X



【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 21【相模・湘南】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001R774
垢版 |
2018/05/04(金) 19:34:58.25ID:i43j0TCG
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。

前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 20【相模・湘南】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512813895/
0899R774
垢版 |
2018/10/04(木) 23:40:26.41ID:MTLNojow
>>898
ただまあ、山肌に沿って走るとはいえ、あそこまで整備してくれただけでも
静岡はもちろん、神奈川(県境〜松田町あたり)の246は良くなったと思う。

…とはいえ、清水橋〜松田惣領あたりの区間は4車線化して欲しいよね。
それ以東は都市化が進みつつあるから大変だろうけど。
0900R774
垢版 |
2018/10/05(金) 01:08:04.43ID:2uO7M9Oi
ふむ
0902R774
垢版 |
2018/10/05(金) 01:52:53.74ID:DYG2PoLG
そのすぐ手前を新しくトンネル作って工事中だった
0903R774
垢版 |
2018/10/05(金) 22:43:16.86ID:O0cSEyof
道志みちってオリンピックのロードレースで使うコースだったはずだが大丈夫なのか
0904R774
垢版 |
2018/10/06(土) 12:28:10.89ID:2FGiT2C7
>>903
大丈夫ではないけれど、
あと2年ではとてもじゃないけど改良なんて無理でしょ
0905R774
垢版 |
2018/10/06(土) 17:11:35.42ID:mwmbcUb1
抜け道の秋山街道がこみそう
0906R774
垢版 |
2018/10/06(土) 18:58:18.88ID:F16bZvZD
>>850
将来的に必要ない5年や10年のための設備を作ると当然だけど必要な費用が増えるから
費用対効果が悪化して優先順位が低下、建設中止に追い込まれ、永久に改善しないということになりかねない
0907R774
垢版 |
2018/10/06(土) 19:01:27.55ID:F16bZvZD
>>883
静岡の高規格な国道1号バイパスは元々有料道路だったところが多い
償還が終わる前に国と県が道路公団から買い取って無料解放した。
0908R774
垢版 |
2018/10/06(土) 20:08:18.52ID:yBKiTQcq
ごんだwwwwwww
0909R774
垢版 |
2018/10/06(土) 22:25:46.70ID:YMCzXYWJ
神奈川にもR23みたいなのが欲しいな
0910R774
垢版 |
2018/10/06(土) 23:28:41.81ID:nSiaX0ZO
>>909
神奈川はR1でさえ有料。
R246厚木秦野BPも15年後にできても有料。
R20なんか有料BPさえできないw
0911R774
垢版 |
2018/10/06(土) 23:47:43.06ID:AIg3IU50
厚木秦野道路は当面無料という発表がとうに出てるだろ

R20はたしかに西の方から大月までで力尽きたが
八王子南バイパスはあの裏高尾からどこへ向かうつもりだったんだろう?
0912R774
垢版 |
2018/10/07(日) 06:10:57.77ID:AeZMGLDW
八王子南BPってあそこで終わりじゃないの?
そこから先を作れば今の中央道よりもいいものできそう。
0913R774
垢版 |
2018/10/07(日) 07:03:26.12ID:0yXU7AvN
>>911
大月じゃなく勝沼な
大月近辺には大月バイパスがあるが、片側1車線、数キロで終わり
笹子トンネルまで遠く及ばないし
猿橋の手前で終わり

八王子南BPは現況で終わり
大垂水峠を越える交通量は大してない
20号BP(じゃないが)で今絶賛工事中なのは、東八道路〜高井戸と東八道路〜日野BP
神奈川に割と関係がある八王子南BPは、町田街道との立体交差は工事中だがその先(日野方面)はめどが立っていない
0914R774
垢版 |
2018/10/07(日) 07:23:19.89ID:Z+IEF7/P
少なくとも勝沼から大月までも改良工事してるので力尽きてはいない
そりゃ大月バイパス終点から笹子峠寄りはカーブこそあれそんなに規格悪くないから造り直す必要はないだろうけれど
とりあえず桂川渡る橋は完成したんだっけ?まだ?
0915R774
垢版 |
2018/10/07(日) 08:02:22.66ID:0yXU7AvN
>>914
まだ架橋してない
あそこの風景、桂川の谷の先に山が立ちはだかっていて絶望しかないのだが

景色としては最高
0916R774
垢版 |
2018/10/07(日) 08:13:58.14ID:SrjtrSKG
>>912
八王子から上野原までのBP造れば、
中央道と分散するから、小仏の渋滞もかなり減少するだろうに。
0917R774
垢版 |
2018/10/07(日) 08:19:22.24ID:SrjtrSKG
高尾山ICから相模湖までわずか5q、上野原まででもわずか10qじゃん。
たった10qのBPも造れないほど、日本は落ちぶれてないはず。

地方のトンネルには平気で立派な道路造るのに、
肝心な渋滞だらけのところには道路造らないんだよなあ。
0918R774
垢版 |
2018/10/07(日) 10:43:15.18ID:xHeMgL7n
この時間に牧馬峠が渋滞とかw
0919R774
垢版 |
2018/10/07(日) 10:47:57.95ID:Zd138o0/
道志みち通行止めの影響かw
0920R774
垢版 |
2018/10/07(日) 11:03:17.38ID:4J0PCKEQ
>>917
衰退国日本にそんなカネはない
0921R774
垢版 |
2018/10/07(日) 12:03:56.24ID:nx6u1leU
>>918
峠にポールで幅せばめて大型車阻止してる激狭区間があるんだっけか。
0922R774
垢版 |
2018/10/07(日) 12:58:58.44ID:rrBj5Eo/
嫌がらせのようにポール設置して通させないようにしてるんじゃなくて、普通に狭い区間があるからポール設置してるだけだよ。

下手くそなサンドラだと普通にミラー(側面?)擦って通るんだろうな…
0923R774
垢版 |
2018/10/07(日) 13:35:13.21ID:p9NQKNhE
実際の道幅は大型と普通車以上の楽な行き違いは無理だが大型単行なら可能な程度はあるし、巧いドライバーなら退避個所で交互通行できる
ただ面倒くさいので臭い物に蓋した状態
0924R774
垢版 |
2018/10/07(日) 14:08:42.24ID:I9Yu8lra
>>917
あのあたりの山は環境保護の市民団体が抵抗勢力になってるんでしょ
0925R774
垢版 |
2018/10/07(日) 19:17:56.73ID:/WZm+X3y
>>924
八王子南BPはオオタカ派や天狗派は騒がなかったし
単に都県境で行政がやる気が無かっただけじゃ
0926R774
垢版 |
2018/10/07(日) 20:54:29.56ID:aroLsTxE
高田駅近くに用事があったので宮内新横浜線の新高田橋見てきた
欄干も付いてほぼ橋の形は出来上がってた
0927R774
垢版 |
2018/10/07(日) 22:06:57.71ID:3tYtrkT7
R467に沿って、桜ヶ丘〜湘南台の北側まで明らかに旧道です、って道があるけど、
(道幅も大八車2台離合可能な感じだし)

あれはなんて名称の道?
0928R774
垢版 |
2018/10/07(日) 22:17:37.78ID:S3LWLkxd
滝山街道じゃなくて?
0929R774
垢版 |
2018/10/07(日) 22:24:18.66ID:xIqmSDeI
>>921>>922
ポールあり激狭区間だけでなく、あの道が混雑するなんて悪夢でしかないわ
0930R774
垢版 |
2018/10/07(日) 22:38:49.48ID:MUo+eZc8
>>927
桜ヶ丘に住んでたが
「藤沢街道」の「旧道」だったな、確か
0931R774
垢版 |
2018/10/07(日) 23:12:27.72ID:AeZMGLDW
>>927
大和近辺だと旧藤沢街道って呼んでると思う。
湘南台で途切れるけど、湘南台の南側からはR467の東側にシフトして立石まで続いてる。その辺での呼び方はわからぬ。
0932R774
垢版 |
2018/10/08(月) 02:33:46.57ID:D3Cgaos+
>>906
5年や10年ならまだしも、新東名の海老名南より東側って作るのかどうかさえ不明な状態だしなぁ
外環がまだ計画だけだった時代に、野川にイカ耳作ってあったのはすげーと思う
0933R774
垢版 |
2018/10/08(月) 10:33:05.46ID:PCC5PPUv
やる気次第なんだよな
新東名だって神奈川県はやる気が感じられなかったのに静岡はとっとと作り始めちゃったからな
圏央道も神奈川県の寒川以東が周回遅れ
0934R774
垢版 |
2018/10/08(月) 10:39:55.95ID:PCC5PPUv
海老名南から湾岸線までトンネルにしてまえばいい
都心環状線みたいに
0935R774
垢版 |
2018/10/08(月) 14:39:13.88ID:fqg0Til7
人口900万と人口1300万とで、人口は9:13の差しかないけど、
東京は神奈川とは税収が大きく違う。

旧相模湖町を武蔵湖町に変えて、東京都にしておけば、
中央道もR20もあんなに混まなかった・・・
0936R774
垢版 |
2018/10/08(月) 16:07:00.41ID:smEi8Tqq
東京都が奥多摩取らなきゃ良かったのでは
0937R774
垢版 |
2018/10/08(月) 18:12:28.90ID:PCC5PPUv
神奈川県は企業や工場を誘致する気概なし
不動産屋にそそのかされて無計画に住宅地を増やすだけの県

埼玉や静岡のほうがよっぽど企業が増えてるわ
0938R774
垢版 |
2018/10/08(月) 19:25:57.07ID:j4UHsGGB
戸塚警察署って立体にできるの?
まあ神奈川だから無理か?
0939R774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:18:36.43ID:wcslqCAi
戸塚警察立体なんてはやくても自分が定年した後の話だろうしなぁ

横浜湘南道路よりこっちを先にやった方が一号線の渋滞にはいい気がするが
0940R774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:34:39.93ID:sNTbnYJm
>>937
>静岡のほうがよっぽど企業が増えてる
静岡もエリアによる。

富士山周辺にはそこそこあるけど、トヨタ自動車東日本が
開発拠点以外を東北に持っていくとか縮小の動きもあるし
伊豆や中部はそもそも開発できる土地に限りがある。
山間地を色々いじるなら、新東名もできたからハードルは下がったかも
知れないけど、どうなることやら…
0941R774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:39:14.88ID:PCC5PPUv
規制緩和で丹沢の山をどんどん削ろう
0942R774
垢版 |
2018/10/08(月) 21:27:10.51ID:gm+Ixgpl
>>932
野川はただのIC予定地で外環とは関係無いぞ 川崎縦貫とも繋がらない
>>941
土地のだぶついてる平地じゃなくてわざわざ国定公園内を開発するとか頭おかC・・・
そんなとこ拓かなくても平塚あたりでいい土地いくらでも出てきてるだろ
0943R774
垢版 |
2018/10/08(月) 23:14:55.62ID:D3Cgaos+
>>942
え、いま野川に東名と外環をつなぐJCT作ってるじゃん
0944R774
垢版 |
2018/10/08(月) 23:32:21.22ID:gm+Ixgpl
>>943
あぁスマヌ 第三京浜のと完全に勘違いしてた
岡本のほうか 正直あそこを野川と言われてもピンと来ない・・・
0945R774
垢版 |
2018/10/09(火) 00:04:03.96ID:qYeNe/lf
>>942
水田は貴重。稲作が出来る土地ってのは資源なんだよ
アジアの一部の土地だけだ。

工場や住宅なんて山に作るべき
0946R774
垢版 |
2018/10/09(火) 04:16:26.18ID:Cyd3X2vT
平塚市はなにげにコメの生産量県内一だったりする
0947R774
垢版 |
2018/10/09(火) 07:52:03.84ID:TfJKXt28
真土金目線の岡崎大橋あたり西進すると、晴れた日は丘の向こうに富士山がそびえ、どこの田舎だよというぐらい見渡す限り田んぼが続いてるからな
0948R774
垢版 |
2018/10/09(火) 09:36:06.06ID:V2VMd/gL
>>947箱根連山から富士丹沢と屏風のごとく続く山々は絶景、とくに秋の夕暮れ時はきれい。
0949R774
垢版 |
2018/10/09(火) 19:40:52.61ID://DClw3h
先にある小田厚との陸橋、
橋の頂上から360度見渡すと
自然と穀倉地帯という言葉が浮かぶ

富士山も綺麗だけど、朝の大山も格別

ちな、道路スレらしい話しをすると
橋の山側のたもとに小田厚側道からの
T字がある
夜中に一停してゆっくり曲がっていると
上から「落ちてくる」車の餌食になることがある
ソースは俺
0950R774
垢版 |
2018/10/09(火) 20:31:05.07ID:qYeNe/lf
>>948
へぇ。ずっとそこに住んでるからか絶景などと思ったことが一度もなかったw
0951R774
垢版 |
2018/10/09(火) 21:31:45.41ID:vPHgzlrr
>>931
六会あたりでは旧町田街道って呼んでた
0952R774
垢版 |
2018/10/09(火) 22:09:35.06ID:9v8GwIKS
町田街道は長津田辻〜高尾のイメージが強い(絹の道)
鎌倉街道と同じで複数あるかもしれないが
0953R774
垢版 |
2018/10/10(水) 01:02:32.39ID:tITFr13P
古くは滝山街道が由来なはず。
今は滝山街道っていったら八王子のほうのイメージしかないけど、八王子の滝山城から大船の玉縄城を結ぶ道の一部だったと思う。。
0954R774
垢版 |
2018/10/10(水) 01:20:22.55ID:TSoSVCt6
>>953
だよね、長後宿は大山街道と滝山街道で栄えた宿場町だもんね。
今は寂れて面影も無いけどw

そして件の道は、おそらく現在のR467になる前のr41(旧道?)だよね。

南から進むと、善行(立石)からのバス通り。
ここは湘南台エリア(湘南台7丁目)で途切れているけど、マップを見るとその先(湘南台小前)と直線的に繋がっている。
0955R774
垢版 |
2018/10/10(水) 02:24:06.73ID:tITFr13P
個人的には滝山街道の北側は藤沢市と大和市の境で今の旧道から東側へそれて上和田方面への細い道だと思ってる。
そのコースだと上和田城や深見神社を通るからね。
で、R467の旧道は桜ヶ丘でR467と合流するけど、光が丘交差点の東側の道やさらに北側だと山王原の西側あたりにもあったりする。
起点はおそらく旧大山街道の下鶴間宿かと。
0956R774
垢版 |
2018/10/10(水) 06:54:56.07ID:jUhBSql0
今昔マップ見るまでもなく、湘南台の区画整理事業が始まる前の昭和40年代は桜ヶ丘から一本道で藤沢までつながってた

田んぼの風景だと愛川町中津渓谷の中之平→上熊坂は未だに古き佳き田舎の景色が残ってる貴重な場所
0958R774
垢版 |
2018/10/14(日) 21:36:29.71ID:ZaRcxHc7
宮ヶ瀬でやってくれないかな。
なんかあのあたりは廃道や未成道がすごいな。
0959R774
垢版 |
2018/10/14(日) 22:10:20.10ID:JokCKhRl
>>958
ダム周辺はな
現役廃道県道515もそんな場所
0960R774
垢版 |
2018/10/14(日) 23:38:00.34ID:XhJvtVMY
所詮人造湖
0961R774
垢版 |
2018/10/15(月) 03:56:55.94ID:MnthQn5K
湘南も葉山もなぜか高田橋〜小倉橋間にあるんだよな
0962R774
垢版 |
2018/10/17(水) 08:57:48.63ID:/dwIdNs9
  原宿
   ↑  
新橋← →松並
0963R774
垢版 |
2018/10/17(水) 11:22:00.85ID:mAbbdfjN
>>962
環四の新幹線越えるとこやんけ
0964R774
垢版 |
2018/10/17(水) 13:22:41.59ID:rg2iU6AN
 >>963
あそこの橋相当ボロそうだけど大丈夫なのかね

橋の所有者は県なのか、東海なのか
0965R774
垢版 |
2018/10/17(水) 18:42:16.61ID:/eDyjcNi
>>964
環四の跨線橋はそんなに古くは見えないが、松並方面の跨線橋はかなり古く見える
0966R774
垢版 |
2018/10/18(木) 07:00:40.53ID:4ULWvsaO
今直してますよ。
旧タイプの袖ビームがついたガードレール見納めです。
0967R774
垢版 |
2018/10/18(木) 17:53:03.22ID:Ui+PlJr7
15年程前までは横浜の東京寄りに住んでて、今は横浜南部に住んでる。
道路事情は前のほうが圧倒的に良く、車線数も多い。今のところはすれ違いできないような道も多い。
だけど、感覚的には今のほうが運転のストレスがない。
前のところは近くの場所に行くにもとにかく時間がかかった。
立派な道を整備しても交通量が増えたら何の意味も無いのかもね。
0968R774
垢版 |
2018/10/18(木) 23:32:55.98ID:lxm0+4OZ
>>967
横浜市内も広いからね。
東京寄りという川崎市鶴見区から
横浜市西部の大和市瀬谷区へ約1時間の距離引っ越したが同じ。
富士山がよく見えるが、冬の気温は横浜気温から-4℃したらちょうど良い

町田か八王子とほぼ同じ。車が無いと辛い
0969967
垢版 |
2018/10/19(金) 05:40:55.98ID:K9ds+vbU
>>968
奇遇ですね。僕の前の住所も鶴見です。山側でした。
今は港南区。
0970R774
垢版 |
2018/10/19(金) 08:58:22.09ID:VJ8xeA+t
俺は旭区から大和市だからr45を除けばさほど変わらないけど
アップダウンが少ないのと相鉄線より江ノ島線の方が渡りやすいので走れる印象
あとは大山が近いのと飛行場があるせいなのかな、富士山を見る機会が増えた
0971R774
垢版 |
2018/10/19(金) 09:30:11.93ID:tDx8t05w
世田谷町田線の片平工区が大分進展
まず、道路用地にあった仏具店は完全に壊し、新築
吉野家〜片平2丁目まで小田急側に車線移動、元の車線も残ってガードレールで区切っている
まるで、完成後の片側2車線道状態
残念なのは、片平交差点、右折車線無くなる(これまずいだろ)
片平2丁目、尻手黒川延長部にあった中古屋は無くなり、道路用地表記の空き地に
その先にはアパートが立ちはだかり残念な感じ

片平工区完成後は麻生警察〜片平2までは片側2車線になると思われる
0972R774
垢版 |
2018/10/19(金) 09:55:02.87ID:Ldv6JhFc
>>970
江ノ島線は東西道路交通を分断して数少ない横断可能の道路が渋滞という迷惑な存在
0973R774
垢版 |
2018/10/19(金) 10:35:16.71ID:YmT8+S7M
>>972
うちは田園都市線沿線なので、
子どもを江ノ島線に乗せた時に、
ほら、これが踏切なんだよと教えた。
江ノ島線は踏切の教育に便利。
0974R774
垢版 |
2018/10/19(金) 10:57:57.63ID:rwhfIIFl
子供の頃、踏切で線路に石乗せて遊んでたら駅員に怒られた記憶
0975R774
垢版 |
2018/10/19(金) 11:38:56.74ID:ykX7s38D
長後街道用田大橋から先も片側2車線に汁!
0976R774
垢版 |
2018/10/19(金) 11:58:16.77ID:rwhfIIFl
片側2車線にするのは良いが信号だらけではあまり意味がない
0977R774
垢版 |
2018/10/19(金) 14:07:37.56ID:raSM8CG3
>>975
ケイヨーD2ができてから信号管制もおかしくしてますます混んできたのがもうねバカかと
当分門沢橋の跨線橋が片側2車線にならないなら
新東名をさっさと用田まで伸ばして欲しい
0978R774
垢版 |
2018/10/19(金) 21:35:01.51ID:CYlDjgXZ
>>970
俺はその全く逆のパターンで越してきたけど同意見だわ。
車で相鉄線挟んで南北の移動が過酷すぎる。
江ノ島線も桜ヶ丘の踏切が癌だけど体感的にはこっちのストレスだな。
0979R774
垢版 |
2018/10/19(金) 23:51:50.93ID:/fGM2FlO
市営地下鉄ブルーライン・グリーンラインの沿線なので踏切は横浜線ぐらいしか見なくなってラッシュ時の踏切渋滞の恐ろしさを忘れた
0980R774
垢版 |
2018/10/20(土) 00:14:20.35ID:2fIbgmkN
>>979
相鉄沿線民怒りの書き込み
和田町〜西谷が踏切存置で死ねる
この区間の相鉄線を踏切なしで通過するには
・保土ヶ谷常盤台線の宮崎跨線橋を通過…朝夕はハードな渋滞
・環2川島町立体を通過…いつも渋滞
・川島町回転寿司屋そばの相鉄ガード下を通過…わりといつも渋滞(交差点形状が酷い)

はっきり言って処置なし
0981R774
垢版 |
2018/10/20(土) 02:32:39.85ID:fX6gg5jJ
相鉄の踏切ならさがみ野・相模大塚・大塚本町も酷い。
鶴ヶ峰は立体化動き出したな
0982R774
垢版 |
2018/10/20(土) 04:41:09.37ID:Uc22kHVd
>>979
週末に相鉄線 大和あたりで踏切で1キロ以上渋滞してるのを経験して、
週末は車で相鉄線沿線には近づくなという教訓を得た。
0983R774
垢版 |
2018/10/20(土) 04:42:49.74ID:Uc22kHVd
>>981
そこそこ。
寺尾台は渋滞でトラウマの地名
0984R774
垢版 |
2018/10/20(土) 04:51:48.26ID:scW0+K7S
>>971
片平は元から右折車線無い
0985R774
垢版 |
2018/10/20(土) 05:14:48.16ID:lfuycuKZ
まあ相鉄のほうが大正昭和に線路敷いたんだから、後から移り住んできた我々はあまり文句言えない
鉄道敷地内の踏切を無料で渡ってんだし

気持ちは分かるよ、先行列車があって信号ひっかかるからといってノロノロ走られたら、踏切開かないしな
そうしている間に反対列車が来てしまうという
0986R774
垢版 |
2018/10/20(土) 05:17:45.46ID:B8L/J4Eo
平日朝の踏切渋滞といえば南武線も負けていない
例えば矢向駅前もひどいよ
歩行者が車を凄いスピード(に見えるくらい)で追い抜いていく
まあ、ちょっと回り道して回避できなくもないけど
0987R774
垢版 |
2018/10/20(土) 08:10:41.56ID:7/EaFLGJ
>>984
うん、なかったな
片平で右折待ちすると邪魔だから後ろに車いるときは右折車線ある柿生まで遠回りしてた
0988R774
垢版 |
2018/10/20(土) 08:56:35.65ID:2fIbgmkN
>>987
いや、拡幅して柿生みたく右折車線出来てた
0989R774
垢版 |
2018/10/20(土) 09:02:01.90ID:kjxbF2vc
相鉄線は16号の路駐も何とかしてほしい。
0990R774
垢版 |
2018/10/20(土) 09:09:03.27ID:7+eI5wNh
尻手黒川みたいな右折車線が無い完全片側2車線にならないか不安だな、、、
0992R774
垢版 |
2018/10/20(土) 17:59:49.40ID:MC18yGZI
>>989
厚木街道二俣川駅周辺の路駐馬鹿モナー。
あと最近、免許試験場が移転したが土日とか目の前の道路で駐車場待ちさせて邪魔すぎだろ。
酷いとこの渋滞が厚木街道の交差点まで波及してる。
辺鄙な場所だから仕方ないが、極力電車とバスで来てもらいたいわ。
0993R774
垢版 |
2018/10/20(土) 18:38:22.95ID:mMCfjbl/
二俣川の免許場は圏央に移転しろよ
県西から遠すぎんだよ。
0994R774
垢版 |
2018/10/20(土) 19:05:16.51ID:4TlphFeF
神奈川は横浜と鎌倉と「それ以外の何か」
なんだから文句言うな
0995R774
垢版 |
2018/10/20(土) 20:09:53.63ID:8g2UVQP2
>>993
移転じゃなくて小田原あたりにも作ればいいんだよ
0996R774
垢版 |
2018/10/20(土) 23:04:37.41ID:YKfrBrdf
全国2位の人口なのに試験場が1つ
確かに県東部に人口が偏っているけどね
0997R774
垢版 |
2018/10/20(土) 23:18:08.96ID:zXqDlKAO
>>992
地下鉄グリーンラインが二俣川まで延伸されるのを永遠に待とう
>>993
二俣川でまともに路上試験できるのか?技能試験コースを含んだ試験場は県央辺りに移転させて、
二俣川は教習所卒業生の適性・学科試験と更新業務に限定すりゃよかったのに
0998R774
垢版 |
2018/10/21(日) 01:57:40.05ID:yF1stUqG
二俣川の試験場に行くのなんて一生に一度か二度じゃないの?
何の用事があるの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況