京葉道路で東京方面行き上りから、外環298の内回りの松戸方面行く時、京葉市川インターで降りた後どう向かう?
降りた最初の信号を、右折、右折して、くら寿司&ROUND1の交差点左折して、京葉JCTの北から乗るか?
降りた最初の信号を、直進、右折で、京葉JCTの南から298の立体に入るか、いつも迷う。
後者の方が渋滞避けられそうなんだが、直進した後の信号が、交通量少ないのに、すさまじく長い。
市川市内どころか、県内・関東内でも、あんなに赤が長い信号見たことないってくらい長い。
最初壊れてるのかと思った。