X



【常磐道】常磐自動車道 part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0466R774
垢版 |
2019/02/01(金) 07:57:52.29ID:xs6kBE1l
なにこのまちBBSは
0467R774
垢版 |
2019/02/01(金) 13:44:49.75ID:0Y80CwAo
>>464
やっぱり海水の導入が一番いいよな
ついでに船舶が航行できるように利根川を運河として拡張
そのうえで土浦にも本格的な港湾を作る
0468R774
垢版 |
2019/02/01(金) 17:28:48.01ID:WMT3fUrl
>>467
そんな事したら塩害半端ないだろ
何のために淡水化したんだよ
0469R774
垢版 |
2019/02/01(金) 22:01:45.90ID:jF9JxnUY
その淡水化の目論見が、誇大広告だったんだよ。
0470R774
垢版 |
2019/02/01(金) 22:10:07.69ID:gRVgPhMI
>>443
いっそのこといばらき湾かつくば海にしちまえばいいよ。
0472R774
垢版 |
2019/02/02(土) 05:49:52.50ID:jnz/17Bl
霞ヶ浦沿岸で味わえる旨いグルメをもう少しアピールするべきだろう
大洗だけがシーフードじゃないぜ
0473R774
垢版 |
2019/02/02(土) 19:08:54.40ID:5wVoPyON
>>471
高いな、昼飯が豪華なのか?
0474R774
垢版 |
2019/02/02(土) 19:40:58.53ID:CbonLHtV
霞ヶ浦グルメと云えば鰻だよな。
今でも鰻丼喰える店は数多い。
0476R774
垢版 |
2019/02/03(日) 08:55:04.34ID:hxu8wMv3
>>475
安定の放射脳新聞
0477R774
垢版 |
2019/02/03(日) 09:21:11.11ID:2JR/5D0T
国(に準ずる組織)が毎日のように点検しつつ、100年持たせる低線量汚染度の保管には理想的な方法なんだけどなぁ。
120年経てば、人体並み以下のBq数値になるので大丈夫になる。
770 Bq/kg → 120年で1/16 → 48 Bq/kg (人体 120 Bq/kg)
0478R774
垢版 |
2019/02/03(日) 11:46:17.77ID:Q05GM/FA
>>475
反日パヨク新聞か
0479R774
垢版 |
2019/02/03(日) 12:09:58.50ID:wekkwNaB
ピッカピカ道路wwww
0480R774
垢版 |
2019/02/03(日) 17:33:10.89ID:ZGomAIaT
また放射脳が騒いでるわw
そんなん岡山人形峠の残土で煉瓦を作って岡山駅前等で使われてる前例がすでに有るのに勉強不足に草生えるわw
0481R774
垢版 |
2019/02/03(日) 21:30:33.01ID:bLbOWDT3
別に作るのは構わんが、最低限利用者には適切に情報提供すべきだから、

「○○ICから先 放射性物質汚染土利用区間」ぐらいの標識は設けるべきだな。
0482R774
垢版 |
2019/02/04(月) 00:17:17.22ID:Nhab8XAH
ウナギの話題で思い出した
茨城千葉でシーフードと云えばどこがオススメ?
高速道路からのアクセスよければなお歓迎!
0483R774
垢版 |
2019/02/05(火) 21:24:23.96ID:WwzRSQ7l
ひたちなかお魚市場。
0484R774
垢版 |
2019/02/06(水) 01:17:03.72ID:xgqfuVUz
吉川市「吉川に来て、なまず、うなぎ食わずなかれ」
0485R774
垢版 |
2019/02/06(水) 10:14:41.64ID:l5wN9Bf2
>>482
大洗のかあちゃんの店
0486R774
垢版 |
2019/02/07(木) 03:22:07.50ID:dxTv4jUv
大洗といえば『あんこう鍋』だよね。
0487R774
垢版 |
2019/02/07(木) 05:56:33.12ID:hUaBbUPp
>>482
印旛沼のザリガニ
0488R774
垢版 |
2019/02/07(木) 08:54:07.73ID:xnPjWTFK
>>482
常磐道ではなくては富津館道路になっちゃうけど、「ばんや」。
0489R774
垢版 |
2019/02/07(木) 10:31:42.05ID:tp0je/w0
>>482
銚子よりも飯岡のほうが地味にコスパ高い
つちや、浜ゆう、しらす亭おすすめ
0490R774
垢版 |
2019/02/08(金) 00:41:23.42ID:RLvf4tO3
>>482
道の駅日立おさかなセンター
0491R774
垢版 |
2019/02/08(金) 20:21:37.77ID:eCaokoUy
>>471
とりあえず申し込んだ
0492R774
垢版 |
2019/02/08(金) 21:28:57.23ID:F+sDTvRq
霞ヶ浦でも昔はウナギ漁できてたんだよな。淡水化したのはもったいねぇ話だ。
0493R774
垢版 |
2019/02/09(土) 06:45:43.52ID:TwAZP7iM
四倉PAにじゃなくて、湯ノ岳PAに売店やコンビニ、GSを付けるべきだったな
0494R774
垢版 |
2019/02/09(土) 20:03:50.97ID:hpNeke/V
水戸で梅まつりやるってよ
やっぱり見るなら偕楽園かな
0496R774
垢版 |
2019/02/10(日) 04:45:10.27ID:oUNxZoht
>>495
例の、料金所の朝渋滞、って奴は、これで緩和される?
0497R774
垢版 |
2019/02/10(日) 06:32:59.85ID:KB5XiRq/
水戸といえば千波湖も市内有数の景勝地だよな
0498R774
垢版 |
2019/02/10(日) 15:57:15.33ID:SYiw+chr
四倉PAから北はSAとかPAの間隔が開いているから、増設して欲しい
仙台東部道路、仙台北部道路区間にも
0500R774
垢版 |
2019/02/10(日) 18:32:13.72ID:GP8XzDAR
>>418
道州制が導入されたら水戸と筑波どっちが茨城の中心か?という議論は一気に無意味しそうじゃね?
0501R774
垢版 |
2019/02/10(日) 19:19:45.83ID:FEjzpm3t
>>499
仙台東道路
仙台東部道路
紛らわしいから早く常磐道に改称しろよ
0502R774
垢版 |
2019/02/10(日) 19:23:44.90ID:masXt/Xk
>>500
県人口が多いところに、
州都が作られるだろうね。
少ない県主導にはならない。
0503R774
垢版 |
2019/02/10(日) 19:24:06.84ID:MTXcsiKd
>>501
ふざけんな
常磐道なんてDQNネーム絶対に嫌
0504R774
垢版 |
2019/02/10(日) 19:37:26.30ID:L60RCATN
>>502
北関東州ができるなら宇都宮に行政機能を集約するんだろうな。水戸はムリそう。
0505R774
垢版 |
2019/02/10(日) 19:40:47.43ID:masXt/Xk
>>504
ないないwだれが宇都宮に票を入れるんだよ?
地方分権が狙いなのに国が決めるというなら、
そもそも道州制自体実現しないよ。
0506R774
垢版 |
2019/02/10(日) 22:17:43.06ID:FEjzpm3t
>>503
センダイトーブがダセェのわかんねーのかよ
0507R774
垢版 |
2019/02/10(日) 22:19:13.85ID:xl6zqTOn
では三陸自動車道にしようぜ
0508R774
垢版 |
2019/02/11(月) 02:15:52.08ID:rlq7m+HG
そこは太平洋東北自動車道だな、
0509R774
垢版 |
2019/02/11(月) 08:55:04.56ID:pd1HF2Y6
いや新東北自動車道で
0510R774
垢版 |
2019/02/11(月) 09:15:50.39ID:CRdTmApL
何でもいいけど常磐道だけはねーわ。
DQNと思われたくない。
0511R774
垢版 |
2019/02/11(月) 10:35:49.64ID:rlq7m+HG
もう仙台北部道路から三郷まで新東北道にしようぜ
全部4車線以上にして、120キロ制限にしてさ
0512R774
垢版 |
2019/02/11(月) 10:38:39.63ID:KsNXVIdf
新東北いいね。
設計も120km/hの所が多いし。
東北道との連絡道もあるしね。

常磐道は終了で。
0513R774
垢版 |
2019/02/11(月) 11:20:55.63ID:TL0MTEG6
どんな名前でもいいけど、
東北を入れるのは
イメージダウンだし、やめてほしい
0514R774
垢版 |
2019/02/11(月) 12:35:17.46ID:kqwC2XOz
常磐でいい
常陸と磐城を通るんだから当然のこと
これ以外の変な名前付けるな
0515R774
垢版 |
2019/02/11(月) 13:09:28.08ID:sPyHqLfo
宇都宮線に改称させた宇都宮市民みたいな言い草だな
お前らも田舎者のくせして、田舎を見下してるのな
0516R774
垢版 |
2019/02/11(月) 13:51:11.98ID:DiOkFoEE
ピッカピカ自動車道で
0517R774
垢版 |
2019/02/11(月) 13:57:46.69ID:CRdTmApL
>>514
単なる通過点を路線名にするのはおかしいだろ。
そもそも今のままでいいや。
改称なんて必要ない。
0518R774
垢版 |
2019/02/11(月) 14:03:12.43ID:krXKeI0m
北太平洋湾岸自動車道やろ
0519R774
垢版 |
2019/02/11(月) 14:17:46.09ID:TL0MTEG6
やっぱり、同じ田舎でも、東京に近くて、東京と同じ情報を得られて、いつでも簡単に都会に出れる明るい田舎と、貧しくて暗くて寒くい田舎とは違うわけだからな。
東北なんていう名前をつけたら住民の気持ちも暗くなるよ。
0520R774
垢版 |
2019/02/11(月) 14:23:17.24ID:r4BiXISj
日本海東北自動車道
東北中央自動車道
東北自動車道・八戸自動車道
常磐自動車道・三陸自動車道

何も問題ないではないか
0521R774
垢版 |
2019/02/11(月) 15:02:55.41ID:IHXxPPIr
>>519
日本有数のDQN地帯が明るいとか(笑)
さすが井の中の蛙さんは言うことが違いますな。
0522R774
垢版 |
2019/02/11(月) 15:14:06.23ID:A6xGkONr
>>519
いばらぎには無いんだろうけど世の中にはインターネッツってのがあってな、
東京と同じ情報が得られるんだぞ

つーか、東京に近いとか東京と同じ情報がとか、そんなに東京が好きなら東京に住んだら?
いばらぎ県民のコンプレックス丸出しでウケるんですけど
0523R774
垢版 |
2019/02/11(月) 15:29:53.55ID:CRdTmApL
519みたいなのと分かり合える気がしないから今のままでいいよ。
改称なんてやめてくれ。
0524R774
垢版 |
2019/02/11(月) 15:46:55.72ID:MFhpcVJJ
>>520
東北道は3つも要らん
日本海東北道→羽越道
東北中央道→奥羽道
で良い
0525R774
垢版 |
2019/02/11(月) 15:48:07.70ID:Fc7wBwf7
>>505
だが北関東全体をリーダーシップを以て主導できるような都市があるか?
高崎水戸は何か違うし
0526R774
垢版 |
2019/02/11(月) 16:35:33.30ID:TL0MTEG6
東北っていうのは、21世紀に入ってから、
全体で100万人も減ってる地域なんだ。
100万人といえば、一県消滅したようなもの。
茨城から見ると、これから連携強化しても、
大した意味もないなっていう認識。
なので、イメージ戦略として、東北ではないということを前面に出していった方が、
東北からは嫌われるかもしれないけど、
プラスにはなると思ってる。
0527R774
垢版 |
2019/02/11(月) 16:42:02.91ID:pBdwGubz
>>525
北関東の都市すべてが何か違う感じだよ。
だから、公平に、人口多い県主導で決まるんだよ。栃木と群馬で候補地を統一することができるなら別だが。
出来るわけないだろ?
よーく考えてみなさい。
0528R774
垢版 |
2019/02/11(月) 17:00:03.55ID:hq7TDMrI
俺が昔族やってた頃に似てるなこうやっていろんな規模のチームで連合作ってたっけ
0529R774
垢版 |
2019/02/11(月) 17:20:19.51ID:UoqPGYX+
皆様>>499のアンケートに新東北道とかピッカピカとか思うこと書いて送信しましょう
周辺住民でなくても職業ドライバーとか事業者ならアンケートできますよ
0530R774
垢版 |
2019/02/11(月) 19:59:38.84ID:5lncxaur
総常磐陸自動車道でいいよ
0531R774
垢版 |
2019/02/11(月) 20:12:59.98ID:FSSBdE2Z
ID:TL0MTEG6
北関東の田舎コンプが何か言ってる
0532R774
垢版 |
2019/02/11(月) 20:45:27.88ID:1l7rOCOw
三県のバランスを考慮すれば小山ないしつくばを拡張して州都にするのが公平
0533R774
垢版 |
2019/02/11(月) 22:30:03.37ID:DiOkFoEE
放射能汚染地域同士仲良くしろよ
0534R774
垢版 |
2019/02/12(火) 13:58:45.51ID:TQBt9yyl
>>526
それじゃよ
東北道も白河以南は新しい名称を採用するのが一番よくねぇか?
0535R774
垢版 |
2019/02/12(火) 16:32:59.67ID:kc2QDikY
E6常磐自動車道『ならはスマートインターチェンジ』が
平成31年3月21日(木)15時に開通します
https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/tohoku/h31/0212/
https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/tohoku/h31/0212/pdfs/pdf.pdf

E6常磐自動車道『大熊インターチェンジ』が
平成31年3月31日(日)15時に開通します
https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/tohoku/h31/0212b/
https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/tohoku/h31/0212b/pdfs/pdf.pdf
0536R774
垢版 |
2019/02/12(火) 21:47:26.01ID:G8O7By9V
これで貴重な追越車線の規制もようやく解除?
0537R774
垢版 |
2019/02/13(水) 00:41:32.79ID:nvTCt0hX
>>519
>>526
いや
北関東はむしろ東北地方と積極的に連携強化すべきだろう
観光資源も豊富だし魅力的な土地だぞ東北はな
0538R774
垢版 |
2019/02/13(水) 08:17:19.84ID:1l5095f9
連携は、圏央道で首都圏とか成田と取れてればいいよ。
0539R774
垢版 |
2019/02/13(水) 16:10:02.97ID:eS29rf0O
まず茨城栃木って方言が東北っぽくない?言語圏的には福島など南奥羽エリアなんじゃないかとすら思ったぞ
0540R774
垢版 |
2019/02/13(水) 18:40:31.74ID:eiGCgxjB
>>539
茨城を中心に、北は福島から南は千葉北東部、西は栃木までね
アクセントがかなり独特で、抑揚がない
語尾の「だっぺ」が田舎言葉の代名詞になっているから、余計訛って聞こえる
0541R774
垢版 |
2019/02/13(水) 22:46:14.69ID:M5H9MQ2O
自分は仙台民だけど仙台東部道路と仙台北部道路は、さっさと常磐道へ改名してA路線へ格上げすれば良いと思う
0542R774
垢版 |
2019/02/13(水) 23:31:25.86ID:0Ohg7QeS
>>540
一方栃木茨城の南部だと若い世代はほとんど方言らしい方言を発しなくなったよな
0543R774
垢版 |
2019/02/13(水) 23:32:32.43ID:Rhcl9pqR
仙台東部道路と常磐道って、料金単価が違うんだっけ?
0544R774
垢版 |
2019/02/13(水) 23:38:04.53ID:zTlWI6+X
>>541
絶対反対
0545R774
垢版 |
2019/02/13(水) 23:54:39.99ID:b4jhwLG0
>>544
A路線にした方が安くなる
常磐自動車道の名称の方がいいと思うぞ
0546R774
垢版 |
2019/02/14(木) 01:13:47.06ID:vKIDVuES
いっそ松島まで常磐道に
0547R774
垢版 |
2019/02/14(木) 01:17:05.39ID:StUJCoGu
それより北関東三県で一番田舎なのは何処なのよ?
0548R774
垢版 |
2019/02/14(木) 10:29:16.70ID:h4CUvxV4
三郷から三陸まで一括で東日本復興道路とか
0549R774
垢版 |
2019/02/14(木) 11:21:46.64ID:n7dODkCn
>547
全部イナカ
0550R774
垢版 |
2019/02/14(木) 12:23:10.17ID:G4clWona
>>547
栃木群馬は大都市区間が無いし、
分岐はあるけど、ジャンクションが無し。
間違いなく最下位争いだね。
0551R774
垢版 |
2019/02/14(木) 16:06:40.00ID:IhDH1J3O
>>542
方言じゃないんだよなー
イントネーションが独特で、訛ってますね東北ですか?ってなる
0552R774
垢版 |
2019/02/14(木) 17:36:37.03ID:cXmG7xCh
田舎もだが異境のイメージ的にはグンマーかな?
0553R774
垢版 |
2019/02/14(木) 18:11:02.09ID:5ip/6Y7r
仙台東部道路がいつまでもA'路線でいるから、常磐道が全通して首都圏から仙台までの距離が短くなったのに、料金が高いままである。
さっさと常磐道(A路線)に編入すべき
0554R774
垢版 |
2019/02/14(木) 18:19:19.70ID:XASOqEFZ
>>553
安くなるのはいいけど同時に終点付近の名称に改称しなきゃな。
0555R774
垢版 |
2019/02/14(木) 19:02:15.88ID:dnSiOTIe
新太平洋沿岸関東東北自動車道
0556R774
垢版 |
2019/02/14(木) 19:29:28.56ID:eHWcMKqh
群馬県はまず県庁所在地の前橋がパッとしない都市だからな
高崎市に水を空けられ過ぎ
0557R774
垢版 |
2019/02/14(木) 22:45:46.63ID:VKC5ZROj
仙台南部道路の移管の資料があったけど、コレを見ると仙台東部道路と東北道・常磐道の料金単価って、微妙に差があるんだな
ttp://www.hido.or.jp/14gyousei_backnumber/2013data/1309/1309chiiki-thr.pdf

仙台港〜岩沼:20.9km×37円/km内税=770円
いわき勿来〜いわき中央:21.0km×24.6円/km+150円+消費税=720円
0558R774
垢版 |
2019/02/15(金) 02:53:43.47ID:Ze8pXnic
常磐道と仙台東部道路は別料金みたいな感じで
常磐道から仙台東部道路を通して乗っても亘理で一旦降りたのと同じ料金設定になり、かなり割高
早く仙台東部道路を常磐道に編入すべき
0559R774
垢版 |
2019/02/15(金) 03:43:11.08ID:SBxotXvN
常磐道→東部道路→三陸道→北部道路→東北道とか乗ったらターミナルチャージ2回取られるのかな?
0561R774
垢版 |
2019/02/15(金) 14:02:36.53ID:zBJewyyw
>>560
読んでみたけどこりゃ相当根が深いよな。150年間経過しても和解難しいのはよくわかるぜ。
0562R774
垢版 |
2019/02/16(土) 13:04:46.84ID:KBJvwd5C
>>560
仲悪すぎるな。

大宮と浦和が合併できるんだからやる気の問題だと思うけど。
0563R774
垢版 |
2019/02/16(土) 13:49:52.86ID:YJNmDkkX
>>562
前橋高崎合流されて「ぐんま市」を作るぐらいの気概ある人物はそうそう現れないのだろうか
0564R774
垢版 |
2019/02/16(土) 14:11:45.59ID:UPhmVYh4
>>563
出てきても、即座にどっちの市からも徹底的に干されて路頭に迷うだけ
0565R774
垢版 |
2019/02/16(土) 17:15:47.67ID:o9udu0jC
北関東におけるアドバンテージを握るべく水戸やつくばも大合併を考えるべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況