X



中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/05/02(水) 19:59:26.52ID:plxHDcTy
現在進行中の高速道路計画の中でも、建設や計画が長々と予定されている
中部横断自動車道が完成するまで語り続けていきましょう。


前スレ
中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ2©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1490111483/

甲府河川国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/koufu/index.htm
NEXCO中日本
http://www.c-nexco.co.jp/
中部横断自動車道 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%83%A8%E6%A8%AA%E6%96%AD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93
0184R774
垢版 |
2018/06/06(水) 21:51:34.97ID:rDYwt0/I
働き方改革が叫ばれてるこのご時世に
バカのお守りのために作業者二人も雇えんだろう
0185R774
垢版 |
2018/06/07(木) 09:03:42.01ID:jG9eTHMO
未開通の橋を勝手に渡るって…

山梨ではコンクリの橋がそんなに珍しいのか
0186R774
垢版 |
2018/06/07(木) 09:30:16.86ID:97yvtcE0
>>185
開通前に有料で通らせればよいのでは!
0188R774
垢版 |
2018/06/09(土) 18:44:44.12ID:wTxLZ30E
>>187
こっそり中身まで更新されてるね
新しめの写真を載せたかったのかな
0189R774
垢版 |
2018/06/11(月) 19:07:18.15ID:qA+0Uc51
早期開通期待!
0190R774
垢版 |
2018/06/11(月) 19:41:06.81ID:qzHnTE5I
まあ2年遅れくらいかな
0191R774
垢版 |
2018/06/12(火) 18:35:17.81ID:PtrMmAJg
全通(身延山IC前後)は2年遅れそうだが、ソレ以外に遅れる要素はなさそう
2018年度ギリギリ開通の可能性もあるが
0192R774
垢版 |
2018/06/13(水) 10:44:37.49ID:0M8nLqWm
予定通りって感じの気がするな。
有料区間は2018年度中には何とかなるんじゃ無いかな。
南部〜下部温泉早川はまだ橋脚立ててたりする段階だから2019年中掛かるだろうね。
2018年度予定の開通区間の場合あと9ヶ月だから、もし大幅に延期するならそろそろ発表しないと問題になる。
事故や災害なら別だけど、仮に伸びても1〜2ヶ月程度だと思うよ。
0193R774
垢版 |
2018/06/13(水) 12:37:16.97ID:DhiyR7S1
関係者がGW前には大丈夫言うてたで
0194R774
垢版 |
2018/06/13(水) 17:41:48.34ID:h6/SB6K2
新直轄区間の、費用負担の話はついたのか?
山梨が追加負担を渋って揉めてた筈だが
0195R774
垢版 |
2018/06/13(水) 17:44:47.08ID:BBfFhseg
前回の延期発表も盆休み前後で
開通予定まで一年切ったタイミングだった
0196R774
垢版 |
2018/06/16(土) 10:09:39.15ID:z9kEma4l
先週末観光で、佐久平PA(ハイウェイオアシス付きの)によったが、
同PAの佐久観光案内マップも中部横断道佐久小諸〜長坂間が佐久南が終点のままになってる
今は八千穂高原(国道299号沿い)まで延伸してるのに
ネクスコ東日本はなぜ地図を入れ替えない?
0197R774
垢版 |
2018/06/16(土) 13:51:37.63ID:k4bqhayk
大して需要ない盲腸線だから
古いのが捌けてからでよいと思ってるのでは
0198R774
垢版 |
2018/06/16(土) 15:20:43.75ID:gM1k96rQ
>>196
見てないからわからないが、そういうのは年度初めに更新されるんじゃ無いの?
結構、一時的にシールで名称やルートを追加してその後刷り直す看板とかポスターとかあるから。
2018年3月までに中部横断道の大部分が開通する予定だからそれに合わすのかもよ。
0199198
垢版 |
2018/06/16(土) 15:23:06.14ID:gM1k96rQ
ゴメン、「2019年3月までに…」の間違い。
0200R774
垢版 |
2018/06/17(日) 09:46:42.12ID:+ac8z2tR
新直轄方式区間もネクスコ各社(新清水〜双葉JCTはネクスコ中日本グループが、佐久小諸JCT〜長坂JCT(仮称)は
ネクスコ東日本グループ)と国の出先機関との共同管理なのかな?

※()内は新直轄方式区間とネクスコ各社直営区間も含めている
0202R774
垢版 |
2018/06/17(日) 19:47:19.42ID:pROJBK56
ついにか
思ってたより早く出来たな
0203R774
垢版 |
2018/06/18(月) 07:14:53.47ID:mdwWsbV7
道の駅の背後の中部横断道は
あと4〜5年はかかりそうな進み具合なのにな
0204R774
垢版 |
2018/06/18(月) 07:19:16.24ID:C9vV+3w4
新東名は2020年度神奈川区間開通目指しているのにな
0205R774
垢版 |
2018/06/18(月) 08:55:33.53ID:Vchu6or2
道の駅南部のあたりは昨年から殆ど進んでない
予算が付いてないんじゃ無いのか
0206R774
垢版 |
2018/06/18(月) 19:54:24.13ID:U/kiWgEI
>>205
ネクスコ直轄区間じゃないからホイホイと予算が割り当てられにくいんだね

身延山IC前後以外は早期開通を願う
0207R774
垢版 |
2018/06/19(火) 00:48:17.00ID:NH7kuM5j
それだったら新直轄にした意味ないな
0208R774
垢版 |
2018/06/19(火) 01:08:54.08ID:yCUFlQUf
だいぶ前だが山梨が費用負担渋ってるって、新聞に書いてあったぞ
0209R774
垢版 |
2018/06/19(火) 23:58:56.64ID:SLImcR+H
〔中部横断道〕山梨県内で事故 一部通行止め(19日23時半現在)
NEXCO中日本などによると、19日22:41、山梨県甲斐市の中部横断自動車道双葉JCT付近で、
大型車1台が関係する事故が発生し、23:07から、下り線(双葉JCT方面)の白根IC→双葉JCT間で
通行止めとなっています。
0210R774
垢版 |
2018/06/20(水) 02:56:38.00ID:IMJvsDRz
山梨市
甲斐市
甲府市
甲州市
中央市
道路標識だけ見ると、何が何やら全然わからん
0211R774
垢版 |
2018/06/20(水) 12:33:38.46ID:1FkFDESG
知名度ないんやな
0212R774
垢版 |
2018/06/20(水) 18:36:57.96ID:IOuPVxnZ
>>210
今は山梨市ないやん

甲州市
笛吹市
甲府市
甲斐市
中央市

の順番でないかい
0213R774
垢版 |
2018/06/20(水) 19:50:07.81ID:tqTdiLD4
笛吹以外どこのことを言ってるのやら
0214R774
垢版 |
2018/06/20(水) 19:59:53.10ID:hEcbQiO6
関係ないけど韮崎IC出口に信号欲しいよな

横断道六郷ICも下部温泉まで通じたら六郷ICに信号設置されると良いが
0215R774
垢版 |
2018/06/20(水) 20:06:29.48ID:YhbNIh0+
地名の知名度致命的
0216R774
垢版 |
2018/06/20(水) 20:11:21.01ID:IMJvsDRz
山梨なのに富士川町
山梨なのに丹波山村
本栖湖なのに富士河口湖町
0217212
垢版 |
2018/06/20(水) 21:15:34.03ID:IOuPVxnZ
中央市と甲斐市の順番が逆だった、
中央道で東京方面から来た場合に通過する順ね、
中央市はICないけど、
あと甲斐市の前に甲府昭和ICの昭和町が入る
0218R774
垢版 |
2018/06/20(水) 21:21:39.41ID:db4F86W6
>>216
富士川町はなんの不思議もないだろ。
0219R774
垢版 |
2018/06/20(水) 21:45:17.20ID:IMJvsDRz
富士川町と言ったら静岡県
0220R774
垢版 |
2018/06/20(水) 21:57:56.61ID:db4F86W6
いつの話だよ
0221R774
垢版 |
2018/06/20(水) 22:33:53.45ID:YhbNIh0+
釜無川だろ。
0222R774
垢版 |
2018/06/21(木) 00:17:54.66ID:0PLpHhL+
山梨に限らずだけど市町村合併しすぎて市町村が広くなりすぎ。
南部町、身延町とか幾つの役所があるんだよ。
0223R774
垢版 |
2018/06/21(木) 08:23:12.37ID:5UKs0oYQ
>>216
多分似たような由来だろう。丹波、但馬、多摩、埼玉、田端 た+ば(ま)の地名
0224R774
垢版 |
2018/06/21(木) 21:28:24.76ID:6hFJOVES
スレチだが、少なくとも丹波(川)と多摩(川)の由来は同じらしい

それにしても、新山梨環状の東側区間も随分と進んできたな
中部横断道とどの程度関係して来るかはともかく
そうやって道路ネットワークが拡充されていくのはいいことだ
0225R774
垢版 |
2018/06/22(金) 18:42:41.00ID:KZV37b1y
>>224
中央道の下をくぐる部分は難航しているのか、中央道(甲府南インター西区間)から見える範囲
は進捗が止まっているようで
西下条ランプから先は坂となる橋脚が一部あるだけで、東側(笛吹川上流方向)をみても
橋脚すらないが、
20号を跨ぐエリアと桜井ランプ付近とソレ以外の区間それぞれで進捗具合に差があるみたいだ
0226R774
垢版 |
2018/06/26(火) 20:03:08.07ID:d8e+1wXY
このまま予定通りに開通してくれれば良いが(身延山IC前後区間を除く)
0227R774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:31:53.26ID:qxGfwCwE
とりあえず、清水〜富沢ICまでの有料区間が開通してくれれば52号と比べてかなりの短縮になるから予定通り進んで欲しい。
0228R774
垢版 |
2018/06/27(水) 18:37:38.61ID:RxiKhSW2
あと、六郷〜下部温泉ICもな
ちなみに清水方面からは南部ICまでは2018年度内開通予定となっている
0229R774
垢版 |
2018/06/28(木) 20:10:02.76ID:rZqxmtGo
いまだに重機が活躍してる時点で
あと1年以内で終わるとは思えないから
延期が既定路線だろうな
0230R774
垢版 |
2018/07/02(月) 19:29:08.09ID:SZGaGEQx
長坂JCT実現は早くても10年後だったりして
0231R774
垢版 |
2018/07/02(月) 20:13:37.11ID:6jv0ht5Z
計画もないのに早すぎだろ
0232R774
垢版 |
2018/07/02(月) 20:44:58.65ID:2WavPkQS
>>230
実現じゃなく事業化の間違いじゃない?
0233R774
垢版 |
2018/07/02(月) 22:44:55.68ID:+RLy8YLd
>>231
計画はある
調査から進展しない
(ただ山梨県側のルートはだいたい確定してきた)
0234R774
垢版 |
2018/07/02(月) 22:53:03.20ID:GUE9w38C
黒字になる見通しがないから、
次の再評価で事業中止になると思う
法律がそうなってるし
0235R774
垢版 |
2018/07/02(月) 23:26:10.39ID:W9hkeDLC
名目だけは法治国家だけど、その概念は捨てたほうがいい。
法律が、、、なんて言って生きてるの苦しいだろ?
0236R774
垢版 |
2018/07/03(火) 00:49:00.65ID:ymbJ2bAU
>>233
基本計画と整備計画で話が食い違ってるんじゃないか
0237R774
垢版 |
2018/07/03(火) 06:49:29.51ID:9fdW9ErR
盛った見積もりで無理やり黒字のストーリーを作るのは、今どき通用しない
国も監視の目を強めてるからな
0238R774
垢版 |
2018/07/03(火) 07:52:57.39ID:v5UWdoB1
必要ならルールを変えろ。
0239R774
垢版 |
2018/07/03(火) 09:38:09.02ID:wglmnT5l
道路は社会インフラなんだから赤字だの黒字だの言うのがおかしい
0240R774
垢版 |
2018/07/03(火) 12:32:36.32ID:nHIpWJqu
予算は有限なので
採算性で足切りされるのは至極当然
既に国費で作った下道があるし
0241R774
垢版 |
2018/07/03(火) 13:09:34.64ID:fl4DbQp7
採算といっても便益だからな
金なら全然話にならないから
便益でもたぶん無理ってこと
0242R774
垢版 |
2018/07/03(火) 21:02:14.94ID:posy55GZ
とにかく八千穂高原ICから先が不便すぎる
0243R774
垢版 |
2018/07/03(火) 22:07:51.43ID:ioQ9/cJu
作るものがなくなったら便益比が低くても作ると思うよ
全国の高速道路を作り終わったら土建屋の仕事なくなるから
0244R774
垢版 |
2018/07/03(火) 22:20:16.98ID:9fdW9ErR
心配せんでも土建屋は人手不足な上に引く手数多だよ
首都高や阪神高速がどんどん補修が必要になるし
田舎の安い仕事には札すら入らない事がある
0245R774
垢版 |
2018/07/03(火) 22:20:27.37ID:BZkuMcwo
崩れたものを直す仕事はあるといってもそんなにおいしくないしな

山梨はまぁ甲府市街だの南アルプスに色々作るものがあるから当分はなんとかなるかもしれんが
ただ峡北のほうは・・・か
0246R774
垢版 |
2018/07/04(水) 00:12:47.05ID:mIVwFLxX
山梨はまだアレだが、長野側の地域住民の利害が一致しないから時間が掛かってるイメージだな。
0247R774
垢版 |
2018/07/04(水) 07:33:53.81ID:9XRdTQe6
国道52号が片側1車線だし、東名方面から甲府に向かうのに便利だから開通してほしい
52号走ってて前にトラックやトレーラーがいて塞がるのがうざいので、県道10号9号で迂回することもある
0248R774
垢版 |
2018/07/04(水) 08:09:50.31ID:+FEbnLdH
中部横断道はフル規格の高速じゃないから、最低速度規制もないし
はみ出し追い越しもできないし、譲り路線もない。
ラフタークレーンや砂利屋のダンプに塞がれたら終了。
0249R774
垢版 |
2018/07/04(水) 11:03:36.67ID:9XQJzf3x
でも結果は下道より遥かに速い
0250R774
垢版 |
2018/07/04(水) 13:34:52.41ID:+4P4pNCA
清水〜富沢の有料区間に関しては2018年度までには開通すると思うよ。
懸念事項だったトンネルは貫通してるし、事故や自然災害でも起きない限り再度延期は難しい。
0251R774
垢版 |
2018/07/04(水) 20:03:16.15ID:/9oZXu5A
>>246
長野側って、ほぼ県境の八千穂高原まで開通してんだぞ
清里の別荘街ユーザーや静かな余暇を求めて移住者が多い地区が超わがままな諸理由で
ゴネてるだけ

>>250
下部温泉までも同じ時期に開通しないとね、温泉街の組合がなにか声を上げてそうな風土だし
連休の観光シーズンには利便性を良くしないと
0252R774
垢版 |
2018/07/04(水) 20:20:41.36ID:ixdYfJ+v
山梨側の場合、実際は単に地形急すぎてどこにどうやって準高速通しゃいいんだよって部分が相当大きいんだろうけどさ
0253R774
垢版 |
2018/07/04(水) 21:17:14.25ID:uDPp/hxx
心配すんな
俺もう少しで金持ちになる予定だから

八千穂から山梨まで地下で通してやるよ
これで雪も心配ないだろ
0254R774
垢版 |
2018/07/04(水) 21:24:30.78ID:epK86oG9
>>251
不要なものを作ろうとしてるから猛反対してるんだよ
まあ一生出来ることはないだろうけどな
2000年後も出来てないと思うわ
0255R774
垢版 |
2018/07/04(水) 23:05:24.91ID:+FEbnLdH
移住者だでは、あれだけ反対多数にはならない

まあ、地元が反対しようが陳情しようが
投資に値する便益が見込めないので中止が濃厚だけど
0256R774
垢版 |
2018/07/04(水) 23:41:25.05ID:nDfigIol
まあ反安倍の馬鹿左翼だからその程度の誘導しか出来ないんだろう
数年以内に間違いなく事業化する
0258R774
垢版 |
2018/07/04(水) 23:59:53.44ID:Wbsdr3Yb
あれだけ反対多数ってどの機会で多数決とったものを言っているのかしらんけど。
反対の票集めしたのは反対派の活動の一部によるもの。いわゆる出来レース。
それで「ほとんどが反対」なんて、そういうやり方だから信用されないんだよね。
意見交換だと言いながら「高速あったら便利だよね」なんていうと、罵倒が始まる。
必死すぎでキモいし面倒くさい。
0259R774
垢版 |
2018/07/05(木) 02:47:47.24ID:LYvlOVuR
前回の再評価で役人が一生懸命ひねり出した数字で、B/C比1.00だか1.01だからな
何の根拠で事業化できると豪語してるのか謎
0260R774
垢版 |
2018/07/05(木) 03:32:26.25ID:ZfrBXTZv
どういう経緯でA路線に選ばれたんだろ。
0261R774
垢版 |
2018/07/05(木) 09:20:03.84ID:yue6pYwU
中部縦貫の松本高山がA指定なるはずだったのに金丸の圧力で
中部横断に全部取られた
0262R774
垢版 |
2018/07/05(木) 09:25:24.99ID:FJHRLrSr
八千穂高原の南は市場坂越えてくれれば十分。

だからそこまでは早く作ってくれ。
0263R774
垢版 |
2018/07/05(木) 12:53:13.51ID:Ta9pQeCT
残りの区間は既存の下道の改良くらいまで
規模を縮小しないと予算付かないだろうな
0264R774
垢版 |
2018/07/05(木) 13:14:47.79ID:Y2RpO2qH
もう八千穂から西にトンネル掘って諏訪あたりの中央道に繋げるルートで良いよ
そうすりゃ名古屋方面から佐久軽井沢が近くなる
0265R774
垢版 |
2018/07/05(木) 19:23:04.97ID:EPJ81Ss9
そんな中、富沢IC〜南部区間が最大で半年延期とニュースが、
(ソースは山梨県内の各メディア(山日新聞各種・YBS・UTYのニュースより))
途中のトンネル工事に於いて地盤が脆かったり、国の基準以上の人間には有害な元素が含まれる量の
土壌
延期に関する建設費の増加分が190億円(内20億円は山梨県負担)となる見込み
六郷〜下部温泉早川IC間も難航してるみたいだが、こっちは開通延期なし、
双葉JCT〜新清水JCTの全通予定は2019年度内で変更はない

>>264
諏訪だと長野県のスキーリゾート地区民が慌てそう
せめて小淵沢IC近辺だな、八ヶ岳リゾートアウトレットもあるし(近く増床オープン予定)
0266R774
垢版 |
2018/07/05(木) 19:28:36.53ID:4n5RRtlB
富沢IC〜南部区間ってほとんど作ってあるのに進めてないのを鑑みると
予定調和だよな。
0267R774
垢版 |
2018/07/05(木) 20:14:50.78ID:LYvlOVuR
自分は南部のあたりを良く通るから
さらに遅延するのは言わなくても分かってた
0268R774
垢版 |
2018/07/06(金) 00:48:04.76ID:VyUIZ0kT
>>265
元のソースはこれ。
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/koufu_00000388.html
0269R774
垢版 |
2018/07/06(金) 07:39:00.38ID:pkRj/MqG
>>264
勘弁してくれ…
0270R774
垢版 |
2018/07/06(金) 15:30:55.82ID:gB/X6IwL
八ヶ岳高原大橋の道をそのまま現道活用すれば良くね?
0271R774
垢版 |
2018/07/06(金) 18:34:38.92ID:zxaUt77l
現道活用案がすでに本命。
0272R774
垢版 |
2018/07/06(金) 20:15:14.98ID:QrkgV2zg
>>271
R141改良案は住宅等建物多いから立ち退きが大量に出かねないから
費用がとんでもなくなる上に果てしない時間がかかるらしい
横断道の一部をBP的自動車専用道路としてを別ルートで作るか
高原大橋活用か当初の対面通行型高速自動車国道の2あんだろうな
見た目が高速自動車国道でないと、地元のワガママで「途切れた高速道路」と良くない風評が
広がり、不便だを理由に観光客が近寄りがたくなったり
0273R774
垢版 |
2018/07/06(金) 20:54:57.97ID:ntKvw5hV
現道活用って国道とは限らん
並行する農道広げる可能性もあるよ
0274sage
垢版 |
2018/07/06(金) 21:08:01.07ID:7qVwnYka
>地元のワガママで「途切れた高速道路」と良くない風評が
広がり

中央道より北のルートは
知名度も需要もないから、その心配はない
0275R774
垢版 |
2018/07/06(金) 22:53:44.31ID:GtO46oe4
長野県てホント日本一人気の観光県だからな
だから長野関連の道路は無駄に整備される
0276R774
垢版 |
2018/07/07(土) 01:19:52.21ID:J3+57sk0
>>275
へえぇ。そんなに人気あるんだ。知らなかった
北海道、京都、東京、沖縄、大坂辺りが上位かと思ってた
0277R774
垢版 |
2018/07/07(土) 02:07:57.87ID:FeEIlxvu
それは本当の観光地だろ。
観光っていうのは合宿とスキーと温泉がほとんど
0278R774
垢版 |
2018/07/07(土) 03:57:25.51ID:XWIRyriY
長野の観光産業はあらゆるランキングで都道府県別15位前後なので
ドべでもないが、大したレベルでもない
0279R774
垢版 |
2018/07/07(土) 04:41:56.76ID:w+3r9HH7
農作物の生産が盛んだからそちらのほうが重要>長野
0280R774
垢版 |
2018/07/07(土) 09:35:12.17ID:5VEq+6Sj
これからは八千穂高原の時代だ!
清里「ワシらも復活してぇ!」
0281R774
垢版 |
2018/07/07(土) 09:50:07.90ID:hZy8KS9k
長野は農業生産額も47都道府県で中の上程度だから
巷のイメージほど盛んでは無いよ
0282R774
垢版 |
2018/07/07(土) 11:50:06.56ID:hY0/pp4/
>>275が全否定されている。
0283R774
垢版 |
2018/07/07(土) 13:05:59.67ID:rLOVzGZi
甲府が大都市だとか言い出す人もいるから
このスレの放言は枚挙に暇がない
0284R774
垢版 |
2018/07/07(土) 21:52:22.19ID:Wa00pz0R
>>283
あながち嘘でもない、
ただし甲府盆地全体で一つの都市であるという意味で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています