X



【湾岸道路】一般国道357号 part8【千葉〜東京〜横浜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/11/14(水) 01:27:35.20ID:PkDDAqJi
未来を開くぼくらの湾岸道路!
千葉国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/gaiyo/gaiyo_panf/panf05.htm
首都国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/wangan/gaiyo.htm
川崎国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/357/index.htm
横浜国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/03sigoto/357/index.htm

前スレ
【湾岸道路】一般国道357号 part7【千葉〜東京〜横浜】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1513644975/
【湾岸道路】一般国道357号 part6【千葉〜東京〜横浜】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1478600328/
0729R774
垢版 |
2020/02/10(月) 18:39:04.01ID:Ug7X6fI7
よし、次は中央公園前の幻のバイパスを改良して復活だな
0730R774
垢版 |
2020/02/10(月) 19:12:12.15ID:QwTGNzsW
あのバイパスを、事故が多いからという理由で
幻にしてしまった日本の交通は本当にヘタレ

車線運用の工夫など、いくらでも安全策はあるだろうに
0731R774
垢版 |
2020/02/10(月) 19:18:31.24ID:7D10etLj
>>727
本人降臨か
0732R774
垢版 |
2020/02/10(月) 19:35:45.52ID:tuQhui46
>>698
もう吊ったか?w
0733R774
垢版 |
2020/02/10(月) 20:41:35.81ID:OyuofcSC
そもそもなぜあそこは右分離合流にしてしまったのか
第二湾岸の建設特需ありきで立体分の用地を確保せずに第二湾岸が頓挫して詰んだ船橋区間の次に大失策
0734R774
垢版 |
2020/02/10(月) 21:19:11.42ID:lU0EEYDp
>>698
後釣りとか勝利宣言くらいしろやボケ
0735R774
垢版 |
2020/02/10(月) 22:02:17.03ID:srZaklVt
>>733
だってあっちが将来の本線でしょ?
2車線拡張は可能な気がする
もしかしたら首都高の路肩をちょっと削る必要があるかもしれないか
0736R774
垢版 |
2020/02/10(月) 22:45:53.31ID:bmNxFnLZ
次のネックは塩浜か。
計画自体はあるからいつ頃になるのか。
0737R774
垢版 |
2020/02/10(月) 23:36:09.64ID:Yx787w/Q
開通は平成35年だと言い張ってた奴等出てこいよw

>>729-730
あのバイパスを復活させると中央公園の信号で交通量の調整が出来なくなるから復活する可能性は低いと思う
0738R774
垢版 |
2020/02/10(月) 23:52:06.12ID:T4/WIGSu
塩浜立体って、浦安のクローバージャンクションとあまり離れてないようだけど、無理なくつなげられるんかな

幻バイパスの二の舞にならなきゃいいが
0739R774
垢版 |
2020/02/11(火) 00:12:12.80ID:qyan0Cgg
ここで豆知識
湾岸道路の一般部分は高架と平地それぞれで4〜6車線を通す計画
今は交差点部分を先行して立体化してるけど、最終的には立体部分はすべて高架で繋がって、さらにその下の平地にも湾岸道路陸上部分が通るという壮大な計画
中央の首都高部分も含めるととんでもない規模の道路なんだぜ
0740R774
垢版 |
2020/02/11(火) 05:32:57.49ID:kkmP7Bys
>>737
それなら元からバイパスで開通しなかったろうに
何かと信号による交通量の調整とかよく言う人いるけど、じゃあ立体はどうなるって話
あくまでもあそこが閉鎖したのは事故多発のせいだからな
0741R774
垢版 |
2020/02/11(火) 08:29:14.71ID:YKux/C7f
>>698
おはよう存在悪
0742R774
垢版 |
2020/02/11(火) 08:33:42.71ID:ar64RnuC
立体ができると渋滞が先に移動するだけだとか、信号の調整が必要なんだとか、平成35年だとか、ちょっとアレな人が多い
0743R774
垢版 |
2020/02/11(火) 08:46:18.60ID:OBD8YW8o
>>738
そもそもあのジャンクション自体も浦安ICと近すぎたり分岐合流が短すぎたりボトルネックになりそうだし
あそこのジャンクションも専用部が追加されるんじゃない?
スペースとってあるっぽいし
だとしたら塩浜は普通に立体にするだけの簡単なお仕事です
0744R774
垢版 |
2020/02/11(火) 12:07:16.92ID:XfQlVGgF
平成35年おじさんどこいったの?
0745R774
垢版 |
2020/02/11(火) 12:08:01.53ID:YopoZleE
>>743
ジャンクションに専用部を追加するとすると、
首都高浦安出入口も、イカ耳を使ってその専用部に移設かな

もう塩浜から舞浜まで専用部をどうぶち抜くか、という話に飛躍してしまっているが
0746R774
垢版 |
2020/02/12(水) 02:53:52.69ID:3A2Icien
中央公園の改良が事実上不可能な以上
新木場〜栄町信号なし、は厳しいな
0747R774
垢版 |
2020/02/12(水) 03:11:48.53ID:VTb6FF+r
>>740
片側2車線が1車線ずつにわかれて
富士見↖ ↗千葉
と書いてあったから左を走ってたら千葉に行けないと勘違いして急な車線変更で事故る人が続出したんだっけ

車線を狭くして2車線で通せないかとも思うけど道路構造令があるから難しいんだろうな
あの橋脚さえずらせればw
0748R774
垢版 |
2020/02/12(水) 03:13:06.76ID:VTb6FF+r
>>747
文字が化けたw

富士見 ← →千葉
の矢印が斜め前方を指し示す看板、ということ
0749R774
垢版 |
2020/02/12(水) 06:51:09.01ID:twQ+e9tV
左車線は「千葉・富士見」、右車線は「千葉」(東行きの場合)の表記があればよかったのかね
もっと分岐手前で工夫できた気がする
0750R774
垢版 |
2020/02/12(水) 08:12:49.48ID:A3N5zUDV
>>747
普通の幅で2車線通せるって
0751R774
垢版 |
2020/02/12(水) 08:49:14.64ID:JPKEQmjX
>>698
ウソつき中年
0752R774
垢版 |
2020/02/12(水) 10:21:40.33ID:UzieyvCZ
>>742
平成35年連呼厨は確かにアレだが、渋滞が塩浜に移動するのは事実だと思うよ。
もちろん、今まで舞浜で10、塩浜で10渋滞してたのが、塩浜で15渋滞するだけですむことになるから、大きな効果になる。
0753R774
垢版 |
2020/02/12(水) 10:40:36.82ID:wyhtF79j
>>752
というより「立体は単に渋滞が移動するだけ、だから無意味」
的なニュアンスなのがどうなの、ってことを言いたいんだと思う
0754R774
垢版 |
2020/02/12(水) 10:42:21.48ID:rKaCqw6n
舞浜交差点東行きは
直進:千葉方面行きトラック中心
左折:ディズニー客
右折:鉄鋼団地行き?
が詰まって舞浜大橋まで連なるときあるからそれは解消されるんじゃないかな。
特に左折は常時左折可レーンがあるのにその前で詰まってたりしてるし。
0755R774
垢版 |
2020/02/12(水) 10:54:59.52ID:QLfor/mu
舞浜立体開通は平成35年と言い張る人がいるので調べたことあるけど舞浜と塩浜の立体が平成35年までに完成する予定じゃなかったっけ?
だとしたら塩浜立体の完成まであと3年か、ちょっと厳しいだろうな
0756R774
垢版 |
2020/02/12(水) 11:03:08.10ID:pTd5zK4S
塩浜は土地あるからいいけどその先の船橋市内の立体化は?
0757R774
垢版 |
2020/02/12(水) 11:04:48.47ID:U+KYhyqg
>>754
渋滞最後尾は舞浜大橋どころじゃないよ
平日の午前中は長いと荒川河口橋を下りた辺りだし、夕方は河口橋頂上から渋滞するのは珍しくない
でも舞浜交差点でガッツリ混んでるとその先は浦安入口まですんなり行けたりする
だから渋滞の先頭が移動するという説は支持する
0758R774
垢版 |
2020/02/12(水) 12:29:10.27ID:eZVnioeU
平成35年おじさんだんまりだな
0759R774
垢版 |
2020/02/12(水) 13:00:57.25ID:oxRtkW44
まあ問題は一つ一つ解決していかないとな。
当面の措置として湾岸市川↔谷津船橋と湾岸環八↔大黒ふ頭は通行料を100円にすればよいのだが。
0760R774
垢版 |
2020/02/12(水) 13:12:32.02ID:oxRtkW44
東行は塩浜先頭の渋滞はめったになく、舞浜の渋滞は右左折車がレーンから溢れると発生するから、塩浜にはあまり影響はないのでは。 
新木場立体開通時に西行辰巳の渋滞激化を懸念する声があったが、ゲートブリッジ方面とうまく分散して杞憂に終わった(辰巳の右折レーン延伸がプラスに働いた面はあるが)
0761R774
垢版 |
2020/02/12(水) 14:16:42.41ID:waMHPfOv
>>750
現地で見ればわかるけど一目で見て道路構造令を満たした通し方はできないってわかる幅だよ
もしそれができるならとっくにそう改良してただろうし
0762R774
垢版 |
2020/02/12(水) 14:19:01.05ID:waMHPfOv
平成35年連呼厨って平成32年を35年と読み間違えたとかじゃね、と思ってたけどそうでもないのか
>>756
もう無理でしょ、だから付加左折車線とかの小手先改良しかやってないし
0763R774
垢版 |
2020/02/12(水) 14:40:32.46ID:spo4Rme+
>>757
渋滞の先頭は変わるけど、周辺を含めた渋滞の総量は減るね
0764R774
垢版 |
2020/02/12(水) 15:16:27.90ID:U+KYhyqg
>>760
東行きの塩浜渋滞は日中は常態化してるけど

>>763
半年ほど前から東行き舞浜信号のタイミングが変わり夕方も早い時間から渋滞するようになったのは、舞浜立体の有り難みをわかってもらうためなのか?と邪推してるw
0765R774
垢版 |
2020/02/12(水) 16:30:36.17ID:JPKEQmjX
塩浜交差点は朝も夜も混んでるよな
0766R774
垢版 |
2020/02/12(水) 16:59:29.59ID:ShIqdnXw
塩浜は何にも進んでないよな
0767R774
垢版 |
2020/02/12(水) 17:37:08.75ID:NP0awaD0
>>761
そもそもなんであんな中途半端な幅で設計したんだろ
1車線分には広すぎるしそもそも陸橋設計時には将来的に専用部が2車線通ることはわかってたはずなのに
首都高が無理やり拡張して狭くなっちゃったとか?
0768R774
垢版 |
2020/02/12(水) 18:57:04.59ID:spo4Rme+
>>767
実際に首都高の協力が得られるかは置いといて、京葉道路の付加車線工事のように
ギリギリぺったんこまで首都高の中央分離帯を狭めて、防音壁をずらしたら
幻バイパス線の二車線確保ができるかな
でも大工事になるな
0769R774
垢版 |
2020/02/12(水) 21:24:45.17ID:X8P6iYdu
>>760
>東行は塩浜先頭の渋滞はめったになく、舞浜の渋滞は右左折車がレーンから溢れると発生するから、
なにこの知ったかぶりのバカは?
0770R774
垢版 |
2020/02/12(水) 21:29:17.95ID:lTSgDk1h
何曜日の何時頃の話をしているのか明記しないと、すれ違うばかり
0771R774
垢版 |
2020/02/12(水) 21:35:53.82ID:NaPO6KmT
>>724
令和2年6月頃って今年の6月じゃん Σ(゜Д゜)
やっぱ土地が予め確保されてると出来るのが早いんだな
R357って全体的に立体化事業が早いと思う
ポンポン出来てしまうイメージ
まあ辰巳は無理だと思うけど
0772R774
垢版 |
2020/02/12(水) 21:43:23.24ID:xnInxUKK
五輪影響でさっさと進めるのもこれでおしまいやろ
予定は平成35年だったけどなw
0773R774
垢版 |
2020/02/13(木) 00:21:07.41ID:dhzTJmZx
>>771
えっ?辰巳も用地確保済みでしょ?
0774R774
垢版 |
2020/02/13(木) 17:04:48.88ID:Q8EVwKxU
ヒント:上は首都高辰巳JCT 下はメトロ有楽町線

立体化可能な用地・空間は一切無い
0775R774
垢版 |
2020/02/13(木) 17:18:42.62ID:I7pNEzL9
また平成35年おじさんか?
懲りねーな
0776R774
垢版 |
2020/02/13(木) 17:55:17.19ID:dhzTJmZx
>>774
googleearthで見てみな
ちゃんとスペース空いてるから
そもそも辰巳JCTつくる前から357の専用部は計画されてたし
それを妨害するような設計するわけねえだろ
0777R774
垢版 |
2020/02/13(木) 17:58:04.39ID:dhzTJmZx
ちなみに有明JCTも合間縫って高架通せる構造になってる
0778R774
垢版 |
2020/02/13(木) 22:24:36.90ID:QGPMyy4g
平成35キチガイは私生活では誰にも相手にされないから
こんなとこで構ってほしかったんだろ
0779R774
垢版 |
2020/02/13(木) 22:54:57.02ID:Pz1VC3SO
平成35年が完全にネタ化してるなw
0780R774
垢版 |
2020/02/14(金) 00:18:58.09ID:RYjA0kK9
令和天皇が即位されたことで平成35年というのは永遠に来ないのだからそっとしておいてやれ
0781平成三十伍
垢版 |
2020/02/14(金) 03:58:43.76ID:1HYT+eKx
小生の名は平成三十伍(へなり みそご)。
あらゆる道路行政に精通し、長年に渡り、計画・調査・整備・提言にも携わってきた。
何か質問はあるかね?
0782R774
垢版 |
2020/02/14(金) 10:16:10.38ID:fT+vFVNC
>>780
今上天皇と呼ぶ方がふさわしいな
0783R774
垢版 |
2020/02/14(金) 10:40:46.64ID:idlXylE3
>>698
オオカミ中年さん、6月に開通だって?
0784R774
垢版 |
2020/02/14(金) 10:54:39.30ID:xtkKIJre
塩浜立体が開通したら中央公園前のバイパス整備も頼む
0785R774
垢版 |
2020/02/14(金) 11:40:17.97ID:wNdXVv/u
>>784
立体交差の橋脚がね…

橋脚の前後は2車線充分通せるし
橋脚の真横も1.8車線ぐらいあるのに
なんでもう0.2車線の幅を取れなかったんだ
0786R774
垢版 |
2020/02/14(金) 12:00:27.14ID:8aqLm1XA
首都高の防音壁をちょっとずらせばなんとかなるんじゃない?
知らんけど
0787R774
垢版 |
2020/02/14(金) 14:17:36.36ID:5nCQbpDi
Google Mapで真上から見れば中央公園の立体交差・西行きも、既存道路+橋脚(緑地)の幅とぴったし同じ幅が空いてる。
東行きは余裕。
0788R774
垢版 |
2020/02/14(金) 14:49:39.51ID:II55ScbD
357(専用部含めて)と首都高湾岸線は総括的に計画・施工されてるんだから幅が足りなくなるなんてことあるわけないじゃん
もちろん法令関係の変更で不都合が出ることはあるだろうけどそういう場合の抜道はいくらでも作れるようになってる
お役所絡みの人たちの得意分野だよ
0789R774
垢版 |
2020/02/14(金) 17:24:13.02ID:4GEcsbgk
>>787
現地いって航空写真じゃわからない橋脚の土台が梁みたいに横に張り出しているのをよーく目に焼き付けてきなw
0790R774
垢版 |
2020/02/14(金) 17:25:16.50ID:4GEcsbgk
>>788
ならなぜ15年前にそこを2車線で整備できなかったのか、よーく考えてみなw
0791R774
垢版 |
2020/02/14(金) 18:31:08.99ID:RhMO0/Yt
>>789
その出っ張りを含めても余裕あるよ
現地は逆に寸法測れないから下手な目測よりGoogle Earthで測る方が確か
ちなみに出っ張りは現在の本線側にも出っぱってる
>>790
必要のないもの作るわけないだろ
下手に作ってここだけ流れよくても舞浜や塩浜が余計に混むだけだし
0792R774
垢版 |
2020/02/14(金) 19:23:25.98ID:xqAioqq2
H35年男は間違い無く木っ端役人で計画通り書いただけだろ
ところが風向きが変わった
五輪期間中の首都高ボッタクリ作戦実施で急遽下道誘導対策が必要になったので
急いで開通させろ、になった
そしてギリ6月中旬開通見込みとなったのでサラっと発表した
だからH35年はダンマリを決め込むしかなくなった
0793R774
垢版 |
2020/02/14(金) 19:34:47.48ID:jx0yNyJQ
>>791
実際あそこのバイパスつかってたけど陸橋下は圧迫感あったよ

それにその理屈だと、上に何度も書いてある「なぜ最初から2車線で造らなかったのか」の説明が付かないしね
造れなかったと考えるのが自然かな、と
0794R774
垢版 |
2020/02/14(金) 19:55:16.31ID:bcMYF0uG
舞浜立体平成35年男に続いて中央公園バイパスすぐつくれる男の登場かいw

閉鎖してもう15年はたってるんじゃないかあそこ
すぐつくれるならなぜそんなに放置してるんだか
立体たてるより簡単で安上がりなのにw
0795R774
垢版 |
2020/02/14(金) 21:40:49.76ID:5nCQbpDi
>>789
橋脚の張り出した分含めて、ぴったり同じ幅空いてるんだよ。
俺のモニターを定規で測ったら共に27mmで1mmの狂いもなく。
ちなみに路肩含む道路だけの幅は22mm。5mmが橋脚の張り出し。
0796R774
垢版 |
2020/02/14(金) 22:07:09.43ID:BkCWeR/S
>>795
あの辺りの道路は湾曲してるので道幅は直線より広くしないと幅広のトレーラーとか通れないんだけど?
0797R774
垢版 |
2020/02/14(金) 22:08:07.70ID:23MMeDlG
>>794
『平成35年』は「できない」と騒いでたんだから、当然中央公園バイパスも「つくれない」と騒ぐだろ。
0798R774
垢版 |
2020/02/14(金) 22:20:33.73ID:Qxnk69CW
>>795
モニターに定規を当てて俺様が正しいとかバカにもほどがあり過ぎるだろお前w
0799R774
垢版 |
2020/02/14(金) 22:31:46.67ID:5nCQbpDi
>>798
では、何を見てバイパスが通せない幅だと思った?
現地でしっかり測量したのならお前の勝ちだ。
0800R774
垢版 |
2020/02/14(金) 22:36:15.03ID:Qxnk69CW
>>799
お前写真のレンズの収斂とか死角の構造物とか何も考えてない無知だろ
やっぱりアホだこいつw
0801R774
垢版 |
2020/02/14(金) 22:42:30.24ID:3T96UVME
>>799
逆張り男と言う意味で書いたのだが、どうやら想像をはるかに超える触ってはならないやつだったようだw
0802R774
垢版 |
2020/02/14(金) 23:07:02.27ID:5nCQbpDi
>>800
で、何を見て思ったんだ?

>>801
お前、初めての書き込みだぞ?
0803R774
垢版 |
2020/02/14(金) 23:16:10.66ID:Qxnk69CW
>>802
は?
定規を当てて幅が正確とか幼稚園児並みの知能をひけらかしてるお前に
そんなもんで図れるなら金出して現地で測量する必要ねえだろバーカ、って突っ込んだだけだぞ?
言われてることの真意にすら気づかないアフォなのかよお前w
0804R774
垢版 |
2020/02/14(金) 23:18:57.40ID:Qxnk69CW
>>802
ああ、前から読み返してわかったわ

それ他人w
0805R774
垢版 |
2020/02/14(金) 23:26:09.83ID:jx0yNyJQ
スレが伸びてると思ったらw

幅がどうとかはどうでもよくて
15年以上も造れないのは根本的に理由があるからだよね、ということを書きたかったのにな
とだけ書いて書き逃げしますねw
0806R774
垢版 |
2020/02/14(金) 23:26:29.12ID:y0hb1NK/
今時の画像だし、ひとつの検証方法だと思うが。
少なくとも抽象的に無理というのは何の説得力もない
0807R774
垢版 |
2020/02/14(金) 23:30:06.79ID:5nCQbpDi
>>803
だから、金出して現地で測量したもの持ってるんだろ?
それをこの場で見せて見ろよ。

>>804
他人(笑)なのはわかってるわ。
0808R774
垢版 |
2020/02/14(金) 23:33:34.27ID:NOP7iMI4
何の画像とどんなモニターを使ったのかすら書いてないからそもそも正しいかどうかなんて第三者が確かめようがない
あと当然だけど二次元の空間の幅だけで構造物の建造の可否なぞわからない
つまり無駄なレスバだねとしか言えない
0809R774
垢版 |
2020/02/14(金) 23:34:59.89ID:Qxnk69CW
>>807
わかってる?
お前の発想そのものがバカの行動って言ってるんだよw
それ以外のことには何も突っ込んでない、本当に話が通じねえバカだなお前w
0810R774
垢版 |
2020/02/14(金) 23:44:53.88ID:5nCQbpDi
>>809
お前、まさかホントにGoogle Map以上のソース何一つ持たずに突っかかってきたの?
0811R774
垢版 |
2020/02/14(金) 23:48:34.10ID:Qxnk69CW
>>810
え?
おま、まさかグーグルマップの航空写真に定規当てて死角なしとかほざいてたの?

バカすぎてものが言えないわwwwwwww
あ、航空写真では見えない陸橋真下の橋脚を透視できるエスパーさんなのかな?
それなら失礼いたしやしたwwwwwww
0812R774
垢版 |
2020/02/14(金) 23:49:49.71ID:2+ONNtwg
草しか生えない意味なしレスバだなこれ
0813R774
垢版 |
2020/02/14(金) 23:52:18.08ID:Qxnk69CW
>>810
ID抽出で見たわ
確かに最初にグーグルマップで測ったら通せる幅だ!(キリッ
って書いてあったわw

ごめんごめん読み落としてた、やっぱりお前相手にしちゃダメなやつだったわw
0814R774
垢版 |
2020/02/14(金) 23:58:17.63ID:2+ONNtwg
ウォッチしててもどっちが先に勝利宣言するかを確認することしか見守る意味がなさそうだな
0815R774
垢版 |
2020/02/15(土) 00:26:46.72ID:xB/t5tLF
バトルに参加する気は全くないが、5chに妄想立体交差のレスを書き込むためだけにに
PCのモニターに定規を当てている大の大人の姿を想像したらクスッときてしまった

ほら、時間を浪費してバトルしても端からはこんな感想しか出てこないんだぞ、仲良くしろよ
0816R774
垢版 |
2020/02/15(土) 00:53:24.06ID:rIMcOzRZ
天然の入り江にギリギリ船が入るかどうかとかならグーグルマップは頼りにならんが、
将来バイパスを作る前提で大々的に整地した土地が、グーグルマップではギリギリ行けそうだけど、実際は数cm〜数十cmだけ足りなかった、とかありえんだろ。
0817R774
垢版 |
2020/02/15(土) 01:38:20.23ID:RE57DevV
>>816
Googleマップじゃ見えない陸橋の下の橋脚なんだろ問題なのは
0818R774
垢版 |
2020/02/15(土) 01:46:50.28ID:RE57DevV
つーか最初から読んだら一旦造ったのを警察から改良しろと言われて閉鎖してその後改良できずに15年放置してるのか

やっぱり何か造れない問題があるんだろ
それが幅員の問題なのか他の問題なのかは知らんけど
問題があって改良できないからそんなに長い期間放置なんだろ
そうじゃなけりゃそんな税の無駄遣いと叩かれそうなことやらんだろ、とっとと改良して再開通させとるだろ
0819R774
垢版 |
2020/02/15(土) 02:01:29.88ID:RE57DevV
つーか過去スレ見たらレスバ馬鹿より数段頭が切れるのがおったぞ

>中央公園前、左折車や左から来る車も全て立体上経由にすればいいのに。
>現行の信号部分は歩道で潰して閉鎖、陸橋の側道部はU字につないでさ。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1247144081/465
0820R774
垢版 |
2020/02/15(土) 07:45:08.58ID:mpI40QmO
>>819
現道の本線をそのまま直進のみにすればいいと
市道の橋の作り直しは必要だろけど側道あるのに本線に信号てのも変だしそれがシンプルかもな
0821R774
垢版 |
2020/02/15(土) 08:57:33.65ID:Pko/Cxca
>>819
いいかもね
ただあそこの右折需要結構あるからね
左折も上通すとなると結局陸橋作り直しってことになりそう
あと直接関係ないけど東行きの交差点先のGSが結構ネックになるな
あそこ入ろうとして詰まらせてる大型車今でも結構多いし
0822R774
垢版 |
2020/02/15(土) 09:49:24.26ID:JcQRqbv+
この中央公園も船橋も検見川も後にまた造り直しが必要になって土建屋が儲かるようにわざとアホな構造にしたとしか思えないな
0823R774
垢版 |
2020/02/15(土) 09:54:07.92ID:/ZKAwBIt
なんでこうなっちゃったんだろ?
道路構造令改正前に設計したとか??

すんません首都高さん路肩ちょっとゆずってください
0824R774
垢版 |
2020/02/15(土) 10:04:02.66ID:9OCkmDc1
>>823
首都高の路肩のガードレール外側に木が植えられてるスペースが空いてる
多分1mぐらいだがこのスペースをとってない区間もあるから潰すことはできるんだろうな
たかが1m広がるだけだが現状で2車線ギリギリ通せる通せないって状況ならかなり効果的
0825R774
垢版 |
2020/02/15(土) 10:17:04.49ID:7yR/fn4p
中央公園前の信号は本線側を常時黄点滅、側道側を常時赤点滅にすればよし。これならコストはほかからないので費用対効果は最高だ。
0826R774
垢版 |
2020/02/15(土) 10:58:27.45ID:l20TSITb
境川に新たな橋を架けて浦安入口移設までやってくれることを希望。
0827R774
垢版 |
2020/02/15(土) 12:32:40.46ID:+7SnpykM
中央公園前の改良は平成35年度完成予定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況