X



【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 22【相模・湘南】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/10/20(土) 13:53:33.44ID:wFDnJC3d
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。

前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 21【相模・湘南】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1525430098/
0686R774
垢版 |
2019/01/23(水) 13:22:58.87ID:W9Rq2mld
>>679
神奈川は一箇所しか、免許試験場がないの?
0688R774
垢版 |
2019/01/23(水) 15:34:10.32ID:i1335vVi
朝6時に中原街道の新道下の交差点工事してて渋滞がやばすぎる。
0689R774
垢版 |
2019/01/23(水) 16:51:53.82ID:WlubBQyh
>>687
「広大な敷地」なんて警視庁の江東試験場みたいに技能試験省けば必要ないだろうにね
ていうか県央あたりに技能試験できる試験場本所新設して
二俣川は支所に機能縮小して余った用地は売却すればよかったのに
0690R774
垢版 |
2019/01/23(水) 17:45:03.29ID:hMivsT0a
>>687
ひどいね。
人口100万人ぐらいの県でも、2か所ぐらいはあるのに、
人口900万人の県で一か所って。それも渋滞だらけの県なのに。

県警は県民の税金で運営してるんだから、もうちょっと県民の利便を図っていいんじゃない。
0691R774
垢版 |
2019/01/23(水) 19:37:22.53ID:+Cqn6sW2
案外中山あたりからも電車で二俣川は行きにくい。
0692R774
垢版 |
2019/01/23(水) 19:47:15.26ID:w47BEqt6
試験場は利便性考えたら
川崎、横浜北部、横浜南部、相模原、県央、小田原くらいあってもいいくらいだけどね

無いのは仕方ないにしても駐車場少ない&電車で不便な場所のダブルパンチで酷いもんだわな
0693R774
垢版 |
2019/01/23(水) 20:01:55.28ID:EWFmcUdM
相鉄新横浜線がとりあえずJRに繋がれば(あと1年くらい?)、川崎駅からは乗り換えなしで二俣川へ行けるようになるはず。
さらに地下鉄ブルーラインが新百合ヶ丘まで延伸すれば、横浜川崎の大部分で乗り換え1回以内に行けるようになるんでは
0694R774
垢版 |
2019/01/23(水) 20:34:49.38ID:k3gyz7X5
足柄峠ってかなり急峻な山塊なんだが走ったこと無いんかねぇ
ついでに言えばあの辺はどこ通そうが活断層には否応なくぶち当たる

そういや小田原も熱海も市街地をバイパスする道路って無いね(三島はある)
それらあるだけでもだいぶ違うだろうに そりゃまぁ熱海は地形的に厳しいけどさ
0695R774
垢版 |
2019/01/23(水) 21:03:18.41ID:w47BEqt6
ちなみにブルーラインの新百合ヶ丘へ延伸は決定したみたいよ
0696R774
垢版 |
2019/01/23(水) 21:44:30.25ID:Rcsoh1pq
>>693
埼京線直通だから川崎駅にはいかないぞ
0697R774
垢版 |
2019/01/23(水) 22:01:04.30ID:s9JWM3P1
>>694
残念だが、足柄峠に活断層は無い
0698R774
垢版 |
2019/01/23(水) 22:15:04.97ID:tKwIjMXe
グリーンラインが中山から二俣川へ伸び、さらに東戸塚に伸びるらしい。
完成したとしてここにいる全員死んだ後かと思われる。
0700R774
垢版 |
2019/01/23(水) 22:41:23.20ID:ReAAgxye
道路行政に要望するなら
試験場増設より、道路の線引きに予算まわして欲しい
0701R774
垢版 |
2019/01/23(水) 23:04:21.58ID:k3gyz7X5
>>697
峠を越える手前にプレート境界とされる活断層がある
これはどんなルートを取ろうが途中で必ず越えなければならない
箱根や富士山の噴火の発生原因だとか、丹沢を隆起させているともされるかなり力のある断層帯
0702R774
垢版 |
2019/01/23(水) 23:06:47.49ID:w47BEqt6
日本の法律だと無理だと思うけど
アメリカみたいな真ん中車線作って、どこでも右折出来るようになると片側1車線でも渋滞減るのになとか思ったけど
事故増えるかもな日本だと
0703R774
垢版 |
2019/01/23(水) 23:08:03.23ID:fb5lf1Gg
必ず試験場に行かないといけないのって免許取得時の学科試験だけだから
試験場を1箇所2箇所作るよりは即日交付警察署を増やすとか
最寄り警察で行える業務を増やした方がいいと思う

>>638
・横浜町田ー橋本ー相模湖を結ぶ自動車専用道路
・海老名南ー用田ー泉ー東戸塚ー狩場
0704R774
垢版 |
2019/01/23(水) 23:26:07.34ID:k3gyz7X5
>>702
18mの2車線道路ですかね・・・
0705R774
垢版 |
2019/01/23(水) 23:55:12.96ID:s9JWM3P1
>>701
残念ながら、無い
0706R774
垢版 |
2019/01/23(水) 23:56:43.62ID:Px4OoiLG
>>678
パスポートは本厚木と辻堂にあるね。
しかしながら試験場は二俣川の一択。
平塚に湘南ナンバーの陸運局を作った時に同時に試験場も作れなかったのか?
0707R774
垢版 |
2019/01/23(水) 23:57:21.20ID:pQ8D7I50
フレキシブルにすれば活断層も大丈夫
0708R774
垢版 |
2019/01/24(木) 01:05:44.27ID:2+Lc8+WY
松田-御殿場なら新東名が開通したら十分でしょ。
新たにわざわざ足柄峠にトンネル掘らんでもいい。
0709R774
垢版 |
2019/01/24(木) 01:57:05.47ID:GO9wLXtk
そらそうだ
やはり箱根にトンネルが欲しいね
0710R774
垢版 |
2019/01/24(木) 05:06:26.71ID:+SWjdWXW
人口が急増したところってのは、神奈川にしろ、千葉県にしろ、道路インフラが未整備だね。

地方が人口が増えないまま、インフラがそれなりに整備されていったのと比較して、
渋滞だらけだったり、ひどい道だったりで、かなり生活が大変だ。
0711R774
垢版 |
2019/01/24(木) 08:31:39.44ID:GXX0sk7K
>>708
高速があるから一般道は必要ないという理屈は通用しない
0712R774
垢版 |
2019/01/24(木) 08:35:44.04ID:Lfp1k0Sq
>>711
通用する
246でも使えど阿呆
0713R774
垢版 |
2019/01/24(木) 11:10:29.53ID:aZSzkGLa
>>712
東名新東名の計12車線の高速が通るという幹線路線の下道となる国道が、
2車線のまま半世紀放置とか異常なんだよ低脳

山北、小山の起伏激しい246なんて深夜でもかなりの交通量があるぞ。大量のトラックだ
横浜にたくさんある4車線道路なんて夜は閑散としてるとこばっかじゃねぇか
0714R774
垢版 |
2019/01/24(木) 11:19:35.93ID:aZSzkGLa
調べたら、半世紀放置ではなく一世紀放置だなw 道を多少広げただけ



神奈川、静岡間を最短で結ぶ国道1号には箱根峠があり、この区間は急勾配・急カーブが続き、トレーラーを含めたほとんどの大型車の走行は厳しい。
箱根新道・箱根ターンパイクなど有料バイパス道路はあるものの、いずれも急勾配が続くことには変わりがなく、
費用対効果や安全面等から東名高速道路とのアクセスが容易な国道246号を選択する車も多い。
特に冬季は、少量の降雪でもチェーン規制になりやすい国道1号や箱根新道と比べても、
チェーン規制のかかりにくい平坦な国道246号が重宝される。時間帯を問わず、長距離トラックの通行量は非常に多い。
0715R774
垢版 |
2019/01/24(木) 11:42:08.51ID:zjCoYyor
>>694
小田原には西湘バイパスあるだろ
北側〜西側の需要には小田厚もある
0716R774
垢版 |
2019/01/24(木) 12:07:34.52ID:/NDF48jw
雪が降ると東名はすぐ通行止めにするから246が大変な事になるよね毎年

なんらかのバックアップは必要。

新東名がどれほど雪に強くなってるのかが見もの
0717R774
垢版 |
2019/01/24(木) 12:13:51.88ID:aZSzkGLa
>>716
より山沿いの新東名は雪はもっと駄目だろ
強風の日も新東名は怖い。渓谷から横風がガンガン来る
箱型の車やトラックはかなり煽られる
0718R774
垢版 |
2019/01/24(木) 13:13:03.63ID:kR2+ew3Q
>>717
トンネルが多いって話だから
降雪地帯をパス出来るのかなとか思ったんよ
0719R774
垢版 |
2019/01/24(木) 17:16:17.48ID:TX8E4D8p
小田原〜熱海の新道構想、建設するとしたらやっぱり、海沿いになるのかなぁ。
西湘バイパスみたいな感じ。
高波が来たら通行止めになるね。
0720R774
垢版 |
2019/01/24(木) 17:24:40.53ID:SUplS2x8
>>719
>小田原〜熱海の新道構想

そんな構想どこにあるの?
熱海〜真鶴あたりの地元議員ですら言ってないと思うけど。
0721R774
垢版 |
2019/01/24(木) 18:39:10.57ID:qc9KZ0FO
>>709
国道1号の箱根越えは、
小田原〜箱根峠だと、箱根新道も旧道もトンネルは無いな
一般道国道1号も函嶺洞門を封鎖迂回してからはゼロになった
三島〜箱根峠は、昔はゼロだったが、バイパスにトンネルが2つぐらいできた
箱根は国道1号最高地点まで達するにもかかわらず、意外にもトンネルが少ない
0723R774
垢版 |
2019/01/24(木) 20:25:39.95ID:zjCoYyor
熱函道路から熱海市街地まで降りてから海岸線の道路で湯河原へ向かおうとするから急勾配になるんだよな
標高400m超の笹尻から山腹に沿って湯河原まで少しずつ降りてく道を造ればいい
0724R774
垢版 |
2019/01/24(木) 20:30:33.85ID:GXX0sk7K
新幹線の真下に大震度トンネルは?
マグマ溜まりに接触するかなw
0725R774
垢版 |
2019/01/24(木) 20:56:18.31ID:Zk4/4+fj
>>723
普通に丹那トンネルと平行に7qのトンネルでいいじゃん。
0726R774
垢版 |
2019/01/24(木) 21:08:02.36ID:KlBWl4QS
>>722
これが、今このスレで言われてる小田原〜熱海〜三島を繋ぐトンネルの話だね
もし今すぐ事業化されても完成時はこのスレにいる奴らは全員死んでるな
0727R774
垢版 |
2019/01/24(木) 21:33:04.51ID:IQXMT8b+
用地買収とかは抜きにして
シールドトンネルだと
今の最速って1日どれくらい掘れるものなの?
0728R774
垢版 |
2019/01/24(木) 22:01:39.06ID:hpmYYbgZ
>>727
そこの地盤や地質にもよると思うけど…
0729R774
垢版 |
2019/01/24(木) 22:04:25.68ID:IQXMT8b+
>>728
横浜北線とか北西線の例でも構わない。
0730R774
垢版 |
2019/01/24(木) 22:06:05.29ID:4f4eaAVT
一番時間がかかるのは計画が国に認められる予算がつくまで。
それに比べたらシールド工事がどうとかは問題にならない。
0731817
垢版 |
2019/01/24(木) 22:51:30.18ID:JL2wVwws
北西線だと最大500m/月を記録してた
0732R774
垢版 |
2019/01/24(木) 23:09:24.78ID:IQXMT8b+
やっぱ掘るだけならあっという間に終わるんだよなぁ

国としたらアレな中国だけど
道路はバンバン開通するのは羨ましい
トップダウンの国ならでは
0733R774
垢版 |
2019/01/24(木) 23:22:48.60ID:uKZd75Jc
ただあえて言えばここまで出てきてたような山岳トンネルでシールドはまずない
使ってもTBMだな これも普通のトンネルなら出されないが

>>715
渋滞しまくりでもはやバイパスの役目は果たしてないけど三島バイパスは無料ですぜ(しろめ)
東駿河湾もアホみたく渋滞するが一応無料だ ただこれは三島をバイパスしているかと言われると・・・
>>717
だが地上区間も圧倒的に少ないので除雪区間は遥かに短く収まる
それにそういう局所的な突風があるならそのくらいは予測して造っているはず
ま、そう言って嫌なら東名走ればいいのさ
0734R774
垢版 |
2019/01/24(木) 23:24:54.85ID:GXX0sk7K
>>733
渋滞ってサンドラの日?
平日昼間に三島バイパス何度か通ったけど空いてたよ
0735R774
垢版 |
2019/01/24(木) 23:32:43.80ID:uKZd75Jc
>>734
そりゃ昼間は流れてるよ(三島BPはね)
夕方に沼津方面へひたすら走ってみりゃわかる
0736R774
垢版 |
2019/01/25(金) 00:14:58.12ID:4rtVEFL9
というか松田から御殿場の交通事情改善するだけなら山北バイパスの4車線化と
裾野バイパスの車線幅広げて4車線に戻すのと静岡県側のトンネルを追加で掘るだけで充分改善になるでしょ
まずはとにかく新東名なわけだけど布石的にこっちもチマチマ工事はやってる
0737R774
垢版 |
2019/01/25(金) 01:26:01.63ID:uUJycol1
向原改良で歩道も2車線の両側に作ったから4車線化は当分ないだろうな。
0738R774
垢版 |
2019/01/25(金) 05:53:47.60ID:4rtVEFL9
あそこだけなんであの規格で造ったかは本当に謎だよなぁ
防音壁の裏に用地までは押さえてあるんだろうか まぁ我々にはわかりようがないけどさ
0739R774
垢版 |
2019/01/25(金) 07:01:27.37ID:BkXidL64
>>736
大井松田ー小山の4車線化はもう諦めたでしょ。
事故が多かったのか、2車線にされちゃったじゃん。
0740R774
垢版 |
2019/01/25(金) 08:44:05.08ID:ELR/BCeH
>>739
ある意味ジレンマだよね。
線形をよくして車線を増やすと、静岡側の裾野バイパスみたいに
特に夜間は100km以上で飛ばす馬鹿トラックが増えるし
かといって、現状での車線増の結果が事故頻発だからね。

静岡側も全線4車線以上という訳ではないから(小山町内はほぼ2車線)
仕方ないのかもしれない。
0741R774
垢版 |
2019/01/25(金) 09:09:23.68ID:LBA49pWP
夜中の246って前後に誘導車付けてる大型のトレーラーがよく走ってるよな
新善波トンネルのあたりとか坂道トロトロ登って詰まっちゃうことがよくある
0742R774
垢版 |
2019/01/25(金) 09:34:22.83ID:+EuYgioT
速度でない大型重機とかは高速より国道を走りたがる
充分な道幅確保の為に4車線やめて2車線なんだろう
0743R774
垢版 |
2019/01/25(金) 10:33:00.01ID:OVScXflw
246は時々電車の車体も陸送で走るし。
西原交差点のところで相鉄のアルミカーを見たときは缶コーヒーぶちまけた。
0744R774
垢版 |
2019/01/25(金) 13:27:58.27ID:R/oYITkd
>>732
ただ、道のど真ん中に穴ぽこが空いていたり電柱が立っていたりするそうだがな

マリヲカートかよと
0746R774
垢版 |
2019/01/25(金) 15:38:41.53ID:Qa9qBF1B
尾畠さん、善波越えすんのかよ!
0747R774
垢版 |
2019/01/26(土) 08:15:53.64ID:JTtGN8Od
尾畠氏は246で静岡向かうのかR1か
はたまた足柄峠か
0748R774
垢版 |
2019/01/26(土) 16:53:16.00ID:UZdpD7Ip
世田谷通りの南武線を跨ぐ部分の橋は、
新しいのに切り替えて、古いのは一度壊して作り直すのでしょうか?
0749R774
垢版 |
2019/01/26(土) 23:25:34.79ID:KjysFHeR
>>747
246沿いに移動してるんだから、普通に考えて246でしょ。
ただ、小山町の生土からは旧道になる静岡県道を通っていくだろうけど。
(生土からの区間には一部歩道がない区間もあるから危険でしょ。)
0750R774
垢版 |
2019/01/27(日) 00:22:12.20ID:uE62Pea5
あの旧道は交通量少ないからか、冬は霜降りるしすぐ凍結して怖い
0751R774
垢版 |
2019/01/27(日) 13:36:16.04ID:4ssorqUa
松田のR246も歩道途切れてるから市街地のr72経由になるな
0752R774
垢版 |
2019/01/27(日) 14:26:30.77ID:tlEHAiDO
話切って申し訳ないが、
県道横浜厚木線の相模大塚にあった踏切が撤去された。
線路自体はまだ残ってるが近い内に無くなるかも。
0754R774
垢版 |
2019/01/27(日) 22:00:25.11ID:2VWZEVqE
最後に列車が通過したのっていつなんだろうな
0755R774
垢版 |
2019/01/27(日) 22:22:06.02ID:3d5BAPJM
20年ぐらいは使ってないと思うよ。
0756R774
垢版 |
2019/01/27(日) 22:39:22.26ID:2VWZEVqE
それは間違いないな
今のところ一時停止しなくてもよかったのかな・・・
って思ったのが20年くらい前
0757R774
垢版 |
2019/01/28(月) 07:43:35.42ID:3Zsy40x9
>>753
この地図ソフト、何かな?
0758R774
垢版 |
2019/01/28(月) 08:32:59.97ID:BdmkZF5Y
>>757
mapion BB
0759R774
垢版 |
2019/01/28(月) 19:29:50.93ID:kBufs6Dg
松田町内r72移動中
#尾畠さん
0760R774
垢版 |
2019/01/28(月) 20:14:49.38ID:RGt2fO6c
R255からのR1で箱根越えの方が楽しそうなのにな
0761R774
垢版 |
2019/01/28(月) 21:58:33.11ID:+52eiIbj
近くを通ったら、飲み物や食べ物を差し入れしたい人がいっぱいだろうな。
24時間マラソンみたいに、世田谷からずっと246を通って移動してたのかな
0762R774
垢版 |
2019/01/28(月) 22:35:18.98ID:3O1Ablbi
小山〜山北の246通ったが道路ボッコボコだな
特にトンネル内
工事で片側通行にするタイミングが無いのか?
0763R774
垢版 |
2019/01/29(火) 00:09:36.91ID:VzGCHYJm
横浜藤沢線は息してるのか?
0764R774
垢版 |
2019/01/29(火) 01:27:49.18ID:SI+Pi8Nj
窒息死
0765R774
垢版 |
2019/01/29(火) 16:27:48.87ID://3sdSsa
そういえば宮内新横浜線の新高田橋(?)の右岸(新吉田側)の歩行者用トンネルが先週から開放されてる
左岸(高田側)はまだしばらくかかりそう
0766R774
垢版 |
2019/01/30(水) 14:30:04.82ID:q00HaMc3
>>763
栄区田谷と藤沢市城南では車線の切り替えが進んでる
地下の工事進捗はまったくわからん
0767R774
垢版 |
2019/01/30(水) 14:38:01.05ID:APppdKi6
>>766
あれ、横浜藤沢線と言っても田谷〜関谷インター間だけでしょ?

川名〜片瀬山・鵠沼海岸と田谷〜小菅ヶ谷はもう諦めてるから、暫定的に丸山台〜小菅ヶ谷(桂町戸塚遠藤線)を繋げてくれないかな?

舞岡公園の勾配がかなりキツくなりそうだけど…
0768R774
垢版 |
2019/01/30(水) 15:12:13.61ID:q00HaMc3
>>767
あ、横浜湘南道路と間違えた
確かにいま工事してるのは田谷〜関谷インターだけだね

丸山台〜小菅ヶ谷は小菅ヶ谷側の用地買収がまだ終わってない?
あそこはフルインター形状で本線が立体交差する予定だから
取り付け部が急勾配になるのは織り込み済みかと

田谷〜小菅ヶ谷も先行買収路線だから勿体ないよなぁ
0769R774
垢版 |
2019/01/30(水) 16:22:04.73ID:uyqRfgAc
田谷〜小菅ヶ谷も現地行くとかなり立ち退いてるけどね。
南線開通の2年後は無理だろうけどそのうち思い出したように事業化始めるかも。

環状3号線の小山台も思い出したように4車線化工事が始まった。
3号線がR1に繋がる時まで今のままかと思ってたんだけど、開通する目処でもたったのかね?
0770R774
垢版 |
2019/01/30(水) 18:23:19.96ID:yhpUvPVT
スーパーボランティアの尾畠さん、17時すぎに静岡県に入ったよ。
テレビ局が沢山来てた。
0771R774
垢版 |
2019/01/30(水) 21:18:49.21ID:wuM3026w
>>770
山北のあたりはR246をいったのかな
歩道ないから、足柄峠を通ったのかな

差し入れだらけで、当面、食べ物には困らないなw
0773R774
垢版 |
2019/01/30(水) 23:18:02.33ID:wYi8+AKF
>>771
昨日、山北の246を上りを走ってて
トレーラー抜きたいから川の反対側の旧道走ったら尾畠氏居たよ!
信号の名前忘れたけど
246と旧道が分岐する所にガソリンスタンドがある辺りから少し旧道に入った所にテレビクルーと一般人でわしゃわしゃしてた
0774R774
垢版 |
2019/01/30(水) 23:51:25.55ID:JyGToili
>>770
小幡さんなにしに神奈川へ来はったん
0775R774
垢版 |
2019/01/31(木) 00:02:18.06ID:YJhyUe95
>>769
上り線接続部の経路上に大量の廃棄物が出てきて都市計画変更を余儀なくされたから
当面はR1との立体接続での開通は無理。
可能性があるとしたら横環南のインター設置に合わせてR1を拡幅しての平面接続で、
最近R1の線形改良をしたのも関係あるかもしれない

横浜藤沢線の片瀬山のところは庄戸みたいに突然住民との合意が発表され、急に工事が始まって
あっさり開通という可能性は結構高いと思う。R467以降は災害でもない限り無理そうだけど
0776R774
垢版 |
2019/01/31(木) 01:36:09.85ID:qstI/oCI
関西のどっかの市町みたいに、担当の公務員を恫喝しないとなかなか工事が始まらない
0777R774
垢版 |
2019/01/31(木) 01:46:03.25ID:8cZ0G1sH
>>776
前提として人身事故がないとな。
0778R774
垢版 |
2019/01/31(木) 05:53:45.40ID:FVhvIWT/
>>773
ご隠居様一行に出くわすなんて、ラッキーだね!
やっぱり旅慣れてるだけあって、旧道通って安全な道を行くんだね。

あー、俺も見に行きたかったな
246沿線に住んでると、24時間マラソンとか、いろんな人がみれるな
0779R774
垢版 |
2019/01/31(木) 08:17:00.31ID:eZAJAZy4
国道のヒエラルキーではR1より下だけどな

地価等含めて
0780R774
垢版 |
2019/01/31(木) 09:33:20.27ID:qstI/oCI
松の木を植えないと高級感のある街道にならん
0781R774
垢版 |
2019/01/31(木) 10:34:16.07ID:8cZ0G1sH
時々大山街道を地図やスマホ見ながら辿って歩いてる人を見かけるな。
梶ヶ谷から長津田辺りの道は開発でだいぶ変わっている気はするが。
0782R774
垢版 |
2019/01/31(木) 10:35:15.79ID:6bNpiwPk
旧東海道巡りもなかなか面白いよ
0783R774
垢版 |
2019/01/31(木) 12:29:21.17ID:uJ8v/sW9
>>769
ん?
事業化してるから立ち退いてるんだろ。
0784R774
垢版 |
2019/01/31(木) 12:38:11.82ID:5jOsMPaV
古道の鎌倉街道は散策してみたいなぁ
0785R774
垢版 |
2019/01/31(木) 16:17:31.86ID:Y5uawlVS
>>774
東京で講演会があってその帰りと、テレビのニュースで言っていたと思う。
0786R774
垢版 |
2019/01/31(木) 17:24:56.83ID:acSMX4eV
江ノ島駅解体するらしいから横浜藤沢線とセットでやってくんないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況