X



信号機マニア倶楽部 part.5
0001R774
垢版 |
2018/11/25(日) 07:26:19.44ID:3YJIREx1
交通信号機について楽しく語り合うスレです
荒らし等が現れても無視でお願いします

前スレ
信号機マニア倶楽部 part.4
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1493942111/l50?v=pc

関連スレ
【信号機マニア談話】古参信号機について語ろう 1基目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1535030862/?v=pc
神奈川県の信号機 Part1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1540030635/l50?v=pc
0659R774
垢版 |
2020/12/13(日) 16:16:54.28ID:nXa0Ub3e
ある程度溜めてから処理依頼するのかも

どうせ処分は1回いくらでその時に処分業者払うだろうから、工事代金もその時もらえればいいんでしょうね
(余談だけど年末は処分先の受け入れが結構逼迫するんで、急ぎでなければ年明けのほうが余裕ある)
0660R774
垢版 |
2020/12/17(木) 11:18:23.22ID:3Lzd/J8K
信号機のスクラップとか見てみたいな・・・
0661R774
垢版 |
2020/12/17(木) 17:23:23.74ID:Y/tnQBVe
見てどうするんだw
0662R774
垢版 |
2020/12/17(木) 17:56:28.32ID:Rw4+jLVj
愛でる…?
0663R774
垢版 |
2020/12/18(金) 07:51:28.60ID:6YHCaMwB
>>661
信号機の形状がどれだけ見て取れるかなと
0664R774
垢版 |
2021/01/08(金) 14:03:06.50ID:sxzULtoD
あけましておめでとうございます
0665R774
垢版 |
2021/01/08(金) 21:21:58.99ID:CIpBFXhZ
信号工事のバブル状態はいつまで続くんだろう
0666R774
垢版 |
2021/01/09(土) 08:01:53.50ID:NKgzoOUn
神奈川だけど特に更新工事のペースが上がった感じがしない
更新基準も不明
同じ年式の信号機でも1交差点は更新されほかは放置
そこより新しいところが更新など
0667R774
垢版 |
2021/01/09(土) 09:11:50.00ID:nQySU4xB
>>665
何県?今までのLED信号機の普及率と関係するんじゃないか?
0668R774
垢版 |
2021/01/10(日) 12:17:02.58ID:wS+g+QA2
交通安全というお題目があれば
予算はいくらでも引っ張り放題

やれ柱交換だやれ灯器改良だやれ押ボタン更新だ
最近は集中制御化とか言って3年前に更新したばかりの制御機を
また更新するとか計画性なさすぎるにも程があるだろ
0669R774
垢版 |
2021/01/10(日) 14:46:08.02ID:LPHFQT70
歩行者用押しボタンの更新に積極的なところはいいな
ろくに管理されていないからLEDの見えない所だらけ
0670R774
垢版 |
2021/01/10(日) 17:48:24.24ID:y6sWykRv
小さい頃は通学路にあった押し釦の釦を傘の先で小突いたりしていたからよく壊れていた。
オイラもその壊した一員かもしれないが、自身が致命傷を負わせた記憶はなく、
他の悪友が力任せに貫通させたのであろう孔が突き抜けていたものが多かった。
0671R774
垢版 |
2021/01/11(月) 07:41:36.62ID:c5l/tq7i
警視庁が発表したタッチ式の押しボタン箱は普及する様子がない
0672R774
垢版 |
2021/01/11(月) 11:01:21.84ID:jsAay7PH
>>670
小学生の頃通学路の押しボタンに犬のフンをなびった奴がいて、それを知っている人は足元の石ころでボタンを押していた
その記憶があるせいで今でも素手の指先で押すのに抵抗がある
0673R774
垢版 |
2021/01/11(月) 19:17:18.09ID:ZpKE5Bfj
>>672
なびった、てどこの方言かね。
0674R774
垢版 |
2021/01/11(月) 21:17:19.53ID:7+7mvuEA
>>673
ネット情報だと関東、それも埼玉らしい。
0675R774
垢版 |
2021/01/12(火) 18:37:02.09ID:oFfQldgF
押しボタン箱はタッチ式どころか非接触型を開発すべき
昔は東京で試験的にそんなものがあったけれどセンサーの面積は小さく普及しなかった
0676R774
垢版 |
2021/01/13(水) 13:30:05.29ID:GQ3Fch8p
自動車用の官能式信号はかなり以前からあるんだから歩行者用のも出来そうなもんだがねぇ。
0677R774
垢版 |
2021/01/14(木) 07:30:39.25ID:YHiHRwNL
京三製作所で火災か
0678R774
垢版 |
2021/01/14(木) 10:17:08.90ID:NbgLDRAp
京三の火事、影響出そうだな

>>676
自転車用はあったような
0679R774
垢版 |
2021/01/14(木) 15:04:27.33ID:iv8zeANP
今の京三製作所は信号機の制御機製造しているのかな
本体は信号電材からの供給
0680R774
垢版 |
2021/01/14(木) 17:45:30.78ID:lIX7C9qq
>>676
「私を寸止めさせないでぇっ!早くイカせてぇぇぇっ!!!」

と書き込めばいいんですよね
よく分かっておりますとも
0681R774
垢版 |
2021/01/24(日) 06:46:47.62ID:RFW5bbaT
>>678
自転車(二輪車も)はボタン押してもらうんじゃないの?
画像感知器を取り付けるのはコスト的に到底見合わないし
(そもそも滅多に従道路側の車両なり歩行者なりが来ないから半感応式になってるわけでw)
0682R774
垢版 |
2021/01/24(日) 07:49:38.66ID:GiHh8hsJ
田中健太郎(12月生41才) 田中初子(1月生) 元、大阪府高槻市在住
詐欺、暴行。数百万奪って相手の骨を折って逃亡。
犯罪を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく
https://imgur.com/OURKnOx.jpg
0683R774
垢版 |
2021/02/01(月) 20:14:35.22ID:G6xsrPPq
シン・ゴウキ

公開日未定
0684R774
垢版 |
2021/02/07(日) 07:25:01.71ID:ifwc05Ro
【セコハン】ご家庭に信号機を! 手が届くお値段です。佐賀で入札会 [水星虫★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612649475/

古い信号機の入札会 一般に売却
https://古い信号機の入札会 一般に売却www3.nhk.or.jp/lnews/saga/20210206/5080008082.html
0686石津
垢版 |
2021/02/08(月) 13:16:30.80ID:oQcsTCYl
信号機を省エネ型にするだけ、配慮するなら
バス停の支柱が車いす乗車の妨げになることをなぜ直さないのかね?
0687R774
垢版 |
2021/02/08(月) 15:48:07.04ID:jkESSO0C
車道LED信号機の更新と同時にこれまでなかった歩行者用信号を増設するところがいくつかあった
0688R774
垢版 |
2021/02/10(水) 00:35:36.49ID:qcajWlWu
済美高校前更新進んでびっくり
0689R774
垢版 |
2021/02/10(水) 08:23:04.70ID:Ffwx6Qy+
灯器本体だけ建て替えて、あとの信号設備はズタボロ状態で放置する所多すぎ
ただでさえ財政状態が深刻なのに人も車も通らない所に信号機が永遠放置
毎年毎年の維持管理費用がどれだけかかっているか無能警察&公安
0691R774
垢版 |
2021/02/10(水) 21:25:31.44ID:7I1a60ap
>>690
取り付ける時に何もおかしいと思わないのかね?
バカ丸出しで笑える
0692R774
垢版 |
2021/02/11(木) 00:16:34.22ID:Rm8x8jn4
逆はやったことあるけどな
電球式に低コスト矢印をつけた
やはり弓形のアダプター金具が必要になって
矢印灯が看板かおもちゃみたいに浮いてた
0693R774
垢版 |
2021/02/11(木) 15:52:05.72ID:jUDc6LBL
施工者が登場w

設置年を重視するところが変な計画になってしまうのかな
一気に変えた方が管理しやすいだろうに
0694R774
垢版 |
2021/02/12(金) 02:26:47.93ID:bRIO9Wry
>>692
右折渋滞対策に跡付けしたらそうなるのは仕方ない
道路標識も高速車中速車はまだ残ってるし
0695R774
垢版 |
2021/02/13(土) 13:42:25.86ID:TKaRtMKr
>>490
昔はもっと低い鉄塔で送電線が張られていて、その時の名残のようだな
http://www5b.biglobe.ne.jp/~y1hiro/VARIMNU/G080/G080G001.htm
0696R774
垢版 |
2021/02/21(日) 16:26:13.87ID:E16vopQU
>>323
過去ログ見ててちょっと気になったので
京都も京都市役所で交差点ではない
0697R774
垢版 |
2021/03/10(水) 21:21:04.00ID:ZL1mOeO6
保守党
0699R774
垢版 |
2021/03/14(日) 16:20:52.71ID:PSTUFulK
直さないのか?
0700R774
垢版 |
2021/03/19(金) 18:16:45.83ID:aDDIeS4K
>>699
もっとバズらせないと

極端な話、国会議員が委員会で取り上げれば3日以内に直るよw
0702R774
垢版 |
2021/03/21(日) 02:08:18.68ID:B5QZFeiI
まさに墓場
まるで土葬してるかのような写真だ
0703R774
垢版 |
2021/03/21(日) 06:54:13.60ID:KrknmmH4
>>693
残った矢印はLEDだから
更新したらしたでLEDをLEDで更新もったいないと騒ぐキッズが現れるだろ
矢印だけ450みたいな設置例もあるし、いいんでないの?
0704R774
垢版 |
2021/03/21(日) 16:21:45.25ID:JrCXtmZc
>>703
LED(300φ)を低コストLED(250φ)で更新する例なんか珍しくも無い

担当官が現地調査の手を抜いてるだけなんだけどな
0707R774
垢版 |
2021/03/23(火) 13:24:40.20ID:9wo3UP52
仙台のUFOがどんどん亡くなってるのは事実なのだが、
かわりの信号機を設置しやすい場所からやってる感
0708R774
垢版 |
2021/03/24(水) 08:13:57.14ID:KycjWJJr
新しいUFO作ればまた名物に出来るのにな〜
メーカーが断るのだろうか?
0709R774
垢版 |
2021/03/24(水) 19:01:57.60ID:3t8pVlJc
>>708
名古屋市の大須の薄型UFO信号機タイプなら設置用金具が量産されていれば
可能性は高そうだが

ちなみに、宮城県某所には日本信号製の低コスト信号機集約型(UFO風?)が設置されてるとか
0710R774
垢版 |
2021/03/24(水) 19:11:19.97ID:aut73amw
>>709
無いことはないのか、d
結局は公安委員会の中の連中の酔狂に委ねるしかないんだろうな
どうやら杓子定規な縛りも無いようだし。
0711R774
垢版 |
2021/03/24(水) 20:42:23.80ID:3t8pVlJc
大須のような設置条件(交差する道路すべてが狭め・四隅中三隅には信号機用の電柱を立てつけられるスペースが無く、
1箇所しかない場合)が満たしていればだけどね
宮城はUFO型信号機の老朽化に加え上記条件を満たしてない箇所が多かったから
次々と通常設置に戻される(一部は対する2方向は両面設置型で交差道路側は片面設置というパターンも有る)
0712R774
垢版 |
2021/03/28(日) 06:05:42.80ID:aT4o3sSP
>>711
柱1本建てるだけでできるんだから
コストダウンの意味でもむしろ積極的に推奨すべきだろ
低コストLED灯器なら重くないからゴツいアームも要らないし
0713R774
垢版 |
2021/03/28(日) 10:55:33.62ID:a+r2S5NE
>>712
問題は歩行者用信号だよな、大須のは一体UFO型の頃から常に左上に首を振らないと見えなかった
宮城他も同様の一体UFO型を採用してたし、

集約型といえば赤又は黄色の集約型点滅信号も次々と姿消してるしな(一時停止(止まれ)標識への置き換えが
進む)
福島県某所にある赤1灯点滅集約型+3灯の赤点滅のみの珍設置も何時まで持つやら・・・
0714R774
垢版 |
2021/03/29(月) 00:28:36.93ID:D2QVXkG/
「群馬県みなかみ町に移住するとドカタをやらされるよーー」

・地方自治体は環境保全(堰普請)と称して町民を駆り出しているが
水田が無くなったところの堰(せき)は暗渠にするか
ふたをしてください。
つまり堰ではなく小川になったわけですから。

・こんな町村に移住してくるわけがないよ。
土方のマネなんかした事が無い人の方が多いわけだからな!!ーー
0715R774
垢版 |
2021/04/02(金) 08:06:20.62ID:FAc8xrLe
土木工事に駆り出されるって戦前に戻ってるな
0716R774
垢版 |
2021/04/03(土) 07:46:52.83ID:GEyMc+vH
おそるべしグンマー帝国・・・
0717R774
垢版 |
2021/04/18(日) 11:45:41.42ID:r5t1sF85
>>713
車両用信号と別に歩行者用信号が必要になるレベルの交差点なら
無理してでも柱建てまくるしかないよねw最低でも4本は必要だし

歩行者用信号がなければ歩行者は車両用信号の現示に従う(道路交通法施行令第2条)

田舎の人は歩行者用信号がない交差点に慣れてるから普通にそうやって横断できるけど
中途半端に都会育ちの奴が理解できてないという
0718R774
垢版 |
2021/04/18(日) 14:43:13.59ID:DlHC4f3p
4車線道路の灯器が→のみからことごとく全方向矢印(←↑→)制御に変わっている埼玉
そのタイミングで歩行者灯器が新設される理由がやっと解った
0719R774
垢版 |
2021/04/19(月) 06:34:13.03ID:rdpmtGVO
いくらなんでも歩行者用がない場合は車両用信号に従うくらいは知ってるだろ
そんな世間知らず聞いたことないが
0720R774
垢版 |
2021/04/19(月) 16:48:50.84ID:NGfKkdcY
>>719
それが、職場で子持ちの40代で素で知らない人がいてビックリしたよ。歩行者信号が無い=横断歩道だと思ってたって(呆)
周りの人も「その考えは有り得ないw」って、笑ってたけど。
0721R774
垢版 |
2021/04/19(月) 22:45:03.72ID:UOGnwIzh
歩行者を3灯に従わせるなら、道路幅が、
黄色の秒数で渡り切れるor「横断をやめて引き返す」ことができる程度の幅でないとね

黄色の秒数にも限りがあるだろうし
0722R774
垢版 |
2021/04/20(火) 09:54:59.05ID:igDXxIsK
>>721
そもそもの交通量(車も歩行者も)が少ない地域なんだろ?
0723R774
垢版 |
2021/04/22(木) 22:25:53.76ID:XFyjS1y+
「少ない」の基準は何
0724R774
垢版 |
2021/05/01(土) 07:16:22.30ID:GCUwHU6O
>>723
このスレの議論に参加する前に
警察庁が定めている「信号機設置の指針」は必ず読んでおいてください
0725R774
垢版 |
2021/05/15(土) 02:22:01.65ID:zUtY/nFm
だったらリンクでも貼っとけや
0726R774
垢版 |
2021/05/20(木) 23:29:26.19ID:6QI/Trbz
姫路の文化センター前にあった緑赤赤灯器(15年ほど前に交換済み)の画像がアップされてるサイトがあったのだが、どこだったかな・・・・。
0728R774
垢版 |
2021/05/21(金) 07:39:13.58ID:dQtR4WdH
使われないLED問題
0729R774
垢版 |
2021/05/23(日) 20:35:58.94ID:WtR2JPvD
>>727
気持ちだけありがとう
0730R774
垢版 |
2021/05/31(月) 23:06:05.96ID:bQAOnDpP
岩国駅前の赤黄赤無くなってもうたんやな・・・
0731R774
垢版 |
2021/06/01(火) 19:09:31.57ID:yOB86br4
>>730
低コストフラットにしてまでだったのに、もったいないよな

どこかで「この先信号あり」の注意喚起信号として活躍してほしいよな
(静岡某所に全部黄色で左右のみ同時点滅のがある)
0733R774
垢版 |
2021/06/12(土) 08:34:41.85ID:UtEqS8r6
大宮駅近くの再開発地区の横を走る
旧中仙道の (YF)(Y)(R) な車両灯器も違う形で更新される模様
0734R774
垢版 |
2021/06/12(土) 21:04:00.74ID:7Hp8xIku
YFとはなんぞや?
0735R774
垢版 |
2021/06/12(土) 21:20:05.23ID:6LxzW+pm
もしや Yellow Flash か?

脳トレクイズみたい
0737R774
垢版 |
2021/06/16(水) 21:02:57.27ID:rF7Z0xE1
>>735
なるほど点滅を意味してるのか
0738R774
垢版 |
2021/06/17(木) 03:05:32.18ID:7VSb1Agn
鉄道の地上信号では、点滅現示状態をフリッカーって表現してるね
そっちのFかも
0740R774
垢版 |
2021/06/18(金) 22:56:13.59ID:petn4PPK
埼玉県警は制御器の更新と同時に車両の分離制御導入に積極的
信号機は新型フラットに更新したり転用LED信号機の矢印などいろいろ
0741R774
垢版 |
2021/06/19(土) 06:53:40.46ID:35ayeT4q
>>740
そのせいでこれまで混まなかった所が混む混む
右折待ちの車が右折レーンからあふれてせっかくの4車線道路が台無し
0742R774
垢版 |
2021/06/19(土) 08:41:05.71ID:spofTZNg
仙台はそれで不評だったのか元に戻したのが何箇所かある
0743R774
垢版 |
2021/06/19(土) 19:30:57.88ID:H3bOfuoY
埼玉県の国道4号バイパスは分離制御になるのが遅すぎ
その区間は90年代の開通だから右折車両の少ないところに右折矢印があり反対に右折車両の多いところは右折信号なしと実態に合っていなかった
0744R774
垢版 |
2021/06/19(土) 20:22:06.91ID:ZjbSKxhQ
右折分離なんか、事故防止っていう名目でわざわざ無意味な信号制御に改悪してメリットなんかほぼ無いイメージ
埼玉は日本信号の工場があるから癒着してるんだろう
0745741
垢版 |
2021/06/19(土) 23:49:39.37ID:NoN0zpbT
せめて夜間だけは右折矢印のみの従来型制御に戻してほしい
0746R774
垢版 |
2021/06/20(日) 07:32:42.53ID:q9iKngPt
分離式制御の方がいいな
0747R774
垢版 |
2021/06/20(日) 08:36:04.86ID:ey1FfWzp
右折分離すべきなのは新大宮バイパスやR43のような超絶交通量が多い路線のみで、
所々車が途切れるような交通量の路線では余計な渋滞を起こすだけで全く無意味

セクシーは本当にCO2削減する気があるならスプーンで金取る前に意味不明な右折分離信号を止めさせろ
0748R774
垢版 |
2021/06/20(日) 09:05:31.51ID:q9iKngPt
分離制御に更新されているところは昼間も交通が途切れないところだよ
0749R774
垢版 |
2021/06/20(日) 09:17:55.99ID:ey1FfWzp
>>748
埼玉はそうでない所に設置されまくってるから散々文句言われてるんだが
0750741
垢版 |
2021/06/20(日) 10:29:42.16ID:JGhFSqDz
>>748
平日昼間の新4号庄和インター以北、R122須影以北、R125行田バイパスを通ってもそんなことが言えるかな?
0751R774
垢版 |
2021/06/20(日) 11:49:55.40ID:q9iKngPt
>>750
特定地域の話題なんか知らんな
0752R774
垢版 |
2021/06/20(日) 14:28:32.45ID:+3VJEWT/
>>751
じゃあ黙ってろアホ
0753R774
垢版 |
2021/06/20(日) 15:18:48.66ID:q9iKngPt
>>752
性格悪いね
0754R774
垢版 |
2021/06/21(月) 21:15:55.52ID:fzdC+D1c
右折分離したせいで右折が青の時間が長くなって
交差道路の待ち時間も長くなってる

新大宮バイパスはまあ分離帯の柱もあって見にくいからまあわかるけど
他の道路なんて事故る方が悪いだろ
0755R774
垢版 |
2021/07/04(日) 20:08:44.63ID:DRxAD23g
岐阜なんか交通量だけでなく見通しが悪いから分離というのが普通。
右折矢印もそうだけど交通量が少ない時間(深夜)は不要なカラ停車が多すぎ。
制御器の更新率が日本一なのはいいけど交通の流れを悪くする更新をやるなら
日本一の座を明け渡してもらっていい。
0756R774
垢版 |
2021/07/14(水) 16:13:51.92ID:y92u7har
分離のいいところは右折時に歩行者を巻き込む事故を減らせるところだぞ
歩行者が全くいない場所かどうか考えてみろよ
0757R774
垢版 |
2021/07/19(月) 03:12:13.24ID:8EhZzMQf
実際の運用では、歩行者が赤でも横断してて危険でしかない
4車線以上の道路に限定したほうがいい
0758R774
垢版 |
2021/07/20(火) 23:19:30.68ID:kfFTd95a
>>755
国道1号を三重に奪われた国道21号で

大目玉 6球

初めて見たとき驚いた
0759R774
垢版 |
2021/07/26(月) 21:24:51.83ID:rfeAB2kR
低コストへの更新&削減とかアホの極み。
信号機ですよのアピール控えてどうする。明るさなんか問題じゃない。
あとトラックバンバン通る4車線以上の道路は1方向につき2個以上を義務化しろ。1個しかない交差点で前方にトラックがいたら、信号見えなくて大変だぞ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況