X



【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 22【相模・湘南】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/10/20(土) 13:53:33.44ID:wFDnJC3d
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。

前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 21【相模・湘南】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1525430098/
0247R774
垢版 |
2018/12/02(日) 12:41:44.09ID:IctXSGCg
>>245
死ね
入って来られると迷惑
0248R774
垢版 |
2018/12/02(日) 19:26:43.45ID:29eyUWK8
>>245
7時台は進入禁止が多いので住宅街抜けるのはお薦めしない
新二子橋の出口信号の先で環八左折するとき
出口手前までは右車線
そこから信号越えて
環八に向かう側道は2車線ある右側を走行、
日頃の行いが悪いと転回や右折車が障害になるが
通常は2車線共に左折可能なので右車線のほうが圧倒的に速く左折できる
左折したら、最初の信号越したら3車線の一番左車線に移動して距離を稼ぎ
ガソスタ手前の信号までに中央車線に移動
信号越して右折の2車線の左側に移動
右折時は白バイがいないのを確認しつつギリ赤までに交差点に入って
そこから十分周囲に注意して右に寄って高速に登る
坂を登ったらすぐ右に寄って一番右のETCゲートを通過、後は適宜流れに
0249R774
垢版 |
2018/12/02(日) 21:16:18.35ID:FDCxPdic
>>248
7時代進入禁止は通学路🚸だからだろう
それに世田谷の住宅地なんて一番通りたくないところ
0250R774
垢版 |
2018/12/02(日) 21:18:32.37ID:7rBXTVBh
>>247
セレブなお世田谷の選民思想ww
焼け野原になればいいのに
0251R774
垢版 |
2018/12/02(日) 21:36:20.02ID:LKJwMsPi
世田谷なんて昭和の始め頃なんて田んぼが広がってのどかだったんだがなあ
0252R774
垢版 |
2018/12/02(日) 21:55:19.43ID:HLzdBl0g
戦前の頃の世田谷なんて知らんがな。
0253R774
垢版 |
2018/12/02(日) 21:56:32.02ID:wVwqqqK1
世田谷は広いから良いところからクソみたいなところまで様々
0254R774
垢版 |
2018/12/02(日) 22:30:27.76ID:HLzdBl0g
つか、田んぼってあったんかな?
多摩川の上だし水も引けんだろ。
どっちかっていうと畑のイメージだが。
0255R774
垢版 |
2018/12/02(日) 23:22:12.09ID:udQbv0+C
野川や仙川から用水路が丘の上に引かれてたのでまぁできないことはなかったはず

・・・ところでさ、なんでここまでずっと東京の話になってんの?

>>252
戦前は養鶏場があったりもしたらしいな
0256R774
垢版 |
2018/12/03(月) 06:57:57.57ID:VFCAEwsI
>>254
世田谷の以上に狭い曲がりくねった迷路のような一通地獄は昔の田んぼの畦道の名残り
0257245
垢版 |
2018/12/03(月) 07:10:56.22ID:PMvcEteG
>>248
ありがとう、やっぱり環八に出るしか無いのですね。
>>255
抜け道は神奈川県側の方が詳しいかと。スレ違いの発端となり失礼しました。
0258R774
垢版 |
2018/12/03(月) 11:45:44.46ID:EwgU2NAt
ええんやで
また遊びに来てや
0259R774
垢版 |
2018/12/03(月) 12:54:11.85ID:utHGDWfW
>>256
畑じゃないの?
0260R774
垢版 |
2018/12/03(月) 13:16:28.98ID:4+ZNw9oQ
野川ICいつ出来るんだコラ
0261R774
垢版 |
2018/12/03(月) 16:06:58.01ID:OLI/qga0
>>259
とピズレだから詳しくは略するけど
昔の世田谷村・駒沢村・松沢村・千歳村なんて田んぼだらけだよ
瀬田とか代田とか田んぼ由来だしね
0262R774
垢版 |
2018/12/03(月) 16:31:40.61ID:rdj293ey
100年前の話語って何の意味があるんだ?
負け犬ども
0263R774
垢版 |
2018/12/03(月) 19:44:36.39ID:YdGVVSGJ
そんなんで悔しがることなかろう
0264R774
垢版 |
2018/12/03(月) 19:50:15.20ID:mS7vENz1
同じ日に休むな、分散しろ!
実質365日、平日だ
同じ時間帯に通勤通学するな!分散しろ

同じ時間帯に昼休みを取るな!
10:30-14:30で分散しろ

混雑を避けろ
0266R774
垢版 |
2018/12/03(月) 21:09:37.25ID:TgMzyC66
現状では道を使うことで不利益が発生するという判断なんだから
通さないことが全体の利益。
0267R774
垢版 |
2018/12/03(月) 21:20:26.44ID:t6ShKlEh
東名の側道開通してほしいとこあるな
最悪人が歩く程度の幅でいいから
0268R774
垢版 |
2018/12/04(火) 00:08:34.90ID:NWEynhVL
そこ通行止めでも上り車線側から県道まで抜けれるし不自由ないような
県道右折したい人向け?
0269R774
垢版 |
2018/12/04(火) 00:24:06.12ID:szMG8DC3
中井〜厚木の東名高側道路すき
鶴巻〜厚木をもっぱら使うが、開通当初は信号も無くて走行車もなくて快適だったんだが、今はやたらと交通量多くなって残念

側道を小田厚みたいに上り線下り線にきちんと分けて整備してくれたら、R246バイパスなんて不要に思えるけどな
0270R774
垢版 |
2018/12/04(火) 08:11:33.10ID:9f5JM6Im
>>268
だからこそ意味不明な通行止めなんだよ
嫌がらせしか思いつかない
0271R774
垢版 |
2018/12/04(火) 08:19:46.69ID:9f5JM6Im
>>269
既存の246が片側1車線というのが異常なんだよ

1号線も246も、静岡県に入った途端に片側2車線になる。
都心から厚木横浜など首都圏も片側2車線

1車線のまま放置されてんのは神奈川県の西側だけ
0272R774
垢版 |
2018/12/04(火) 08:38:29.60ID:fiQ9Hqxn
>>271
その西側区間も事故防止とはいえ県境付近を2→1車線に改悪してるしな
0273R774
垢版 |
2018/12/04(火) 10:01:53.60ID:JwnyofUj
>>272
あそこ、そんなに事故が多かったのかな。

たしかに急カーブや急な下り坂のところなんかは、事故防止で二車線廃止も理解できる。

しかし、下り線で、道の駅小山に近づく登り坂で、二車線を1車線に潰したせいで、大型超鈍足トラックが20キロで道塞ぐわ、塞ぐわ。
登り坂は二車線のままでいいんでね?
0274R774
垢版 |
2018/12/04(火) 10:31:46.07ID:AHQQntHn
所々を片側2車線にすると、全線での2車線化の期待と要望が大きくなるのを恐れているのだろ
0275R774
垢版 |
2018/12/04(火) 10:38:44.71ID:IYWDdHcT
県道22号「初耳だぞ」
0276R774
垢版 |
2018/12/04(火) 10:39:17.03ID:AHQQntHn
>>273
やはり足柄峠を貫通するトンネルを一本掘って、県境を横断する246のバイパス道を作るべきだな

山北町、小山町の起伏激しい山を縫って国道やら高速道を作るのはおかしい
そっち側は雪害も多いし
0277R774
垢版 |
2018/12/04(火) 10:45:12.27ID:AHQQntHn
海老名SAにスマートICできないかな
0278R774
垢版 |
2018/12/04(火) 11:29:49.97ID:/C/tE0k5
>>277
下りは兎も角、上りは住宅街だから無理だろ。

綾瀬SICで我慢しろ。
0279R774
垢版 |
2018/12/04(火) 21:07:28.81ID:oCsyLZqv
綾瀬SICはいつ出来るんだ?
0280R774
垢版 |
2018/12/04(火) 21:10:56.36ID:msytg1in
>>278
ガソリンスタンドの先でのり面をちょっと手直しすれば一般道に入れそうに思うが
0281R774
垢版 |
2018/12/04(火) 21:28:19.05ID:ct/QzvNJ
H32年
0282R774
垢版 |
2018/12/04(火) 22:19:21.84ID:nj4bW5nk
>>280
海老名SAをぷらっとパークで利用した事ある?
0283R774
垢版 |
2018/12/04(火) 23:15:07.46ID:9f5JM6Im
ぷらっとパークとか全く必要ねえからICにしろや
0284R774
垢版 |
2018/12/05(水) 08:42:48.80ID:TYQMb5L5
ぷらっとパークがあろうとなかろうと、あんな住宅街にSICは無理なのわからんのかね?

それなら海老名JCT〜海老名SA間、杉久保の田圃に海老名SIC作る方が賢いわ。
0285R774
垢版 |
2018/12/05(水) 17:15:52.29ID:YC5d4Iqr
>>265
新東名の新富士インターチェンジ西側の側道に似ているな。
アッチは地主が富士市と土地の売買を巡って対立したままで、TBS系の『噂の東京マガジン』でも取り上げられた。
0286R774
垢版 |
2018/12/05(水) 23:51:43.73ID:/Tt+l5A8
>>264
それは良い
0287R774
垢版 |
2018/12/06(木) 23:49:56.24ID:RdAlGOYo
てか普通に圏央海老名でも行けばよくないか

どうでもいいけど中央道の双葉SAのSICってめっちゃ住宅街の真ん中にあるよね
別に段差とか高低差とか無いけどよく造ったもんだと思う
0288R774
垢版 |
2018/12/06(木) 23:54:32.33ID:nohb+of0
海老名と綾瀬、隣なのに贅沢言うなよ
馬鹿だろ
海老名は日本一需要のあるSAとして淡々とあり続けてくれ
0289R774
垢版 |
2018/12/07(金) 07:15:02.26ID:SULIrHrv
>>287
田舎は道が地域の発展を促すという革新的利益を理解しているからな
静岡県なんてほとんどのSAにスマートインターチェンジを作っている

>>288
御殿場ICすぐ近くの足柄サービスエリアにもSICができた
0290R774
垢版 |
2018/12/07(金) 08:03:45.61ID:Jn3cIgie
>>288
確かにそういっちゃえばそうなんだが
交通量が圧倒的に他の路線と違うのでやっぱ流出の選択肢はあればあったほうがいいのでは
0291R774
垢版 |
2018/12/07(金) 08:18:43.84ID:sT7kX248
海老名SAの誘引力が半端ないのに、わざわざ混雑渋滞の原因作りたいってマゾかよ
0292R774
垢版 |
2018/12/07(金) 08:53:44.14ID:vfCq2Qte
>>291
>海老名SA
あそこって、なんでみんな寄りたがるんだろうね。
でも、あそこで休憩したサンドラがトロトロ走った先の綾瀬〜大和が
毎週末は必ずガンになって大渋滞になる。
あの負のスパイラル、何とかならんもんかな…
0293R774
垢版 |
2018/12/07(金) 09:29:01.66ID:Jn3cIgie
>>292
あの先の渋滞を嫌ってとりあえずトイレにでも入るかって連中がいる
そうするとそいつらがまた本線にはいろうとして流れを支障する
流れを支障したための渋滞が発生
あの先の渋滞を嫌(以下∞
0294R774
垢版 |
2018/12/07(金) 09:30:16.52ID:Ye4bdNbC
首都高抜けてきたサンドラが疲れて息抜きするからだろ。
0295R774
垢版 |
2018/12/07(金) 09:50:58.24ID:KGy3hISP
海老名SAが今ほど大規模になる以前は横浜町田で大渋滞してたじゃん
交通量が同じなら結局はどこかで詰まるんだよ
0296R774
垢版 |
2018/12/07(金) 09:52:59.39ID:jVJ1uca/
>>289
足柄SAにスマートICできたのはいいのだけど、アウトレットまで行くには遠回りしなきゃならないのよね。
0297R774
垢版 |
2018/12/07(金) 10:09:55.13ID:v08BVrEa
ワイ横浜民、横環南線が開通したら圏央道使って大和トンネルも横浜ICも華麗にスルー。
湾岸民、千葉民もスルーするだろうから2年後には東名も結構マシになる気がするぞ。
0298R774
垢版 |
2018/12/07(金) 10:39:53.11ID:vfCq2Qte
>>294
下りはそういうことなんだろうね。港北も広くなったとは言え、ちょっと
寄りづらい感じはあるよね。

>>297
そういうルートが出来れば渋滞の分散・縮小化に繋がるんだろうけど
特にサンドラへの刷り込みが必要だよね。渋滞の元凶は主にサンドラだから。
0299R774
垢版 |
2018/12/07(金) 11:30:27.84ID:E7Twlpmz
(本当は横浜市内出てからの中原街道がどうにかなればわざわざ横環まで廻らなくてもいいんだけどなー・・・)
0300R774
垢版 |
2018/12/07(金) 12:46:07.66ID:ntTVL24H
>>299
その中原街道ルートが環状西線
(完全に中原街道に沿うかは微妙)
0301R774
垢版 |
2018/12/07(金) 12:54:54.44ID:E7Twlpmz
北寄りのほうはそこそこずれるみたいだし、
あれも今のままじゃ戸塚や横浜泉まで造ってお茶濁しになりそうで・・・
大和市内はいちおう中原街道も拡幅してるけどそっから西は米軍基地だの何だのが邪魔をしてなぁ
結局のところ南線と北西線出来るまではなにもわからないってことだね
(あと横浜青葉以北も出来れば都市計画だけでもしてほしい)

それも結局環2環3環4でいいじゃんとか言われたらオジャンだし そうなったらあーやだやだ
0302R774
垢版 |
2018/12/07(金) 13:06:14.71ID:SULIrHrv
静岡から湾岸に行く車は環状南線ができたらどこでウンコすればいいんだ?
新しいSAできるの?

中井SAでウンコするようになる?
0303R774
垢版 |
2018/12/07(金) 13:10:25.09ID:E7Twlpmz
新東名に秦野SAができるからそこですればいいんじゃないか?
新湘南BPの藤沢TBにはトイレないんかね
あるいは茅ヶ崎にできるっていう道の駅?新湘南BPからはだいぶずれるみたいだけど
0304R774
垢版 |
2018/12/07(金) 13:19:11.74ID:3q5ble7g
>>297
貧乏人は保土ヶ谷BP〜環2ルートで相変わらず大和の渋滞は残ります…
0305R774
垢版 |
2018/12/07(金) 15:53:53.49ID:+OZADaKu
>>292
TVとかでの宣伝効果じゃない?
本来、高速には不必要なグルメやら店があるからな
それら全部ぶっ潰してトイレと自販だけにすれば妙なSA渋滞も少しは減ると思う
0306R774
垢版 |
2018/12/07(金) 15:57:04.47ID:vfCq2Qte
>>302
距離は長くなるが、大黒PAですればいいんじゃない?
0307R774
垢版 |
2018/12/07(金) 15:57:23.51ID:+OZADaKu
>303
>あるいは茅ヶ崎にできるっていう道の駅?新湘南BPからはだいぶずれるみたいだけど
茅ヶ崎の道の駅は2022年まで開業が延期されたよ
地元民的には良いニュースだけどな
あんなところに作ったところで周辺道路の更なる渋滞悪化と客層は知れてるからな
0308R774
垢版 |
2018/12/07(金) 16:11:07.15ID:TK8a82iv
>>302
湾岸線で向かう場所や渋滞具合にもよるけれど、北西線経由で海老名SAでも港北PAでもお好きにどうぞ
0310R774
垢版 |
2018/12/07(金) 21:00:28.72ID:Jn3cIgie
中原街道は桜ヶ丘とかは踏切と交差するR467があるからまあ事業が亀の歩みは仕方ないとして
早川から深谷交番の信号管制の悪さはなんとかならんのかと
またあそこは拡幅用地買収済みみたいなのになんでやらんのだと問い詰めたい
0311R774
垢版 |
2018/12/07(金) 23:11:17.26ID:bs8T68NL
中原街道は日中は近寄りたくないな

朝は5時半を過ぎると途端に混む
夜は7時半を過ぎるとだいぶ流れるが、桜が丘の踏切渋滞は夜9時頃まで残る

つーか中原はトラックが追越車線走ってることが多い
走行車線走ってくれ
0312R774
垢版 |
2018/12/07(金) 23:48:54.04ID:E7Twlpmz
>>309
県道にはなるだろ
R246には経路が違いすぎて絶対ならねぇ 同じ矢倉沢往還だろとか言う屁理屈は無しな
0313R774
垢版 |
2018/12/08(土) 01:01:19.03ID:1KsbD5wt
>>310
桜ヶ丘、事業の一番のネックは不動産屋。
0314R774
垢版 |
2018/12/08(土) 02:27:20.63ID:Fv+oUSx4
>>300
中日本の荒い地図に書いてある新東名の経路を見る限りでは
中原街道よりも南、東名高速と横浜新道の中間あたりを通りそう

>>304
そうならないように圏央道割引を入れて来ると思う。
東名か新東名の海老名以西から乗って首都高に乗り継ぐ場合は横湘経由と東名経由とで同価格にしそう
首都高だと既に遠回りの湾岸線経由にすると安くなるような割引が設定されてる
「横浜都心部及び三ツ沢線・狩場線と都心環状線間の利用で、湾岸線を経由した場合は、平成28年3月31日までの上限料金(普通車:930円)とします」
0315R774
垢版 |
2018/12/08(土) 03:59:26.65ID:6TFhC7ke
>>314
圏央道割引(但しETC2.0に限る)
これでいい
0316R774
垢版 |
2018/12/08(土) 09:08:30.42ID:lGsdbHfZ
渋滞迂回割引は都心環状線とかであるけど
それらと同じ運用なら、横浜町田が渋滞の時に、厚木から本牧や狩場に行った車しか適用されなそう
0317R774
垢版 |
2018/12/09(日) 06:20:28.68ID:81+66eyG
桜ヶ丘のあの辺は、桜ヶ丘交差点の手前から小田急超えて、さらに新道下の交差点を過ぎたところまで立体交差させないと渋滞は解消されないよ
0318R774
垢版 |
2018/12/09(日) 06:54:25.91ID:rT+zEcaU
>>317
新道大橋から不動産屋の交差点まで片側2車線になればかなり改善するのは間違いない
踏切は鉄道側が高架になる可能性があるので早まって道路を立体にすることはないだろう
新道下は中原街道側の青信号をもっと長く設定すればいいのに、なぜか妨害のように頑としてしないのが謎
あと60秒長くすればかなり改善する
0319R774
垢版 |
2018/12/09(日) 07:20:35.33ID:5rJfQjv+
結局、神奈川県内で一番道路がダメなエリアはどこよ。

俺は県央の相模川をまたいだ周辺と相鉄沿線だと思う。

ちな、横浜南部は知らない。鎌倉も観光での利用しか知らない。
0320R774
垢版 |
2018/12/09(日) 07:41:00.87ID:2h3K7Ogj
>>319
県央の相模川→厚木周辺が一番駄目
相鉄沿線→16号町田立体と八王子街道卸センター交番の改良、星川天王町立体完成でかなりマシになった
0321R774
垢版 |
2018/12/09(日) 08:00:18.03ID:GFaZBJlq
川崎を東西に走る道だろ
100mおきに信号がある感じ
0322R774
垢版 |
2018/12/09(日) 08:40:26.41ID:2h3K7Ogj
川崎市内小田急沿線がかなりカス
ほぼ津久井道のせいだが
0323R774
垢版 |
2018/12/09(日) 09:37:45.64ID:HsHj5TJG
平日昼間の国道で慢性的渋滞だと、

16号保土ヶ谷
1号線の戸塚の辺り
246の秦野市内、伊勢原市内、厚木の129と合流部分、川崎あたり
129橋本5差路
横羽線高架下の道
0324R774
垢版 |
2018/12/09(日) 11:36:51.21ID:zPXwFfu+
>>322
小田急沿線に限らず、南武沿線も結構なカスだぞ。
…というか、川崎市内は川崎区と幸区以外の幹線道路は
246を除けば全てカスだと思うけどね。
0325R774
垢版 |
2018/12/09(日) 11:59:15.29ID:9RA/BAJu
>>323
厚木〜秦野の246の渋滞が厚木秦野道路で解消されるって言われてるけど実際どうなんかね
秦野中井まで気合で4車線にするしか解決法は無いと思ってるんだけど
0326R774
垢版 |
2018/12/09(日) 12:15:02.46ID:zPXwFfu+
>>325
>秦野中井まで
秦野中井って地名じゃないからね。
秦野市内ってこと?
具体的にどのあたりまでを考えてるの?
0327R774
垢版 |
2018/12/09(日) 13:04:29.94ID:I0WQXIqM
>>323
246は座間市東原もな。
まじで右折レーンを次の交差点まで伸ばしてほしい。
この時期はコストコ右折で休日も混んでしょうがない。
0328R774
垢版 |
2018/12/09(日) 14:46:36.61ID:/1EU0gb1
あの辺だけ信号連発だもんな
そりゃ渋滞するわな
でも渋滞長の割には通過時間は早いから意外とあまりストレスない
0329R774
垢版 |
2018/12/09(日) 15:02:39.37ID:NBGbjdwY
>>319
川崎内陸部がワーストだと思う。あそこは行政がひどすぎる。
尻手黒川道路は幅はあるのに無理やり1車線にしてしまったし、
小杉では道路やインフラの整備なんて知ったことかでマンションを建てて夜間人口を増やすことしか考えてない。
新百合ヶ丘に至っては車が入ってこないように道路をわざと迷路状態にしてしまった。
厚木とか相模原もひどいけど、改善しようという意思はあって一応計画も進んでる。

横浜南部は環状2号開通と鎌倉街道の拡幅でだいぶ良くなっていて、
戸塚も横環南ができれば大幅に改善するはず
0330R774
垢版 |
2018/12/09(日) 15:07:52.20ID:CC1f+q8l
>>326
秦野中井インターね
0331R774
垢版 |
2018/12/09(日) 15:16:17.00ID:PYZds4VV
>>329
内陸部って中原区あたり?
宮前区あたりはわりと流れる。
0332R774
垢版 |
2018/12/09(日) 16:22:36.17ID:A2YWM4ri
>>319
横浜市と川崎市のすり合わせが悪いから市境がダメで渋滞の原因
第一京浜:横浜市側が未整備
末吉橋:やっと改良に着手したけどまだ先
日吉元石川線(日吉側):横浜市側は計画縮小で川崎市側は放置中
綱島街道:やっと市境は改良したけど日吉駅から北綱島交差点までは未事業化
宮内新横浜線:川崎市側は等々力大橋絡みで手を付けてるけど横浜市側は市境から高田駅まで放置中
中原街道:川崎市側が放置中
0333R774
垢版 |
2018/12/09(日) 18:07:31.23ID:Oa8tXG2H
川崎も横浜も革新系市長が道路をないがしろにして
生活保護や無料パス、職員給与に税金を充てすぎた
0334R774
垢版 |
2018/12/09(日) 20:26:27.55ID:DX+o2ugJ
>>331
旧多摩区だと思う
0335R774
垢版 |
2018/12/09(日) 21:41:31.15ID:i7aIRSoy
多魔境
0336R774
垢版 |
2018/12/09(日) 22:08:10.19ID:HsHj5TJG
東京に接する埼玉や千葉の自治体と比べると川崎はグダグダだな
0337R774
垢版 |
2018/12/09(日) 22:53:33.16ID:wBS8M/0x
R298が開通するまでの松戸や市川と比べたらまだマシ
0338R774
垢版 |
2018/12/10(月) 01:11:22.04ID:uRTH/kcW
>>311
中原街道を大型で武蔵小杉から首都高までちょうど走ってきたばっかだけど
騒音対策で大型は追い越し車線側を走るように表示されてます
都心部はそういう規制もあるのよ、嫌がらせしているわけじゃないのよ
0339R774
垢版 |
2018/12/10(月) 04:56:34.52ID:fTCnG0jA
>>334
今の多摩区と麻生区ね。多摩区が一番酷いが、麻生も結構酷い。
宮前も尻手黒川が所々ダメ。
結局、川崎市は川崎区と幸区以外はろくでもない。
0340R774
垢版 |
2018/12/10(月) 06:59:43.12ID:zX4+yrwM
>>338
元レスは都内のことは100%関知してないと思う
0341R774
垢版 |
2018/12/10(月) 09:14:54.99ID:IqUH8Z4T
尻手黒川は脇道に未成線も多い
行き止まりだらけ
0342R774
垢版 |
2018/12/10(月) 10:15:41.77ID:b1ZoIPjC
横浜南部に住んでるけど道路についてはあんまり文句がない。使えるところは高速使うし。
簡単に回避出来ない渋滞場所って原宿→影取町くらいだけど、それも2年後には横環南でスルー出来るし。
こないだ小田急沿いの読売ランド近辺の津久井道?を走ったけど、
こんなクソ街道周辺に住まなくて本当に良かったと思った。
0343R774
垢版 |
2018/12/10(月) 12:20:00.31ID:l8IJI20x
>>338
神奈川県内はそういう規制がないので、両車線とも大名行列をつくっています

重量車は大変でしょうが、両車線とも走ってるので、乗用車や速く行きたいトラックが縫うようにして走っています。

なのでひとたび事故が起こると相当なものになります。
0344R774
垢版 |
2018/12/10(月) 12:38:49.17ID:fTCnG0jA
>>342
>津久井道?
名前は合ってる。世田谷通りと言う人もいるけど正しくは津久井道。
あの道と府中街道を見ていると、川崎市の道路行政がいかに歪んでいるかが
よく分かると思うよ。
0345R774
垢版 |
2018/12/10(月) 13:52:13.84ID:ZQvqxiPw
正しくは世田谷町田線じゃないの?
0346R774
垢版 |
2018/12/10(月) 14:09:29.24ID:B28/Bs66
>>343
まぁ神奈川県内の中原街道の4車線6車線はそこまで住宅街や繁華街ってわけじゃないからね
けっこう広い歩道や植栽があるので多少規制は緩く出来るはず
産業道路より北はトラックだったら農協か都筑区中心部に目的地がある人ぐらいしか使わないだろうし
>>344 >>345
都道府県道名や都市計画道路名はともかく歴史的には津久井道で間違ってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況