圏央道は2022年〜24年にかけて全線4車線化する。
もちろん重要度の高い路線だからだろう。
https://trafficnews.jp/post/80116

一方、常磐道はいわき中央IC〜広野IC、岩沼IC〜山元ICの4車線化が決まっている。
いつまでにという完成時期のソースは見つけられないが、着工の記事は福島県側、宮城県側ともに出てくる。
ただその間の約87kmについては段階的となりそう。それでも付加車線が設置、延長される予定なのは常磐道についても重要度は高いという判断なのだろう。
徐々に徐々に延長されて4車線化ということになるんじゃないかな。
あまり記事にはならないけれど、常磐道が全通していてくれたおかげで東北道積雪の迂回ができている。
地味だけど経済波及効果は大きい。下記リンクはPDF注意。
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/tohoku/h28/1220/pdfs/08.pdf#search=%27%E5%B8%B8%E7%A3%90%E9%81%93+4%E8%BB%8A%E7%B7%9A%E5%8C%96%27

拡幅事業だから新規に比べて手をつけやすいというのはあるだろう。
重要度だけに応じて工事がなされるのであれば新東名の亀山四日市なんかとっくにできていなければならないけれど、すんなりいくもんではない。