【湾岸道路】一般国道357号 part8【千葉〜東京〜横浜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/11/14(水) 01:27:35.20ID:PkDDAqJi
未来を開くぼくらの湾岸道路!
千葉国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/gaiyo/gaiyo_panf/panf05.htm
首都国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/wangan/gaiyo.htm
川崎国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/357/index.htm
横浜国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/03sigoto/357/index.htm

前スレ
【湾岸道路】一般国道357号 part7【千葉〜東京〜横浜】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1513644975/
【湾岸道路】一般国道357号 part6【千葉〜東京〜横浜】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1478600328/
0418R774
垢版 |
2019/06/15(土) 10:26:53.91ID:ad6pnK3h
船橋は第2湾岸つくらなきゃどうにもならないだろ
0419R774
垢版 |
2019/06/15(土) 10:59:06.89ID:RP+NCzeB
予想通り有明2が死亡。
あそこ構造上立体無理じゃね?ジャンクションの柱が邪魔
0420R774
垢版 |
2019/06/15(土) 11:29:17.41ID:1VFjhSzk
そもそも有明JCTは357の立体を想定してつくってるから
0421R774
垢版 |
2019/06/15(土) 11:42:14.21ID:yWlaCvHK
環七の平和島からしばらく走って357に入ると、
看板通りに進むと側道?を案内されて東京港トンネルに入るけど、
あれって、何処かを右側を選べば立体本線側を走れるんだよねと思うところがある

まだ1回しか走っていないので慣れていないのだと思うけど、
右側にカーブしたような変な看板とそこから左側に分かれたような看板のところだと思う
右側に分かれた行先は首都高湾岸線になっていたように思うのだけど、
おそらくそこを右側の首都高側に行けば立体側に入れるんだよね?
0422R774
垢版 |
2019/06/15(土) 14:43:27.98ID:VCjMky8r
そうみたい
6/5空港の帰りに走ってみたがアンダーパスに入り損ねて直進し、車線規制後の下り坂下で
本線合流できたが、この合流した道がアンダーパスした道みたいです
そのアンダーパス入り口ですが2個目の高速入り口?と書くと変なのだが
中環入り口の直ぐ先の高速入り口路がアンダーパスで大井入口を入らず
そのまま直進で例の合流地点になります
従って、上から来ると大井入口は入れません
車線引きは直進方向だし、標識が不親切なのでアンダーパスに見えませんね
0423R774
垢版 |
2019/06/15(土) 16:23:10.86ID:yWlaCvHK
>>422
有難う
1週間〜2週間に1回程度走る程度なので、初回に不思議でなりませんでした
辰巳?とかいう看板を追っかけたので側道に入った模様です

2番目の首都高の入り口というのは絶妙な表現ですね
1番目は357からは中央環状線にしか入れない構造の様です
2番目のところが不親切な看板で、辰巳は道なりまっすぐ
右に曲がるのは首都高湾岸線の入り口表記になっていたと思います
そこで首都高に入らないという選択肢があるのですね
看板だと昔の大井ICみたいに自動的に首都高に入れられるイメージがあるので、どうしても敬遠してしまいました
0424R774
垢版 |
2019/06/16(日) 08:35:22.34ID:ILWvTOZ+
湾岸アンダーふ頭方面くぐり抜けた先に警官と白バイ、警察車両が待ち構えてた
ネズミかはわからん
0425R774
垢版 |
2019/06/16(日) 11:53:52.34ID:+kRue/qq
>>423
今朝、羽田の帰りに走ったら、路面標示に縦長に「首都高入口・千葉」とあった様に見えたが
制限60km/hで走っていても、注視してたら事故りそうで危ないです
手前に大きな道路標識と車線引きの変更が必要だな
直進側道はないよな
0426R774
垢版 |
2019/06/16(日) 23:08:51.58ID:VAhdRpnR
>>424
ビックサイトに行く県外ナンバー狙ってる。
今日おもちゃショー。
次はコミケとモーターショーにまたやる
0427R774
垢版 |
2019/06/16(日) 23:49:35.67ID:oQPB/w3D
>>394
東行きの東端(今の首都高出口)部分が1車線幅なのに全然工事の気配がないのと、浦安市の今年度当初予算に「富岡立体取付部の実施設計を行う」という記載があるので、富岡立体の先までまとめて完成させることになった可能性はあるかも
でも渋滞対策だとすれば西行きはあまり関係ないだろうから、そっちだけでも早めにしてほしい
0428R774
垢版 |
2019/06/17(月) 02:04:31.85ID:P485LYkM
昨日、漏れの地元の大田区大森から、酷道357の東京港トンネル経由で、江戸川区葛西にある
地下鉄博物館に逝ったら、30分で来れたわw 今までは、城南島の臨港トンネルとゲートブリッジ
経由で、1時間近くかかってた・・・
0429R774
垢版 |
2019/06/17(月) 07:23:07.95ID:ziGROSZo
日曜日ならそこまで差がつかないような気がするけどな
0430R774
垢版 |
2019/06/17(月) 11:12:39.92ID:DP2pL9YN
>>427
ありがとう
首都高東行き出口路を高速本線側に寄せて357立体路と側路の合流を円滑にする
ように変更すると言う感じなのかな
仰るように西行きは関係ないから早く開通させて欲しいね
0431R774
垢版 |
2019/06/17(月) 13:25:07.35ID:o1Dayez9
いやあ、マジで357混み具合が凄くなってきた。
今まで19分だった帰宅時間が30分オーバー当たり前になってきた。
有明から入って環七で折れるのに辰巳と舞浜先頭の渋滞に引っ掛かるのはイヤだわ…

通勤路変えるかなあ…
0432R774
垢版 |
2019/06/17(月) 17:23:23.17ID:DP2pL9YN
舞浜先頭で葛西より手前まで渋滞という事ですか?
開通一週間で酷い事になりましたね 情報ありがとうございます
葛西橋通りか清砂大橋経由になるのかな?
0433R774
垢版 |
2019/06/18(火) 08:59:18.90ID:uKw75PNh
だから前から渋滞ひどくなるって言ってるんだよ
357浦安辺りの渋滞が酷いので湾岸線東行きは浦安出口付近で渋滞してたりするし
舞浜の立体が完成しても平日の日中は意味ない
0434R774
垢版 |
2019/06/18(火) 09:27:24.47ID:gaqonmlP
デメリットしか見出せない可哀想な人たち
批判するのは本当に簡単だよね
0435R774
垢版 |
2019/06/18(火) 09:50:00.77ID:bvv/xYlj
今回のトンネル開通はあくまで湾岸線の渋滞緩和が目的よね
357の渋滞は関係無い
0436R774
垢版 |
2019/06/18(火) 11:43:08.75ID:sWrIj+lA
>>433
誰にレスしてるの?
だから・・・は失礼な表現ですね
0437R774
垢版 |
2019/06/18(火) 13:03:07.81ID:jRcrTL0P
>>433
そんなに一気に渋滞が解消するわけないだろ
東行きなら後は有明-辰巳と浦安-塩浜の立体ができれば相当流れは良くなるよ
西行きなら上記区間と京浜大橋付近
その頃には第2湾岸の船橋区間もある程度目処が立ってるだろうし多摩川トンネルも開通済みだろうから劇的に変わるだろうね
0438R774
垢版 |
2019/06/18(火) 13:29:38.10ID:sK5lIJ4+
デメリットを浮かび上がらすことは、メリットを語るよりはるかに重要。
0439R774
垢版 |
2019/06/18(火) 19:30:42.82ID:sWrIj+lA
マイナス思考よりプラス思考が大切だと思うが
0440R774
垢版 |
2019/06/18(火) 20:31:30.50ID:45xHKuUp
ここで人生観を語るの?
0441R774
垢版 |
2019/06/18(火) 20:51:41.96ID:hqWjyd3R
いずれにしろ予算の関係で357号は徐々に作ってくしかないんだから、新しい立体できればその先が混むのは織り込み済みさ。
むしろ、立体化の計画と必要な用地が初めから確保されてるのは恵まれているんじゃない?
事業化されればすぐ着工できるんだから。
0442R774
垢版 |
2019/06/18(火) 22:56:48.84ID:Hl2a7Gux
357の行き先案内表示はセンスの無さが突出してるな
情報過多というかコスト掛けたい病というか文字ばかり多すぎて
むしろ意味不明になっている
あれを初見が走行しながら見て役に立つとは思えん
危険なだけ
0443R774
垢版 |
2019/06/19(水) 06:22:34.36ID:Uurj+lgM
>>437
若松の渋滞が都内まで繋がるとは胸熱だな
0444R774
垢版 |
2019/06/19(水) 09:18:10.90ID:k38+KGba
片側一車線の千葉街道が千葉県最大の弱点
ならばもういっそのことR357と千葉街道の間にバイパスを作るしかない
京葉道路・R357・湾岸線・新バイパスの4セットで渋滞0一直線だ☆
0445R774
垢版 |
2019/06/19(水) 10:14:05.07ID:wINCEEZD
第二湾岸でいいじゃん
0446R774
垢版 |
2019/06/19(水) 10:34:58.22ID:QOeBp2CL
渋滞解決策。

1時間早く出かける。

…ダメか。
0447R774
垢版 |
2019/06/19(水) 18:24:58.88ID:zKkhwn7z
>>439
デメリットを指摘することがマイナス思考とか、お前ばかだろw
0448R774
垢版 |
2019/06/19(水) 20:55:07.08ID:RP9weolN
他人を馬鹿呼ばわりする人間には一生分るまい 気の毒だがな
0449R774
垢版 |
2019/06/19(水) 22:19:55.93ID:Wj/I9WE+
レベルの低いスレだな
0450R774
垢版 |
2019/06/20(木) 00:34:21.07ID:eyMssmWI
悪いところはどんどん指摘しようぜ。
それが向上につながる。
0451R774
垢版 |
2019/06/20(木) 01:51:30.48ID:VJnV70LC
>>450
口が少し臭いからよく歯を磨いたほうが良い
0452R774
垢版 |
2019/06/20(木) 02:03:18.42ID:O1NmlPEi
若松の渋滞を避けるために、湾岸市川から湾岸幕張まで、東関道を使ってまつw
幕張メッセでのオートサロンやゲームショウなど・・・
0453R774
垢版 |
2019/06/20(木) 02:22:12.80ID:rmn5k5Jy
5chで指摘したところで何も改善はされない。
0454R774
垢版 |
2019/06/20(木) 08:32:12.31ID:bQxImxEk
>>453
そうか?
このスレで話題になってたことを国交省の担当の窓口へ連絡したら改善されたけどな
0455R774
垢版 |
2019/06/20(木) 08:46:08.43ID:0XTwCePD
立証しようもないことはいくらでも言えるしなw
0456R774
垢版 |
2019/06/20(木) 18:57:57.18ID:VJnV70LC
>>453
世論を喚起する効果はないかな?
意識が高まった結果、>>454みたいに行動に移す人も現れるかもしれないし
ただTwitterとかFacebookみたいに拡散力がないのが欠点か、最近は人も少ないし
0457R774
垢版 |
2019/06/20(木) 19:20:49.41ID:iovdZkl+
ハゲジジイの妄想が世の中を動かすはずがない
0458R774
垢版 |
2019/06/20(木) 20:15:41.07ID:yqslEmfJ
若洲からゲーブリ渡った先に高速のインター風なの作ってるけどどこと接続するのあれ
0459R774
垢版 |
2019/06/20(木) 20:20:40.13ID:BsNqo3Vz
フェリーターミナルの前通って有明二丁目で357に繋がる
オリンピック前には開通させるんじゃなかったかな
0461R774
垢版 |
2019/06/21(金) 08:50:30.69ID:fWed/fHU
南行きの大田市場に左折する京浜大橋北手前で高架からおりてくる車線と本線が合流するとこで左車線を絞るのが大渋滞の原因になってる
嫌がらせとしか思えない
事故防止というのはでまかせの大嘘
0462R774
垢版 |
2019/06/21(金) 09:09:53.49ID:4nVXfvsy
今は高架の方が本線だから
側道が一車線に絞られるのは仕方ない
京浜大橋北が立体になったら多少はマシになる
0463R774
垢版 |
2019/06/21(金) 20:52:14.12ID:epdHgmJ4
構想はあるの?
0464R774
垢版 |
2019/06/22(土) 06:12:00.23ID:FEc6LswW
>>463
敷地は開通当初から確保してあるだろ。
てことは、構想あるってことだよ。
0465R774
垢版 |
2019/06/22(土) 06:12:25.61ID:Ik/DJo81
>>452
昔社会実験で1000円高速という時があったけど、
若松渋滞を避けさせるために市川から幕張の区間を激安か無料にしたら改善されるのかな。
0466R774
垢版 |
2019/06/22(土) 11:06:10.44ID:mHerEMki
>>464
そうだね
0467R774
垢版 |
2019/06/22(土) 11:12:32.57ID:mHerEMki
>>465
湾岸習志野まで410円→200円
谷津船橋まで340円→150円 位なら移転組は増えるかな?
0468R774
垢版 |
2019/06/22(土) 16:13:06.41ID:VVhpIJkm
>>467
終日宮野木まで渋滞しそう
0469R774
垢版 |
2019/06/22(土) 17:12:21.02ID:mHerEMki
特定区間料金なのでR357へ戻るから平気です
0470R774
垢版 |
2019/06/22(土) 19:14:45.52ID:5b7WbttK
ららぽーとの営業時間をいじるのも効果ありそう
0471R774
垢版 |
2019/06/22(土) 20:51:32.66ID:2aavrNeR
土日は知らないが平日はららぼもIKEAももう殆ど影響ないだろ
0472R774
垢版 |
2019/06/23(日) 05:22:52.82ID:JicIiyjm
>>471
影響ないね
平日の駐車場がらがら
0473R774
垢版 |
2019/06/23(日) 09:04:06.33ID:MQ5cGpGq
東行きは若松交差点に左折レーンを造ったら効果はありそう
西行きは日の出や栄町の青信号をもっと長くしてくれればいいんだが
0474R774
垢版 |
2019/06/23(日) 09:18:27.45ID:Qy+Fz4D5
夕方か夜の西行きでヤバイときって日の出だかの交差点で、
交差する道路からの右左折車すら交差点内にはみ出るくらい大渋滞で動かないときあるよね。
その状態から直進が青になっても全く進めない地獄
0475R774
垢版 |
2019/06/23(日) 11:20:07.59ID:+qJ/cWjX
>>465
そんなことしたら上が大変なことになる
ただでさえ湾岸線(東関道)もキャパシティ不足なのにそこに357の車が流入したら確実にパンクする
0476R774
垢版 |
2019/06/23(日) 13:05:11.47ID:llEFg4LF
京葉道路が14号バイパスなんだからへーきへーき
0477R774
垢版 |
2019/06/23(日) 13:17:49.38ID:g5KRGrsG
外環経由の京葉道路って選択肢も増えたしもうすぐ小松川JCTも出来るし東関道もだいぶ余裕は出来るんじゃない?
0478R774
垢版 |
2019/06/23(日) 17:52:48.14ID:1VR8fuzX
東関道上りは毎朝渋滞してるのに余裕が出来るとか無知過ぎるわ
0479R774
垢版 |
2019/06/23(日) 18:59:07.92ID:p+8eG95q
根本的に道路が足らん
第2湾岸ができないことにはどうしょうもないと思う
0480R774
垢版 |
2019/06/23(日) 19:58:16.76ID:VBsrujV8
道路を作る代わりに、企業に補助金を出して都心から離れたところへ移ってもらえばいい
0481R774
垢版 |
2019/06/23(日) 23:33:57.59ID:8Ks7U47a
リニアの駅周辺が有望
0482R774
垢版 |
2019/06/24(月) 05:07:35.29ID:7UYNFSy1
やはり第二湾岸しかないのか
仮に作るとしても完成するのは22世紀ごろかな‥
そのころにはもうクルマは空飛んでるよねきっと
0483R774
垢版 |
2019/06/24(月) 05:48:03.73ID:r/TmyORS
>>482
用地買収が少ないから決まればあっという間に出来る
0484R774
垢版 |
2019/06/24(月) 06:50:37.98ID:fEUt3iJv
>>482
その頃には日本の人口が5000万人を切ってて渋滞なんて過去の遺物だよ
0485R774
垢版 |
2019/06/24(月) 08:13:20.72ID:ckg5OeBu
>>484
首都圏の人口は横ばいか下手すりゃ増えるので第二湾岸は不可欠
0486R774
垢版 |
2019/06/24(月) 10:45:15.43ID:Ly+dxw1R
>>473
連続立体交差が欲しいね
あの区間だけは東関道を使うよ 
0487R774
垢版 |
2019/06/24(月) 16:21:46.11ID:PoC9EaEI
スレ違いだが、ゼブラゾーンて普通に走っていいのか
レインボー下の台場方面の最後、追い越し車線がカーブの途中でゼブラに変わってすぐになくなるけど
追い越し車線を走り続けるわけでなければ車線変更しなくていいんだな
0488R774
垢版 |
2019/06/24(月) 17:16:59.77ID:QgOPGPSv
ゼブラゾーンを走っても違反も罰則もない
交通量や状況を考えて、安全な方法を取ればいいかと
過失割合が増す可能性はあるから、より注意深く走る必要はある
混雑時は車線変更少ない方が良いだろうしな
ただしセンターラインも引かれたゼブラならセンターを跨ぐのは止めるべきだね
0489R774
垢版 |
2019/06/24(月) 17:25:01.02ID:XkRjrUe8
>>485
東京だけに絞っても2025年をピークに人口は減少に転ずると言われてる、まして2100年まで横ばいなんて有り得ない
他の道府県はずっと減少し続ける(しかも減少率はどんどん上がる)
東京の増加だって出生率が高いからじゃなくて周辺県から人がたくさん移り住んでくるから見かけ上増えるってだけ
何れにせよ増加や横ばいなんて時代はもう来そうにない、更に外の地域から人を呼ぶ場合は別だけど
0490R774
垢版 |
2019/06/24(月) 17:36:05.20ID:3y4Omqpg
>>487
あれはなんのためにあるんだろうね。
下り坂でスピードを出し過ぎないようにかな。
0491R774
垢版 |
2019/06/24(月) 17:48:23.90ID:QgOPGPSv
ゆりかもめのフェンスで見通しが悪い下りの右カーブだから
追突防止かも
0492R774
垢版 |
2019/06/24(月) 17:51:48.35ID:t3Rp0ovq
>>490
何のためって、事故防止のために決まってんだろ。

ド素人共がカマ掘ってばかりいるから、管轄の湾岸署の要望により車線減少させちまったんだよ。
0493R774
垢版 |
2019/06/24(月) 18:13:21.64ID:Amkbc4y/
R357行く車両が多いから早めに誘導‥って思ったけど、
それなら「R357」「青海」って車線に文字標示すればいいよな
0494R774
垢版 |
2019/06/24(月) 18:42:14.74ID:gYtieQE4
>>485はおそらく人口増加のデータを提示できないだろう
0495R774
垢版 |
2019/06/24(月) 19:39:28.24ID:gAmWAR6b
ゼブラゾーンは不思議な存在だよな。
走っても違反ではないが、安全のためゼブラゾーンを走らないよう推奨されてる。
レインボー下はそのまま本線直進してトンネルくぐる車両は
ゼブラゾーン上を走行するのが正解なんだろうな。かなり抵抗はあるけど。
舞浜の運動公園前右折のゼブラゾーンも右折車はゼブラ上を走るのが正解。
0496R774
垢版 |
2019/06/24(月) 22:28:21.23ID:wM+lyvJX
>>495
そういう風に場合によりけりでゼブラ走る方が正解ってあるよね
まぁでも一般的には「走らない」認識だから必ずしも安全かは別として‥
0497R774
垢版 |
2019/06/24(月) 22:32:36.12ID:VVgYpCz5
まぁゼブラゾーンを設置する意味ももちろんわからないでもないが、
もう少し表現の仕方もしくは認知を徹底させるぜきなのかなあ

かつて荒川河口橋東行きの環七レーン手前にゼブラあったよね。(出現後、すぐに消滅)
ゼブラって、そのままそこを走ると基本意図しない(右左折レーンや本線から外れるなど)レーンに行ってしまうよという標示なのかな
全てがそうとは限らないけど
0498R774
垢版 |
2019/06/24(月) 23:31:01.24ID:upJ8y9y9
右折車線に吸い込まれるのを防ぐ場合は
ゼブラゾーンじゃなくて左に寄れっていう矢印だけで事足りる気がする。
ゼブラゾーンは通行禁止と勘違いする初心者がいると
右折車まで一旦左に寄ってからまた右に車線変更っていう逆に円滑な走行の妨げになってしまう。
過去の357東行きから環七方面分岐はゼブラだけじゃなくてポールまで立てて通行禁止にしてたけど
さすがにやり過ぎだったから廃止したね。
0499R774
垢版 |
2019/06/25(火) 08:33:05.57ID:64f69dzu
さすがにあんな流れのいい場所で路駐する車輌もいないだろうし、ポールは無意味というか邪魔だったね

右折に関してはゼブラを無くして手前からの右左折標示でいいと思う。
ちょうどその脇の側道(環七方面)と同じように
https://goo.gl/maps/6pwhZozJbSNNsiNa6
0500R774
垢版 |
2019/06/25(火) 10:04:50.03ID:SnDjWBi4
いずれにしろレインボーブリッジから357への接続は何とかして欲しいよな
極端な混雑はないが幹線同士の接続にはあまりにも貧弱過ぎる
0501R774
垢版 |
2019/06/25(火) 12:41:09.68ID:PIcoNeNL
レインボーブリッジのゼブラゾーンはまだ湾岸アンダーが開通する前は良く渋滞してて事故が多発したから設置した
今でも白バイがゼブラゾーンでキップ処理する為に停まってたりするので気を付けないと

>>500
357への流入量を減らすためには今のままでいいでしょ
0502R774
垢版 |
2019/06/25(火) 13:11:07.86ID:AYorvygB
>>500
上に乗れってことだよ
0503R774
垢版 |
2019/06/27(木) 12:51:52.35ID:TmhGII5A
話は変わるが東行きトンネル手前のアンダーパス入路の標識・表示を改善した方が良いし
線引きも変更して欲しいな
昨日も前走車が判断に迷って、左右ウロウロして結局側道へ直進? してたので
下手したら事故になる可能性があるのだね
現状は本線側(アンダー)が分岐路という線引きなんで初見は躊躇しちゃだろうな
私も初見時は側道を直進して、本線合流した時は???だったな あの道、何の道
0504R774
垢版 |
2019/06/27(木) 13:03:14.96ID:eDM36lz6
読み難い
0505R774
垢版 |
2019/06/27(木) 14:02:07.66ID:zFgJXyvI
こういうのが例の中央公園前の幻のバイパスを廃止に追い込んだんだろうな
0506R774
垢版 |
2019/06/27(木) 14:49:44.56ID:XVTAVpu7
今度は東京港トンネル東行きが廃止されてしまうのか‥
0507R774
垢版 |
2019/06/27(木) 15:02:47.07ID:YOA7I5KD
自転車専用道路になってロード乗り歓喜か
0508R774
垢版 |
2019/06/27(木) 19:23:58.19ID:fqkrmp3J
>>507
シールドトンネルなら車道の下の部分を自転車で走行できるはずなんだがな
0509R774
垢版 |
2019/06/27(木) 21:24:00.03ID:lCGONs+G
自転車乗りの為に無駄な税金使わなくていいよ
走りたくて走ってんだから遠回りでもなんでもしてくれ
0510R774
垢版 |
2019/06/27(木) 22:10:19.16ID:sbwjAuIN
東京港トンネル一般部も、よこはま北線も
道路下に非常通路はあるけど、
自転車道にしようと思った人はいないみたいだ。
0511R774
垢版 |
2019/06/27(木) 23:12:48.33ID:+TNokYdf
>>503
一応側道側(旧本線)走ってもトンネルには行けるんだしデータが更新されてないナビとの整合性を考えると仕方ない気もする
逆に西行きに関しては新本線をしっかり主張してるがたまに分岐直前で右車線から車線跨ぎしてる車がいて危なっかしい
多分お台場のフジテレビ方面に行こうとしてナビに本線の右車線を走れと案内されてるんだと思う
0512R774
垢版 |
2019/06/28(金) 07:23:58.13ID:448+a0V8
>>509
時代の流れを理解できないアホだな
0513R774
垢版 |
2019/06/28(金) 14:19:47.70ID:e02Q3ros
国道357号東京港トンネル東行き(内陸側)開通1週間後の交通状況(速報) 〜湾岸エリアの新たなネットワークが完成〜

《今回開通区間》
 東京港トンネル東行き交通量:約12,100台/日
・開通区間に平行する幹線道路2路線※の東行き交通量は約17パーセント減少

http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/kawakoku_00000129.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000749905.pdf
0514R774
垢版 |
2019/06/28(金) 15:47:56.06ID:0kO4H3Rt
成程 ありがとう
0515R774
垢版 |
2019/06/28(金) 15:56:23.01ID:0kO4H3Rt
>>504
読みにくいだろー  でも一回通れば直ぐ分る
要はアンダーパスを本線扱いの線引きにしてよ
標識は分かりやすくしてよ ということでしょう

現在は側道へ直進する車が多いのよ
そしてボケーと第一車線を走ってると信号で強制左折させられるしな
0516R774
垢版 |
2019/06/28(金) 17:00:54.34ID:E7b1GDhx
>>503
慣れるまでは仕方ないでしょ、詳しく表示すれば>>442みたいに文句言う人だっているんだから
357ベイブリッジの大黒側も分かりにくいと思うがすんなり通ってるんだし
0517R774
垢版 |
2019/06/28(金) 19:55:16.66ID:0kO4H3Rt
慣れれば良いね
ただ、初見が多いのでね
0518R774
垢版 |
2019/06/29(土) 10:02:01.79ID:bzB2Iyyd
舞浜立体工事はほぼほぼ終わったな
残りは舗装工事と線引き程度でしょう
このまま何年も放置するのかな?
一方、塩浜立体は着手の気配は感じられない
これから何年放置するのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況