X



中国道(縦貫・横断)と山陽道 part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/04/05(木) 01:04:37.06ID:/UNMNoGt
中国地方を縦貫、横断する高速道のスレッドです。
対象路線は、中国自動車道、山陽自動車道、播磨自動車道、
鳥取自動車道、米子自動車道、岡山自動車道、尾道自動車道、
松江自動車道、浜田自動車道、広島自動車道など

前スレ
中国道(縦貫・横断)と山陽道 part6
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1468191505/
0519R774
垢版 |
2018/08/13(月) 19:10:34.79ID:Y8kFO5C7
あのガソリン缶詰の値段調べたらめちゃくちゃ高いんだな
1L×4 4000円ぐらい
本当に緊急用だな…
0520R774
垢版 |
2018/08/13(月) 19:17:28.36ID:8QJ6LAaj
草刈り機用の混合ガソリンと同じくらいかな
0521R774
垢版 |
2018/08/13(月) 19:18:57.75ID:0zKQlXxS
草刈り機とかトラクターで使うガソリン携行缶で十分だろ。
0522R774
垢版 |
2018/08/13(月) 19:20:01.13ID:4WG1Ys/C
揖保川PAは売店閉店したが、江の川PAは売店開店と言うのが在るんだな
0523R774
垢版 |
2018/08/13(月) 23:05:21.97ID:rOaS7rGH
昨日、新名神の箕面の事故渋滞をやっと抜けて、昼メシ食おうとしたんだが
赤松PA どうせ混んでるし最初からスルー
社PA あーここも混んでる、加西行こ
加西SA もうめちゃくちゃ
安富PA 閉鎖されとる、知らんかった
揖保川PA 横目で見たら駐車場半分以上埋まってて驚
で、結局上月でようやく食えた

例年ここまで困らないんだけどな
0524R774
垢版 |
2018/08/14(火) 06:55:55.54ID:WnDUXhmp
>>523
宝塚北もダメだったの?
混雑するの目に見えてるけど
0525R774
垢版 |
2018/08/14(火) 07:54:06.04ID:XmL2Lx/z
万が一はJAFか任意保険に付随のロードサービスで十分やん
それに事前に満タン給油しておけば軽でもミニバンでも500kmは走れるんだし
ガス欠起こす方が悪い
0526R774
垢版 |
2018/08/14(火) 09:42:26.56ID:QnVuunIX
小谷SAのGS、SAの入り口付近まで行列伸びてたな
にしても高い
外のGSと比べてリッター30円高いとか足元見すぎだろ
0527R774
垢版 |
2018/08/14(火) 10:37:42.41ID:BZRNyGsD
高速のスタンドに関しては別に高くても構わないと思う
緊急回避の意味合いもあるし、利用者が事前に満タンにしておくとか
意識できるようになることのが大事
0528R774
垢版 |
2018/08/14(火) 12:22:05.63ID:Yek9B2fl
高速のGSは、NEXCOに営業料とか支払わないとならないからね。高くなるのも止む得ない。
さらに運営費はほぼ燃料販売でしか捻出できないから、高くなるのは必然だね。
0529R774
垢版 |
2018/08/14(火) 13:27:05.22ID:ejzaWfCM
>>525
>>527
>>528

だから高速道路のSAとかPAのGSは閉鎖するんですね。
他に何かいい方法があると良いですね。
0530R774
垢版 |
2018/08/14(火) 14:43:53.02ID:VbHq3j8T
逆の発想で、路外給油を認めるとかかな
0531R774
垢版 |
2018/08/14(火) 14:54:59.98ID:iyGbx3d7
降りて給油すればいいように変えればいい
ETCで30分以内に戻ればOKとか
0532R774
垢版 |
2018/08/14(火) 16:45:30.84ID:aYsUmL+7
すでにやってる定期
0533R774
垢版 |
2018/08/14(火) 18:21:27.48ID:WnDUXhmp
繁忙期だけタンクローリー置いて仮設スタンドにすればいいんじゃね?
タンクの維持費が高いんだし
0534R774
垢版 |
2018/08/14(火) 18:39:39.93ID:DOgN9jMM
移動式GSとか需要ありそうだけどなぁ。
中国道松江道あたりを回ればね。
危険物法とかやっぱりめんどくさそうだけど。
0535R774
垢版 |
2018/08/14(火) 20:15:59.83ID:82qLxlm5
GSは油外商品売ってナンボだからなぁ
かといって高速のGSでは利益率の高いタイヤや車検は売れないし
でも良くみるとタイヤキャンペーンとかやってる高速GSもあるんだよね
パンク以外でタイヤ買う人居るのか疑問なんだが
0536R774
垢版 |
2018/08/14(火) 20:37:52.21ID:JU9ZMdP+
頼んでないのにワイパー点検して交換すすめてくるところもある
勝手に燃料キャップにマウンティングのシール貼るのは止めてほしい
どう考えても遠方から旅行で立ち寄ってるんだから、近所の他店を威圧する効果なんて全くないから
0537R774
垢版 |
2018/08/14(火) 21:46:43.21ID:Yek9B2fl
(フィオ)
ポルコ ひどいのよ
ガソリンがイタリアの3倍だって
メチャクチャよ
足元みないでまけなさいよ

(ポルコ)
「 ぼってるんじゃねえ
持ちつ持たれつなんだよ」
海も陸も見かけはいいがな
この辺りはスッカラカンなのさ

(フィオ)
ふーん
0538R774
垢版 |
2018/08/15(水) 03:52:17.09ID:OnMVnMnt
>>537
イタリアでは高速道路の橋脚をメンテする人員もスッカラカンなんですね
0539R774
垢版 |
2018/08/15(水) 13:27:41.64ID:YCZMtzPo
【悲報】台風と俺、同時にUターン
0540R774
垢版 |
2018/08/15(水) 16:15:25.99ID:wZtjxs9m
>>539
かなしいなぁ・・・がんがれごぶうんを
0541R774
垢版 |
2018/08/15(水) 19:50:27.52ID:tYJWOfiv
>>534
鳥取道や松江道、浜田道にはGSが無いから、その方がいい案かもしれませんね
0542R774
垢版 |
2018/08/15(水) 21:49:27.92ID:I1/OoOhw
広呉道の水尻の現場、かなり大がかりに埋め立てて路盤を作り直してる
橋を新たに架けるのだと設計や手続きに時間がかかるのかな
天応のほうは道路は壊れてなくて土砂をどけるだけなのに、意外に時間かかってる
0543R774
垢版 |
2018/08/15(水) 22:29:20.56ID:N8mCxlqn
環境アセスメントがめんどくさいからね
0544R774
垢版 |
2018/08/16(木) 00:52:13.23ID:xG4JpOib
>>522 閉店後は宍粟市の特産品ってどこで売ってるんだろうな
まあどこ土産かもはやわからない赤福はもちろんのこと、大山牛乳を加西SA?で売ってたりするくらいだから、宍粟市のPAが閉店しても営業努力で販路はあるんだろうけど
0545R774
垢版 |
2018/08/16(木) 07:09:49.51ID:Ma/tKyPI
>>544
市内に2か所ある道の駅じゃないのかな?
0546R774
垢版 |
2018/08/16(木) 09:33:08.90ID:uhz5UFtM
>>540
おかげ様で無事帰還しました
報告まで
0547R774
垢版 |
2018/08/16(木) 16:05:57.29ID:ChlIex23
広島インターから本郷インターまで現在通行止め?
0548R774
垢版 |
2018/08/16(木) 16:09:22.85ID:xPrY+JLB
豪雨の一件があるから慎重だわな
0549R774
垢版 |
2018/08/16(木) 22:03:36.10ID:wwfiu7sQ
>>547
雨のピークからしばらく経って17時半頃再開
再開直後に下り高坂近くで複数台事故があって渋滞でもうグダグダだった
0550R774
垢版 |
2018/08/17(金) 19:41:40.82ID:naC/ZR0l
奥屋PA上りのハイウェイ松屋は食券ボタン押したらカウンター上のモニターに
調理中の欄に番号が乗る。できたら***番カウンターまでお越しくださいと
自動音声でしゃべる。 なんか市役所の住民票とかの取りに行く感じみたいだった。
たしか韓国のフードコートも進んでいて、カウンター上に必ずモニターがある。
できたらピンポーンと鳴って番号が点滅。
0551R774
垢版 |
2018/08/18(土) 20:59:05.71ID:KSbdoQUl
今日から、米子道の途中〜岡山道が1日定額2000円で乗り放題
0553R774
垢版 |
2018/08/20(月) 00:08:07.71ID:716XBOqn
田舎はこれで巡回すればいいな
0554R774
垢版 |
2018/08/20(月) 00:54:38.29ID:HFsubJFn
>>552
給油機もタンクローリー車に内蔵すれば地上設備いらないんじゃね?
0555R774
垢版 |
2018/08/20(月) 05:23:08.77ID:ccA1kxkv
>>553
焼芋屋みたいにトロトロ走り回るのかよ
0556R774
垢版 |
2018/08/20(月) 07:37:05.40ID:SmDWuz2h
>>552
♪雪やこんこんって音楽鳴らしながら、沿道の住宅の石油ストーブにガソリンを入れて回るビジネスですね
0557R774
垢版 |
2018/08/20(月) 08:07:52.46ID:U9IkfV/R
>>554
給油場所とタンクを離す為にそういう仕組みにしてるんじゃないか?
0558R774
垢版 |
2018/08/20(月) 17:26:44.15ID:HFsubJFn
>>557
そっか、Youtubeとかでも給油機の火災とかよくあるけど、
タンクローリー内蔵だったら大爆発してしまいますね…
0559R774
垢版 |
2018/08/23(木) 20:11:41.33ID:iiLvmUxO
台風に備えて事前通行止めはしないのかな
西条〜広島東は上下とも断続的に渋滞
0560R774
垢版 |
2018/08/24(金) 06:27:50.34ID:iGd1WYlG
兵庫県内早速新しい通行止め基準運用か
0561R774
垢版 |
2018/08/24(金) 13:25:04.26ID:H/yG5Fno
吉備からの上りがガタガタ道なのは仕様なの?
0562R774
垢版 |
2018/08/24(金) 14:16:38.80ID:JNaWMQme
本四連絡橋の基準も変わりそう
0563R774
垢版 |
2018/08/24(金) 16:20:30.98ID:EwtO/7VV
瀬戸大橋上で横転とか、下手すりゃ瀬戸内海へドボンだよな
恐ろし過ぎるわ
0564R774
垢版 |
2018/08/28(火) 16:24:34.74ID:I23exebX
その年のシャコは、ことのほか身が詰まって美味だったとか.....
0565R774
垢版 |
2018/08/28(火) 17:06:14.69ID:TO4O328G
>>563
新東名/新名神の高架とあまり変わらない気がするが
0566R774
垢版 |
2018/08/28(火) 17:37:37.26ID:o+JH7kGQ
>>565
橋上より風が強い日は滅多にないと思う。
0567R774
垢版 |
2018/08/31(金) 01:29:16.48ID:HEHtVqch
また大佐下りで軽油が足りなくなったのか
0568R774
垢版 |
2018/08/31(金) 12:16:33.78ID:7m1YQjxO
>>567
タンクローリーはいつくるの?
ここで給油の予定で運行しているトラックあるんじゃないのー?
0569R774
垢版 |
2018/08/31(金) 14:14:28.77ID:VoVyc/s5
知らんがな
0570R774
垢版 |
2018/09/03(月) 13:45:56.74ID:5tWW7Uco
中国道のリニューアル、対面とかにしてちまちま悪線形の道路を補修してないで
走りやすい新しい橋とトンネルつくってよ

・・いやもう需要がないですね
でも60km/h制限区間はさすがに何とかしてほしいな
0571R774
垢版 |
2018/09/03(月) 19:53:20.10ID:7i7ff4Wf
新見〜北房の60km/h区間はむしろ名所になってる感
0572R774
垢版 |
2018/09/03(月) 19:57:08.82ID:IZ5RLYhl
帝釈峡あたりもすごいよな
あそここそ新線作るべき
0573R774
垢版 |
2018/09/03(月) 21:05:56.46ID:OQzdNbhl
etc2.0で山陽道の糞トラックどもを誘導すればいいのに
0574R774
垢版 |
2018/09/03(月) 22:01:43.34ID:2C5SF3Dp
福崎-広島北間は何割引とかすれば上手く分裂すると思うのだが
そうしないのは色々あるんだろな
0575R774
垢版 |
2018/09/03(月) 22:02:36.23ID:2C5SF3Dp
分散ね
もちろん山口まででも良い
0576R774
垢版 |
2018/09/03(月) 22:30:35.15ID:amGz440Z
単純に需要地までちょっと遠いからじゃね?
陰陽連絡道路を使わないといけないから余計に料金がかかる
0577R774
垢版 |
2018/09/03(月) 23:02:52.13ID:APTTTaJz
遠い昔東名と中央道が出来た当時東名が沿線需要用、中央道が直通需要用と使い分けたかったらしい
これを中国道と山陽道に当てはめると中国道を関西〜九州間直通用で山陽道が沿線需要用という感じか?
0578R774
垢版 |
2018/09/04(火) 09:34:25.79ID:3j4/+ZmW
当てはまらないでしょ。
そうなら、中国道は線形をもっと良くしていたはず。
山陽道が後から出来て、結果現状になってるのでは?
0579R774
垢版 |
2018/09/05(水) 20:18:11.14ID:Dm74G3Ut
熊毛〜徳山の車両火災通行止めやっと解除
長かった
0580R774
垢版 |
2018/09/06(木) 22:49:03.20ID:a7Vd5w0C
小谷下りが出雲蕎麦やめて普通の蕎麦に変わってた(&稲庭うどんを出し始めた)
元々何でその位置で出雲蕎麦?って感じではあったが
0581R774
垢版 |
2018/09/06(木) 23:21:08.70ID:lkqn+NwP
でも 稲庭うどんも秋田県だよね〜
0582R774
垢版 |
2018/09/07(金) 02:53:37.26ID:KeTsxs2i
出雲そばは小分けにした割子ごとに違う薬味か具を入れて出すから、手間だったのかな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c0/IzumoWarikoSoba01.JPG
でもうどんも始めたら意味Nothing
うどんそばそれぞれ1種ずつに絞ったとか?肉うどんとか山菜うどんとか月見うどんとかややこしいのは無し!と開き直って
0583R774
垢版 |
2018/09/07(金) 06:49:10.28ID:28t3hbML
>>577
東名と新東名がそんな感じやな、東名が沿線需要、新東名が直通用と
静岡県もそう言ってるし。いわばこだまとのぞみの関係
0584R774
垢版 |
2018/09/07(金) 13:11:52.69ID:LaJqnrWL
規格が古いしカーブが多いからとばせないしな
美祢と新見おまえらだよ
PA簡素化で便利も圧倒的に悪いし
せめて120km道路と150km置きに巨大SA設置ぐらいしないと通り抜けの車もわざわざ使わないだろう
冬には雪もあるし
0585R774
垢版 |
2018/09/07(金) 14:05:18.26ID:KYwi+Np/
車居ないし適度なコーナーやアップダウンが有って退屈しないしオービス少ないし走りたい時は中国道行ってる
動物さえ出てこないなら中国道は今のままで良いわ
0586R774
垢版 |
2018/09/07(金) 14:24:59.64ID:2Q8yxzsx
中国道、オービス少ないけど、覆面多い気がする
たまにしか走らないけど、結構捕まってるの見かけるの多い気がする
0587R774
垢版 |
2018/09/08(土) 10:26:14.86ID:kIpEP8jE
中国道はあのカーブ地帯の80制限でまあいいんだけど
比較的線形のいい兵庫県部分や津山周辺も80制限のままだからなあ
覆面の狩場よね
0588R774
垢版 |
2018/09/08(土) 10:43:14.15ID:H7xrNnca
80のところ92〜93でもアウトだったことある
オービスないからって全く安心できない
0589R774
垢版 |
2018/09/08(土) 11:30:25.79ID:FsGZe92W
>>587
兵庫に入ると覆面で取り締まられてる人よく見るね
0590R774
垢版 |
2018/09/08(土) 11:42:22.17ID:QFHchoZX
>>588
昔は80制限ならば100位でも捕まらなかったけど今は違うんだね
0591R774
垢版 |
2018/09/08(土) 13:59:01.00ID:GoKxLZpA
シノギが要るんや、上の締め付けがしんどいねん
0592R774
垢版 |
2018/09/08(土) 16:32:58.72ID:Q+L+mary
じゃあもう悪質立てこもり犯を射殺して臓器を売れば?
0593R774
垢版 |
2018/09/08(土) 19:55:57.88ID:Yilhalfo
>>590
今はサンドラとかマ○コとか爺婆も高速走っているから
流れが遅くなっているからね
0594R774
垢版 |
2018/09/09(日) 14:17:16.88ID:Fw6HTV+l
広島〜本郷が通行止めだね。
平行する国道2号はやっぱり渋滞かな。
本日夕方から広島〜福山西を最速で移動するには
広島道⇒中国道⇒尾道道回りでしょうか。
0595R774
垢版 |
2018/09/09(日) 14:20:19.64ID:a3dnuEgD
熊野経由で東呉道ー高屋ーフライトロードーR486であとはお好きにどうぞでいいと思う
0596R774
垢版 |
2018/09/09(日) 14:37:46.89ID:Fw6HTV+l
>>595
ありがとうございます!
0598R774
垢版 |
2018/09/12(水) 02:41:57.22ID:/u3mGcmL
>>597
優先順位としては今回の山陽道法面崩落対策
防府西〜宇部までの山陽道新規路線
広島市内からの広島空港アクセス
岡山美作道路の全線開通促進
中国道は北房〜東条の50km規制区間や山口県内の直線トンネル化かな
まあ費用対効果考えると弱いよね
0599R774
垢版 |
2018/09/12(水) 10:36:58.57ID:IgkTTgeO
>>598
重要物流道路制度ってのは主に新東名の6車線化とかみたいに大型コンテナ車、自動運転対応とかだよね
西日本地域はそういうの考えないんかな?
単に中国地方というより九州、福岡方面への物流にも大きな影響を持つだろうし
費用的に直近では考えられないにしても、将来の国土軸てスパンでは検討くらいはあるような気はするけど…
0600R774
垢版 |
2018/09/12(水) 12:53:08.89ID:8uWWaalV
先ずは既存のR2、R9の整備だろうな
特にR2の広島とか戦後から全然道路が変わって居ない
0601R774
垢版 |
2018/09/13(木) 09:17:31.66ID:t8Cs9mmQ
廿日市ICと廿日市大橋がいよいよつながる?
0603R774
垢版 |
2018/09/17(月) 19:25:33.78ID:KnyZPjWz
3連休最終日でも吹田〜山陽道流れてるんだな
0604R774
垢版 |
2018/09/20(木) 15:40:01.85ID:Ya7NPoNm
今度は王司PA下りで軽油の給油制限か
0605R774
垢版 |
2018/09/21(金) 00:22:21.95ID:Xa0ELFDH
次は福山上りか
0607R774
垢版 |
2018/09/22(土) 20:36:24.02ID:x97laVg6
広島呉道路、橋桁流れたと思ったけど、桁を掛けたの?早いね!
0608R774
垢版 |
2018/09/23(日) 17:29:51.68ID:Br+ufGW4
橋が流れたんじゃなくて道床が抜け落ちた
ものすごい突貫作業で埋め戻してた
0609R774
垢版 |
2018/09/23(日) 21:44:25.20ID:HaVgnn2M
広島だけに、その筋の人が「カタにはめて」集めた作業員が、生き残るため必死のパッチで作業に当たったかw
極悪がんぼの世界
0610R774
垢版 |
2018/09/23(日) 23:14:57.40ID:HzgP05F9
今日の夕方も東向き(上り(吹田方面))
宝塚先頭に10キロ渋滞
新名神開通で渋滞半減って言えるってか?
0611R774
垢版 |
2018/09/24(月) 00:01:56.01ID:zsPDCP/X
>>610
新名神に流れた一方で阪神高速3号線から中国道に流れてきてるからな、まあ仕方ない
0612R774
垢版 |
2018/09/24(月) 09:13:51.25ID:XvHs3XuE
まあ半減以上はしてるだろ
いままでその程度で済んでない
0613R774
垢版 |
2018/09/24(月) 10:25:04.58ID:W/tRXyNK
よかわJCT付近まで繋がることもあったからな昔の行楽シーズンは
0614R774
垢版 |
2018/09/24(月) 10:32:54.68ID:0LlNO638
新名神出来ようが宝塚や中国池田から利用の需要も依然大きいからな
0615R774
垢版 |
2018/09/26(水) 08:35:23.68ID:88HFtFS4
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

Y66
0616R774
垢版 |
2018/10/01(月) 20:45:07.51ID:vHammHFJ
昨冬は季節外れの大雪があったから、タイヤ交換のタイミングを迷う
10月中に変えてしまうのは、さすがに早いかな
松江道は昨冬何度トラブルに巻き込まれたか・・・今年は何もないことを祈る
0617R774
垢版 |
2018/10/02(火) 08:48:34.99ID:66WGQRdC
>>616
山間部在住
仕事で毎日車を使わなきゃいけない
タイヤ幅の小さい軽い車

なら10月中の交換でも早いと思わないけどね
寒いと交換するのもしんどいしね
今年は猛暑だから大雪になる可能性が高いし
0618R774
垢版 |
2018/10/02(火) 21:47:27.06ID:jDvqd82I
松江道に一番参考になりそうな高野のアメダスをながめてみた
近年で一番早い初降雪は11/19(2013年)、初降雪が集中するのがだいたい12/5前後で、一番遅い初降雪の年はなんと12/30だった(2007年)
こうして見ると広島市内より1週間早い〜ほとんど変わらないぐらい

松江道は一旦降り始めるとドカドカ積もってなかなか解けないが、降り始めのタイミング自体がそんなに早いわけではないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況