X



【建設中】外環道東京区間について7【関越-東名】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0571R774
垢版 |
2019/06/06(木) 10:40:11.44ID:auT1eBWu
田舎者の定義
野焼きゴミ焼き 道路へのポイ捨て 歩きたばこ 歩きスマホ 猫放し飼い等野蛮人の行為
0572R774
垢版 |
2019/06/06(木) 18:49:28.33ID:M66UhFwP
植林された杉山見て自然ガー
とか言ってるの
ホントどーにかして欲しい
0573R774
垢版 |
2019/06/06(木) 19:54:57.68ID:rfQYGWbn
田んぼ、畑を見て自然ガー
もきつい
0574R774
垢版 |
2019/06/06(木) 22:48:39.29ID:2NX/0l5Z
>>569
意外に多いのは23区外な
高尾とかな
0575R774
垢版 |
2019/06/07(金) 13:25:44.53ID:Bk2/ew+s
>>572
造花、偽木ならともかく、ホントの動植物が人間の管理の元残っているなら、
それは「自然」でいいんじゃねーの?

環境保護で手を加えるのは構わないけど、
植林はNGとか、固有種保護はNGとか、
そっちの方が恣意的に思うわ。

その意味でホントに原生林が残ってるところなんて、日本にいくつもなかろう
0576R774
垢版 |
2019/06/07(金) 14:53:26.52ID:Hkpb/Xxn
東京のオアシス清流野川 都会の自然国分寺崖線のハケを守って来た歴史もしらない田舎者
の馬鹿相手にしても時間の無駄 一日も早く開通させないとな
0577R774
垢版 |
2019/06/07(金) 15:47:40.30ID:Z16n8FMM
開通後の中央JCT/東八ICは気になるな。
関越〜都心の流動も5号を経由から4号経由になりそうだし。
東八道路も放5や日野バイパスと直結して交通量増大するだろうし。
0578R774
垢版 |
2019/06/07(金) 17:48:27.89ID:UXfy/Ppe
>>577
日野バイパスとの接続はまだまだ先
それでも交通量は増えるだろうが
0579R774
垢版 |
2019/06/07(金) 17:55:08.50ID:FrvDv+cI
>>578
ついでに新奥多摩街道とも直結。いつになるか知らんけど。

将来的に中央JCT/東八ICって東京で最も交通が集中する巨大な要衝になりそうだな。
0580R774
垢版 |
2019/06/07(金) 20:50:40.31ID:wRplfsi8
>>579
さくら通りは日野橋が立体の予定になってるけど本当に立体にするのか怪しいところ
しなかったら確実にボトルネックになるけど
0581R774
垢版 |
2019/06/08(土) 00:06:54.65ID:BMcvU1mX
その巨大な要所のインターとジャンクションがショボ過ぎる設計

バカなのかと
0582R774
垢版 |
2019/06/08(土) 00:21:46.61ID:QVoLOoJ1
みどりんぐ再始動はじめたかな?
0583R774
垢版 |
2019/06/08(土) 09:15:50.43ID:JS5XB+51
中央道なんて片側2車線しかない二等道路のジャンクションがそんな交通の要衝になるわけないじゃん。
バカすぎる。
0584R774
垢版 |
2019/06/08(土) 09:59:23.66ID:jXf4UDbX
>>583
関越〜都心の流動が4号経由になる可能性が高いし、問題は中央JCTと東八ICが一体構造になっている点。

一度渋滞が発生すれば、中央外環どころか東八含めて広範囲に影響を及ぼす事が予想される。

IC出入口の交差点は平面交差ではなく、東八のアンダーパス化、若しくはJCT化は必須だと思う。

JCT化は用地不足で無理だが、当該区間の東八道路は妙に幅員が広く取られてるから、もしかしたらかいつにアンダーパスやオーバーパスが設置されるかもね。
0585R774
垢版 |
2019/06/08(土) 11:11:03.75ID:acIYXu8O
中央道は片側4車線にして欲しい
0586R774
垢版 |
2019/06/08(土) 12:41:18.58ID:3rdmNaNt
関越も4号に来るようになったら、常磐も東北も両方来てた時代の6号と同じ惨状になるな。
0587R774
垢版 |
2019/06/08(土) 15:22:45.60ID:Eip15pMx
>>583
お前はあの辺に住んでないからわかってない

大田区、世田谷区、杉並区の環八沿線、三鷹の連中が中央道下り方面に乗るとき、どっから乗ってるか知らないだろ

こいつらがみんな東八ICにシフトするんだよ、あの中央JCTと共用の1車線分岐路にな

共用でもない八王子JCTが毎週末あのざまなの知ってるだろ
0588R774
垢版 |
2019/06/08(土) 18:07:57.63ID:jXf4UDbX
>>587
東八ICの交差点を先頭に東八が大渋滞しそうだな。
0589R774
垢版 |
2019/06/08(土) 19:28:39.54ID:IiTRdON8
>>587
外環「」
0590R774
垢版 |
2019/06/09(日) 12:10:52.53ID:qUNq/AWB
高井戸環八ー東八IC、東八道路開通

ますます東八ICが要所化

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190609-00000009-impress-life
0591R774
垢版 |
2019/06/09(日) 13:11:27.64ID:4WKrfbue
>>589
このスレが何のスレなのかも忘れるアホはそっとしといてやれよ
0592R774
垢版 |
2019/06/09(日) 15:13:19.16ID:gFmQFUlK
中央JCT/東八道路ICが交通の要衝になる事実は間違いではないけどね。

二等道路とか言ってるバカは置いといても。
0593R774
垢版 |
2019/06/10(月) 00:19:26.59ID:IeQovFZY
環八沿線から中央道下りに入りたい車は、東八IC(中央JCTと兼用の1車線分岐路)に向かう

外環外回り、内回りから中央道下りに入りたい車も、この兼用の1車線分岐路に向かう

3方向から来る車をこの兼用の分岐路1車線に全て合流させてから中央道下りに入るのが今の設計
0594R774
垢版 |
2019/06/10(月) 00:51:56.08ID:Nnh/mbLi
>>584
業務用スーパーの交差点と下本宿交差点が近すぎるから、東八道路上の平面交差入口は、両交差点含めて普通の信号制御だと、いつまで経っても外環両回りや中央から、東八道路に出られない阿鼻叫喚状態になる
0595R774
垢版 |
2019/06/10(月) 01:11:22.17ID:nr79tPai
ジャンクション渋滞の原因は急減速なんだが
中央JCTは距離かけて減速するので馬鹿が騒ぐほど渋滞しない
0596R774
垢版 |
2019/06/10(月) 21:37:03.68ID:VkNhlOka
>>593
そこを2車線にしたところで、
中央道が2車線。
首都高からの2車線も相当の交通量なんだから。
0597R774
垢版 |
2019/06/10(月) 22:10:16.74ID:6wK2m7Bo
「設計」をNGワードにしていいっすか?
0598R774
垢版 |
2019/06/10(月) 22:38:32.92ID:Cab/Q+0+
阿鼻叫喚もNGだな
0599R774
垢版 |
2019/06/10(月) 23:19:43.60ID:jOKdTX/o
早く高井戸下り入口を開通させろってことで
0600R774
垢版 |
2019/06/11(火) 11:54:12.49ID:J7QUV9yY
関越から首都高に向かう車もみんな中央JCT経由で4号に向かう

都内最大の渋滞ポイントになるね、中央JCT
0601R774
垢版 |
2019/06/11(火) 12:43:16.60ID:8NV6jTOg
関越→都心と関越→湾岸は本来的には分離して考えていいもののはずなんだが
東名以南ができんことにはどうしたって4号が吸うからねえ
0602R774
垢版 |
2019/06/11(火) 12:54:01.76ID:Z3zZAdvE
>>601
横環が青葉まで繋がれば湾岸行きはそっちに抜けるのも増えるんでは
0603R774
垢版 |
2019/06/11(火) 12:59:29.53ID:J7QUV9yY
>>596
海老名JCTも分岐路1車線から2車線に変更して大幅に渋滞が減った
(東名上下線から圏央八王子に向かう分岐路のこと)

圏央は片側2車線だから中央道と同じ
0604R774
垢版 |
2019/06/11(火) 13:00:54.75ID:MR2uA03J
4号線は片側4車線にしよう
0605R774
垢版 |
2019/06/11(火) 23:05:09.21ID:55ymD82n
>>603
中央JCTの、八王子方面←→高井戸方面の交通量と、
海老名JCTの、寒川方面←→相模原方面の交通量と
同じぐらいだと思っている?
0606R774
垢版 |
2019/06/12(水) 01:43:59.67ID:7JFnRI41
東八道路から入ってくる車も中央JCTに合流か
これはどうなんだろうか
0607R774
垢版 |
2019/06/12(水) 04:10:46.23ID:MtvBIQ36
>>606
阿鼻叫喚だぞ
0608R774
垢版 |
2019/06/12(水) 13:29:21.33ID:cXz1w5Zz
>>605
明らかに前者のが多い。
0609R774
垢版 |
2019/06/12(水) 16:30:58.52ID:iItAO3ud
>>603はランプが閉塞して起こる渋滞の話をしてるので合流後の本線の交通量を比較しても仕方ない
しかも寒川→厚木の交通量よりも海老名で乗ってくる台数の方が多い(H27センサス時点)

一方で海老名では合流してくる車の大型比率が5割近い(西新宿で15%)特殊事情があるので
そこまでの負荷は今回生じないだろうとは思う
0610R774
垢版 |
2019/06/12(水) 17:52:49.07ID:b6igbY3V
東八道路上の東八IC交差点が混みそう
今でもあそこ、前後に信号多くてのろのろだし

外環は大泉から中央JCT通って高井戸方向の交通量が多そう
分岐路1車線だと捌けなそう
0611605
垢版 |
2019/06/12(水) 22:49:56.99ID:cCoWq6Ci
>>609
> >>603はランプが閉塞して起こる渋滞の話をしてるので合流後の本線の交通量を比較しても仕方ない
ランプ閉塞解消のため2車線にして、2車線分の交通量が流れ込んできたら、
その先の本線に入るところで詰まって、
結局ランプ部分の渋滞は解消されない。

金かけて渋滞解消しないなら、
金かけないほうがよい。

> しかも寒川→厚木の交通量よりも海老名で乗ってくる台数の方が多い(H27センサス時点)
その通り。
圏央道の海老名JCT本線部分は交通量が少ないので、
海老名JCTからの2車線分の交通量を受け入れられる。
だから、海老名JCTランプ部の2車線化は効果があった。
0612R774
垢版 |
2019/06/13(木) 00:24:40.02ID:4zO/32eK
>その先の本線に入るところで詰まって、
>
>圏央道の海老名JCT本線部分は交通量が少ないので、
>海老名JCTからの2車線分の交通量を受け入れられる。
別に車線倍にしたところで時間2000台が4000台になったりはしないので
2車線分の交通量なんてものがあるわけではなく流入量はほぼ等倍(微増)
滞留台数のキャパシティを増して入口側本線まで溢れるのを抑制する効果を期待するランプ車線増に対して
そもそも出口側で吸収しきれないから無駄だよという主張だと承知しているがちょっとその説明ではまずいのでは
0613R774
垢版 |
2019/06/13(木) 01:09:28.28ID:id/DUB+J
合流先の交通量が多いところでも、分岐路の車線増は、どこも効果が出てるよ

例えば、
板熊4車線化前のC2内回り板橋JCT
板熊4車線化前のC2外回り熊野町JCT
外環内回りから関越下り方面の大泉JCT
0614R774
垢版 |
2019/06/13(木) 09:40:59.62ID:HFM/cbxI
>>613
C2といえば、内回り中野長者橋前の下り坂手前のオービスを先頭に減速渋滞が頻発してるな。
0615R774
垢版 |
2019/06/13(木) 18:13:48.37ID:hfs044O9
関越から都心か。
4号は混みそうだし距離もある。
ただ都心へなら谷原の渋滞は減るだろうからそのまま目白通りでとも思うが、
目的地にもよるな。
大泉から空港やアクアラインだと4号も候補に入ってくる。
外環が湾岸まで繋がれば万々歳だけど。
あとは関越伸ばしでC2までトンネルとか w
0616R774
垢版 |
2019/06/14(金) 00:15:39.80ID:LzQytauB
東名JCTは外環から東名下り方向、分岐路2車線確保してるんだな、当然か

ところで東名JCT←→環八の東名は料金ただなんだっけ
0617R774
垢版 |
2019/06/14(金) 20:23:20.74ID:dIjdHMiw
だーから練馬線をつくっとけと
0618R774
垢版 |
2019/06/14(金) 21:26:02.50ID:HXpHVi3o
ねりません
いりません
0619R774
垢版 |
2019/06/14(金) 22:44:56.26ID:EUBJ6i/O
ねりません
いるません

できたらいいな
0620R774
垢版 |
2019/06/15(土) 08:34:52.78ID:VKEQfQ3i
まどいせん
0621R774
垢版 |
2019/06/15(土) 10:49:45.67ID:8gKcwbuP
中央ジャンクションって料金所も併設されるんじゃないの?
0622R774
垢版 |
2019/06/15(土) 11:49:21.41ID:Rn4u77az
>>621
大泉JCTと同様に設置されるだろうね

東名JCTにも設置されるでしょう

環八と東名JCTは近すぎるからただでしょうね
0623R774
垢版 |
2019/06/15(土) 13:53:15.65ID:U9Og28F8
練馬線の代わりに関越を東松山辺りで分岐して首都高埼玉線に繋げる訳にはいかんの?
0624R774
垢版 |
2019/06/15(土) 14:27:37.74ID:YB1K7k/T
関越道はなぜ練馬から先を作らないの?
0625R774
垢版 |
2019/06/15(土) 14:39:19.01ID:6g2C8vln
>>622
高井戸〜中央JCTも無料だろうね。
0626R774
垢版 |
2019/06/15(土) 14:40:54.09ID:6g2C8vln
>>623
核都市道が関越までつながるか、
首都高埼玉線が圏央道までつながるか
に期待したほうが早そう。
0628R774
垢版 |
2019/06/15(土) 14:45:49.66ID:NgaAZGRX
>>623
練馬や和光〜5号線高島平へアプローチ経路があれば良いんだけどね。

現状、都心へは美女木経由か目白通り経由だからね。
0629R774
垢版 |
2019/06/15(土) 17:13:04.05ID:RT9otUOm
5号の高島平付近の急カーブを直進して和光付近の外環に接続線きぼん。関越道方面、関越から5号方面のJCTのみで。
0630R774
垢版 |
2019/06/15(土) 17:58:10.88ID:PczitLvj
>>627
大深度なら可能な希ガス
0631R774
垢版 |
2019/06/15(土) 18:25:25.39ID:8+JENagA
>>627
放水路を高速に改造すればいい
0632R774
垢版 |
2019/06/15(土) 19:32:53.26ID:VKEQfQ3i
>>631
マレーシアの猿真似か
0633R774
垢版 |
2019/06/15(土) 20:20:07.45ID:xYMl2wnE
>>629
むしろ外環は交差のみ接続なしで新座まで引っ張ろう
0634R774
垢版 |
2019/06/15(土) 21:17:51.06ID:8mUqOLVV
>>633
トンネルも掘らずインターばっかり進んでるのに w
0635R774
垢版 |
2019/06/16(日) 03:15:12.78ID:LSViPNh3
>>631
んで、洪水時には高速閉鎖して放水路として利用する

100年に一度レベルの災害用の放水路ならそれで充分
0636R774
垢版 |
2019/06/16(日) 09:12:50.79ID:jshEp4bt
>>635
設備全部防水流水対応にしてね
0637R774
垢版 |
2019/06/16(日) 16:26:28.49ID:iwz5lnyK
大深度なら早稲田まで簡単にクリア出来る
0638R774
垢版 |
2019/06/16(日) 23:26:58.20ID:1k+r4ixW
>>637
大震度でお願いします

新座料金所過ぎた辺りから地下にしないと大泉からだと放水路にいきなりぶつかるけどな
0639R774
垢版 |
2019/06/17(月) 21:55:53.63ID:2vdEw5R9
>>638
震度7ぐらい?
0640R774
垢版 |
2019/06/18(火) 00:15:45.72ID:l6nMqkIA
>>639
8ぐらいで優しく頼むわ
0641R774
垢版 |
2019/06/18(火) 20:32:02.42ID:2oZoIsRm
>>640
俺は東京を更地にできるぐらいで希望
0642R774
垢版 |
2019/06/20(木) 14:36:31.31ID:pcylE6bA
大泉から先なんて正直どうでもいいが、関越は5号かC2に直結してもらわないと都心への流れが
外環〜4号では東八ICまで渋滞必至な予感。
圏央道〜中央道調布ICじゃ現状と変わらずだよ。
0643R774
垢版 |
2019/06/21(金) 01:56:20.17ID:ncngL3iY
>>642
外環を首都高料金のシステムに組み込んでくれて、彩湖のとこの車線広げて美女木JCT拡張とかで対応できないかな?
0644R774
垢版 |
2019/06/21(金) 03:04:41.93ID:kyHkE04M
東八中央JCTがカオスになることがよくわかったわ
0645R774
垢版 |
2019/06/21(金) 04:48:25.67ID:cpDIed8x
>>643
荒川と新河岸川の間の土手に全線橋梁でC3と5号を繋げる短絡路を作るか。
0646R774
垢版 |
2019/06/21(金) 06:19:14.08ID:rN5/xSdw
>>645
その短絡路が渋滞の原因になるだけだな
なるべく合流は作らないほうが速度が落ちない
0647R774
垢版 |
2019/06/21(金) 08:31:59.86ID:fWed/fHU
新座料金所手前の黒目川沿い〜朝霞駐屯地の南側〜樹林公園JCT〜
白子川沿い〜成増アパート〜高島平
これで地下でなくてもいけそう
0648R774
垢版 |
2019/06/21(金) 10:17:19.99ID:Oox3agnh
>>642
C2で西池袋icから中野長者橋icまで途中に出入口が一切ないのは、
将来の首都高練馬線のJCTを想定しているから・・って聞いたことあるけど、どうなんだろな
0649R774
垢版 |
2019/06/21(金) 15:01:08.16ID:cpDIed8x
>>648
むしろ練馬線はC2に接続するとC2がキャパオーバーになりそう。
C2内回りは中野長者橋手前のオービスを先頭に渋滞頻発してるからね。

外環開通後にC2の交通量がどのくらい減るか。

本来なら目白通り直下に練馬線があれば良いのだが、練馬IC〜豊玉の地下は巨大貯水池が埋設される事になってるから厳しいか。
0650R774
垢版 |
2019/06/21(金) 18:15:46.46ID:GKaxBN3W
青梅街道ICから東に軽く盲腸するくらいでも4号5号は多少救われそうではある
地下が空いてるかどうか知らないが
0651R774
垢版 |
2019/06/21(金) 20:40:17.75ID:ncngL3iY
>>648
> C2で西池袋icから中野長者橋icまで途中に出入口が一切ないのは、

いうほどの距離か?
っていうか、その間にインターが必要?
0652R774
垢版 |
2019/06/21(金) 20:54:37.23ID:k5u4nJBr
早稲田通り行きたい時に微妙に不便なんだよ
0653R774
垢版 |
2019/06/21(金) 21:00:24.58ID:rN5/xSdw
>>652
お前だけ不便なだけかよ
死ね
0654R774
垢版 |
2019/06/22(土) 04:35:49.06ID:t2er0FBS
>>650
青梅街道も荻窪以東は地下に丸ノ内線が走ってるから厳しい。
目白通りの豊玉以東は、地下貯水池と入れ替わるように大江戸線が潜り込んでくる。

目白通りも青梅街道も地下に巨大な構造物が存在するから無理。他の放射道路は幅員が狭いから厳しい。

甲州街道は4号の支柱が埋設されとるしな。

色々と絶望的。
0655R774
垢版 |
2019/06/22(土) 13:33:10.13ID:aZdsxa8M
みどりんぐ抜かされたな
0656R774
垢版 |
2019/06/23(日) 02:39:11.83ID:J9kAHjyc
関越が首都高と繋がるとこはないってことで理解したわ
0657R774
垢版 |
2019/06/23(日) 08:48:54.72ID:qGaluvpL
せめて所沢から立川・府中方面へ抜ける道だけでも欲しいか
0658R774
垢版 |
2019/06/24(月) 04:28:37.21ID:/16w/wYC
>>657
所沢IC東寄りの463から分岐して、4車線の新府中街道へストレートに繋がるバイパスの計画があった。

計画図を見ると、おそらく4車線級のバイパス。

最近の都市計画図には全く載ってないから、事実上計画は無くなった。
0659R774
垢版 |
2019/06/24(月) 09:29:20.62ID:Dj6rp0Ms
>>652
c2五反田出入口なんかは、明らかに目黒線の代替を意識した位置に置かれてるしな
まあ若干離れてるけど西池袋+高松でフルインターだし、そっち使えってことなんだろ
0660R774
垢版 |
2019/06/24(月) 19:08:49.49ID:qrX3wDj9
>>658
最近だろうと昔だろうと都市計画図に載ったことなんてないよ。
0661R774
垢版 |
2019/06/25(火) 16:25:51.11ID:WZoFEoZG
>>654

目白通りの練馬から不忍通りの護国寺まで
幻の地下鉄の都市計画線が未だに入っているんだけど
これを廃止してそこに道路作れないかな

幻とはいえ都市計画が打ってあるんだから
空間は確保されていると思うんだよね

ただ鉄道複線幅しかないかもだけど
0662R774
垢版 |
2019/06/25(火) 18:27:19.14ID:afS6ytCV
だから関越を東松山辺りで分岐させて、首都高埼玉線の延伸先の掛川に繋げるんじゃダメなの?
何故練馬出口から首都高に繋げる事にこだわるか分からんw

勘違いしてもらったら困るんで、
別に練馬線か青梅線はあった方が良いと思ってるから

ただ関越を首都高に繋げるなら東松山で分岐して埼玉線と5号線直結で良いかと
結果的に繋がりゃコマケェ事は良いんだよぉ
0663R774
垢版 |
2019/06/25(火) 19:03:06.69ID:dgWCj1Az
>>662
所沢市民の俺が困る
0664R774
垢版 |
2019/06/25(火) 21:34:59.98ID:TeEnQ2Vq
掛川は静岡県だ
0665R774
垢版 |
2019/06/25(火) 21:36:02.73ID:1c5lzs7D
>>663
便利な東京所沢線をご利用ください
0666R774
垢版 |
2019/06/25(火) 22:47:42.08ID:EPysRC/l
>>662
桶川の間違いか?

まあ、それが一番いいとは思う
連休とかの渋滞は所沢から東松山あたりまでが、上り下り共に激しいから分散されて快適になるし
東北道が蓮田付近から渋滞している時でも、圏央で迂回できる
0667R774
垢版 |
2019/06/26(水) 02:29:04.40ID:9myLHrac
掛川と桶川を間違えるぐらいだから、関東には住んでないな
0668R774
垢版 |
2019/06/26(水) 08:27:38.33ID:waZsX00V
>>665
東京所沢線って所沢街道かいな。全然便利じゃないぞ。あの道狭いし全生園で詰まるんだよな。

所沢の場所にもよるけど、都心へは川越街道のが早い。次に早いのは青梅街道。
0669R774
垢版 |
2019/06/26(水) 17:42:35.61ID:RflLaY0u
>>667
関東外に住んでる人がこんな関東どローカルな話題に興味を持ってくれたなら嬉しいことじゃない
0670R774
垢版 |
2019/06/26(水) 21:28:00.22
外環道 東名〜湾岸道間の計画検討協議会、湾岸道への接続は川崎縦貫道と計画一本化に向けて検討へ
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1192701.html

国土交通省、東京都、川崎市は6月26日、外環道(東京外かく環状道路)の東名高速道路〜湾岸道路(首都高速 湾岸線)間の計画具体化に向けた検討の場である、「第5回 東京外かく環状道路(東名高速〜湾岸道路間)計画検討協議会」を実施した。

第5回計画検討協議会は、2018年5月に開かれた第4回計画検討協議会実施以降、周辺自治体や有識者から聴取した意見をとりまとめ、今後の取り組みの進め方をまとめることを目的に開かれた。

周辺自治体や有識者からの意見では、首都圏の渋滞対策や羽田空港、京浜港へのアクセス強化などの観点で早期整備の必要性が高いことから速やかに計画を具体化すべきである点や、計画具体化にあたって進め方やメリット・デメリットを示して地域とコミュニケーションしながら透明性の高いプロセスで検討を進めるなどの意見が共有された。

自治体からは、中間IC周辺の混雑など地域への影響を最小限に抑えてほしいとの意見が出されている。
特に、湾岸道路へ接続した際の国道357号への影響や、中間ICとなることが想定される第三京浜道路 玉川IC(インターチェンジ)付近についても現状でも渋滞が頻発するなか、さらなる環境悪化を懸念する声があり、対策が求められている。

また、湾岸道路との接続については、第3回計画検討協議会までに湾岸道 東海JCT(ジャンクション)で接続する「東京側」案、川崎浮島JCTで接続する「川崎側」案の2案が示されているが、有識者、周辺自治体ともに川崎側を推す声が多く挙がっている。

川崎側案では、現在II期計画が検討されている川崎縦貫道路と接続することで、首都高 1号羽田線 大師JCT付近で川崎縦貫道の空間を活用できることや、川崎浮島JCTを経由して東京湾アクアラインと一体となった環状道路としての機能を発揮させられるなどのメリットが示されている。

第5回計画検討協議会を構成する3者(国交省、東京都、川崎市)の間でも「環状道路としての機能の発揮や事業の効率化という観点からも、川崎縦貫道路との一本化を前提とするべきではないか」との意見を共有。
今後の進め方についても、川崎縦貫道の計画と一本化する場合についての整備効果や起終点、連結位置、費用負担の考え方などをさらに検討するとした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況