X



【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 21【相模・湘南】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/05/04(金) 19:34:58.25ID:i43j0TCG
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。

前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 20【相模・湘南】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512813895/
0102R774
垢版 |
2018/07/14(土) 06:02:11.75ID:76dMj6nM
相模原市町田区
0103R774
垢版 |
2018/07/14(土) 08:56:43.14ID:wwrUqfzd
山梨県相模原市
0104R774
垢版 |
2018/07/14(土) 09:51:21.80ID:GqQfnzrG
神奈川県相撲原市
0105R774
垢版 |
2018/07/14(土) 10:54:04.05ID:hfU++rx/
横浜が都会の理由は貨物港湾があるから。
これが無かったら辺境の田舎。房総と変わらん。

その港へのアクセスが、西日本からはとても遠い

横浜川崎東京千葉の港湾ターミナルへのアクセスにおいて、西日本から来るトラック群は、
16号と首都高を通る2択しかない。

これが横浜町田市ICや16号の慢性的渋滞の原因なんだよ

とっとと海老名から東京湾へと直通する高速を作れってこと。
アホみたいな場所に高速建設なんてしてないで。
0106R774
垢版 |
2018/07/14(土) 11:11:04.43ID:QUCg/35z
なんだトラックの運ちゃんかよ。さすが底辺、頭が悪い。普通本牧なんかに用ないわ。
3年もすれば南線と北西線で2本も東名と湾岸線が繋がるんだからお前が通らなくても他の車が減る。
それまで待ってろ。
0107R774
垢版 |
2018/07/14(土) 11:19:58.48ID:vBH1bwta
東海道線沿いに作らなかったのは
湘南の住民からの圧力があったんだろうな
0108R774
垢版 |
2018/07/14(土) 11:26:49.39ID:hfU++rx/
>>107
単に住宅が密集してるからでしょ
あのエリアは今後100年に渡って衰退していく。
幹線道路がない時点で、工場は減るだけで増えない

>>106
月にたった100kmくらいしか運転しない君が理解できないのは仕方ない
0109R774
垢版 |
2018/07/14(土) 11:43:27.14ID:hnrJtB5H
>>107
横浜湘南道路〜新湘南バイパス〜西湘バイパスはめっちゃ東海道線沿いじゃね?そういう意味じゃなくて?
0110R774
垢版 |
2018/07/14(土) 13:43:06.81ID:wwrUqfzd
>>105
そうなんだよな、東名が内陸を走りすぎ。
海老名や厚木なんて物流的側面で言えばJCTがある、民間的ではSAがあるくらい。
やむを得ず通るだけの場所だよな。
海老名は小田急と相鉄沿線民でうまく盛り上げていれば良いでしょ。

>>109のいう各道路を仕上げたら通らなくてさえよくなる。
だがしかし時間がかかりそうだからしばらくは通ることになる。
0111R774
垢版 |
2018/07/14(土) 15:37:22.42ID:nlB7DSC2
>>105
せっかく港があるんだから、西日本には船で行きなよ
0112R774
垢版 |
2018/07/14(土) 19:33:30.36ID:xIW/ne3f
こいつバカなのか?
その為の環状南と横浜湘南だろ
0113R774
垢版 |
2018/07/14(土) 19:52:43.65ID:9ABnsBkJ
うっせボケ
0114R774
垢版 |
2018/07/14(土) 19:58:55.33ID:4pjqEqM2
バカな奴が恥じさらしてるな
西日本の海コンわざわざ横浜にもってくるのはごく僅か空箱の調整程度
だいたい太平洋航路も欧州向けも西日本なら大阪か神戸、中京地区なら名古屋か四日市がデフォ

大体欧州や中国向けなら静岡より西から東京・横浜に向かうよりもそっちの方がコストも安い
0115R774
垢版 |
2018/07/14(土) 20:30:42.96ID:q79fR9HR
>>112
まだわからんのかバカ。
西日本から来たトラック群がそんな道を通って港湾に行くわけがなかろう
0116R774
垢版 |
2018/07/14(土) 20:32:46.47ID:q79fR9HR
>>111
東京から西日本に行けるカーフェリーは徳島行きだけ
0117R774
垢版 |
2018/07/14(土) 21:55:43.94ID:lucev0Ru
尾道あたりの壊滅で神戸大阪−九州の航路が活況を呈しているのを見ると
横浜−関西のフェリー航路もバックアップとしてあった方がいいのかも
由比あたりなんて、いつ年単位の被害受けてもおかしくないし
0118R774
垢版 |
2018/07/14(土) 22:31:30.62ID:xhEivzxg
>>116
北九州まで行けないの?
0119R774
垢版 |
2018/07/14(土) 23:16:10.83ID:iXsm7UJB
>>115
お前本物のアホだろ?
何割の車がそっちに逃げれば渋滞無くなるか分かってるのか?

だいたい、関西発の横浜港行きの少ない需要の為の道路なんて作ってねえわ
お前何にも知らないだろ?
0120R774
垢版 |
2018/07/14(土) 23:41:36.89ID:q79fR9HR
>>119
真正のアホなのか?
突然関西限定かよw 西日本は関西だけなのか?
0121R774
垢版 |
2018/07/15(日) 00:17:35.53ID:cUM01VJT
>>117
そのための北陸新幹線であり新透明であり
北陸新幹線はまだ全通してないからフェリーもありだけど
0122R774
垢版 |
2018/07/15(日) 07:01:02.01ID:TfULy4cS
>>117
由比がダメでも新東名で迂回可能。中央道でも回れる。
フェリーなんて一握りのトラックしか使えない。しかも異常時のためにそれを用意するなんて通常時はガラガラ赤字決定だろ。 
0123R774
垢版 |
2018/07/15(日) 08:23:56.79ID:HxJlXP1y
新幹線なんて人間しか運べないじゃん
0124R774
垢版 |
2018/07/15(日) 09:35:31.35ID:G+JFuI63
>>120
それこそ九州ー横浜なんてもっと需要ないでしょ
もうお前の戯言はうんざりだよ

言ってることが的外れすぎて
0125R774
垢版 |
2018/07/15(日) 09:50:46.45ID:V4qlSwnL
そもそも>>105の時点で言ってることが笑える
横浜が都会の理由が港湾ってw

わざわざ都会を作り出す為に作った街が、横浜〜みなとみらい周辺なのにバカ丸出し
西日本から東京への港ならまだ分かるが、横浜ってw
0126R774
垢版 |
2018/07/15(日) 10:32:37.98ID:1HU2KigV
>>124
需要がないじゃなくて実際に東名や16号を走るトラックのナンバーを見て見ろよ
地元ナンバーなんて少数派だバカ
夜間でも大量に走行している。

第三京浜とか横横線や湘南バイパスなんてはほとんどが地元の車だ。夜間はガラガラ
0127R774
垢版 |
2018/07/15(日) 10:36:27.03ID:fRhByJ4+
>>126
深夜保土ヶ谷BPで追い越し車線に居座って絶対どかないトラックはだいたい近畿から九州ナンバー
ぶっちゃけ疲れ過ぎて回りなんてみてないだろ、あの馬鹿ども
0128R774
垢版 |
2018/07/15(日) 10:37:07.98ID:1HU2KigV
>>125
みなみとみらいとか新横浜なんて、
税金大量投入して開発してんのに入居企業がロクに増えないだろw

住民と役人のおままごとだよ。
あんなくだらんことにムダ金を使う前に西日本から港へのアクセスを良くしろということ。
西日本から、湾岸行くより多摩に行く方が速いから、あっちばかり発展するんだよ
16号がカオスな横浜はもはや偏狭の土地
0129R774
垢版 |
2018/07/15(日) 10:46:06.86ID:1HU2KigV
わかるかな?
昔は西日本と関東を繋ぐ幹線道路は、東海道、つまり一号線だった。
これは数百年続いた。
だから小田原や藤沢、鎌倉など古い街はかつて発展していた。

東名高速や246が出来て一号線は幹線道路ではなくなった。地元民の生活道路になった。

西日本から関東各地にやってくる貨物は、厚木海老名を関東の玄関口とするようになり
今はそこも飽和し、相模原や多摩へとシフトしてきている。
横浜方面は完全無視。16号しか使えずアクセスが最悪。
神奈川県の道路設計はおかしい
0130R774
垢版 |
2018/07/15(日) 10:47:40.78ID:1HU2KigV
西日本にとって神奈川県は関東の入口

その土地の利を全く活用できていない
0131R774
垢版 |
2018/07/15(日) 10:53:18.60ID:fRhByJ4+
なんかグダグダ言ってるが
だから北西線と圏央道建設中なんだろ、としかいいようがない
0132R774
垢版 |
2018/07/15(日) 11:49:32.85ID:ZKuExBjK
>>129
鎌倉が発展したのは源氏が幕府開いたからだし、
小田原が発展したのは北条氏の統治がよかったためだし、
だからこそ東海道をそこに通したのだが。

お前の歴史認識はおかしい。歴史認識がおかしい奴は
何をやらせてもおかしいのが普通。
0133R774
垢版 |
2018/07/15(日) 12:54:03.00ID:Dy0HiKwT
>>122
話逸れるが、新東名と東名の連絡路って、富士川沿いにもあって欲しかった。
…と思うけど、西富士道路がその代わり扱いなんだろうな。
一旦料金所出て乗り換える格好だから、それが面倒と言えば面倒。
0134R774
垢版 |
2018/07/15(日) 12:55:39.97ID:Dy0HiKwT
>>122
>しかも異常時のためにそれを用意するなんて
>通常時はガラガラ赤字決定だろ。 
駿河湾で運航していたフェリー2路線(TSL希望と駿河湾フェリー)が
廃止に追い込まれたのも、ある意味理解できる。
0135R774
垢版 |
2018/07/15(日) 12:58:51.14ID:Dy0HiKwT
>>129
>神奈川県の道路設計はおかしい
特に川崎市な。
通過交通に冷淡な態度をとり続けた結果、地域内交通にも支障をきたす
状況になっていても、いまだに場違いで間抜けな道路整備しかできない。
0136R774
垢版 |
2018/07/15(日) 13:20:42.82ID:1HU2KigV
>>132
アホ。
そこに東海道があったからこそ都市が作られた。
古代の都市もみんなそうだ。
0137R774
垢版 |
2018/07/15(日) 13:21:31.44ID:1HU2KigV
>>132
小田原に城ができる数百年前、鎌倉幕府が出来る前から東海道はあったわけだがw
0138R774
垢版 |
2018/07/15(日) 13:57:24.96ID:7096RHNX
スレ伸びてるからなんか新ネタ出たのかと思ったらあぼーんだった
0139R774
垢版 |
2018/07/15(日) 14:24:32.88ID:9V18kaE6
タラタラ文句いってるけどその為の横浜環状線ってことが分かってないんじゃね?
もう相手するだけ無駄だと思う
0140R774
垢版 |
2018/07/15(日) 14:51:03.43ID:VnHileqY
>>126
日本の大動脈と地方のバイパス比べて何がしたいの?

16号も無料だから首都高乗る車が節約で走ってるだけじゃん
何度も言われてるが、その為の横浜環状道路建設って事を理解してるか?
0141R774
垢版 |
2018/07/15(日) 15:55:55.33ID:obl70rCn
>>140
首都高なんて日常的に渋滞発生するだろ
どちらにしても、横浜中心部から西日本に行く車はわざわざ横浜青葉を経由しない

町田市まで北上してから西日本へと南下していくわけで変わらない
0142R774
垢版 |
2018/07/15(日) 16:18:30.04ID:TfULy4cS
>>136
昔の東海道は小田原を通らず足柄峠がメインだったはず。
江戸時代に小田原がメインとなった。
0143R774
垢版 |
2018/07/15(日) 16:29:58.24ID:obl70rCn
>>142
足柄峠を貫通するトンネルを掘って246バイパスを作るべき
0144R774
垢版 |
2018/07/15(日) 16:33:19.40ID:94xBa9aE
変な奴が沸いてるな
0145R774
垢版 |
2018/07/15(日) 17:28:31.22ID:vCqYcokp
>>141
横浜環状南線知らないのか?
知識が無さすぎて話しにならん
0146R774
垢版 |
2018/07/15(日) 19:53:31.75ID:Je5u1Csr
>>145
で?
そこ通って西日本に行くのは横浜南部の住民だけという生活路線だわなw
0147R774
垢版 |
2018/07/15(日) 20:02:54.69ID:AwdhtSID
それ以前にこれからは本牧じゃなくて南本牧でしょ(そこじゃない)

>>133
でも驚いたことに各NEXCOのサイトでその区間跨いでルート検索かけると
富士-新富士を西富士道路経由して乗り換える経路も候補に上がるんだよね 意外と清水連絡道経由するのと大差ない
>>135
大慌てで東西筋を造り始めたが時既に遅し、そこに使える用地など残っていなかった
>>141
じゃあ港北で乗り換えて三ッ沢線行けばいいじゃん 中心部出るだけならたぶんその方が速いぞ
高速代ケチるんなら港北で降りて新横浜通りでも走ればいい、まぁ線形は最悪だがな 狩場線だって昔ほどは混まないが(なお新保土ヶ谷) 

ていうか海コンを西日本から横浜まで運ぶメリットって何だ?名古屋だとか阪神各港から航送じゃ駄目なのか?
国道49号も海コン通行のためにトンネル掘り直したがあれだってコンテナ降ろしてるの現地(いわき・小名浜港)だろ?
>>146
何のために湾岸線直結させると思ってるんだ?
0148R774
垢版 |
2018/07/15(日) 20:23:38.56ID:Je5u1Csr
とにかく、横浜の南部とその周辺は、今後は衰退の一途で発展は望めない
関東と西日本を繋ぐルートから完全に外れてるから。
そして反対側には海しかない。
そんなとこに高速を新設するのは無駄

工場や企業の進出は、圏央や相模原にますますシフトしていく。
横浜が生き残るには港へのアクセスを向上させるしかない
そして港の整備と新設
みなとみらいや八景島なんて港湾施設にしとけってこと
0149R774
垢版 |
2018/07/15(日) 20:34:32.37ID:AwdhtSID
横浜で一番衰退やばいのは東名が走る瀬谷や、旭含む西部だけどな
0150R774
垢版 |
2018/07/15(日) 20:50:49.44ID:ELZYw3JR
>>131
北西線も圏央道も主体性がないわな
東名様どうかおこぼれを・・・てな感じで
0151R774
垢版 |
2018/07/15(日) 21:53:04.40ID:hTrUEHR7
>>150
日本語でおk
0152R774
垢版 |
2018/07/15(日) 22:31:35.95ID:0GO6xzn9
>>149
ジジババばかりで高齢化すごく進んでるしな
大和や海老名まで行くと若くなる
0153R774
垢版 |
2018/07/15(日) 22:57:30.24ID:G+JFuI63
港へのアクセスって
そもそも、そこが需要無いことに気付けよ

そして、アクセス向上って具体的にどうしたいのか、書けよ
どう考えても作れない道を推しても仕方ないし、西日本〜横浜港のトラックルート確保に横浜湘南、横浜環状南、湾岸線経由以外の道を作るなんて、それこそ費用対効果で不可能だろうに
0154R774
垢版 |
2018/07/15(日) 23:22:10.04ID:7096RHNX
なんで西日本方面と横浜港の需要があると思ってるんだ
0155R774
垢版 |
2018/07/15(日) 23:41:59.55ID:xGfIMuaG
トラックの運転手って書いてあるから、自分がその配送ルート多いんだろうねw
自分の事しか考えてなさそうだし
0156R774
垢版 |
2018/07/15(日) 23:48:12.72ID:PVNFIueT
>>155
これ
単細胞のガイジ
0157R774
垢版 |
2018/07/16(月) 00:46:09.90ID:TMeyMLTL
流れ無視して済まぬ。

小田厚から圏央道に向かう際、東名からの渋滞が伸びている場合に厚木西で降りて、厚木南から乗るのって結構使えるのね。
厚木西降りた信号とその先の片平の右折、R129の酒井前田の右折がちょっとダルそうだったけれど。

厚木西で自分の前後に居た余所のナンバーの車が揃って圏央道外回りに消えていったので、八王子方面向かう人には割と常識なのかな?
0158R774
垢版 |
2018/07/16(月) 05:08:57.56ID:tEDyXQXd
自分だったら曲がらずにR129行ける伊勢原で降りちゃいそうだなぁ
距離あるし寒川混むから実際の実用性は微妙
あの辺あんま走らない他県ドラの意見だから適当に流して
0159R774
垢版 |
2018/07/16(月) 07:03:46.70ID:c14v4lTi
連休は家で昼寝がいちばんだ
0160R774
垢版 |
2018/07/16(月) 12:11:44.22ID:EeqAXXOb
>>159
そだね。
特に土日の午後は東名上りなんて通りたくない。
厚木〜大和間で必ず事故やら自然渋滞やらであっという間に10数キロだの
20数キロだの渋滞ができる。

>>157
新東名が早く圏央道から東名まで繋がって欲しいものだ。
0161R774
垢版 |
2018/07/16(月) 12:14:41.50ID:TMeyMLTL
>>160
それは勿論、なんとか海老名南から小田厚に繋げて貰えないものだろうか…

しかし伊勢原JCTで東名と新東名が接続したら、海老名南は捌けるのかな?
また圏央道本線は絞られるのかな?
0162R774
垢版 |
2018/07/16(月) 13:18:08.51ID:EaAZKAHQ
結局とこ、厚木ICから直結で圏央道入れるのでそれで我慢してねっていうのと
単純に土地収用を抑えたいってことなんだろうか あの辺安くないだろうし
基本的に道路自体はおおかた並行してるようなものなので適当なICで降りて新東名に乗り換えられるだろうしね

本当は釜利谷から海老名まで全部6車線で繋ぐべきだったんだろうと言うのは今更言ってもどうにもならないな
0163R774
垢版 |
2018/07/16(月) 13:31:20.13ID:rNspOea1
新東名・厚木秦野・新湘南+西湘が全通すれば相模川以西は完璧か。
0164R774
垢版 |
2018/07/16(月) 14:37:49.01ID:yfj97Thd
厚木秦野なんかよりも秦野中井から平塚IC経由で寒川南につなげるのを最優先にすべきだった
わざわざ厚木や大和トンネルの渋滞につっこまず横浜中心部に最短距離でつながる神ルートになるはずだったのに
0165R774
垢版 |
2018/07/16(月) 14:46:37.78ID:EaAZKAHQ
そこまでするんだったら最初から新東名を横浜まで突っ込ませた方が安いんじゃないか?
土地収用の進行差とかそういうのを抜きにしてもさ
相模川沿いも南に行き過ぎたら街になって収用大変になるし
0166R774
垢版 |
2018/07/16(月) 15:00:06.69ID:bRVPvAuE
>>164
そしたら平塚ICあたりが渋滞するんじゃないの?
0167R774
垢版 |
2018/07/16(月) 15:55:50.05ID:8KqPM0Nx
>>153
わからないかなぁ
静岡方面から横浜中心部に行くより多摩に行く方が早いというのが問題なんだよ
わざわざ横浜町田まで行って経由しなきゃならん
海老名から湾岸に直通する高速を作れば良いだけ。

湘南道路とか北西線とか横浜環状とか代替にならん
それらが完成しても横浜町田ICや16号の混雑は変わらない

>>157
圏央道海老名を起点とした慢性的な渋滞はバカ丸出しだよな
厚木ICで降りる車まで巻き込まれるし。
新しく作ったばかりの高速でいきなり渋滞が頻発とか
計画の最初から海老名周りの車線を増やしておけよと。
0168R774
垢版 |
2018/07/16(月) 15:59:43.17ID:8KqPM0Nx
>>157
ちなみに圏央道のETC2.0割引と小田厚の朝夕割引を重複させたい場合は
厚木で一旦降りれば可能。

降りずに連続して圏央道に入ると、朝夕割引とETC2.0割引が相殺されて割引が大きく減るw
0169R774
垢版 |
2018/07/16(月) 16:06:12.25ID:tGzlpIT5
【自民が推進、原発の被爆死ラッシュが止まらない!】 サニーデイ・サービス丸山晴茂、食道静脈瘤破裂
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531659296/l50


わざわざ自分から福島に住むな、食べるな、近づくな(不作為の罪)
0170R774
垢版 |
2018/07/16(月) 16:28:13.17ID:DFl8LzEs
>>167
そもそもあんたしきりに言ってるけどその多摩ってどこよ
横浜市は中心部基準にしてるんだから多摩だって特定の一地点を指定しなきゃ比較にならんよね?

現状建設中の道路が完成したって云々ってのだってあんたの妄想でしょ
北線の開通では三ッ沢線走ってた車が1割も遷移してるのにそれも完全に無視なのね
0171R774
垢版 |
2018/07/16(月) 17:31:27.54ID:ICYEXgsZ
今日は新湘南バイパス上り藤沢ICで出口渋滞が3kmも出てた
あのガラガラ新湘南が大渋滞するなんて圏央道効果凄すぎw
0172R774
垢版 |
2018/07/16(月) 17:37:52.23ID:b/ZGLZ/+
今藤沢出口工事中だからね
1車線に絞ってるし、圏央道繋がってからは休日は出口渋滞してたよ
結局、戸塚警察署前の渋滞がここまで伸びてる
0173R774
垢版 |
2018/07/16(月) 17:42:08.60ID:I71WYDUj
>>171
圏央道から来る車は少ないだろ。
圏央道寒川あたりは常に閑散としている。
伊豆小田原方面から観光帰りの車が西湘バイパスを通って藤沢にぶち当たってると思われ

その観光帰りの車群は、圏央道通って東名から横浜町田経由で16号を通るルートとの2択になるが、
よりカオスになるので藤沢ルートで我慢している
0174R774
垢版 |
2018/07/16(月) 18:15:17.05ID:ytHf+0gq
>>167
お前が妄想馬鹿ということは良く分かった
見てるほうが恥ずかしいからもうでてくるなよ、静岡の田舎者
地図だけ見て走ってないだろお前
0175R774
垢版 |
2018/07/16(月) 20:45:24.18ID:9YQJ2FEa
横浜中心部が企業の拠点足りえないのは
西日本への足がかりという点は確かにあると思う
新幹線もちょっとひと手間だしね
0176R774
垢版 |
2018/07/17(火) 08:00:29.22ID:zgGEOp4O
>>173
まあ普通に実際走ってるやつは知ってるわな
圏央道の海老名JCT〜茅ヶ崎中央までなんて平日朝夕の通勤時間帯でも昼間でも週末でもがらがらだわ
0177R774
垢版 |
2018/07/17(火) 15:00:02.75ID:W19aaQap
この三連休に久し振りに田谷〜関谷を走ったけれど、あの汚い店が空になってたね。
(通過する時に気付いたから、藤沢に向かって左側しか確認出来なかったけれど…)

セブンイレブン向かいのマンションの歩道も草木抜かれていたしいよいよ拡幅に工事始まるのかな?
0178R774
垢版 |
2018/07/17(火) 15:19:41.99ID:bo+KMGLV
信号機が大杉。半分くらい減らして欲しい
0179R774
垢版 |
2018/07/17(火) 17:40:21.26ID:J6LkcDED
>>170
多摩の中心て多摩センターなんじゃね?
0180R774
垢版 |
2018/07/17(火) 22:14:31.34ID:dQF0cD1u
東名から横浜は複数のルートを今建設中だから将来的には時短になって早く着くようになるけど
東名からあきる野(笑)は将来も圏央道一本だからそのうちこっちが渋滞で使い物にならなくなるだろ。
0181R774
垢版 |
2018/07/18(水) 02:39:44.71ID:SY13mbZd
横浜民がそのうち圏央道を破壊しそう
0182R774
垢版 |
2018/07/18(水) 05:59:16.09ID:qQj9XtgG
信号は横道側は赤→赤点滅→赤
大通り側は青→黄→黄点滅→青にすれば
資源小国のガソリン節約と環境汚染の低減につながるだろう
0183R774
垢版 |
2018/07/18(水) 08:02:19.13ID:mLl2Dezl
一灯式信号を理解出来ない馬鹿ばっかりなんだから無理でしょ
0184R774
垢版 |
2018/07/18(水) 10:54:41.91ID:kfFi23vL
>>182
自分がその大通りを横断することは想定してないのか?
フロッガーみたいに4車線6車線横断する気か?それとも片側1車線が大通り?
横断禁止だったら最初から信号なしで横道側が一時停止になってるだろ。
0185R774
垢版 |
2018/07/18(水) 11:55:43.75ID:aDIwTg29
>>184
現実には歩行者皆無の横道がほとんど
0186R774
垢版 |
2018/07/18(水) 16:28:21.77ID:1FiUW465
日本は異常に信号機が多い
信号機が無いと生きていけない民族
0187R774
垢版 |
2018/07/18(水) 20:12:43.50ID:pd93MJaq
青信号ってだけでなんの注意もしないで交差点へ
 →救急車とガッチャンコ
0188R774
垢版 |
2018/07/18(水) 23:35:29.80ID:QGof8BG6
>>182
お前さんが車を使わずに歩くほうがガソリンの節約になる。
0190R774
垢版 |
2018/07/19(木) 07:04:02.78ID:liQbj7XN
>>189
狭いくねくねした道の住宅街が多いのと、
そこが抜け道になっているところが多いからじゃないかな?
およそ信じられないようなところが普通の抜け道になっているから
0191R774
垢版 |
2018/07/19(木) 08:54:11.79ID:1WcJThm+
>>189
r18・r401・r45が交差するので右直や接触追突事故が多いんじゃないか
統計みるとあまり狭い道云々は関係なさそう
歩行者被害数もとくに多くないし
青葉が多いのも狭い道と言うよりR246とその交差する道がらみという感じ
自分も双方向渋滞中の右折車が直進バイクとぶつかったのを見たことがある
0192R774
垢版 |
2018/07/19(木) 08:59:38.87ID:2w6ekQLR
瀬谷区というと、三ツ境なんて北も南も酷いもんだしな
後は卸本町周辺の物流拠点が原因かもしれない
0193R774
垢版 |
2018/07/19(木) 19:33:42.93ID:CmHP85cr
瀬谷区は大型の交通量が結構多い
0194R774
垢版 |
2018/07/19(木) 20:14:09.25ID:2w6ekQLR
道路行政としては瀬谷区は横浜市内ワーストを争うからな
仮に環3が全通しても状況は良くならない、っていう
0195R774
垢版 |
2018/07/19(木) 20:54:20.92ID:m4t8u+S1
圏央道の海老名出口と圏央厚木の出口をどうにかしろ。
出た直後に交差点の信号に捕まる常時渋滞するに決まってるだろ

出口の先を3又とか複数に分岐させろや
0196R774
垢版 |
2018/07/19(木) 20:56:17.19ID:frKmuf1e
>>195
海老名は兎も角、圏央厚木ってそんな混むの?
たまに日中使うけれど、そんなに混んでいるイメージ無い、朝夕の話?

海老名は運動公園前のアンダーパスが共用されたんだから、そっちに誘導すべきだよね。
0197R774
垢版 |
2018/07/19(木) 20:58:30.14ID:m4t8u+S1
瀬谷区は一般道が常時混雑してるだろ

瀬谷区を通れば246から16号へショートカットすることができるが
渋滞と信号機だらけで、距離が短くなっても時間は余計にかかる
0198R774
垢版 |
2018/07/19(木) 22:35:31.38ID:haNAv98c
瀬谷区でヒヤリとしたとこはお陰様で無いが、総じて中原街道は全体的に嫌
大型が追越車線に居座るもんだから、大名行列になるし、前方の信号も確認しづらい
0199R774
垢版 |
2018/07/20(金) 05:29:38.22ID:RQqivXQ6
>>197
八王子街道上川井ー目黒間は海軍道路改良がらみでここ数年で渋滞は激減したよ
上川井→目黒は超渋滞→やや渋滞
目黒→上川井はやや渋滞→ほぼ解消
特に目黒→目黒交番は快適そのもので、朝夕通勤時間以外なら目黒→上川井までノンストップも可能
0201R774
垢版 |
2018/07/20(金) 09:42:35.97ID:ItJ1e0EL
>>200
何故写真? スクリーンショットじゃダメなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況