X



【高速料金節約】 下道ドライブ派の人、集合!13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/11/17(土) 14:59:00.67ID:CoKJYN6g
初代スレの1は防音壁に囲まれた高速道路より
下道で旅情を味わおうスレにしたかったみたいだが
快適国道マンセースレに・・・・・・。
まったり行きましょう。


前スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1524062931/
0243R774
垢版 |
2019/05/02(木) 01:38:12.27ID:6Ktlw7fM
ゴールデンウィークを生かして福井県をのんびり走ってたんだが
えらく豪華な農道があって驚いた
地図ではあんまり太そうに見えないしカーナビの案内でも出てこないし変な感じ
0244R774
垢版 |
2019/05/02(木) 06:12:00.95ID:Qvr/5E9E
広域農道は下手な三桁国道より整備されているから、オープンストリートマップでウェイトを上げてくれと提案したが、一蹴されたよ。以来編集に参加しなくなった。
0245R774
垢版 |
2019/05/02(木) 08:24:06.01ID:VXy/fuqF
豪華な農道ねえ
でも結局は国道と所要時間が変わらんよ

農道を飛ばすのと 国道でチンタラ行くのと が同じくらい
0246R774
垢版 |
2019/05/02(木) 08:42:20.31ID:NXfJFbCp
>>245
GWとかだとぜんぜん違うよ
サンドラはほとんど国道行くし(ナビの指示通り)
農道は逆に普段(地元民や知ってる人が通る)より空いてたりする
0247R774
垢版 |
2019/05/02(木) 11:16:46.18ID:1iLSe51H
国道チンタラはドライブじゃないだろ
遠回りでも時間オーバーでもいいペースで走りたいんだが
嬬恋よかったなー
0248R774
垢版 |
2019/05/02(木) 11:29:01.69ID:VXy/fuqF
スピード出すのもドライブじゃないだろ
チンタラでも楽しければいいとは思うが
別にGWなんて急ぐ旅をする期間でもなかろ
0249R774
垢版 |
2019/05/02(木) 11:31:06.20ID:TGa0QWtM
音楽かけながら、片側一車線の国道を60キロとか70キロぐらいでボケーっと走るの好きよ
いくらハンドリングいい車乗ってても、道志みちみたいなところは嫌になってくる
一番いいのは高速コーナーが連続する峠だけど、日本にそんなところいくつもない
0250R774
垢版 |
2019/05/02(木) 11:35:57.74ID:6Ktlw7fM
信号がね
0251R774
垢版 |
2019/05/02(木) 14:13:33.25ID:dkuAb+mQ
>>248
ヘタクソは引っ込んでろ
0252R774
垢版 |
2019/05/02(木) 15:16:47.18ID:turqRIH9
富山のスーパー農道は国道と言ってもいい。
富山市の南側を東西に走る道路がスーパー農道しかないからな
0253R774
垢版 |
2019/05/02(木) 22:42:51.58ID:VXy/fuqF
>>251
GWにしか走らなくて
GWの交通事情しか知らないような
サンドラのおめえに言われたくないわ(はぁと0
0254R774
垢版 |
2019/05/03(金) 05:48:27.05ID:7lf3vjIC
伊那から飯田に抜ける、中央道の脇を通ってる広域農道が走りやすくて好きだな。
隣の国道より早く走れるし。
0255R774
垢版 |
2019/05/03(金) 11:51:28.27ID:IkIVNKJr
>>220
あいつら閑散期にくればよいのになんで日本の繁忙期に来るんだろうね?
バカなのか知ってて嫌がらせなのかさっぱり分からん。
0256R774
垢版 |
2019/05/03(金) 15:39:42.11ID:TuEOs9Pw
国家あげて反日教育してるのにその国に行ってみたいとかまともな思考回路じゃないわな
反日教育したところで全く効果が出てないってことに気づかないのかな
0257R774
垢版 |
2019/05/03(金) 21:50:45.54ID:rx9uPp8z
>>243
若狭梅街道かな? 丹南広域農道かな?

広域農道は、国道でも県道でもなく、地図には明確に表示され難いから、
旅行者には利用しにくいよね。

でも実際は国道の次に使える道路のことも多いのが広域農道。
0258R774
垢版 |
2019/05/03(金) 21:55:23.27ID:rx9uPp8z
ただし、国道は制限速度が60のところも多いけど、広域農道は50のところが多い。

よく整備された広域農道は危険性も低くて、スピードも出しやすいけど、50の制限でスピード違反の取り締まりの格好の対象だから走りたくない。
0259R774
垢版 |
2019/05/03(金) 21:56:01.78ID:xrxtIxZT
Googleマップでナビしてるとかなり高い確率で広域農道案内してくれるから旅人でもだいじょうぶアル
0260R774
垢版 |
2019/05/03(金) 23:52:45.44ID:/SpOUNof
豪華っていうか新しいだけでしょ
新しい道路じゃないと歩道が整備されないから結果的に豪華と言えるかもしれないが
0261R774
垢版 |
2019/05/04(土) 01:01:17.39ID:oYlU2bTe
>>257
地図見たら若狭西街道っていうみたいです
>>260
新しいのもあったけどトンネルがけっこうあって線形もそれなりに良かったので豪華だなーと
0262R774
垢版 |
2019/05/04(土) 06:53:09.07ID:dFyOFxEw
トンネルと高架橋梁てんこ盛りでめっちゃ豪華やん
俺の地元にもこんな道あるけど、舗装が荒れても放置されてるのが残念
新車の試乗コースに最適だったりする
0263R774
垢版 |
2019/05/05(日) 07:42:32.01ID:c/VM+Hw1
連休で720kmの下道ドライブしてきた
渋滞もなく楽しかったyo
0264R774
垢版 |
2019/05/05(日) 08:00:16.47ID:DcdYf70e
>>263
連休で720kmも渋滞無しってすごいな
どんな道選んだんだ夜中走ったのか
0265R774
垢版 |
2019/05/05(日) 08:55:56.52ID:SXlZft4E
俺も下道オンリーで関東から長崎までトータル3000キロメートル、高速で事故りまくるサンドラを横目に全く渋滞無しだった
行きは深夜の国道246〜1〜23号
中国山地メインで9号は鳥取2号は山口でしか利用せず
帰りは158号と145号の予定
0266R774
垢版 |
2019/05/05(日) 08:58:57.41ID:4ImIqe8h
そして帰宅直前に事故るわけですねw
0267R774
垢版 |
2019/05/05(日) 09:43:29.39ID:Xvpns2bJ
敦賀から若狭梅街道を通って来た
西街道はよく通ってたけど梅は初

r225へ降りて坂尻って交差点でミス
間違ってR27って看板があったから戻ってしまった
所々案内がない所があったからナビと地図にらめっこ
上中駅でR27に戻っても良かったけど
r24を進み小浜IC口まで(今更手前で西街道に行けばと気づく)
夜でも西街道が良いですね
若狭本郷駅過ぎてから連続で止められました
0268R774
垢版 |
2019/05/05(日) 11:41:36.49ID:Nu6FvBLY
>>258
農道によっては取締り半端無くて名を轟かせる道も多いね
0269R774
垢版 |
2019/05/05(日) 12:22:50.37ID:jsCPTmkg
スカイファームロードひた は 免停ロードと呼ばれてるな
0270R774
垢版 |
2019/05/05(日) 13:16:24.46ID:c/VM+Hw1
>>264
横浜出て道志??都留??御坂みち??甲府??20??諏訪??
駒ヶ根??152??白樺湖??県40??上田??佐久??下仁田??
上野村??東秩父??飯能??多摩川下り

ルート的にはこんな感じ
GPデータで計算したら738kmちょいだった
すべて昼間の走行だけど5月1??3日なんで全体に空いてたのかも
0271R774
垢版 |
2019/05/05(日) 13:17:28.47ID:c/VM+Hw1
しまった??はー
0272R774
垢版 |
2019/05/05(日) 15:57:06.07ID:rFlnJCVS
>>265
いったい何時間かかるの?
0273R774
垢版 |
2019/05/05(日) 15:58:47.40ID:rFlnJCVS
>>269
ワロタ
0274R774
垢版 |
2019/05/06(月) 01:10:45.57ID:eeL85jqW
>>265
お前だってサンドラだろうに

サンドラじゃなけりゃ虎乗りか
そしたら関東から長崎までベタ道走っても自慢なんかしねえよな

だからお前もサンドラ
0275R774
垢版 |
2019/05/06(月) 10:11:50.31ID:mshs1Z3r
自分は他のサンドラとは違うんだっていうのがあるんだよ。
何かは知らんけど。
0276R774
垢版 |
2019/05/06(月) 15:20:40.39ID:We1bzWGY
サンドラとか言ってるけど
プロが事故したらたいてい大事故で悲惨なんだぜ
ほんとに事故起こしたのがサンドラかどうかも知らないけど
サンドラ程度の事故だったらまあいいじゃん
0277R774
垢版 |
2019/05/06(月) 17:30:45.99ID:OcRLgEIl
自爆なら許す
0278R774
垢版 |
2019/05/07(火) 11:34:14.02ID:yhkIsHmW
自爆でも後続車両の通行を阻害するようなことはあってはならん。
0279R774
垢版 |
2019/05/07(火) 11:36:20.73ID:yhkIsHmW
サッカーのアウェイ遠征のとき下道とか楽しんでたけど高速1000円時期とそれ以降は面倒だからやらんくなった。
0280R774
垢版 |
2019/05/07(火) 16:09:44.52ID:AhQIgH+I
高速って疲れるから下道走ることが多い。
下道のが疲れる区間は高速
0281R774
垢版 |
2019/05/07(火) 18:27:10.71ID:rz95lygS
お金がないからと素直に言えないのよね
0282R774
垢版 |
2019/05/07(火) 19:48:24.91ID:9e6MYg1w
俺も高速は眠くなるし疲れるから嫌い
真ん中の破線が催眠効果になって、90キロぐらいが一番眠くなるんだっけか?
捕まるの嫌だから80〜100しか出さないし、それで走るとあんまり時間短縮にならないくせに
料金は高いし、景色はつまらないし
でも、首都高や阪神高速は必ず使う
端から端まで乗れば安いってのもある
第三京浜も使うし、均一区間の高速は必ず使う
でも、東京神奈川千葉大阪兵庫北九州の高速以外は下しか走らない
0283R774
垢版 |
2019/05/07(火) 20:24:31.86ID:eT4xXmPf
中国道が好きな人いない?よね
適度なアップダウンと、遮音壁の少なさ。険しい山脈をトンネル少なめでクネクネ迂回しつつ四季折々の景色が楽しめる有料山岳ロード(全線追越車線完備)
自腹だったら一部利用にとどめるけどな
0284R774
垢版 |
2019/05/07(火) 21:15:57.36ID:W0lqESzc
高速道路で80〜100キロで走れば、一般道を40〜60キロで走るよりはかなり早いんでないの?
一般道はスピードまもらないの?
0285R774
垢版 |
2019/05/07(火) 22:09:34.87ID:/7L2yiWv
あれ?
「均一区間の高速」なんて今でもあるの?
えらく古い話じゃないかな・・・

単に「首都圏と京阪神エリアは有料でも仕方ない」と思ってるだけだろ

そんなもん出発地・目的地の組み合わせでいくらでも変わりますわな
0286R774
垢版 |
2019/05/07(火) 22:33:13.73ID:r9vwjFk9
大分自動車道ほどの絶景ロードは滅多にお目にかかれないぞ。
0287R774
垢版 |
2019/05/07(火) 22:43:25.18ID:cGn3K7kw
>>284 高速が大回りしてて下道でショートカットとか

高速は燃費悪いし>>282の如く睡魔に襲われがちで
徹夜明けとか疲れた時はIC一個持たず睡魔とか来るから危険だしな
下道なら路肩や枝道とかに一時退避可能な分安全

コスパで考えても高速で到着時間3時間ほど短縮するのに5〜6000円とかかかる訳で
それだったら早起きでもして運転した方がマシかと
下手なバイト代より高くついてるもの
0288R774
垢版 |
2019/05/07(火) 23:14:50.73ID:/7L2yiWv
逆に高速がショートカットしている区間もあるしね
下道だと疲れているところに信号とか歩行者とか自転車とか神経使ったりで疲れることも多い

給与とか考えたら高速料金ってのは実にうまく設定されていて
結局は高速を経由するほうが得することもかなりあるね
0289R774
垢版 |
2019/05/08(水) 01:16:36.66ID:zYUDey7W
>>288
スレタイよく読もうな。
0290R774
垢版 |
2019/05/08(水) 01:42:05.45ID:mANCPVrs
下道は400キロぐらいまでだな。1日800キロ超えると高速じゃないときつい
0291R774
垢版 |
2019/05/08(水) 03:33:13.54ID:siR7d0xZ
安房峠けちって有料道路使わなかった時は泣いた
0292R774
垢版 |
2019/05/08(水) 04:08:14.91ID:dNuD0WCL
>>291
安房峠を走っても、トンネル経由と比べて、10分か15分しか変わらんだろ。
0293R774
垢版 |
2019/05/08(水) 06:57:08.37ID:ICO6g7HX
>>286
由布岳いいすなー
由布岳PA〜別府湾SAは下道が断然いいけどね
0294R774
垢版 |
2019/05/08(水) 06:58:50.06ID:ICO6g7HX
>>292
ミニバンとかだと苦行なんだろ 察してやれ
0295R774
垢版 |
2019/05/08(水) 07:06:55.86ID:gS2RQYtr
>>290
800kmて、
表定速度40km/hでも20時間、50km/hで16時間。そんなの現実的じゃないでしょ。体力的に大丈夫な人がしたとしても、この速度を維持するのはよっぽど高規格のバイパスなんかがつづかないと。
0296R774
垢版 |
2019/05/08(水) 07:12:46.67ID:ICO6g7HX
名古屋〜福岡とかね
車中泊しつつR9やR2を駆使してた時期もあったけど>>283に至った
0297R774
垢版 |
2019/05/08(水) 08:04:03.28ID:Q9yTPWSL
>>281
金の問題だけではないな
用事がある時は普通に高速使うし
時間の制約もなくドライブしてる時は無料高速あっても下道走ったりする
高速が疲れることはないが下道走るほうが楽しい
0298R774
垢版 |
2019/05/08(水) 10:48:34.94ID:c5HORqK6
はてどうだか

300km移動すると仮定する

高速80km/h巡航で4h弱
下道60km/h巡航で5hだがあまり現実的ではない
下道50km/h巡航で6h これでも大概とばしている部類

移動時間が増えてくると生理現象の回数も増えるんでな
食事 手洗い 睡眠

移動開始からの経過時間を同一として一定時間後(例えば8時間後)に
高速での移動 下道での移動 の疲労度を比較する
とでもしないといけないと思うけどどうなんだろ

「高速のほうが疲れる」という御仁はそういう比較をしてみたことはあるのかね
俺だったら高速で早く移動して 移動先で睡眠数時間とった方がよほど楽だけどね
0299R774
垢版 |
2019/05/08(水) 11:08:30.91ID:+2/z8sJ8
神戸ー岡山なら第二神明だけ課金して夜中は下道が楽しいけど広島は志和より東は課金するわ
0300R774
垢版 |
2019/05/08(水) 11:13:41.00ID:UjtsaxIZ
>>281
目的地に早く付き過ぎて困るときは節約も兼ねてやったかな。
電車だと新幹線使わずに鈍行や快速乗り継ぐとか。

もう少し計画性を持てと言われればそれまでだが
出張の帰りなどにイベント参加するための開場まで時間があり過ぎ、とか結構経験ありw

>>283
山陽道は素人マイカーやトラックが多くて鬱陶しいって中国道を好んで利用した知り合いはいた。
山口の親戚に会いに行くときは必ず中国道をぶっ飛ばした、とか。

>>284
俺みたいに信号に邪魔されるのがこの上なく苦痛、と感じるなら高速もアリ。つかそれが存在意義だと思う。
無料の自動車専用道路があったら率先して利用したいくらい。
0301R774
垢版 |
2019/05/08(水) 11:16:01.64ID:UjtsaxIZ
>>285
中央道の高井戸八王子区間。
高井戸から下りを利用できんから調布まで行ったら均一料金だと思いだして不愉快だから八王子まで全部下道つかったことはある。
0302R774
垢版 |
2019/05/08(水) 12:27:52.07ID:MAD8Iy7R
>>297
高速料金高すぎる。

20分短縮するために1000円とか、
数時間短縮するために5000円とか。

あれは料金決めてる人間が年収1600万ぐらいもらってる天下りのオッサンなんだろ
0303R774
垢版 |
2019/05/08(水) 12:54:45.01ID:DPTmeRXs
1000円で20分「も」得する とも言えますがね

アルバイトならいざ知らず
サラリーマンなら当たり前の発想でもある

それでも尚且つ
下道の風情も込みで下道を選びたくて下道に行くのじゃないのか?
費用対効果だけだと高速料金は言うほと高いものでもない
0304R774
垢版 |
2019/05/08(水) 13:01:49.55ID:UjtsaxIZ
>>291
俺は峠は通ったことないけど冬季閉鎖時期じゃないときに降雪か暴風雨でヤバい目に遭ったとか?

>>292
マジ?
あのつづら折りは結構つらそうだと思ってるんだが。
今度挑戦してみようかしら?
そろそろ冬季閉鎖解消?
0305R774
垢版 |
2019/05/08(水) 13:04:33.05ID:UjtsaxIZ
>>302
一人ならともかく、4人乗りだと高速使う効果は出てくるはず。

それと、その1600万円の天下りのおっさんの捨扶持ケチって建設費に充ててほしいと思うのは確か。
いつも建設予算がーとか騒いでるし。
0306R774
垢版 |
2019/05/08(水) 14:51:37.84ID:mANCPVrs
>>298
目の疲労度がぜんぜん違う。人によるで終わる話だろうけど
てか別に高速を縛ってるわけじゃないぞ
0307R774
垢版 |
2019/05/08(水) 15:14:38.92ID:c5HORqK6
>>304
安房峠
峠を走行すると確かに+15分あるいは+20分程度なのだが
TNは5分程度で通過できてしまう

それと対向車な
中の湯側のつづら折れを通過してる間は常に平湯行は上(あるいは中の湯行きは下)を注視する必要があるし
平湯側はブラインドコーナーとかがあるから気楽にはできない

そこは頭文字Dとは違って
単にドラテクとかでは済まない部分がある

>>306
そうですかね
下道で60km巡航だとやはり目と神経が疲労するけど
高速で80km巡航だと神経は疲労しませんがね
0308R774
垢版 |
2019/05/08(水) 15:34:36.92ID:zYUDey7W
疲れたくないのなら、ドライブなんてしないで人が運転する車に乗ってるか、家で寝てたらいい。
0309R774
垢版 |
2019/05/08(水) 16:00:53.84ID:rklem4UI
長文乙
このスレには旧>>1に代表されるエンジョイ勢と
運ちゃんに代表される拝金主義者が同居してるの理解しといてね
互いに論破するの無理なこともね
0310R774
垢版 |
2019/05/08(水) 18:37:16.47ID:rFw6FtSB
そもそも高速推しがここにいる事がヅレとる
0311R774
垢版 |
2019/05/08(水) 18:37:30.38ID:VhM7q662
田舎は信じられないくらい立派なトンネルや橋が無料で通れるのに都会はショボいトンネルや橋を金出さないと通れないのはどう考えてもおかしい
0312R774
垢版 |
2019/05/08(水) 19:17:58.82ID:ZbCXFnAK
>>311
アクアラインがショボい?
そうですかw
0313R774
垢版 |
2019/05/08(水) 19:53:38.09ID:Q9yTPWSL
>>311
田舎は税金で買い取って無料化してるのも結構あるしね
都会は土地高いし元の建設費が高いんだろう
0314R774
垢版 |
2019/05/08(水) 20:06:15.34ID:F8zOFigU
>>311
昔に比べたら、だいぶマシになった
利根川にかかる橋がほとんど有料だったあの頃と比べれば
0315R774
垢版 |
2019/05/08(水) 20:15:29.27ID:+fmBX+E6
かつては国道23号線も有料道路だった
0316R774
垢版 |
2019/05/08(水) 23:23:12.52ID:WAJi9+za
木曽川大橋と揖斐長良川大橋ね
名四道路って名前だったかな(今でも)
橋の間に料金所があって記念碑ともに跡が残っている
道路施設協会の名四売店もあった
交通量が多くてあっという間に償還
売店は無料化後も30年ぐらいやってたが公団民営化で閉店した
0317R774
垢版 |
2019/05/09(木) 05:02:28.82ID:IwaVVTpZ
今は県道その昔はR23の松阪-伊勢も有料だった
0318R774
垢版 |
2019/05/09(木) 05:11:19.23ID:tWdxG+pc
>>299
それわかる。山陽道ですら北に遠回りしてる感がある。
0319R774
垢版 |
2019/05/09(木) 07:10:51.54ID:fnANUVfr
>>294

クーペなんだけど時期は10月頃かな。
一度通ったら次は有料道路使いたくなるよまじで
0320R774
垢版 |
2019/05/09(木) 07:44:20.68ID:7eLNGZuY
安房峠ってトンネルできる前は大型やバスもこの道走ってたとか狂気だな
0321R774
垢版 |
2019/05/09(木) 08:04:49.68ID:OG3CMd7u
今はE23が有料道路^_^
0322R774
垢版 |
2019/05/09(木) 08:22:01.43ID:gPnwJb1P
SAの売店って、いつの間にか高いものばっかりになったな。
0323R774
垢版 |
2019/05/09(木) 09:11:42.56ID:LxhVQ7bo
>>322
SAPA内のコンビニなら街中と同じ価格だからそっちを利用すべし。
つか、街中で売ってる工業製品と同じならぼったくり価格も無理だしそれを買うべし。

おれは梓川S.Aで閉店間際の売れ残りパンの袋入り半額をたくさん買って帰ったわ。
半額ならちょうど適正価格だと思ったし。
でも、次の日のおとんとおかんの畑仕事のときの朝昼めしのために殆ど召し上げられた…。
もっとも、さすがにあの数量では俺も勢いで食ってたら具合が悪くなってたと思うw
0324R774
垢版 |
2019/05/09(木) 09:34:36.45ID:S5jSWxxM
>>323
大津SA内にはマクドナルドがあるんだけど、そこのコーヒーは、他の店舗を喰わないようになのか、
圧力でそうさせられたのか、100円では買えず、Sサイズで180円だったかの割高価格になってたりする。
全然企業努力してないボッタクリがまかり通っちゃうんだよなあ。
0325R774
垢版 |
2019/05/09(木) 14:30:21.18ID:dhAgXpfP
>>323
コンビニコーヒーなんかは100円じゃ無いよね?
0326R774
垢版 |
2019/05/09(木) 14:44:28.62ID:HHdJeJtn
ミニストップのフェアトレード()コーヒーもいらない
0327R774
垢版 |
2019/05/09(木) 15:10:40.11ID:LxhVQ7bo
コーヒーは今はなぜか7-11でしか売ってないマウントレイニアのディープエスプレッソでよいわ。
180円くらいするけど。
個人的にはそれ以外は要らん。
0328R774
垢版 |
2019/05/09(木) 18:42:15.37ID:nnHxJ4ka
月末に日本海側を通り山陰に行く予定があるんだが舞鶴若狭道と京都縦貫道が夜間通行止めになってる
予定では北陸道と舞鶴若狭道と京都縦貫道で豊岡まで出るつもりにしていたのだが小浜インターで降ろされてしまう
時間的に通行止め解除を待ってられないからR27を走るしかないのだがGoogleマップで調べたら小浜で降りてR27を走っても高速と30分しか違わないのな
Googleマップが間違えてるわけないと思うから実際そんなものなのかね
0329R774
垢版 |
2019/05/09(木) 19:04:57.85ID:q82Waem0
>>328
昼間は流れクソ悪くてもう走りたくないR27だけど夜なら流れるのかもね
高速降ろされたトラック群に阻まれるかどうかが鍵だろね

時間押してるように読めたので、スレチだろけど米原JCT経由も参考にされたし
0330R774
垢版 |
2019/05/09(木) 19:08:55.89ID:OG3CMd7u
米原経由は草津の猪瀬バリアにハマる危険と隣り合わせ。ぐっどらっく!
0331R774
垢版 |
2019/05/09(木) 19:33:39.79ID:uX2/DSAH
>>329
昼間は小浜から西街道-r1-福知山は農道行けば空いてる
個人的には丹南広域農道より県道派だが
0332R774
垢版 |
2019/05/09(木) 19:38:54.77ID:Qu3504ZC
どこでもそうだけど早朝真夜中なら速いよ
27号も例外ではない
時間だけで言うなら、真夜中なら連休前にここで挙げられた農道を駆使しなくてもいい

しかし、この福井から鳥取島根ってのはキャノンボールのやり甲斐がある
いろんなルートがありすぎて
0333R774
垢版 |
2019/05/09(木) 20:14:47.57ID:yLC6aV+P
みんなありがとう
小浜インター降りるのは恐らく早朝になると思う
R27で舞鶴まで出てR178、R482で豊岡入ります
しかし年に数回しか行かない山陰であいにく通行止めにかかるとはついてないなあ
事前に調べておいて良かったわ
知らんで突っ込んだら焦る
0334R774
垢版 |
2019/05/09(木) 21:32:15.57ID:X82OuGej
若狭梅街道は敦賀方面からきて一番西側の突き当たり(若狭町上黒田付近)から先は、
今後も更にトンネル掘って延びていく予定なのかな?

今は敦賀方面から来て若狭梅街道に進んだから、どこでR27に戻るのがいいんだろう?

そもそも梅街道なんて使わず、R27オンリーの方が早くていいのかな?
0335R774
垢版 |
2019/05/09(木) 21:33:01.40ID:X82OuGej
訂正
今は敦賀方面から来て若狭梅街道に進んだら、どこでR27に戻るのがいいんだろう?
0336R774
垢版 |
2019/05/09(木) 23:02:32.06ID:K/T8cnv3
>>334
>そもそも梅街道なんて使わず、R27オンリーの方が早くていいのかな?

大正解

梅街道、西街道を信じすぎるやつが多いな
どうせサンドラだろ
(他地方で運転には習熟してるつもりでも
 嶺南地方では交通事情には疎く
 休日日中のR27しか知らずに
 梅街道西街道を連呼してると思われる)
0337R774
垢版 |
2019/05/10(金) 01:16:58.35ID:4YtGhHoh
>>336
きみみたいな運転ヘタクソなら、西街道は制限速度まで出せなくて遅くなるだろうねwww
0338R774
垢版 |
2019/05/10(金) 08:15:54.55ID:Ezwa8D5a
梅街道西街道もそうだけど
裏道の方が早いとかいうカキコをよく見受けるが
なんか定量的な裏付けとかあるんかな
めちゃ不思議

何度も同じ区間を複数ルートで走行し
その結果で語ってくれんと信憑性がない

たまたま経由した地域でたまたま快適走行できたルートを王道と断定するのはおかしい
ほんとに王道なら地元車がそのルートにもっと来てるはずでな
でも実際にはそんなことはないんだからさ
あまり偶然の経験を絶対視しない方がいいよ
0339R774
垢版 |
2019/05/10(金) 08:47:33.99ID:u0gO0JJ9
ジモッティは役場やら農協に用があるわけで
バイパスの概念勉強しといで

あと、早さが最優先じゃないエンジョイ勢のことも思い出してあげてね
0340R774
垢版 |
2019/05/10(金) 09:01:20.30ID:4YtGhHoh
>>338
出た、またアスペのきみかい?
0341R774
垢版 |
2019/05/10(金) 09:09:35.04ID:4YtGhHoh
そういえばなんだろ、頭あんまよくないやつって並ぶの好きだよな。
こいつもそうなんやろね。国道で並んで走るの好きそう。
0342R774
垢版 |
2019/05/10(金) 09:43:58.18ID:WFPU41nk
>>334
俺は小浜インターの所からR27に出てる
梅街道は突き当たり一つ手前で左折
小浜行きの看板の所右折
時間は平日昼ならR27と五分と見るが走ってて気持ちいいよね
0343R774
垢版 |
2019/05/10(金) 13:07:51.82ID:n89D1XBH
>>341
結局
定量的にどっちが早いとか知らないんだな
でかい口の割には大したことねえじゃん(大笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況