X



中国道(縦貫・横断)と山陽道 part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/04/05(木) 01:04:37.06ID:/UNMNoGt
中国地方を縦貫、横断する高速道のスレッドです。
対象路線は、中国自動車道、山陽自動車道、播磨自動車道、
鳥取自動車道、米子自動車道、岡山自動車道、尾道自動車道、
松江自動車道、浜田自動車道、広島自動車道など

前スレ
中国道(縦貫・横断)と山陽道 part6
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1468191505/
0074R774
垢版 |
2018/05/15(火) 13:30:27.42ID:PfmxBYB1
>>73
無料の小郡道路、宇部道があります
0075R774
垢版 |
2018/05/15(火) 13:59:21.69ID:4ndkzGL8
知った上で作れと言ってる
0076R774
垢版 |
2018/05/15(火) 15:01:38.78ID:w/PVwIO6
それより阪神高速湾岸線のような乗り継ぎ制度がないのが一番悪い

渋滞迂回にも使えない
0077R774
垢版 |
2018/05/15(火) 16:00:18.82ID:gWalCji0
日本道路交通情報センターで山口県のところいつまでも調整中なのはなんで?
0078R774
垢版 |
2018/05/15(火) 16:01:30.10ID:gWalCji0
念の為確認したら規制中になってた
対応したの?
0079R774
垢版 |
2018/05/15(火) 22:25:17.81ID:vFow1BIQ
中国道の兵庫区間は全線規制速度100にしてもいいんじゃないの?
0080R774
垢版 |
2018/05/15(火) 22:50:22.36ID:Um5NXR8V
>>79
他は知らないけど、宝塚〜西宮山口JCTは無理だと思う。特に坂を下る方(上り線)
0081R774
垢版 |
2018/05/15(火) 23:04:50.20ID:TyJM+raB
宝塚ー吹田だけだったけ?100キロ出せるの?
0082R774
垢版 |
2018/05/16(水) 00:45:58.58ID:sN+S26yp
姫路くらいまでは良いが、そこから先は無理だな
アップダウンとカーブ多杉
0083R774
垢版 |
2018/05/23(水) 08:39:01.52ID:+sFxjbgW
福崎までは100制限でよいな
同じくr=500mのカーブが数多くある福島県の東北道は100制限になっちょる
福島盆地から白石に向けて駆け上がって行くとこはなかなかダイナミック

兵庫県警と福島県警のさじ加減かの
交通量はぜったいこっちのが少ないのに…
0084R774
垢版 |
2018/05/24(木) 10:04:47.52ID:ZMshFFWx
なんで姫路が出てくるのか?だけど、山崎まではいけるんじゃないのかな
ま、山崎以西は難しいでしょうね
0085R774
垢版 |
2018/05/24(木) 10:24:36.52ID:ays2vy5Q
>>83
道路幅でしょ
東北道は土地も無駄にあるせいか安いからか首都圏に近いからか知らないけど道は明らかに広い
0086R774
垢版 |
2018/05/24(木) 11:00:57.84ID:llj9csrl
北国の道路広いのはほぼ雪捨て場確保用。除雪した現地で積み上げて溶けるの待つのが一番効率いいのよ。
0087R774
垢版 |
2018/05/24(木) 11:46:40.12ID:oitiMzLV
岡山の一部の区間以外100キロ制限でいいよ
どうせ誰も守らないんだし
0088R774
垢版 |
2018/05/24(木) 12:30:17.23ID:AxIhZIWz
姫路市とその郊外含めて姫路
0089R774
垢版 |
2018/05/24(木) 19:36:01.21ID:prsScmuA
>>87
そんなんじゃあゴールド免許は無理だな
0090R774
垢版 |
2018/05/24(木) 20:48:04.00ID:LaTGQFNX
煽り運転云々が問題になってから、取り締まり厳しくなってる気がする
先行車が速度違反してても、追いついた後続車が無駄に車間詰めたりパッシングしたりすると後続車がしょっ引かれる場合もあるとか

「誰も守らない」ことはないでしょう
節目のインターで急に速度上げたり下げたりする車は結構います(制限速度ぴったりじゃなくても、+10とか+20とかで枠きめてる感じの車多い)
よく走るから「龍野西、岡山、福山西、広島東・・・」って覚えてるが、急に分からなくなることもあるから100区間は速度標識を消すのではなくはっきり「100」と出してほしい。新東名のように
0091R774
垢版 |
2018/05/25(金) 00:11:50.61ID:1xYSBBQS
+20は守ってるとは言えない
0092R774
垢版 |
2018/06/05(火) 20:42:33.48ID:hFskyAvA
>>8
地元民だが必死で作ってるぞ。
あそこは山口JCTに近いから実質的には山陽道のICと同等に使える。
0093R774
垢版 |
2018/06/06(水) 23:07:26.60ID:zPEwwyAP
広島方面から舞鶴方面へ抜けるのに吉川JCTまで行かず、滝野社で降りてR175を北上→氷上IC→豊岡道→春日JCTとつないでみたところ所要時間はほとんど変わらず、安上がりで済んだ
R175ちょこちょこ信号はあるけど流れに乗ればストレスなく抜けれる道だった
長距離打ち切りのデメリットはあるが、そもそも播但道でいったんブッタギられるからもうどうでもいいや
0094R774
垢版 |
2018/06/12(火) 18:16:18.21ID:NuO3tL3o
下り王司前のオービスって昼間晴天でも光ったら確実に分かりますかね?
0095R774
垢版 |
2018/06/27(水) 02:27:04.78ID:fA3Ec0Ss
山陽自動車道下り線の瀬戸PAは、徒歩で一般道に出ることはできますか?
車の相乗りで瀬戸PAまで乗せてもらって、一般道に降りて万富駅から山陽本線という旅行を考えています。
地図を見るとPA敷地内にコンビニがあって搬入路から出られそうな気がするのですが、これは店員用で一般の人はここから出入りできないのでしょうか?
0096R774
垢版 |
2018/06/27(水) 03:09:54.85ID:37PoLFHD
>>95
降りれるとは思うけど、徒歩で万富駅まで行くのはかなり時間かかりますよ。
0097R774
垢版 |
2018/06/27(水) 08:19:49.36ID:imosGqC4
どうせなら山陽インター出て瀬戸駅まで送ってもらった方がいいんでない?
0098R774
垢版 |
2018/06/27(水) 11:33:24.24ID:DrAiuJht
>>95
どうせなら吉備SAの方がいいんじゃないの?時間帯にもよるがSA前のどうどう池バス停から岡山駅行けるよ。
0099R774
垢版 |
2018/06/27(水) 22:00:48.09ID:XVg6D5X2
PAから一般道に出るの、法律上は運転者なら確実にアウトだけど同乗者はグレーゾーン?
以前、遠方の法事へ行くのに「途中のPAまでタクシー→親戚の車に合流」プランでタクシー会社に料金相談したら「法律上は高速内でお客を降ろせない」って断られた

まあそんな無粋なことは言わずに前向きに検討すると、吉備SAならウェルカムゲートがあるから100%確実に堂々と出られるし、スマートICがあるから酷道ってこともないし、上の方も書いてるように交通の便も良いと思う
010095
垢版 |
2018/06/27(水) 22:21:01.48ID:fA3Ec0Ss
いろいろレスがついててthx
瀬戸PAは公式のウェルカムゲートがないので不確実ですね。
吉備SAなら確実に出られるけど、ロスタイムが発生して行程が変わってしまう(分単位のシビアな乗継なんで)。
瀬戸PAで出られる場合のプランと行程が変わってしまう場合のプランを準備しておくことにします。
0101R774
垢版 |
2018/06/27(水) 23:11:54.17ID:5B774hOQ
>>42
なんで反対されたの?
キロポストは広岩道込みの通算だし、山陽道に編入した上でもう1本は作りませんと宣言すれば良かったんでは?
0102R774
垢版 |
2018/06/28(木) 03:13:19.34ID:XaEwTiho
>>101
精神病院?だったかがあるんだけどあそこがかなりの輩
0103R774
垢版 |
2018/06/28(木) 03:34:43.30ID:L2jZZUVh
>>101
ポイントは山陽道の広島岩国道路乗っ取りではないということ
ちゃんと住人の反対という手続きを経て道路計画が中止されてる。
0104R774
垢版 |
2018/06/28(木) 07:32:04.46ID:FO2G4nPc
>>99
PAから運転手が高速道路外に出るのって法律違反なの?
詳しく教えてほしい。

本四高速の瀬戸田PAなんかは、多々羅大橋という橋を観光するために徒歩で外に出るゲートがあるけど、それも違反??
0105R774
垢版 |
2018/06/28(木) 09:45:58.01ID:L2jZZUVh
駐車場の駐車と同じ。
0106R774
垢版 |
2018/06/28(木) 14:39:16.14ID:ihGsuDfv
ウェルカムゲートがある場合、違法じゃないけど良識をもって判断してねってスタンスか
とはいえSAに高速バス停がある場合、特に大っぴらに外に出やすそう
あえてバス停とSA/PAが別の場所(加西市や三木市など)の場合、そういうことを見越して分けたのかな
バス利用者ならSAにあったら便利だけど
0107R774
垢版 |
2018/06/28(木) 22:22:22.77ID:xF0AHfpI
改装後の奥屋PA上り行った
普通の松屋+普通のセブンになってて自販機は無し
松屋は自動オーダー方式でセルフサービスになってるのがPA仕様か
ぱっと見た感じ、メニューは一般店と同じっぽかった(見落としてたらゴメンナサイ)
車中泊トラッカーが多いからこれはこれでニーズに合ってるのだろう

奥屋PAもウェルカムゲートがあって、地元の人が普通に松屋食べに来てた
0108R774
垢版 |
2018/06/28(木) 23:28:45.77ID:/6ucY0Ij
小谷SAもいいよね
パン屋もあるし24時間営業のコンビニもあるしラーメン食えるし
0109R774
垢版 |
2018/06/30(土) 17:35:07.51ID:4n+UVd8G
ウエルカムゲートは一般客がSAPAに来るのをウエルカムするのであって、高速の利用者が脱走するのはお断りだよ。
固いことを言うと。
0110R774
垢版 |
2018/06/30(土) 18:14:21.76ID:alLiVYQV
>>104
レッカーされたらレッカー代は払うかもな(切符はまずない)
0111R774
垢版 |
2018/07/01(日) 04:44:28.87ID:d6cApZNM
ウェルカムゲートの本線側に
運転手はここから出るなみたいな
看板立ってる
0112R774
垢版 |
2018/07/01(日) 10:14:07.44ID:XYOn0g5+
免許持っている人間が複数乗ってれば、誰が運転手で誰が同乗者かなんて、どうとでも言えるんだから運転手と同乗者を区別する意味は無さそう
誰か運転できる人間が一人、PA内に残ってればいいってならまだしも
0113R774
垢版 |
2018/07/01(日) 21:37:55.55ID:gqxUWu6Y
>>111 まあ「ご遠慮願います」レベルだけどw
0114R774
垢版 |
2018/07/03(火) 06:00:05.80ID:Pb8Kizas
やらないに越したことはないけど
ウェルカムゲート塞がれた場所もあるからやるならこっそりやってくれ
0115R774
垢版 |
2018/07/05(木) 00:15:26.77ID:l2fsSSum
廃止されたのは圏央道のどこかだっけ
おかげで徒歩とか自転車で来る客までとばっちり
0116R774
垢版 |
2018/07/05(木) 21:14:41.88ID:8S9+ub0m
ゴルフ客がSAに車停めて、外にゴルフ場の送迎バスが待っていた、とかだっけ。
0117R774
垢版 |
2018/07/05(木) 21:40:27.30ID:d+wI77cJ
中国道も止まっちゃった
0118R774
垢版 |
2018/07/05(木) 21:46:25.44ID:Njw2nqIN
兵庫から広島にかけて所々止まってるな
0119R774
垢版 |
2018/07/06(金) 13:12:14.45ID:ZKd+lmM3
和気ー西条通行止って初めて見た
大雪でもこんなに通行止はなかったのに
0120R774
垢版 |
2018/07/06(金) 17:31:19.21ID:9mRRFvHf
すげーな
こんなに通行止めなったの初めてみた
土砂崩れとかじゃないなら連続雨量とかで通行止め基準あるのかな?
0121R774
垢版 |
2018/07/06(金) 21:10:02.56ID:woeW4gAW
今は徳山西〜備前が通行止めやな。
0122R774
垢版 |
2018/07/06(金) 21:39:29.89ID:gzU3Qspn
まだ大きい雨雲が九州の方にある昼間から西条−備前をずっと通行止めにしてたけど、「今回は落ち着くまで通行解除しません」っていう意思表示だったのかな
変に部分部分で通行止めにしたり、再開停止を繰り返すと余計混乱しそうだからこうしたのかな
一部の高速バスは運休にしなかったため大混乱のようだ

いっときは中国道が東城あたりの1〜2区間止まってるだけだったので迂回できたけど、この時間は千代田ー北房までアウトだから迂回にはならないな
コースにもよるが、山陰道を迂回するとプラス何時間ぐらいかかるんだろう? それでも渋滞の2号線下道よりはマシな気が
0123R774
垢版 |
2018/07/07(土) 11:11:41.34ID:keMNiUCY
西日本では、歴代首相の地元の山口と島根の高速道路だけが通行可能だよ。
この区間だけは、50年に1度の大雨にも耐えられるような特別仕様なんだろうな。
0124R774
垢版 |
2018/07/07(土) 11:19:26.50ID:VPq8St6/
>>123
山口憎しの統失さんいらっしゃい
0125R774
垢版 |
2018/07/07(土) 17:21:08.34ID:E/tc5cWj
高屋JCTの被害ひでえな
3連休までの復旧は無理じゃね?
0129R774
垢版 |
2018/07/07(土) 18:49:33.10ID:YGl2NtFK
雨で通行止めのうち、山陽道尾道〜広島と、中国道北房〜庄原は別枠で「災害のため」に変わったから、この2つは復旧にしばらくかかりそう
今回の大佐と同じように本線盛土をもってかれた岩国の大雨の時は、復旧に3か月かかってる
志和トンネルは材木どけて掃除するだけならすぐ終わりそうだけど、崩れてきた部分の修理にどれぐらいかかるかな
0130R774
垢版 |
2018/07/07(土) 18:57:53.06ID:D2Sq+rpn
ひとまず土砂だけ片付けてその後の復旧工事は走行車線規制(追越車線のみ)、
でなけりゃ対面通行にして通行だけは可能にさせる感じか?
どっち側から崩れてきたんだろう
0131R774
垢版 |
2018/07/07(土) 19:49:33.60ID:E/tc5cWj
>>127
それそれツイッターのやつ
ニュースとかはまだ出てないのかな
0132R774
垢版 |
2018/07/07(土) 20:18:05.81ID:x2nPwlh2
>>128
千代田ってどこやねんってみんな言ってた@兵庫東部
0134R774
垢版 |
2018/07/07(土) 22:35:58.95ID:c2MkH07D
尾道道の吉舎辺りも土砂崩れ起こしてるな
0135R774
垢版 |
2018/07/07(土) 23:07:24.40ID:fNWTsot6
なんか、3.11の時の東北道並みに酷い状況だな。
あの時は応急措置で数日で仮復旧できたけど、今回はそれよりかかる?
0137R774
垢版 |
2018/07/07(土) 23:38:57.53ID:tbdnCq/X
高知道は落橋するしNEXCO西日本さん災難…
0138R774
垢版 |
2018/07/08(日) 00:04:22.27ID:W07fHF+z
山陽道、中国道も通行止って9号線パンクするで。
0139R774
垢版 |
2018/07/08(日) 00:15:39.17ID:WPSg4X7O
広島と違って地道にコツコツやってきたR9バイパスがみんなの役に立つ時がきたな
0140R774
垢版 |
2018/07/08(日) 00:28:10.64ID:ymtIf1wc
>>138
「山陰道の早期全線開通が必要!」

こういう事言う奴が出そう
0141R774
垢版 |
2018/07/08(日) 00:48:21.75ID:ymtIf1wc
志和トンネルの前後ヤバすぎる
こりゃ復旧まで時間かかるわ
0142R774
垢版 |
2018/07/08(日) 03:45:27.16ID:pNgv9Yvo
中国道は佐用-宝塚と庄原-北房以外は生きてるか
庄原-米子道久世間を県道23号→182号→180(→新見市街地→)県道32号→181号(全て通行可なルート)でパスすれば
広島山口・九州方面から兵庫県佐用までの行き来はできるな
問題は兵庫県内だが

山陰ルートの方が早いかな?
0143R774
垢版 |
2018/07/08(日) 03:46:19.65ID:q9viOE6C
>>136
やべぇなこれ
0144R774
垢版 |
2018/07/08(日) 04:42:06.88ID:UmXbwGem
兵庫、岡山県内のR2は生きてるみたいだから福山までは行ける
尾道までのR2が大丈夫なら尾道ーR184ー三次-中国道で抜けられるかも
0145R774
垢版 |
2018/07/08(日) 05:57:01.10ID:f+F2X8Un
関西エリア⇔岡山エリア

明石海峡大橋⇔高松道(白鳥大内ICまで利用)⇔長尾街道⇔瀬戸大橋(坂出)
0146R774
垢版 |
2018/07/08(日) 07:54:29.41ID:UmXbwGem
近畿圏の山陽道は通行止め解除されたね
0147R774
垢版 |
2018/07/08(日) 10:37:58.41ID:5hRWSjCV
ネクスコの被災状況みると、
尾道道はすぐ戻りそうだから、〜中国〜尾道〜山陽〜 が
当面の九州〜関西 のメインになるだろう。

東広島あたりは、2か月はかかりそう。
0148R774
垢版 |
2018/07/08(日) 11:05:00.98ID:ABoas29r
r37はいけるんかな
向原〜豊栄〜R486の方が近そう、道悪くないし。
R54からならr52甲田〜世羅だな
0149R774
垢版 |
2018/07/08(日) 11:24:23.40ID:kI3TpO9d
尾道道は片側一車線。

直ぐ溢れるよ。
0150R774
垢版 |
2018/07/08(日) 11:41:35.87ID:PcBBRMqh
>>140
こういう時のために必要だろ
0151R774
垢版 |
2018/07/08(日) 13:16:03.28ID:2Bf50RvT
【上記のうち重篤被災箇所】 6箇所
 特に、下記の区間は復旧までに相当な時間を要する見込みです。

 E2 山陽道 河内IC〜本郷IC(土砂流入)
 E2 山陽道 志和IC〜広島東IC(土砂流入)
 E2A 中国道 新見IC〜北房IC(のり面崩落)
 E32 高知道 新宮IC〜大豊IC(土砂流出に伴う橋梁上部工流出)
 E3 九州道 新門司IC〜小倉東IC(のり面崩落)
 E10 東九州道 椎田南IC〜豊前IC(のり面崩落)
0153R774
垢版 |
2018/07/08(日) 15:14:35.81ID:ymtIf1wc
志和トンネル前後は今の道路を捨てて新しい道を作った方が良いレベル
0154R774
垢版 |
2018/07/08(日) 15:35:57.48ID:5USO3UI9
安芸区のR2現道通り抜けできないんだから、上瀬野一丁目の信号制御変えてくれよ
0155R774
垢版 |
2018/07/08(日) 16:15:35.66ID:XLF/4eKf
>>154
信号止めて警察官制御にしたら?
0156R774
垢版 |
2018/07/08(日) 17:29:02.39ID:qcyCNltS
>>151
高屋が含まれていないけど、あそこはすぐ復旧するという読みかな?
しかしこのままじゃ、広島空港がまったく空港として機能しないな・・・
0157R774
垢版 |
2018/07/08(日) 18:24:28.30ID:2Bf50RvT
>>153
放棄してトンネル作ったほうがいい説はあるな。無駄に迂回してるところだし
0158R774
垢版 |
2018/07/08(日) 18:31:21.15ID:ymtIf1wc
>>157
志和トンネルは元から事故の多い欠陥構造だからこれを機に…
0159R774
垢版 |
2018/07/08(日) 18:55:44.12ID:UmXbwGem
>>156
NEXCO西の発表分だろう
管轄以外については表示していないだけだと思うけど
0161R774
垢版 |
2018/07/08(日) 23:25:36.30ID:LgIX/MbM
山陽道志和あたりと、R2現道の平原橋付近は
いつ頃復旧するのかな。
数週間もかかるとヤバいのでは
0162R774
垢版 |
2018/07/09(月) 00:40:34.59ID:Ch4tsj6u
尾道道どうぞ
0163R774
垢版 |
2018/07/09(月) 02:22:38.14ID:a6sZMTQy
法面崩落はともかく土砂流入なら本気になれば短期間で復旧可能だろう
2016年の北海道豪雨の時も道東道がかなりやられたけど
NEXCO東が総力を上げて3日復旧させた実績がある
それに山陽道をいつまでも通行止という訳にもいかないし
0164R774
垢版 |
2018/07/09(月) 04:12:46.00ID:vBP1Nmdm
新見 北房の復旧ってどれくらいかかりそう?詳しい方で良いので予想だとのり面崩落って復旧するのにどれくらいかかるか目安で教えてほしい
0165R774
垢版 |
2018/07/09(月) 05:23:48.06ID:wI/vSy/9
まーしかし災害時は日本の交通網の貧弱性が毎回浮き彫りになるな
0166R774
垢版 |
2018/07/09(月) 05:35:25.34ID:vBP1Nmdm
重篤被災箇所の復旧って1ヶ月単位だったりせんよな?
0167R774
垢版 |
2018/07/09(月) 06:40:24.86ID:u3FIYSMc
>>166
するかも?
0168R774
垢版 |
2018/07/09(月) 06:57:33.86ID:/iMJAQEP
>>165
海外も同じ
0169R774
垢版 |
2018/07/09(月) 08:15:12.72ID:vBP1Nmdm
72 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa0b-PYuJ) sage 2018/07/09(月) 08:13:44.52 ID:ZcmodqGca
>>68
絶対に無理
新幹線しかない

広島、九州は陸路からの物流による支援は全く入ってこない状況。

略奪起こり始める危機にあるから、中国道の新見―北房 の、のり面の復旧にどれくらいかかるか分かる人いたら返事ほしい。山陽道も山陽本線も下道の動脈の二号線も今月来月の復旧は無理そうだから

中国道のここの区間が繋がれば何とか物流が行き交いで出来るのでここの重要性を理解しないとメディアも言わないから命に関わってる
0170R774
垢版 |
2018/07/09(月) 08:16:20.81ID:vBP1Nmdm
他スレからの引用だけど
0171R774
垢版 |
2018/07/09(月) 08:19:20.60ID:2eb7dF1D
中国道でも通れるようになるといいんだが…
0173R774
垢版 |
2018/07/09(月) 08:42:16.39ID:F6/TQ5Cg
中国道 新見〜北房 復旧して中国道は全線通行可能になったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況