X



中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/05/02(水) 19:59:26.52ID:plxHDcTy
現在進行中の高速道路計画の中でも、建設や計画が長々と予定されている
中部横断自動車道が完成するまで語り続けていきましょう。


前スレ
中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ2©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1490111483/

甲府河川国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/koufu/index.htm
NEXCO中日本
http://www.c-nexco.co.jp/
中部横断自動車道 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%83%A8%E6%A8%AA%E6%96%AD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93
0663R774
垢版 |
2018/11/06(火) 12:34:24.96ID:FsysiM/K
>>662
どこら辺が難しいのか気になるな。
確かに、清水JCTから約1キロ弱山梨側、清水区高山辺りの割堀区間はちょっと遅れてる気がする。
まだ左右の排水路工事や割堀部分の側壁固めてる段階だから。
0664R774
垢版 |
2018/11/07(水) 22:20:16.96ID:xbRPEwc3
さしたる経済効果がある路線でもないし
安全第一でボチボチで良いと思う
0665R774
垢版 |
2018/11/07(水) 22:24:27.15ID:UIjcHULL
>>663
まさしくそのあたり
終わんのか?無理だろうなぁ

富沢までは来年3月までに開通出来るのか?とりあえず早くそこだけ開通させてくれ
その先は我慢する!
それまでは富沢インターの最寄りインターが庵原インターか
あの区間長いからなぁ
0666R774
垢版 |
2018/11/08(木) 07:43:07.05ID:3LS7Cd5j
清水側から富沢までなら、52でも大して時間は変わらない
0667R774
垢版 |
2018/11/08(木) 08:16:04.34ID:rfIpEIya
>>666
新清水からならそうかもしれない
富沢と新富士は同じじゃない?
0668R774
垢版 |
2018/11/08(木) 10:54:36.23ID:LpV3zArk
20分が5分になればめちゃくちゃ早く感じる
文字通り「アット言う間」
0669R774
垢版 |
2018/11/08(木) 11:02:25.71ID:fT/ARQlG
清水港から考えると富沢まで縦貫道で行けるメリットは大きいでしょ。
新清水Jctから新清水ICまで地味に距離あるし。

新富士ICからだと新清水ICの方が乗用車関係だと有利かも。
トラックも縦貫道は距離とカネ考えたら新清水ICからになるかな。

結果、海コン燃料専用道かな。
0670R774
垢版 |
2018/11/08(木) 17:37:56.74ID:Fsc0GGcH
縦貫道てどこやねん
0671R774
垢版 |
2018/11/08(木) 19:42:54.26ID:DZPYd0sZ
伊豆縦貫だろ
恥ずかしいから言わせるな
0672R774
垢版 |
2018/11/08(木) 20:39:06.90ID:/IWE3YLA
安房トンネル知らないの?
とごまかしてもここには関係ないな

富沢まででも開通すると
訪問者の方面割合がかなり変わるよね
そうなる前に下部温泉に行っておきたい
0673R774
垢版 |
2018/11/08(木) 20:52:56.61ID:T+i8XEvn
関係ないけど、伊豆縦貫ていつ繋がるんだろう
平成終わるのに大変なんだねぇ

富沢まで繋がれば、結構使う人多くなると思うよ
トラックはわからんが、山梨や静岡行く人は52号だるいからって使うと思う
富沢から新静岡や清水や庵原インターって金額いくらなのかな?
1500円くらいかな?
0674R774
垢版 |
2018/11/08(木) 21:29:56.19ID:8D9YiFBe
高速道路(地方部)の料金そのままよ
新清水JCT-富沢だけなら+520円ってところか
0675674
垢版 |
2018/11/08(木) 21:33:20.46ID:8D9YiFBe
あっわりぃ消費税入れてなかった
消費税入れると+560円だな

意外と新清水JCTから富沢まで遠いな これはだいぶ変わるでしょ
0676R774
垢版 |
2018/11/08(木) 22:06:02.43ID:T+i8XEvn
藤枝からだと新清水までがETCありで普通車で1150円で休日810円
富沢までざっくり50キロ以上だから、藤枝と東名富士くらいの距離があるから1500円くらいかな
多分、行きはいはらか清水インターで乗って富沢で降りる
帰りは富沢で乗って藤枝まで帰るってパターンかな

時間も藤枝から30分から40分で富沢まで行けるって事か…
楽チンになるな
0677R774
垢版 |
2018/11/09(金) 02:53:26.36ID:crMOSHo3
横断道は対面通行60縛りだから
そんなに飛ばせない
0678R774
垢版 |
2018/11/09(金) 06:19:29.80ID:J+qJU/ZA
>>677
70は出せるかなー
まぁ、前に遅いのいるとだめだろうけど
0679R774
垢版 |
2018/11/09(金) 09:25:52.69ID:oD4rqPZv
>>678
確か双葉JCTから増穂は70制限のはず
0680R774
垢版 |
2018/11/09(金) 12:59:32.49ID:wi8dFIkl
52号とかダンプいなきゃみんな70くらい出してないか?
0681R774
垢版 |
2018/11/09(金) 14:36:39.97ID:CLh+GxET
正解です
0682R774
垢版 |
2018/11/09(金) 15:15:36.80ID:SIYXZ4X1
距離が短くなるし、キツイカーブやのぼりくだりがないからね
0684R774
垢版 |
2018/11/09(金) 19:20:18.13ID:umStIDsz
南部のあたりを来年の夏に開通って
絶対無理やろ
0685R774
垢版 |
2018/11/09(金) 20:18:27.90ID:KqZSisgs
>>680
いなきゃって…
いるから邪魔なんだよ。特にタンクローリーとかトレーラー
最悪なのがラフター
0686R774
垢版 |
2018/11/09(金) 20:28:36.39ID:MMdymko/
>>685
ラフターというか重機は、まず譲ってくれる
邪魔になってるのを自覚してる
トラックは千差万別
まず譲らないのはトレーラー
譲らないじゃなく譲れないだろうが
諦めるか、自分が待機してタバコでもジュースでも飲んで一服
0687R774
垢版 |
2018/11/10(土) 04:22:23.96ID:GoFgyTAq
中部横断道は最低速度の規制が無いから
ラフターや大型資材の搬送車は上へ流れて、下の52は快適になる
0688R774
垢版 |
2018/11/10(土) 08:49:33.69ID:GV+L9dYF
52に残るんじゃ無いか
横断道でハンドル切り過ぎたら富士川に落ちるぞ
0689R774
垢版 |
2018/11/10(土) 15:54:07.12ID:aZHoa2vM
ダンプや大型、サンデードライバーだらけで
追越車線も無いからストレス溜まるだろうな
0690R774
垢版 |
2018/11/11(日) 09:34:59.94ID:whSSCra0
>>689
後2箇所は1km程度の追い越し区間はあったほうが良いよね
南プスIC北みたいなのが
0691R774
垢版 |
2018/11/11(日) 11:57:33.45ID:z+3k1USs
この路線が4車線になる訳がないのに
対面通行プラス1にできない構造にしたのが
致命的なミスだと思う
0692R774
垢版 |
2018/11/12(月) 19:20:09.57ID:7U0ef7/6
R52走るよりかなり楽になることでしょう。
0693R774
垢版 |
2018/11/15(木) 11:55:37.72ID:mhNDs8OE
本当に来年3月に開通すんの?
周囲の工事はまだまだかかるだろうけど、本線が出来れば別にいいから
とりあえず富沢までで我慢するよ
富沢から新清水を中部横断道で行くのと、52号で行くのでは52号の方がだいぶ早いよね??
富沢から新静岡や東名静岡ならかなり短縮されるだろうなぁ
0694R774
垢版 |
2018/11/16(金) 07:14:48.61ID:HldZ0QR7
おそらく3月は無理でしょう
盆休みには間に合わせるんじゃないの
0695R774
垢版 |
2018/11/16(金) 09:12:35.71ID:+k9pfj0V
やっぱねぇ
どう言い訳するかなぁ?もう少しでトンネルの舗装は終わりそうだけど…
清水JCTから少し富沢側に行ったところの両サイドなんか吹き付けやってたからなぁ
それでもだいぶ良くなってきた
0696R774
垢版 |
2018/11/16(金) 11:07:44.05ID:AmKn61NT
この道路ってなんで新清水JCTを起点に設定したんだろう、新清水ICじゃだめだったのかな
新清水JCTから富沢まで山の中を隧道と高架でぶち抜くのは高額じゃないのかなー
リダンダンシーとか災害耐性とか渋滞対策とかいろいろ理由はあるのかもしれないが

これ東京方面から身延を目指すときにルート選択肢に入らないレベルの遠回りだよな
0697R774
垢版 |
2018/11/16(金) 11:31:18.47ID:wvMCujPF
>>696
長距離利用よりも中短距離利用の方が多いからだと思う
新名神開通の時に話題になったのだけれども、
名神の交通量は13000台程度しか減らなかった
名神の少ない区間で38000台程度の交通量になった
対して新名神は少ない区間で35000→45000台程度の交通量

ここから、おおよその長距離:中単距離利用の割合が推測でき、

長距離:中単距離の割合は 1:2.5〜1:3

と言えそうだとの話

東京口、沼津三島からだと富士五湖道路があり、R137も使える
富士あたりからだと昔ある程度の区間が有料だった
R139、R358経由で甲府に抜けられる

となると、中部横断道は迂回に使えないことはないが、
実質的には静岡清水〜名古屋〜大阪方面からのアクセスが中心になる
ちなみに対面通行なものの、名古屋大阪方面からは新東名中部横断道経由の方が距離が短く、
起伏も緩やかだろうし天候も穏やかだろうから、かなりの車が移転してくることが考えられる
0698R774
垢版 |
2018/11/16(金) 12:00:12.17ID:d+GeKTji
>>696
52号沿いの山は結構崩れやすくて、大きな台風何かだとよく小規模な山崩れ起こしてる。
あと、新清水ICは標高がかなり高いところにあるのでそこから山梨方面だとかなりの勾配になる。スピード低下での渋滞やスピード出し過ぎによる事故を警戒する意味もあったのかも。
0699R774
垢版 |
2018/11/16(金) 12:19:50.13ID:2k/Z0Yaj
>>696
東京からなら中央道から方がアレなんじゃないか。
0700R774
垢版 |
2018/11/16(金) 12:45:18.51ID:HldZ0QR7
身延が目的地の需要は
論じるほど無いと思う
0701R774
垢版 |
2018/11/16(金) 12:48:29.78ID:DoMEiGLq
>>695
地方のマイナー事業の半年位の遅れは誤差だし
言い訳する必要無いと思うけどね
0702R774
垢版 |
2018/11/16(金) 14:07:08.02ID:CXKJSfDn
沼津、三島から山梨、長野は御殿場経由が主だか、距離は遠いが横断道は無料区間があるのはでかいよ!
0703R774
垢版 |
2018/11/16(金) 15:01:44.10ID:G8+mqQE2
静岡東部民は遠回り過ぎて使わないな
0704R774
垢版 |
2018/11/16(金) 15:38:00.76ID:AmKn61NT
東京方面からの需要は考える必要性が乏しい
新清水ICにつなげるルートは地盤が悪い
全通した場合名古屋から甲府周辺に行くときは中部横断道経由のほうが中央道より近い?

納得はできる理由ですねthx
0705R774
垢版 |
2018/11/16(金) 17:06:52.24ID:G8+mqQE2
地盤は現ルートでも相当悪いけどね
0706R774
垢版 |
2018/11/17(土) 14:04:11.15ID:W4p+RSzb
>>704
例えば甲府駅〜梅田駅で4qほど新東名/中部横断道経由の方が短い
甲府駅〜名古屋駅では逆に7qほど遠回り
ただ、エリアを面的に考えれば、新東名/中部横断道経由の方が距離が短くなるエリアは、
中京圏、関西圏含めてかなりのエリアになる

中部横断道は長距離無料区間があるから、対面通行でもこちらを選択する人は出てくるかも
甲府盆地に出るまでの山梨側の最後の1区間(六郷〜増穂)だけ有料なのだけど、
この区間六郷ICからはr9、R52があって快走路だから

甲府盆地に入り事実上の無料の都市環状高速になる新山梨環状道路に出る場合、
地図で見ると六郷〜南アルプスまでの2区間有料の高速に乗った方が良いけど、
六郷で降りてr9なり、R52なりで鰍沢口でR140に入って笛吹川沿いに走れば事足りるし、
こちらも信号すら限られる快走路

名古屋、大阪から甲府だと1000円程度新東名中部横断道経由の方が安くなりそう
起伏が激しくて線形も厄介な中央道経由を嫌う人も、冬や荒天時を中心に多くなりそう

しかも、新東名/中部横断道経由だと、大阪方面へは無料の名阪国道を選択しやすくなる
そうなると、中部横断道無料効果も使えば、西名阪、阪神高速を使っても3600円くらい安くなる
※試算はいずれも普通乗用車のETC割引
0707R774
垢版 |
2018/11/18(日) 09:53:05.77ID:+D6f5Cy8
甲府が目的地という需要は
設定としてマイナーすぎる
0709R774
垢版 |
2018/11/18(日) 13:51:51.87ID:pdERDpgA
逃げ場ないよねー
ジャンクションから富沢インターまで見たけど、逃げ場がない
広いところはあるけどね

南部町の東根熊トンネルと平トンネルの間って高さ的に結構低いけど、大丈夫なんだろうか?
0710R774
垢版 |
2018/11/18(日) 14:06:44.02ID:YGQjkjP/
>>708-709
対向車線に飛び出さないワイヤーロープ式のガードレールが開発されて
全国に1200qに順次設置される予定
開通までに間に合えばよいが…
ttps://www.sankei.com/photo/daily/news/171127/dly1711270021-n1.html
0711R774
垢版 |
2018/11/18(日) 20:14:45.17ID:hYRp0zJV
片側いっしゃせん
0712R774
垢版 |
2018/11/19(月) 16:34:57.88ID:30n2i901
>>710
それってトンネルでも設置可能なの?
0713R774
垢版 |
2018/11/19(月) 18:42:24.36ID:N5oMKp1r
新規区間にはワイヤーロープが設置されることになってる
おととい開通した片坂バイパスにも設置されてた
トンネル橋用のはまだ開発中だからポール
0714R774
垢版 |
2018/11/19(月) 18:46:04.06ID:LpQcomVx
富沢インターの南側、県道801号線と交差する所は、なんで他と比べて高低差が低いの?
それに本線から広くなっているのだけど。
まるでパーキングエリアのような感じ。
0715R774
垢版 |
2018/11/21(水) 07:38:00.32ID:UCPna4Fb
本線料金所作ったりするからじゃないの
0716R774
垢版 |
2018/11/23(金) 20:45:24.35ID:06LYg3bQ
交差部今日通ったけどだいぶできてるね。植え込みまで完了だったねぇ
あそこの区間だと高架にするとだいぶ高くなる&山を削る羽目になるんじゃないのかぁ
住民からは日が差さないことになるし、山の残土は富士川にでも埋めるしかなくなるんじゃないの?
トンネルを浅くするとそれはそれで強度がなくなりそうなキモス
高架にするとジョイントから低周波がうんちゃらかんちゃ
なんて中央道の時に話があったような。
0717R774
垢版 |
2018/11/26(月) 21:40:00.02ID:Yt57Qklj
中部横断道の近所に人なんか住んでないだろ
0718R774
垢版 |
2018/11/26(月) 21:53:08.59ID:D+KrYlm4
>>717
住んでるぞ
0719R774
垢版 |
2018/11/27(火) 06:44:18.38ID:UP2p2Yyn
過疎地だけどな
0720R774
垢版 |
2018/12/01(土) 12:19:43.05ID:YZHQVRT5
ほとんど川の上か山の中通ってるけど
人住んでるんか?
0721R774
垢版 |
2018/12/01(土) 12:57:56.90ID:3sokn7Fe
一月までに工事終わって三月に開通できるって
できないとか言ってた奴www
0722R774
垢版 |
2018/12/01(土) 16:11:11.08ID:C2fkSQcZ
>>720
静岡方面だと新清水JCTから樽峠トンネル辺りまでは以外と住んでる。(昔からの地主が多い)
山梨方面は富沢以降は国道52号、県道9、10号沿いはそれなりに集落がある。
0723R774
垢版 |
2018/12/02(日) 08:00:00.28ID:UHwfEEim
富沢はまあまあな街よ
1万はいないだろうけど
久遠寺で有名な身延は意外と
大したこと無い
0724R774
垢版 |
2018/12/02(日) 08:41:29.35ID:mxr7sJV8
3月のいつなんだろうねぇ
GWには間に合ったか

まぁ、一部開通だけど山梨方面へ行く人が増えるだろう
逆もまた然り
長野県の人達も来るかなぁ

とにかく新清水から富沢の52号は身体が疲れる
前は清水からだったからもっと疲れたけどね
0725R774
垢版 |
2018/12/02(日) 12:49:51.98ID:963SK25R
合併しなければ村に降格してた富沢で、まあまあの街なのか・・・
0726R774
垢版 |
2018/12/02(日) 15:35:27.33ID:FN9vnEJv
>>725
清水側から行く身としては、道の駅冨沢は駐車場が広くて使いやすいから、トイレ休憩でお世話になってます。
0727R774
垢版 |
2018/12/02(日) 18:40:13.15ID:iC/c4T1W
南信州の人間だけど開通したら静岡が近くなるかな〜
楽しみ
0728R774
垢版 |
2018/12/03(月) 00:53:16.51ID:dXB86e1R
>>724
高速のほうが楽なのは分るが
新清水から富沢に、疲れる要素って有るか?
信号すらほぼ無いけど
0729R774
垢版 |
2018/12/03(月) 05:19:34.87ID:EDtTU6V/
なんだかんだ言っても峠越えだからなぁ
ついでに新清水以南はR52の中ではかなり線形悪い方だし興津まで下りると信号だらけだし
0730R774
垢版 |
2018/12/03(月) 19:29:27.18ID:O7+SwBIm
>>728
乗用車しか運転しないのだったらわからないかもね。
0731R774
垢版 |
2018/12/03(月) 19:59:44.59ID:9mpqTllw
>>727
をー!是非是非お越しください
俺も長野方面行きますよー!

20年早ければスノボー行きまくってたなあ…
今の大学生くらいの連中は、朝6時(俺ら前日10時)くらいに出て9時から滑り始めて、午後5時(俺ら3時)とか出て8時(俺ら夜中)には家に着くのか
涙出てきた…

それと新清水からタケノコまでの52号は普通車でもダルい
相当楽になるのか
それと富沢から新富士とか東京行く人いるのか?
新清水から乗ってく人が多そう
時間的に変わらないんじゃないかなぁ?
新清水JCTからし新清水インターまで7分だからね
0732R774
垢版 |
2018/12/03(月) 21:26:57.20ID:lP1bYKqv
>>727
マグロとか魚介類が好きなら清水の「河岸の市」が安くておすすめだよ。休日になると、地元意外にも山梨、長野ナンバーの車が来てるし、業者らしき人も買い込むぐらいだから。
私は、戸隠に蕎麦食べに行くからこの道ができるとかなりの時間短縮になるから春が楽しみ。
0733R774
垢版 |
2018/12/03(月) 21:57:50.23ID:9mpqTllw
あれ、中部横断自動車道って結構需要あるんじゃね?
多少の赤字くらいなら成功と言えるかなぁ

2011年のあの日以来、こういうインフラは赤字でもやるべきって思ったからなぁ
山形空港さん、とてつもなくえげつなく酷い事言ってごめんなさい
青函トンネルさんごめんなさい…あなたがいなかったら関越トンネルや飛騨トンネルはなかった事でしょう

てか、PAやSAがそんなないけど、道の駅をその代わりにしてるのかな?
0734R774
垢版 |
2018/12/03(月) 22:17:51.59ID:BbrVF+hQ
そうだよ
増穂ICと南部ICに道の駅
飯富ICの近くに宇佐美 52号中富SS
0735R774
垢版 |
2018/12/03(月) 22:19:15.23ID:BbrVF+hQ
飯富ICじゃなかった
中富IC
0736R774
垢版 |
2018/12/04(火) 13:41:20.82ID:3pWpX36Q
>>727
そっちからだと三遠南信道のが近くねえか?
0737R774
垢版 |
2018/12/04(火) 18:13:53.49ID:gAAqfcvD
分類の仕方によっては諏訪地域も南信州に区分される

南信地方とは
諏訪地域・上伊那地域・飯伊地域
諏訪湖から伊那谷までの天竜川流域一帯を総めた範囲。一般的分類としての南信地方。

諏訪地域(すわちいき)は、長野県南信地方の諏訪市、岡谷市を中心とした地域。
県を10地域に分ける時に用いられる。旧諏訪郡全体と一致している。
0738R774
垢版 |
2018/12/04(火) 18:51:37.20ID:8O99OE5r
>>734
増穂PA下りのトイレは道の駅富士川と共用(ネクスコ管理は駐車場エリアのみ)
南部ICも前後にSAPAは設置されないが無料区間内のICだからクラフトパークと合わせて
若干離れたハイウェイオアシスと言っても過言ではない
0739R774
垢版 |
2018/12/04(火) 19:42:14.98ID:VuqNM3AK
>>736
三遠南信道は木曽地域のイメージがある。
0740R774
垢版 |
2018/12/04(火) 21:06:51.78ID:Ch42hB5i
>>739
三遠南信道の青崩峠いつ着工するんだろ?
0741R774
垢版 |
2018/12/04(火) 21:38:38.57ID:9OLD9luI
>>731-732
わーありがとう!
是非長野にもまたお越し下さい!
長野と言っても範囲が広いのでこれからの時期、メインはきっと北信の方ですかね。。
信州ではなかなか新鮮な海の魚が食べられない(?)ので
海沿いの町でお魚食べるのが大好きなんだけど
遠いからなかなか行けないんだ…
夏に焼津に行ったけど遠かったなー
流石に中部横断自動車道開通しても焼津は近くならないかな?
おさかなセンターは色々あり過ぎて何買ったらいいかわからなかった(汗)

>>736
うーん、三遠南信が開通すれば比較的早くなるんだろうけど
まだ全線開通していないから浜松まで出るにも結構かかるんだこれが…。
山道くねくねで疲れるし…
因みに飯田市です。
早く三遠南信も開通してほしいけど開通の見込みもまだ全然だしいつになることやら
0742R774
垢版 |
2018/12/05(水) 07:23:30.70ID:1qiwOfGB
飯田からなら151南下の一択だと思うが・・・
改良も進んでるし、走りにくいのは千石平道の駅から愛知県境くらいだろう
新清水から焼津へ戻るだけで40qくらいあるから、だいぶ無駄
0743R774
垢版 |
2018/12/05(水) 07:37:08.97ID:YU1BZ+9g
開通日でたの?
0744R774
垢版 |
2018/12/05(水) 07:54:28.13ID:g2BNnSlV
>>741
是非また焼津にお越し下さい。
多分、横断道が出来れば超楽になると思います。
自分も諏訪湖周辺に行く時は横断道が半端な今はだるすぎ。

南信州行くのに東海環状道と中央道使って行くのとどっちが近いのかなぁと悩みますね。
金銭的な問題とか含めてです。
0745R774
垢版 |
2018/12/08(土) 21:09:30.57ID:G+Cw583K
>>728
バイクでしか言ったことないのかな?
車で行くと以外どころか大体ダンプかトレーラーのけん引に当たるんだよ。
そして急カーブでの減速でいらいらMAX
夜は大体鹿ばっかりだし、いなもんだよ
0746R774
垢版 |
2018/12/08(土) 22:19:03.74ID:Q5Jr3T1k
>>745
それは何度も言われてきたこと。

必ず「中部横断でも追い禁だからイライラは同じ」
って返事が返ってくる

>>728みたいなのは
多分超安全運転のドライバーだろう
0747R774
垢版 |
2018/12/08(土) 23:48:15.03ID:pRbkFx+a
他の峠道と比べたら楽な部類じゃねって意味なんじゃね
日本はまだまだ不便だねとしか言えないな
0748R774
垢版 |
2018/12/09(日) 00:49:37.31ID:knCC2t6x
52レベルで疲れるとかストレスって有様だと
首都高や阪神高速なんかゲロ吐くレベルだろう
0749R774
垢版 |
2018/12/09(日) 07:58:14.09ID:2h3K7Ogj
>>748
違う疲れなんだな
いつまで経ってものろいカスを抜かせないほうが疲れる
0750R774
垢版 |
2018/12/09(日) 10:33:15.73ID:x5EtmwOc
くねくねカーブ疲れる
真っ直ぐの所も信号がたまにあるのがたまに傷
抜くに抜けないのも疲れるけど、まぁ横断道出来れば登坂車線あるだろうし(ないか?)なくてもくねくねや信号がないからいいや
0751R774
垢版 |
2018/12/09(日) 11:58:20.92ID:oDHoM7e0
抜く抜かないじゃなく、多少遅くても、自動車専用道なら一定速で走れるのがメリットだろ。
0752R774
垢版 |
2018/12/09(日) 12:21:15.52ID:yXzn+sQ1
>>751
それだね!
身延道も一定速度で走れるけど、信号があったりなんか疲れる
止まらないで走れたら楽だ
0753R774
垢版 |
2018/12/09(日) 12:26:50.81ID:HQtET5tp
>>750
譲り車線や登坂車線は無い模様
0754R774
垢版 |
2018/12/09(日) 13:26:10.62ID:yXzn+sQ1
>>753
まぁ、もみじつけたじじぃとか、鈴与とか、ローリーとか走ってたら糸冬了って感じですね…
0755R774
垢版 |
2018/12/09(日) 14:18:28.68ID:HQtET5tp
ローリーならまだ良いけど
最低速度の規制がないから
法定速度出せないラフタークレーンとか
先導付きのトレーラーも入ってこれるんだよな
静岡のバイパスも、よく大名行列になってるわ
0756R774
垢版 |
2018/12/09(日) 18:27:21.48ID:7p0zJLgr
>>749
損な性分だね
自分ではどうにもならないんだから
割り切ったほうが得だよ、
仕事だったらお疲れ様だけど、
趣味のドライブでいらいらするのは
本末転倒だと思うよ
0757R774
垢版 |
2018/12/10(月) 02:25:38.64ID:eWWIZ4uK
昨日初めて佐久区間を走行した
高さ制限にクネクネで山梨区間に較べてショボ過ぎて笑える
長野県が絡むと本当にどうしようも無くなるな
0758R774
垢版 |
2018/12/10(月) 12:46:23.42ID:GF7fDhAN
費用抑えないと事業化出来ないんだから
需要の薄い道路のスペックが下がるのは仕方がない
0759R774
垢版 |
2018/12/10(月) 12:58:34.77ID:4seUpkrO
>>755
新清水Jctから富沢は有料区間でクレーン入ってこないよ。
0760R774
垢版 |
2018/12/10(月) 14:19:41.75ID:B28/Bs66
>>757
あの区間は万が一にでも4車線化することになったら完全付替えになりそう
あのままで車線増やせそうもないし まぁホント計画後手後手になりすぎて設計に無理は出てるね
本来なら新幹線より先かほぼ同時に計画されてたものだし
0761R774
垢版 |
2018/12/10(月) 15:06:38.94ID:VqNIz3as
佐久八千穂は拡幅一切考えてない造りだな
長坂までそうなると思う
清水双葉は拡幅余地考えて橋台が準備してあるとこもある
0762R774
垢版 |
2018/12/10(月) 18:27:36.31ID:okfEABrU
長野区間は長野道や上信越道もあるし4車線は不要だろう
0763R774
垢版 |
2018/12/11(火) 03:58:53.50ID:rZ27CuRI
心配せんでも、事業採算取れないから拡幅は無いよ
公共工事は法令でそういうルールになっている
長坂より北は作るか否かも決まってないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況