる感じだったみたい。最短なら横浜新道経由になるけど、海老名南からだと地下トンネルしかないな。
0064R774
垢版 |
2019/02/21(木) 23:13:48.64ID:XeJuBpQ7
>>61
そこは2車線ある
幅が8mあるからギリギリね
さすがにそこは2車線ないとな
0065R774
垢版 |
2019/02/21(木) 23:49:52.15ID:of/Snyea
>>63
海老名から藤沢の手前までは田園地帯だから地上で
そっから先はギッチリ住宅地だから地下しかないだろうね。
0066R774
垢版 |
2019/02/21(木) 23:50:11.42ID:my/3KK2t
>>62
ポールがあって使えないやつ
0067R774
垢版 |
2019/02/22(金) 02:19:54.73ID:V2KNKc50
新東名をつないで、これ以上横新や第三の値上げの口実にさせるな!!
0068R774
垢版 |
2019/02/22(金) 07:53:29.30ID:iU5Yb2QB
>>57 >>58
北西線南線が終わって西線の事業が持ち上がってくるまでは難しいね
海老名以東の新東名は完全にそれの事業化待ちでしょ でないと端点宙ぶらりんになるから
0070R774
垢版 |
2019/02/22(金) 17:35:16.11ID:m13LWrqJ
>>69
PAはまだまだ工事真っ只中って感じだけど間に合うのこれ?
0071R774
垢版 |
2019/02/22(金) 18:02:11.73ID:nkvDarUM
何か東京インターから厚木インターまで路肩を削るなりして4車線化した方がいいと思う
仮にその場合ネックになる場所ってどこなんだろう
もっとも一番のネックの大和トンネルが4車線化されるのを見るとその気になればできそうだけど
0072R774
垢版 |
2019/02/22(金) 18:09:51.34ID:g+DbMIse
新東名の横浜泉JCT以東、外環の東名JCT以南、そして首都高2号延伸部
この3つをどこかで十字になるようにジャンクションを作って繋げるのが理想
第三京浜での代用は考えないほうがいい

多摩川の河川敷って道路は造れないの?
0073R774
垢版 |
2019/02/22(金) 18:13:20.51ID:sqJNa2oT
今更どこに作るんだよ…
比較的余裕のある第三京浜と外環が現実的。

目黒線も無理やろなあ。
0074R774
垢版 |
2019/02/22(金) 18:26:02.58ID:m13LWrqJ
トンネルがどうとかの物理的なネックより、
法令がどうとか前例がないとかのお役所的なネックの方がきつそう。
0075R774
垢版 |
2019/02/22(金) 18:56:12.00ID:RY+ZBVNp
>>72
>>多摩川の河川敷って道路は造れないの?
東京外環自動車道もしくは川崎縦貫道がそこら辺を通る予定。
0076R774
垢版 |
2019/02/22(金) 20:49:09.08ID:OGNE4JQb
>>71
東名jct(世田谷)から海老名jctまでは8車線いるよな
外環道の東京区間ができれば東名通る車増えるはずで
0077R774
垢版 |
2019/02/22(金) 22:32:08.88ID:NLifNfX5
今日18時頃、長篠設楽原PA下りの階段を上がる
展望台っぽい所のてっぺんから、男4人くらいが
並んで下に向かって立ちションしてたけど、
あれなんだったんだろ。

動画か写真撮っておけば良かった。
0078R774
垢版 |
2019/02/23(土) 00:25:23.21ID:CuOHETs6
>>69
トンネル狭すぎワロタ
愛知区間並じゃん
0079R774
垢版 |
2019/02/23(土) 07:58:46.89ID:MlaXUH/u
>>77
それよりは
ネクスコ中日本に通報しとこうぜ
監視カメラが至るところに有るはずだし
0080R774
垢版 |
2019/02/23(土) 08:21:02.44ID:xtBBJ9wP
>>71
たまプラ辺りの堀割のすぐ脇にマンション建ってるところとか
戸建てならともかくマンションは削れない
あとは青葉JCTのところ、作る前ならともかくもうできあがる

>>72
河川敷って今は新規で作らないでしょ
作っても河川や河川敷に地下トンネル
0081R774
垢版 |
2019/02/23(土) 08:54:27.27ID:YdpvNb9H
せめて横浜青葉までは4車線で
港北paはトイレと自販機だけでいいから
0082R774
垢版 |
2019/02/23(土) 09:45:36.18ID:OKF1XdsS
国交省でいちばん偉いのは河川だからね。
0083R774
垢版 |
2019/02/23(土) 11:39:28.16ID:K8ON+HzE
>>80
あの手があるじゃないか
路肩削って強引に4車線ねじ込むやつ
3車線を4車線にするのはそんな難しい事じゃない
0084R774
垢版 |
2019/02/23(土) 12:01:12.96ID:LfxT6oNk
東名上りで言えば、首都高3号の渋滞が東名に伸びてるわけで、東名を拡幅してもあんま意味ないよな
外環が繋がれば、首都高の渋滞はそれなりに改善するだろうけど
0085R774
垢版 |
2019/02/23(土) 12:38:41.30ID:Vp4KLW7+
>>84
それでも、今度横浜環状北西線ができるので、
分散効果を考えれば環八まで4車線で来られるようになる意味は大きいよ
0086R774
垢版 |
2019/02/23(土) 12:50:47.29ID:LfxT6oNk
>>85
何がどう分散すると言ってる?
0087R774
垢版 |
2019/02/23(土) 13:22:08.46ID:K8ON+HzE
新東名の世田谷延伸はしないという前提で
東名(東名jct−海老名jct)の8車線化に取り組むべき
0088R774
垢版 |
2019/02/23(土) 13:36:47.57ID:d/Ryiw7r
>>83
大和TN付近は土手を垂直にして車線を増やそうとしてる。
0089R774
垢版 |
2019/02/23(土) 13:43:14.36ID:YdpvNb9H
>>83
あれはあくまでも暫定措置だから
0090R774
垢版 |
2019/02/23(土) 16:57:00.49ID:OEvILQ0O
>>83
そんなに単純にできるならとっくにやってる
0091R774
垢版 |
2019/02/23(土) 17:31:06.95ID:nZn+8CGK
>>83
関西か東海地方だったかの高速で暫定的にそれやって、確かに渋滞は減ったけど、事故が増えたって事で戻した所があった気がする。
0092R774
垢版 |
2019/02/23(土) 17:38:44.43ID:NSiTU/ZZ
そりゃ東名愛知区間だろ?
新東名ができるまでの暫定対処で、戻すことは最初から決まっていた。
恒久的な対処として路肩を削って車線数を増やすのは前例がない。
(海老名SA付近はあくまで付加車線という扱い)
0093R774
垢版 |
2019/02/23(土) 19:10:52.05ID:siPAhOK4
>>91
狭くて怖かった
都心の多車線道路を高速走行してる感じで
0094R774
垢版 |
2019/02/23(土) 19:11:18.95ID:zFd0jo3f
4車線にして最高速度60キロにすればいい
速度違反捕まえ放題だ
0095R774
垢版 |
2019/02/23(土) 20:26:05.92ID:CjJ7GO9g
>>91
暫定車線増は東名も東名阪も事故も渋滞も減ったはずだけど、どこの話だ?
0096R774
垢版 |
2019/02/23(土) 20:41:08.71ID:K8ON+HzE
車線幅狭めれば制限速度落とさなきゃいけないし
質を取るか量を取るかよね
ただ道路そのものに問題があるわけではないから
暫定なら良くて恒久ならダメって理由は分からんがな
0097R774
垢版 |
2019/02/23(土) 20:54:15.84ID:zr95JPCa
東名岡崎区間なら、確かに制限速度は下げられたが
実態速度は下がらなかったんだぞ。
0098R774
垢版 |
2019/02/23(土) 21:09:07.13ID:b2Uu0ieu
さすがに3車線のときは120出すと怖かったな
0099R774
垢版 |
2019/02/23(土) 21:56:08.40ID:HE50uvrV
>>88
今日たまたま見たけどあれ強引だな
0100R774
垢版 |
2019/02/23(土) 23:47:13.67ID:/ooig2lW
>>99
無免許のくせに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況