X



★ 東名高速道路 Part26 ★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0223R774
垢版 |
2019/01/01(火) 17:07:32.99ID:A3gF+8r0
>>220
駅間のバランスは悪いが、鶴間駅は旧大山街道の交差地点だからおかしい位置じゃない。
0224R774
垢版 |
2019/01/01(火) 20:55:46.13ID:ckJ3qSsQ
東〜中央〜南林間は今でいう都市開発で、鶴間は街道沿いに村があった
大和までの間は人口希薄だったんで駅は作られなかったらしい
大和BS近くの江ノ島線に駅新設するか、相模大塚にバス停移設かどっちかだな
ただ相模大塚だと綾瀬BSに近くなるよなあ
江田BSと大和BSの間がけっこう離れてるし、十日市場あたりにもほしいな
0225R774
垢版 |
2019/01/01(火) 23:01:49.78ID:7qDHMt5G
バス停に合わせた鉄道駅の新設や移設は現実的に厳しいな。
大井松田から沼津あたりまで、断続的に鉄道とニアミスしてるけど
山中の高低差とか、そもそもの需要とか考えると厳しいか。
0226R774
垢版 |
2019/01/02(水) 00:52:21.09ID:JFWIe6ds
大井松田から先はちょっとな
0227R774
垢版 |
2019/01/02(水) 11:24:27.47ID:r04cjMVp
東名小山はちょっと東に移設すれば御殿場線の駅と近くなるけど
利用者がそもそも少なそう
0228R774
垢版 |
2019/01/02(水) 16:53:41.71ID:FOAecRGG
≪下り足柄SA混雑情報≫
下り線、御殿場IC出口からの渋滞により、足柄SAから本線への合流には
1時間以上かかっています。
前後のサービスエリア・パーキングエリアをご利用ください。
0229R774
垢版 |
2019/01/02(水) 18:11:13.94ID:e+Ekncrp
上りだけど、鮎沢PA 2時前に「空きあり」だったんで入ったけど、飯もレジも大行列だった
仕方ないから自販機で買っただけで出たけど、
コーヒールンバ位置いて欲しい
0230R774
垢版 |
2019/01/02(水) 19:36:11.05ID:CLulfYbX
最近鮎沢PA辺りを先頭とした渋滞が増えたような気がするのは気のせい?
新東名開通前はここを先頭にほとんど渋滞することはなかっただけに
あと上りここと大和トンネルを先頭とした渋滞はあっても大井松田付近だと車がスムーズ
に流れていることが結構あるような
0231R774
垢版 |
2019/01/02(水) 19:40:52.12ID:CLulfYbX
マジでただトイレ休憩するだけなら足柄SAよりも鮎沢PAがいいと思う
0232R774
垢版 |
2019/01/02(水) 19:57:16.14ID:0cA+eLcu
鮎沢の飯はうまい
0233R774
垢版 |
2019/01/02(水) 20:24:28.77ID:nPD5k55F
上りは24時間開いてこそいるものの深夜帯は駐車場の圧迫感が凄すぎてなんか使いづらい

>>230
都夫良野TNやSカーブ手前で渋滞してることは以前から時々あった
もちろんよっぽど交通量の多い時だけだけど
0234R774
垢版 |
2019/01/02(水) 21:01:38.39ID:FOAecRGG
自分高速乗ったら必ずルンバするけど
確かに鮎沢上りには無かったような?
0235R774
垢版 |
2019/01/02(水) 22:39:23.89ID:S5nhWKpQ
普段車乗らないんだけど、明日東名で名古屋から横浜に行くのに
ノーマルタイヤでも大丈夫ですか?
0236R774
垢版 |
2019/01/02(水) 23:40:43.82ID:dLGrtyMK
>>235
頼むから運転しないでくれ
0237R774
垢版 |
2019/01/03(木) 00:00:19.86ID:WzLUO6qb
>>235
大丈夫で無いと思うよ
東名高速の御殿場付近だと氷点下になるから解けた水が凍ってる所が有るかもね
0238R774
垢版 |
2019/01/03(木) 04:45:07.23ID:kPYe/Cft
>>235
スタッドレスタイヤぐらい装着してくれ!
0239R774
垢版 |
2019/01/03(木) 07:38:36.62ID:EJP4RUVf
タイヤメーカーのステマウザいよ
0240R774
垢版 |
2019/01/03(木) 10:18:59.14ID:jBeqfR24
>>233
なるほど
でもここ最近はここを先頭とする渋滞が増えた気がする
あともうすぐ新東名伊勢原ジャンクションから厚木南までできるけど海老名ジャンクションや
厚木インターの構造からして渋滞にあまり大きな影響はないような気がする
0241R774
垢版 |
2019/01/03(木) 10:34:29.91ID:KvxfdwkR
>>230
気のせいではない。盆正月GWの新東名未開通の頃の上り線は東名沼津を先頭とした静岡県内のほぼ全域が渋滞していた。そして沼津から2車線から3車線に増えて交通容量に少し余裕ができるため、沼津〜小田厚合流までの区間が渋滞の先頭になることは少なかった。
新東名が開通すると静岡県内の渋滞はほぼ解消されたが、御殿場JCTで東名と新東名で5車線分の車が3車線に圧縮された大量の車が都夫良野トンネル周辺のアップダウンで減速して渋滞しているという構図。
まとめると東名沼津の渋滞が新東名開通により都夫良野トンネルに移動したけど全体としては損失時間は減少した。ただし、沼津裾野御殿場から東京に向かう場合は渋滞先頭の移動により損してるかもって感じかな。
0242R774
垢版 |
2019/01/03(木) 10:49:00.72ID:0Tt7jOof
>>224
横浜町田にもBSあったんだけどねぇ。
ICから数分の南町田立ち寄りのほうがいいのかも。
0243R774
垢版 |
2019/01/03(木) 12:08:06.95ID:JaI/2vzL
横浜町田のバス停が廃止になったのは
慢性的にインター出入り口で渋滞してタイムスケジュールが狂うからかな?
0244R774
垢版 |
2019/01/03(木) 12:12:36.37ID:m8RZm8BA
>>224 >大和までの間は人口希薄だったんで駅は作られなかったらしい
まあそのおかげでそこに東名も通せたわけだ

>>227
小山は新上り線バス停を、既設の下りバス停近くに造るとしたらあそこしかないんだろうね
もっと駅近だと上りはトンネル間で高架上の僅かな明かり区間しかなくて、
減速→合流車線も含めたら長さが足りないな

>>242
旧厚木も同じく一度インター出て戻ってくる形のがあったね
そのせいで当時の横浜や厚木を経由するバスは少なかった

左右ルートに分かれる松田・山北・小山は、右ルートにバス停の残骸がある
0245R774
垢版 |
2019/01/03(木) 13:15:51.54ID:yVxSm3LD
>左右ルートに分かれる松田・山北・小山は、右ルートにバス停の残骸がある

あれは集中工事で左ルートが使用できない時に使うんだよ
0246R774
垢版 |
2019/01/03(木) 13:20:11.13ID:HzSOT6vy
右ルート通るたび昔の上り鮎沢PAはクソ狭かったんだなと思う
0247R774
垢版 |
2019/01/03(木) 13:25:38.49ID:l15Z1fJe
いつも右ルートだけど、こないだ何となく左ルート走ったら思ったより走りづらかったわ、加速したら壁にぶつかりそうになった
0248R774
垢版 |
2019/01/03(木) 13:48:28.18ID:VpxGFBRu
上郷で大型トラックの駐車場スペースが余裕で空いていたのに、乗用車スペースに停めたオ○ダエクスプレスのナンバーを見たら名古屋だったw
0249R774
垢版 |
2019/01/03(木) 19:11:47.42ID:T62Z9SxT
そういや最近左ルート走ってないな
鮎沢下りも寄ろうかな
0250R774
垢版 |
2019/01/03(木) 22:21:42.10ID:T62Z9SxT
東名向ヶ丘の地下をJR貨物が横切ってる。
旅客化して駅ができたら便利なんだけどなあ。
0251R774
垢版 |
2019/01/04(金) 06:22:04.92ID:3/g/ZSHU
首都高速3号渋谷線渋谷駅の上にバス停があったらかなり便利だと思う
0252R774
垢版 |
2019/01/04(金) 09:19:50.48ID:n++Gm1hH
何か都夫良野トンネルを先頭とした渋滞が増えてきたのを見ると御殿場ジャンクションから東側の新東名
の開通が待たれるなあ
それにしても新東名が開通したおかげで東名片側1車線でも比較的工事がやりやすくなった気がする
0253R774
垢版 |
2019/01/04(金) 14:16:55.91ID:D8dAutQI
連休はいつもそうだよ
サンドラはカーブが苦手だから
普段は横浜町田からの渋滞がズレてるだけ
0254R774
垢版 |
2019/01/04(金) 15:37:23.30ID:DII2glFw
厚木上りも下りも渋滞中
0255R774
垢版 |
2019/01/04(金) 16:29:55.86ID:Xk6jipLI
事故んなやアホ
0256R774
垢版 |
2019/01/04(金) 17:29:49.95ID:cdb+w7OG
下り御殿場出口を先頭に渋滞して鮎沢辺りまで伸びてそうな時に右ルートと左ルートどっちが早いのかねー
0257R774
垢版 |
2019/01/04(金) 17:45:02.98ID:EnaCnGeX
混んでる側の逆からまくるのが定石
0258R774
垢版 |
2019/01/04(金) 17:52:22.61ID:DII2glFw
>>256
左の方が混みそうな先入観があるけど
いざってときに鮎沢に寄りたいから
渋滞が解ってるならあえて左で行く
0259R774
垢版 |
2019/01/05(土) 13:37:26.94ID:m1MLhmJx
左ルートの場合いざってときに鮎沢に寄れるからなあ
あと鮎沢の方が駐車しやすいし
0260R774
垢版 |
2019/01/05(土) 13:54:52.38ID:hFh7f1NI
事故通行止めで動かない時に隣のルートが流れていると辛いだろうな
0261R774
垢版 |
2019/01/05(土) 14:39:16.59ID:EuAG0GTD
>>251
渋谷マークシティで充分便利じゃないかな
0262R774
垢版 |
2019/01/05(土) 16:19:42.19ID:z92yd0OK
NEXCO 中日本
目で見るハイウェイテレホン
交通情報 関東・甲信越
E1東名・名神(東京方面)の渋滞情報
1/5 16:15現在
先頭位置 東名(東京方面)
大和TN付近
[25.60KP]
  から
中井PA付近
  まで
渋滞原因 事故
渋滞長 約30km
渋滞通過時間 約100分
関連事故情報
事故地点 大和TN付近

[25.60KP]
規制車線 追越車線
発生時刻 1/5 13:11
事故形態 衝突
関係車両 小型12台程度
処理状況 レッカー作業中
0263R774
垢版 |
2019/01/05(土) 18:03:54.54ID:m1MLhmJx
何か神奈川県内の区間って18時過ぎると東名よりも小田原厚木道路の方が先に渋滞が短くなる
ような・・・
これって箱根から帰る人は早めに帰る人が多いこともあるのかな?
というか18時過ぎに東名と小田原厚木道路両方とも選択肢になるエリアから帰る場合小田原厚木道路
経由で帰ってもいいんじゃない?
0264R774
垢版 |
2019/01/05(土) 18:49:03.06ID:/s/HIAjH
実際とこ箱根エリアって御殿場経由と小田原経由どっちの車の方が多いんだ?

変な話箱根から小田原方面下るならそのまま直進で大磯や茅ヶ崎出たっていいんだしな
まぁこっちも接続の一般道含めて普通に渋滞するが
0265R774
垢版 |
2019/01/05(土) 19:07:20.36ID:WakEUafQ
仙石原辺り以外なら小田原のほうが多いんじゃないか?
0266R774
垢版 |
2019/01/05(土) 22:04:21.21ID:DU5Re2pD
>>264
東京方面からだけど、うちは行きは小田原経由で行って帰りは御殿場回りで帰ることが多いかな。
アウトレットに寄ってご飯食べて帰る。
0267R774
垢版 |
2019/01/06(日) 02:47:57.81ID:CoaqQuzB
>>263
大井松田で降りて小田原東から小田厚と何度もやったけど厚木の合流は全然進まないから普通に東名並んだ方が早い
0268R774
垢版 |
2019/01/06(日) 07:14:18.79ID:dZE4WVPf
足柄幹線林道-荻窪IC-(小田厚)-伊勢原IC-(下道)-厚木南IC-海老名南JCTかな。
0269R774
垢版 |
2019/01/06(日) 11:25:56.55ID:LIrUY6Tv
林道なんて冬季は閉鎖じゃん
使えない
0270R774
垢版 |
2019/01/06(日) 12:44:05.25ID:EKfrCt5c
趣味のルートは参考にならんな
0271R774
垢版 |
2019/01/08(火) 09:43:54.76ID:N/OUDEu9
最近足柄SAよりも鮎沢PAの方を使うことが多くなったような
ところで東名や新東名のPAで鮎沢と小笠PA以外でおかわり無料サービスやっているところって
どこがあるんだろう
0272R774
垢版 |
2019/01/08(火) 12:11:11.25ID:39Usdx9F
サンドラが来ると詰まるから林道はメジャーになって欲しくないな

あと自転車も止まれないのに猛スピードで降りてくるから危ない。ヤビツでも走ってろと
0273R774
垢版 |
2019/01/08(火) 12:30:22.46ID:wRfDvoZf
金時山のトンネル通って南足柄へ抜ける道って公に通れるようになった?
整備を進めるって何年か前に見た気がする。
0275R774
垢版 |
2019/01/08(火) 13:10:16.79ID:vcGt0ule
こんなクソ道路需要あるの?
小田原湯河原の広域農道も大金かけて立派な道路作ってるけど通る車いるのかよ
まぁでも災害時の緊急道路か
0276R774
垢版 |
2019/01/08(火) 13:15:30.52ID:vcGt0ule
すみません神奈川スレかとおもた
0277R774
垢版 |
2019/01/08(火) 13:32:32.50ID:wRfDvoZf
>>275
湯本駅前や宮の下の渋滞を考えれば需要あると思うけど?
0278R774
垢版 |
2019/01/08(火) 19:27:46.93ID:1g+pFjjw
箱根側の出入口は仙石原だろ?東名行くなら御殿場ICだろうさ
こっから大井松田ICだとr78号吉田島やインター前が今以上に渋滞して地元民に迷惑
0279R774
垢版 |
2019/01/08(火) 20:07:58.21ID:0hS59xsK
まあ、いずれにせよ東名の代替になるようなルートじゃないから
あとは別スレでどうぞ
0280R774
垢版 |
2019/01/09(水) 00:38:57.80ID:z8tBaoEs
8日の静岡新聞に載っていたけど、足柄SAの近くに高級ホテルを建設するそうな。
0281R774
垢版 |
2019/01/09(水) 08:28:01.95ID:7Xa1aEk7
それにしても足柄SAから御殿場のアウトレットって意外に近くにあるなあ
0282R774
垢版 |
2019/01/09(水) 10:40:17.40ID:qB1V8GO7
足柄下りSAの建物の裏手ってかなり広くて
箱根の山に向けて景色が開けてるな。
時間があるときにぼんやり眺めるのが好きだ。
0284R774
垢版 |
2019/01/09(水) 22:41:08.38ID:5CGegzs0
足柄スマートICは開業したらトップクラスの交通量のスマートICになりそうやな
0286R774
垢版 |
2019/01/10(木) 07:20:14.98ID:/Gt2u3BR
IC通り過ぎてSAPA辺りでUターンしたんだろうね
行きすぎたなら次のICの料金所で申告すれば差分料金無しで戻れるのに
0287R774
垢版 |
2019/01/10(木) 08:19:39.79ID:zh1HHvcv
80歳過ぎてるから、たぶんそういう理屈めいた判断じゃないんじゃない?
0288R774
垢版 |
2019/01/10(木) 12:13:10.61ID:4R8MklyL
今後新東名が全通すると富士五湖や愛知県方面の車の多くがそちらにシフトしそうだな
0289R774
垢版 |
2019/01/10(木) 12:47:22.28ID:9rb/jCnG
だいたい特別転回については高速道路会社も積極的にPRしていない。
(不正利用される懸念があるから?)
マニア知識の域。
0290R774
垢版 |
2019/01/10(木) 17:23:26.70ID:34gNQZC8
昔、布施畑で降りるところ間違えて手前の神戸西で降りてしまって、JHの糞野郎は「一度出ろ」の一点張りで認めなかったんだが
0291R774
垢版 |
2019/01/11(金) 23:54:17.32ID:T2gRFinX
御殿場や裾野あたりの集中工事って何が目的なの?
サイト見ても御殿場ジャンクション建設のためとしか書いてない
御殿場ジャンクションなんて何年も前からあるし裾野まで規制する意味がわからん
0292R774
垢版 |
2019/01/12(土) 04:54:30.64ID:NSfQTEOm
>>291
ちょっとでも工事が御殿場JCTから裾野IC方面に掛かればこんな書き方になる。
事実、新東名東京方面←→東名裾野IC方面へのランプ工事。
0293R774
垢版 |
2019/01/12(土) 06:29:51.83ID:ZHaN3Y23
>>292
ちょっとかかってるわけではなく御殿場から裾野を通り越して富士までの工事
コンクリートの板の張り替えだってさ
0294R774
垢版 |
2019/01/12(土) 17:35:10.57ID:RXPTNys9
>>293
でもこのような工事ができるようになったのは新東名ができたっていうことが大きそうだな
0295R774
垢版 |
2019/01/12(土) 18:56:59.48ID:zSrfJV7F
それあるよな
代替道路があれば通行止めも規制もしやすくて
保守点検が捗る
0296R774
垢版 |
2019/01/12(土) 19:22:33.78ID:RXPTNys9
>>295
確かに
特に富士〜御殿場間に関しては新東名が近くにあるから片側1車線でも工事がやりやすい
のがいいと思う
これが今の東名阪だと片側1車線だったら確実に渋滞しそうだし
0297R774
垢版 |
2019/01/12(土) 20:24:07.43ID:RXPTNys9
厚木南IC 〜 伊勢原JCTって平成最後の高速道路開通区間になるのかな
0298R774
垢版 |
2019/01/13(日) 01:47:34.12ID:cjYmLhMC
>>293
その床板交換は御殿場JCTではなく裾野IC〜富士IC
正確には裾野も沼津ICのちょっと東からの対面通行になるけど。
0299R774
垢版 |
2019/01/13(日) 08:12:03.63ID:vz4qwH9Z
>>298
何かこの際この区間の集中工事もまとめてやってもいいと思う
0300R774
垢版 |
2019/01/13(日) 09:36:56.65ID:+1fMr4wE
美作岡山道路
 瀬戸IC〜熊山IC間及び佐伯IC〜吉井IC間は平成31年3月24日(日)に開通します。
0301R774
垢版 |
2019/01/13(日) 10:15:29.34ID:d6HpshjK
>>298
去年のこの時期もやってたから定期メンテナンスなんだろうね。
下り線を完全封鎖して、途中から分離帯をまたいで上り線対面通行するのは珍しい経験だったよ。
0302R774
垢版 |
2019/01/13(日) 12:35:10.44ID:l7INPNS+
>>299
毎年こういう状態が続くと思われ。
リニューアルプロジェクトで検索。
0303R774
垢版 |
2019/01/13(日) 17:53:09.57ID:vz4qwH9Z
まあ裾野IC〜富士ICは今なら片側一車線でも何とかなるけど首都高速3号渋谷線はどうやって
大規模な改修工事をやればいいんだろう
正直現状でもかなり交通量が多いし
0304R774
垢版 |
2019/01/13(日) 18:14:17.46ID:wNV88j6D
>>303
東名高速がそのまま進入してきて逃げ場無いからなあ。
大深度地下で松戸あたりまで直結して、東京通過したいやつは地下ぶっちぎってから外環使え
とかやるしか無い気はするな。

関越〜10号晴海線と併せて地下バイパスにしたらいいんじゃねえの?とか。
0305R774
垢版 |
2019/01/13(日) 18:22:46.19ID:vz4qwH9Z
>>304
確かに外環道が東名まで開通するまでは渋谷線交通量が多そうだな
それにしても外環道第三京浜までつなげてもいいんじゃない?
もしくは多摩川の上に東名と第三京浜をつなぐ連絡線を建設するっていうのもありだと思うけど
0306R774
垢版 |
2019/01/13(日) 19:42:38.13ID:wNV88j6D
>>305
外環道で内と外を明確に分けて、通過車両は外環迂回ってのが本来の意図だろうから、
まあ確かに繋げて一部なりとも第三京浜に持たせるのはありっちゃありでは有るんだが、
それならそれで、せめて外環が片道5車線くらい有って、普通に走るんなら一番楽みたいな
差別化でもあればいいんだが。

現状の3車線くらいじゃあなあ。
0307R774
垢版 |
2019/01/13(日) 20:15:53.45ID:vz4qwH9Z
でも新たにできる外環道トンネル区間だけど換気上手くできるのかな
それにアクアラインのトンネルで思ったけどこういう区間ってハイブリッドカーの方が
いいような気がする
0308R774
垢版 |
2019/01/13(日) 20:17:24.86ID:vz4qwH9Z
>>307
ハイブリッドカーというよりも電気で走れる車のことです
というか現時点だと100%電気だけで走る車はまだ難しいのだろうか
0309R774
垢版 |
2019/01/13(日) 21:31:39.53ID:1SFEadrk
今日のプリウス
明日のプリウス
0310R774
垢版 |
2019/01/13(日) 22:20:49.85ID:vz4qwH9Z
充電スタンドって今後使う人増えるのかな
0311R774
垢版 |
2019/01/13(日) 22:33:46.32ID:km/67wpg
いずれはそうなるはず

水素ステーションなんかも今後はSA上に少しずつ設置されていくようになるんだろうなぁ
これもいずれ普及し始めるようになるんだろうとはいえ、さすがに東名間往復はまだ厳しいからね
0312R774
垢版 |
2019/01/14(月) 06:03:05.05ID:mS5opjGd
海老名SA上り線のあたりで4→3→4車線になっている所
ガソリンスタンド付近を改良すれば4車線のままいけそうだけど難しいのかな?
0313R774
垢版 |
2019/01/14(月) 12:33:32.04ID:YFb/Xd4w
東京インターに入る手前にあるマクドナルドって入ったことある人いる?
というかここって都内ながら駐車場が無料なのにはびっくりした
それに出発前に寄るには丁度いい場所にあるし
0314R774
垢版 |
2019/01/14(月) 13:35:24.07ID:bRDdSUf3
>>313
環八外回りからしかはいれそうにないな
0315R774
垢版 |
2019/01/14(月) 16:49:18.06ID:bSEQ9t8d
>>313
あのマックは昔からあるよね。
そういうふうに考えたことなかったけど、確かに東京インター出発なら
寄るのにちょうどいいかもね。
港北PAまでは距離あるし。
手前のスタバもドライブスルーで寄りやすい。
0316R774
垢版 |
2019/01/14(月) 18:24:16.84ID:YFb/Xd4w
>>315
確かに
それにここって場所的にもかなりいい場所で土地も高そうなのに駐車場が無料なのがすごいと思う
そもそも東京23区内のファーストフード店で駐車場無料のところ自体あまりないし
0317R774
垢版 |
2019/01/16(水) 19:26:30.91ID:rXU/CH47
鮎沢で生姜焼き食って車中泊して朝は富士山拝んでからアジフライ食うのが人生で唯一の楽しみです
0318R774
垢版 |
2019/01/16(水) 23:14:48.79ID:Y01SVyGI
>>317
まさかそのために高速?
0319R774
垢版 |
2019/01/17(木) 09:34:26.36ID:14sGY7NZ
それにしても東京23区内だとトイレ休憩したくても気楽にできそうな場所自体ほとんどないからなあ
そう考えると東京周辺の高速道路や有料道路のPAやSAってかなり貴重だと思う
0320R774
垢版 |
2019/01/17(木) 12:08:23.42ID:FZeWHYE1
東京料金所から東京インターの間にPA作ってほしい
0321R774
垢版 |
2019/01/17(木) 12:28:05.05ID:RBuBnnKd
>>320
東京料金所のところにある空間を上手く利用してPA設置してもいいと思う
東京周辺で広い用地確保できる場所ってここぐらいしかないし
0322R774
垢版 |
2019/01/17(木) 13:01:23.28ID:FZeWHYE1
トイレと自販の簡易PAでも別にいいんだよね
0323R774
垢版 |
2019/01/17(木) 17:00:11.64ID:wnThENjM
SBS(静岡放送)の情報番組で、建設中の静岡東SICやってる。
今年の秋に完成か。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況