X



【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 22【相模・湘南】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/10/20(土) 13:53:33.44ID:wFDnJC3d
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。

前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 21【相模・湘南】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1525430098/
0046R774
垢版 |
2018/10/25(木) 02:20:23.39ID:gfMUIE5n
>>45
それでもまだ未着工なので、大きなものとなると、
あと川崎航路と鶴見つばさ橋区間の2つだけになったな
色々と感慨深いものが…
0047R774
垢版 |
2018/10/25(木) 11:35:57.18ID:EyPLa0MG
最近一般道の工事の話題がないね
0048R774
垢版 |
2018/10/25(木) 12:02:54.54ID:laAaPTg5
357東行きの多摩川トンネルってまだ開通してないのか
あれが出来るとゲートブリッジを通行する一般車は港湾関係者以外ほとんどいなくなりそうだな
0049R774
垢版 |
2018/10/25(木) 12:07:21.13ID:Z1/0sxeH
>>48
それ多摩川じゃない。東京港。
0050R774
垢版 |
2018/10/25(木) 19:38:48.83ID:CMAyUL87
川崎市係長試験 行政判断 予想問題 (公職研作成問題に準拠)

4月に他局から異動してきたA職員は、担当業務の内容を十分に把握しておらず、ミスも目立った。

課長より「知らないことを逐一尋ねると、他の職員の邪魔になるので、業務上の疑問は他の職員の会話を聞き取って理解することで解決し、業務ミスをゼロにすること」という強い指示があったにも関わらず、A職員のミスはやや減少はしたもののゼロにはならなかった。

そこで、他のメンバーの面前での強い叱責、A職員を除く他のメンバー全員(担当係長、担当課長を含む)によるA職員の批判などの厳正な指導を実施したが、A職員のミスは改善しなかった。

数ヶ月後、A職員は抑うつ状態と発達障害の診断書を提出した。

障害者差別解消法に基づく合理的配慮を求めるという、障害者としての権利の濫用に及んだA職員を職場から排除するための制裁として、どのような手段が最も効果的か。

@障害者としての権利の濫用を非違行為とした懲戒免職処分の手続を行う。
A抑うつ状態では職務の遂行が不可能である上、発達障害により職務遂行能力の向上が困難であることから、分限免職処分の手続を行う。
B引き続きかつより厳正な指導を継続し、かつ懲罰的な人事評価を行うことで本人の将来を戒める。
C厳正な指導の強度を著しく引き上げ、抑うつ症状の悪化による休職に追い込み、相当年数経過後は分限免職処分とする。

正解:B
障害者が、他の職員に迷惑をかける存在である分際でありながら生存権・人格権等の基本的人権の保障を求めるなど、障害者としての権利を濫用することに対しては、残念ながらそれを誅戮する法令が未整備であるため、間接的な手段で本人に対する制裁を行うことが推奨される。
@Aは当該理由での免職事例が無く、免職されない可能性があるため最適な選択肢ではない。
Cは休職時に公務災害申請をされるリスクがあるため最適な選択肢ではない。
よってBが最適な選択肢。

なお、この事例は障害者福祉担当部局である健康福祉局の総括担当部内での実例である。
0051R774
垢版 |
2018/10/25(木) 23:11:06.96ID:IFLeRlDw
>>42
R15とR357って離れすぎててあまり影響ないような気がする。
R357に流れる前に産業道路に流れそう
0052R774
垢版 |
2018/10/26(金) 00:47:16.02ID:7PwmT/Kk
357が影響与える道は首都高湾岸、横羽線だろ
トラックトレーラーが減るだけでも大分違う
産業道路はむしろそのための道だからどんどん使ってくれ
0053R774
垢版 |
2018/10/26(金) 00:50:58.82ID:e2WFTafD
>>51
環状2号、環状3号、国道357号等整備を進めれば、
横浜や川崎都心部を通らずに迂回してでも速くて楽ということになれば、
既存の15号等が空くんじゃないか?

357ができて産業道路が空けば、15号から産業道路にシフトして…1号からみたいな
ドミノ的な改善も見込めるだろうし

>>52
まさに産業道路
0054R774
垢版 |
2018/10/26(金) 17:05:06.34ID:Z4UA2VuM
357はなるべく信号無しで作って湾岸の負担を減らしてほしいわ
0055R774
垢版 |
2018/10/27(土) 01:09:12.19ID:8PEGTGOE
>>54
そうなると、警察の餌食になるのが増えるだろうね
0056R774
垢版 |
2018/10/27(土) 17:50:54.76ID:1bw/NSKR
>>52
とりあえずはやく大師線の踏切無くなってくんねぇかな
いつまでかかってんのよ R409のほうの立体交差化は永久凍結されちまったしホントろくでもないな
川崎縦貫の方もそれと一緒に消えちまったし(これに関しては外環絡みで若干光は差してきているが・・・)
>>54
そんなことしたら大型車交通量が減って首都高が泣いちゃうだろ!
0058R774
垢版 |
2018/10/27(土) 20:01:35.94ID:1bw/NSKR
復旧は当然そうだが、これを機に当該区間のバイパス整備が加速すればいいんだがな
あそこもあそこでえらい時間かかりまくってるからな 未だに最初の橋すら架からないし
ダシに使うようで申し訳ないのだが、今回の災害を契機にBP整備の予算割り当てが増えることを願う・・・
0059R774
垢版 |
2018/10/27(土) 21:57:36.45ID:tqrs75aN
>>58
同感。
神奈川の曲がりくねった箇所を一気に一掃してほしい。
0060R774
垢版 |
2018/10/27(土) 22:01:53.22ID:aO9IX6dd
今回の被災区間が災害対策で別線になれば、
道志みちはほぼ改良が終了するか?
0061R774
垢版 |
2018/10/28(日) 00:03:29.41ID:oL3w2+Py
全線センターライン付道路整備は完了するだろうが視距不良・線形不良区間自体はまだまだある
さすがにこの道にそれら全て解消するほどの重要性は無いだろうし
現状出てきてる改良が終わった後はまた何か起きるまで変わらないんじゃないか
津久井広域道路も着工見送りだそうだし じゃあ何で造ったと
0062R774
垢版 |
2018/10/28(日) 00:07:13.94ID:n6n7ltqz
不謹慎かもしれないが、一番最後まで残された狭隘区間が被災してよかったのかもな
とりあえずここが改良されれば、全線2車線区間にはなるので
0063R774
垢版 |
2018/10/28(日) 07:37:34.57ID:wc0D9YNA
オリンピックやれるのか?
0064R774
垢版 |
2018/10/28(日) 08:21:56.24ID:Cqc0X4mq
>>57
並行する市道まで崩壊しちゃったんだね。
0065R774
垢版 |
2018/10/28(日) 08:51:35.82ID:rBHrVutD
新道のトンネル掘ってた工事事務所のプレハブも巻き込まれてるからルート策定やり直しじゃないの?
0066R774
垢版 |
2018/10/28(日) 10:50:30.70ID:Sn4+bPYQ
国道と市道って扱いだけどどっちも相模原市の管轄なんだよね
当該箇所迂回する道路が事業化して開通するまでは市道を国道指定しそう
0067R774
垢版 |
2018/10/28(日) 11:02:45.88ID:6tOb0Ibs
中央道そのものは県にとってあまり意味が無いのはわかるから
相模湖ICから相模湖の南岸を通ってピクニックランドのところまでの高規格道路をさっさと作るべきだ
ここなら県民しか使わないから意味があるだろ
0068R774
垢版 |
2018/10/28(日) 11:05:47.72ID:27AqUbxt
>>67
相模原市内の県道建設・管理業務は市に移行してるし
その相模原市が津久井広域道路の建設を当面見合わせる旨を公表してる
0069R774
垢版 |
2018/10/28(日) 11:31:37.42ID:A3ThyGfI
>>61
>津久井広域道路も着工見送りだそうだし じゃあ何で造ったと
圏央の相模原ICが無用の長物になるのか
0070R774
垢版 |
2018/10/28(日) 11:43:56.11ID:GCAsgvoi
>>69
今くらいの方が個人的には有効に使えているから今のままで良いw
0071R774
垢版 |
2018/10/28(日) 12:51:52.67ID:VBkYof2S
神奈川県内のR20があれだけカーブだらけで、渋滞もひどいのに、
役所の考えてることが全然わからない。
0072R774
垢版 |
2018/10/28(日) 14:40:20.06ID:/ln/9YtU
横浜生田線って並行する新しい広い道がいっぱいできてるのに、なんで広い道を県道にしないで相変わらず昔の道のままなの?
アホなカーナビだとヒットして迷惑だし、役所も狭い道を放置してずっと問題を抱えることになって損だと思うのだが
0073R774
垢版 |
2018/10/28(日) 16:35:14.56ID:Sn4+bPYQ
八王子〜大月間に連休のピークでも渋滞しなくて60km/hで流していける道を作ってくれ
0074R774
垢版 |
2018/10/28(日) 16:45:53.30ID:oL3w2+Py
柳沢峠でも走れば?
0075R774
垢版 |
2018/10/28(日) 17:20:35.39ID:Va4Rb2ZI
>>63
確か自転車のコースだったな。どうすんだろ。
0076R774
垢版 |
2018/10/28(日) 18:08:17.33ID:N7S8ZAc0
>>72
横浜生田線の横浜市内の話だと思うが
管理してるのは県道だが横浜市
平行バイパスも管理横浜市
つまり役所的にはわざわざ手続きして路線変更する意味がない、ってこと
こんなパターンは川崎町田線、大田神奈川線、鶴見溝の口線など横浜市内には一杯ある
ちなみに横浜市内には県道ヘキサが1本もないが同じ理由だと思われる
(看板や卒塔婆ならある)
0077R774
垢版 |
2018/10/29(月) 01:04:42.30ID:VIbuNtnF
>>76
カーナビが当たり前になってる今の時代、
走りやすい道を県道指定した方が、
事故は減るだろうね。
0078R774
垢版 |
2018/10/29(月) 09:53:35.31ID:6N2vXATs
走りやすさ走りにくさなんて事故となんの因果関係もない
0079R774
垢版 |
2018/10/29(月) 10:06:30.57ID:Kcbnm1Sq
カーナビの県道指定も相当いい加減
例えば横浜市環状4号を走ると、原宿から北区間全部「県道18号」になる
そんなもんありません
市道18号区間ならまあ、まだいいが
関係ない瀬谷から北も全部これ
0080R774
垢版 |
2018/10/29(月) 10:11:14.05ID:Kcbnm1Sq
ちなみに実際の案内看板は環状4号入口から(便宜的に)ヘキサ18と書いてるので
運転する側は何も気にしてないと思う

お役所の指定なんざ気にするな、てことで
0081R774
垢版 |
2018/10/29(月) 12:11:33.83ID:9xzmFi+H
清川村道の開通も頼む
0083R774
垢版 |
2018/10/29(月) 17:34:03.41ID:y2aiv/nX
>>76
全部横浜市ならなおさら移管できないのかな
せっかく整備した道を国とか県に取り上げられるとかだと面倒だと思うけど
旧道にしてしまえば看板とかいらないわけで。荏田の246とか、右折車線もないのに案内してどうするとw

ちなみに横浜生田線は川崎側から行くとあざみ野で案内なくなってトレース困難だから、実質あざみ野までの道になってる。横浜の中心地まで行くと知った時は驚いたわ
0085R774
垢版 |
2018/10/29(月) 23:41:16.03ID:XBcWmr3Q
不満が多そうなスレだな
(南戸塚はどうなったかな)
なお 今年度は橋系もほとんど新規はなかったので
継続で来年もつづくものばかり
ネタは少ない
(横浜藤沢とか戸塚周辺に未○が集まるのは...ご愛嬌w)
0086R774
垢版 |
2018/10/29(月) 23:53:54.24ID:7so/DUKI
>>84
>横浜生田線
この道路を見ていると、いかに横浜市の道路整備が川崎市よりまともかと
いうのが、本当によく分かる。
同様に府中街道も矢野口交差点から稲田堤駅前交差点までの区間を見てると
いかに川崎市が適当に道路整備をしているのかが、同じく本当によく分かる。
0087R774
垢版 |
2018/10/31(水) 12:43:52.29ID:SlS4m2D1
川崎市の道路整備って
都市計画道路の進捗率からいえば横浜市とほぼ同率の68%程度
むしろ川崎区あたりは昔から整備されてきた歴史がある
しかし、都市計画道路未満の有象無象の道に関しては多摩地区を中心に手抜きと言われても仕方ないのが現実
おそらく行政としては多摩方面の道路整備に価値を見出していないと思われる
0089R774
垢版 |
2018/10/31(水) 14:22:29.48ID:1A6nmawp
つまり整備された道路が交通量に対して貧弱なんだな。
0090R774
垢版 |
2018/10/31(水) 15:06:09.26ID:aRWWwmI0
人の密度が高けりゃ大変そうだからな。
数字だけ見ても、あんまりやる気云々は語れない気がするな。
0091R774
垢版 |
2018/10/31(水) 15:51:29.91ID:TEJz6cqe
>>81
古在家バイパスの事かな
あれ大部分は完成しているかと思ったらまだ半分しか手を付けてないんだな
あの様子だと完成はまだまだ先だな
都市部だってもう少し早くできるだろうにたかだか2q足らずにしては時間掛かり過ぎ
0092R774
垢版 |
2018/11/01(木) 02:01:04.27ID:wGwA1R+o
>>86で言いたいことと>>87-88が言っていることは視点が違ってる。
>>89が非常にうまく言い当ててくれてる。

つまり、渋滞が頻発してるのに交差点付近の数百メートルだけを4車線に
したところで、それ以外が片側1車線なら、そんな道路整備なんてほとんど
意味ないだろ?ってこと。中原区以西の中北部ほぼ全域がそんな感じだけど
特に高津多摩麻生の3区は酷い。

それでいて、片側1車線なのに、下手すりゃその車線より広い歩道を両側に
設置してる。そういう本末転倒な道路整備をしておいて「道路が広くなって
快適でしょ?」って感じで広報してることもある。
渋滞を放置してのそういう道路整備には、「お前バカか?」と道路行政の
担当者を本気で説教したい。
0093R774
垢版 |
2018/11/01(木) 05:44:37.19ID:XKB0sLxj
綱島街道の川崎市区間は、南武線の上の橋を除き拡幅されたが、横浜市区間はいつになることやら
0094R774
垢版 |
2018/11/01(木) 06:53:28.01ID:A31exEWG
>>93
北綱島から大綱橋はそろそろ動くでしょ
そこから大倉山は当分無いてか需要もない
大豆戸から菊名はやろうとおもえばやれるのに何故か放置
0095R774
垢版 |
2018/11/01(木) 07:03:35.82ID:eOEgloz+
>>92
交差点は車線あたりの処理容量が減るのでそこだけ車線を増やすというのは
全体でのかけられる費用が限られてる場合においては費用対効果に優れている。
0096R774
垢版 |
2018/11/01(木) 08:10:39.01ID:Fab8BL9Y
大和南部と藤沢北部の道がやっと整備される
0098R774
垢版 |
2018/11/01(木) 08:59:49.01ID:iWR+6TWj
>>96
どこの道?上土棚〜高座渋谷ならうれしい。
0099R774
垢版 |
2018/11/01(木) 18:52:34.19ID:Fab8BL9Y
>>98
それだよ
0100R774
垢版 |
2018/11/01(木) 21:36:22.82ID:Ha43cSKJ
進捗率って計画に対する整備された割合だから、
計画時点から道路を作る気がなくてしょぼい計画を立てればろくに整備しなくても整備率は高くなるし、
やる気を出してすごい道路網を計画すれば頑張って整備してもなかなか整備率は上がらない。

市内縦断の4車線道路が一本もない川崎市は前者の代表格。
それに比べれば、横浜市も決して褒められたものではないけども
環状2号とか新横浜元石川線とか横浜藤沢線とか幅員30m級の幹線道路を何本も計画してる時点で
川崎よりははるかにまし
0101R774
垢版 |
2018/11/01(木) 22:04:47.63ID:XEnEfEx2
>>100
環状2号はすばらしいが、あれで力尽きた。
横浜藤沢線は永遠に出来そうもないし。
0102R774
垢版 |
2018/11/01(木) 22:19:42.72ID:IuGpbWkm
>>101
横浜藤沢線、とりあえず丸山台から小菅ヶ谷までなんとかならんかな…

暫定的にでも日限山〜舞岡公園を抜ける車両を横浜藤沢線に移行させるだけでも効果あると思うのに…
0103R774
垢版 |
2018/11/01(木) 22:36:14.68ID:H//IM7Ce
横浜藤沢線は飯島〜田谷間の新規事業化が
採択寸前で民主党政権に仕分けされたくらいなんで
中の人的な優先順位としては高いはず
0104R774
垢版 |
2018/11/01(木) 23:10:33.57ID:ET8ma+DI
>>101
環状2号は昭和40年代に出来た旧規格の大豆戸〜末吉橋がなあ
作った当時は立派過ぎる道だったが
0105R774
垢版 |
2018/11/01(木) 23:35:26.92ID:FHKEI0E0
あの末吉橋のどん詰まり感よ
拡幅の話もあるみたいだけど、尻手黒川道路のキャパシティがどうにもならんからなぁ、、

せめて末吉大通り経由下末吉で二国に抜けるのがもう少しスムーズにいけたらね
0106R774
垢版 |
2018/11/01(木) 23:56:32.96ID:wGwA1R+o
>>105
>尻手黒川道路のキャパシティがどうにもならん
そこも、川崎市の道路行政のダメなところ。
わがままで、隣接の各市区に迷惑かけまくってるから。
0107R774
垢版 |
2018/11/02(金) 00:08:42.96ID:WF6nJu6n
>>106
矢向尻手が横浜市だからやる気がないとか
どうなんだろう
厳密にはその部分は尻手黒川道路じゃないらしいが、ならそんな名前付けるなよ、と
0108R774
垢版 |
2018/11/02(金) 00:12:54.62ID:GfqxFXSM
>>91
古在家バイパスはいちおう県道じゃ?
湖岸周遊道の事ならあんなもん今更出来ても困るって感じではある
>>94
あとは菊名駅前-法隆寺間の拡幅が決定してるくらいか
大倉山から樽町にかけては今のままじゃ立退きも厳しそうではある 需要はかなりあるんだけどね
>>105
いちおう架け替えは決定してて、あと10年の計画で新橋に架け替わる予定
もっとも新橋では歩道拡幅が重点で車道はむしろ狭くなるっぽいが・・・(右折車線は両方向とも伸びるようだけど)
普通車だと橋の上でギリギリ並走できるあの車線幅が無くなるのはそれはそれで痛いな

てか環二以上に川崎町田線がダメ
0109R774
垢版 |
2018/11/02(金) 00:22:34.38ID:WF6nJu6n
>>108
樽町で行方不明だしな
Googleだと樽町交差点先ほぼ真正面に謎な道路用地がある
0110R774
垢版 |
2018/11/02(金) 01:06:34.54ID:GfqxFXSM
>>109
あの規格のままだと右折車線取れないから現基準だとそのままじゃ拡げられないしねぇ・・・
基本的にはほぼやり直しになるんじゃないかな
左右どちら側をどかすにも立退きの費用が凄まじいことになるのは間違いない

関係無いけど綱島交差点南東角の飲食店がやっと立ち退いたみたいで、ようやく大綱橋まで上下とも片側2車線になりそうな感じ
あとはマンション1軒と家1棟だけか
0111R774
垢版 |
2018/11/02(金) 06:47:01.65ID:Mmq60lyp
>>110
マンションって黄色のやつ?
あれはまだ営業してるところあったりしてる
その隣のコインPに挟まれたボロ家は取り壊したよ
0112R774
垢版 |
2018/11/02(金) 12:29:46.87ID:Z3DuRQjx
>>99
やっとあのトンネルが日の目を見ることが出来るんだな。
0113R774
垢版 |
2018/11/02(金) 18:00:54.59ID:WF6nJu6n
塩漬けトンネルなら東戸塚にもある
0114R774
垢版 |
2018/11/02(金) 19:59:50.92ID:2jzs7l50
>>113
あれはマジでやる気ないね
ヘドロトンネル
0115R774
垢版 |
2018/11/06(火) 18:44:13.52ID:Ou9VVDps
>>113
ああ....やまいがのアレか
(○2までできるとかなり便利になるのだが)

なお南戸塚はだが日限山は(ry
0116R774
垢版 |
2018/11/06(火) 18:50:25.75ID:0aCNzE2N
昼前に環2岸根から新横浜の跨線橋に向かって爆走してたタクシーが白バイに御用になってた
昔からの取り締まり名所なのに後ろもチェックせず爆走するとはタクシー運転手の質もサンドラ並みに低下してるな
0117R774
垢版 |
2018/11/06(火) 21:04:50.90ID:HYajStCq
>>116
営業エリア外のタクシーだったんじゃね?あのへんは意外に来るし、
さすがに新横浜縄張りにしてるタクシーはそんなとこで飛ばさんだろ
0118R774
垢版 |
2018/11/06(火) 21:06:42.89ID:Iiyreg5C
>>117
三和交通のトランスフォーマータクシーが事件現場へ急行してたのかもしれんぞ
0119R774
垢版 |
2018/11/06(火) 21:28:00.36ID:HYajStCq
>>118
せめてドローンで行けばよかったのに
0120R774
垢版 |
2018/11/08(木) 16:01:25.44ID:wLHLewXz
国道246号 山北バイパス集中工事に伴う「夜間通行止め」
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/yokohama_00000486.html
(1)実施場所:
 国道246号山北バイパス(安戸交差点〜谷峨駅入口交差点)
 (神奈川県足柄上郡山北町山北字安戸地先〜山北町谷ヶ字北畑地先) 約4.2キロメートル
(2)実施期間:
 平成30年11月13日(火) 21時00分〜翌朝6時00分
 〈雨天中止の場合の予備日〉
  11月14日(水)・15日(木) 21時00分〜翌朝6時00分
  ※中止の場合は別途ホームページにてお知らせ致します。
(3)迂回路:
 当日は、県道76号線への迂回をお願いいたします。

本文資料(PDF) [525 KB]
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000714558.pdf
0121R774
垢版 |
2018/11/08(木) 23:44:55.72ID:8D9YiFBe
246でもこういうのやるのか・・・知らんかった
まぁあの辺は交通量もアホみたく多いし、交通量の大半が
過積載も多いであろう大型トラックで路面の傷みも激しいだろうからなぁ
これもいずれは新東名で迂回して、ともできるようになるわけだろうけど・・・
その新東名は新東名で 道路補修工事がかなり短間隔で来るからなぁ
0122R774
垢版 |
2018/11/09(金) 06:55:25.55ID:zH5TpXcr
中原街道下り聖マリアンナ先で先程通行止だった
信号1サイクルに2〜3台進めばいいほう

保土ヶ谷バイパス都岡方面からの車は道路情報確認されたい

むしろそこから先は朝4時頃みたいな快適道路だった
0123R774
垢版 |
2018/11/09(金) 08:33:13.34ID:4AbuGQ3f
>>121
>あの辺は交通量もアホみたく多い
なのに片側1車線とはこれ如何に…w
とりあえず4車線化も可能な設計にはなってるみたいだけどね。
0124R774
垢版 |
2018/11/10(土) 05:32:33.80ID:uQHO63Wg
二俣川駅前、試験場から厚木街道への左折矢印信号が
新設されますね。
これで渋滞解消
にはならないか。
0125R774
垢版 |
2018/11/10(土) 06:34:13.88ID:ttSmfUwJ
二俣川は地形と相鉄のせいで交通が駅に集中するので、小手先の策ではどうにもならないな

鴨居上飯田線がバイパスなんだが、トンネルだけで何年もかかってるし
後5年くらいの辛抱かな
0126R774
垢版 |
2018/11/10(土) 06:50:24.38ID:gEOtOZA5
二俣川駅前周辺は不法駐車を厳重に取り締まれば渋滞は解消される
0127R774
垢版 |
2018/11/10(土) 07:53:13.58ID:w65GGY+m
厚木街道も試験場道路も1車線潰れてるに等しいからね。
0128R774
垢版 |
2018/11/10(土) 09:22:16.83ID:ttSmfUwJ
厚木街道は本村の車線誘導とさちが丘の車線指定が原因で路上駐車しやすくなってる
あの区間、有効車線が実質1車線
両交差点とも左折専用を止めればいい
その上で旭警察が規制、取り締まり
何しろ本村の目の前が旭警察
路駐放置してるのは、警察の意志だと言っていい
0129R774
垢版 |
2018/11/10(土) 10:03:33.85ID:qwQVc9fL
本村IC出口二俣川方面出口渋滞の場合、左折してBP下あたりでUターンしたほうが速い
0130R774
垢版 |
2018/11/12(月) 06:54:47.58ID:5n1YrS5w
地元民だが二俣川駅前の路駐は交番のすぐ目の前であれでは、
警察は取り締まる気はゼロなんだろうなぁ。
どうせ1車線潰れてるしいっそあの辺は恒久的に片側1車線にすりゃ
停める奴はいなくなるんじゃないかな。
0131R774
垢版 |
2018/11/12(月) 08:45:28.52ID:yENe7zfC
スクランブル交差点やめればいいのに昔みたいに。
歩行者はデッキ通れよって感じ
0132R774
垢版 |
2018/11/12(月) 10:43:37.32ID:nfTZYzU+
二俣川駅南口駅前の道路工事っていつになったら完成するの
なんか壮大な無駄な工事を丁寧にやってる感があるけど
0133R774
垢版 |
2018/11/12(月) 20:17:07.76ID:ouI6EgWv
今朝は小田急江ノ島線の桜ヶ丘近辺の踏切人身事故で酷い混雑だった
0134R774
垢版 |
2018/11/12(月) 20:20:30.89ID:yjbF0bhC
二俣川駅前上り線は、朝ラッシュ時、左車線が試験場+バイパス東名方面、右車線が鶴ヶ峰方面+バイパス新保土ヶ谷方面で棲み分けされてる。
右車線が全然動かないけど左車線が流れてて東名方面の車は比較的スムーズに進行できる。
南口に分かりづらい場所にマイカー降車スペースがあるが、北口にも作れば路駐は減るけど土地が無いな。
南口駅前道路はトンネル開通しても水道道にも厚木街道にもつながらず、しばらくは中途半端な道になる。
相鉄地下化工事完了までは改善しないな。
0135R774
垢版 |
2018/11/12(月) 22:07:09.84ID:+hxPZGGa
>>134
保土ヶ谷バイパスには繋がる
行き先は南本宿
本村使ってる人がシフトする
0136R774
垢版 |
2018/11/12(月) 22:09:41.10ID:+hxPZGGa
あとは右折すると環2にも出れる
行き先は新保土ヶ谷インター手前
保土ヶ谷バイパス使いたくない人はこっち
0137R774
垢版 |
2018/11/13(火) 00:55:50.24ID:JOVt0Tru
>>133
該当の踏切かは知らんけど、中原街道の立体化は急ぐべきだな。

それにしてもまだ不動産屋と話しがつかないのかね。
0138R774
垢版 |
2018/11/13(火) 05:59:37.75ID:9nfcNIhJ
>>137
小田急が立体化するか地下にもぐるか決まるまでは道路が先行はないのでは
0139R774
垢版 |
2018/11/13(火) 12:29:11.43ID:IRnrHIGA
新横浜駅地下駐車場ってあんなに機械化する必要あったんだろうか
平日昼間でも入庫まで時間かかるし、出庫もかなり待つ
昔のロータリーにあった無料駐車場が懐かしい
0140R774
垢版 |
2018/11/13(火) 13:29:11.82ID:IwP7d6li
一度入れて後悔したわ
0141R774
垢版 |
2018/11/14(水) 12:25:55.92ID:4nZnFrul
城ケ島大橋無料へ
http://www.kanaloco.jp/article/371680
>城ケ島大橋は県が約7億円をかけて整備し、1960年4月に完成した。
>全長575メートルで、渡橋料は車種ごとに50〜530円。
>79年度に償還したが、県は橋の維持・管理を理由に徴収を続けてきた。
>島民や島内の水産関連事業者は車両を登録すれば無料になるが、
>半島と島を行き来するタクシーなどは有料で、地元住民らの間で無料化を求める声が多かった。
0142R774
垢版 |
2018/11/14(水) 12:32:53.32ID:ViVHZJ2n
>>141
横須賀も死んでるんだから、逗葉、本町山中、三浦縦貫も無料化してやれよ
0143R774
垢版 |
2018/11/14(水) 12:53:55.28ID:Qqea+BRx
三浦半島の先っぽは過疎化してるもののまともな道が少ないから
渋滞がひどいね、せいぜい観音崎が限界、油壺とか三崎とか気軽に横浜から車で行く気になれない
0144R774
垢版 |
2018/11/14(水) 14:54:34.03ID:8nK59A6D
ろくな道がなくても常に渋滞してても、それでも鎌倉には人が集まるわけで、
油壺や三崎ごときに道が出来たところで今以上に観光客が来るはずもない。
0145R774
垢版 |
2018/11/14(水) 18:41:02.00ID:znKzg54o
>>132
使いながらの工事はどうしたってそうなるわ
横浜駅なんか日本のサグラダファミリアと呼ばれているし
0146R774
垢版 |
2018/11/14(水) 20:01:47.56ID:NEskLot+
東戸塚の未完成トンネルについての記事。
せめてトンネルだけでも完成させて開通すれば、便利になるんじゃ……。

https://hamarepo.com/story.php?page_no=0&;story_id=4249&from=
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況