X



名神高速道路・新名神高速道路 part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/03/19(月) 21:04:09.36ID:hMTYdp5i
日本初の都市間高速道路”名神”と、3月18日に待望の川西−神戸jct間が開通して
部分的でも名実ともにダブルネットワークが実現した次世代のスーパーハイウェイ
”新名神”に ついて引き続き語りましょう。

前スレ
名神高速道路・新名神高速道路 part31
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1520344355/

<リンク集>
中日本高速道路
http://www.c-nexco.co.jp/
西日本高速道路
http://www.w-nexco.co.jp/
西日本高速道路サービスHD
http://www.w-holdings.co.jp/index.html
建設中新名神特設サイト
http://corp.w-nexco.co.jp/activity/branch/kansai/shinmeishin/index.html
0016R774
垢版 |
2018/03/20(火) 01:09:40.71ID:bR0Hs3mf
>>14
車の速度計が狂ってる
0017R774
垢版 |
2018/03/20(火) 01:13:30.50ID:AzlZlTzY
【社会】パチンコ出玉3分の2程度に、2月1日から施行・・・警察庁★3
http://a★sahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517557926/

パチンコ出玉3分の2程度に 改正風営法施行
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1517440445/
0018R774
垢版 |
2018/03/20(火) 01:17:49.34ID:l/onzRtT
>>7
神戸から中津川まで盆暮れに利用する俺としては有り難い。(東海環状経由)
0019R774
垢版 |
2018/03/20(火) 01:33:12.83ID:GsJFsv60
>>9  龍野西の場合、最初からIC併設が確定してて、東に龍野ICがあるから、SA併設のICの名前とSAの名前を合わせる必要があったんだろうな
宝塚北の場合、途中まで市長がIC併設に難色を示してたみたいだし、その間に宝塚武田尾SAにでもしてしまっててもよかったのにと思う。どうせ「稔雄と泥美」みたいに長い名前なんかいくらでもあるんだし
三遠南信道なんかはるかに長い名前のICがあるw
0020R774
垢版 |
2018/03/20(火) 01:52:52.86ID:52hB4ZQI
>>15
なるほど、当初の目的通り新名神側は基本通過車両ばかりと言う訳か。
宝塚北SAはやたら西日本最大級とPRしてるけど、実際はショボいのか。
西日本のSAはリニューアルしても中日本に比べるとショボいの多いよな。無駄に豪華にして混まれても困るが。


GWの上り高槻JCTの混雑はなってみないとわからない感じかな。
0021R774
垢版 |
2018/03/20(火) 06:20:31.44ID:4G1Wt/sP
今日は雨のごと日です。

まもなく朝の負荷テストの開始
0022R774
垢版 |
2018/03/20(火) 06:28:49.08ID:9AV4Bax6
宝塚北って女トイレが豪華なだけで、普通のSAでしょ?
規模はPA並だし、何が最大級なんだろ?
過疎るの見越してのあの規模かな?
0023R774
垢版 |
2018/03/20(火) 07:00:47.96ID:Skb9OsFx
>>22
赤字な西日本で最大級、あとは分かるな
0024R774
垢版 |
2018/03/20(火) 07:10:00.07ID:netHCAtF
置ける台数じゃないの?
上下線両方の車が入るから
0025R774
垢版 |
2018/03/20(火) 07:17:17.23ID:AlUk88mX
「宝塚サービスエリア(仮称)」→「宝塚北サービスエリア」
「宝塚北スマートIC(仮称)」→「宝塚北スマートIC」

仮称ではサービスエリア名の方だけ北が入ってなかったのを、昨年9月1日に正式名称決定するタイミングで北を入れたんだよな
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h29/0901/
0026R774
垢版 |
2018/03/20(火) 07:21:18.32ID:AlUk88mX
>西日本最大の店舗棟面積や西日本最大級の駐車台数となる宝塚北SA
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kansai/h30/0131/

>>22
駐車台数が「西日本最大級」
店舗棟面積は「西日本最大」

あわせて、「西日本最大級となる宝塚北サービスエリア」
0027R774
垢版 |
2018/03/20(火) 07:39:47.50ID:Zaj/SXNJ
新名神経由すると太陽の塔が見られなくなるのか
0028R774
垢版 |
2018/03/20(火) 07:55:58.47ID:VO7nUe1H
今のところ渋滞ないけど、普段は何時頃から渋滞してた?
0029R774
垢版 |
2018/03/20(火) 07:58:49.23ID:GMf17ct2
阪神高速の渋滞が減ってる
0030R774
垢版 |
2018/03/20(火) 07:59:54.33ID:netHCAtF
中国渋滞なっしんぐ
0031R774
垢版 |
2018/03/20(火) 08:02:20.49ID:netHCAtF
普段の中国渋滞は
下り朝6〜8時
上り夕16〜19時
だよ
0032R774
垢版 |
2018/03/20(火) 08:07:51.02ID:xCZpvp+M
日曜の宝塚北SA渋滞は、SAに停められない車はあまり多くなかった
SICでの流入流出で一般道が大混雑し、それが本線まで伸びてる感じだった
0033R774
垢版 |
2018/03/20(火) 08:13:23.80ID:GMf17ct2
>>32
いくつかの動画を見ると、SAの渋滞を過ぎると混雑感なし
0034R774
垢版 |
2018/03/20(火) 08:48:15.89ID:BnnHSOxB
雨やのに下道やっぱり減ってるわ。
西宮北で降りてた車がそのまま行ってるみたいだね。
0035R774
垢版 |
2018/03/20(火) 08:51:19.19ID:pDBKqIJp
中国道の渋滞はなくなっても
阪神高速と近畿道はどこも激混みだな
0036R774
垢版 |
2018/03/20(火) 09:21:32.14ID:nWgejUFf
>>35
阪神が安すぎる
0037R774
垢版 |
2018/03/20(火) 09:22:42.97ID:VO7nUe1H
>>34
下道って具体的にはどこ?
0038R774
垢版 |
2018/03/20(火) 09:32:39.41ID:aEmZ1yDe
>>35
確かに大阪府内を通過するだけの車が新名神に流れたって感じだな
同じようなことは静岡県区間西部から愛知県区間の新東名にも言えるし
大阪や奈良、和歌山が目的地ないし出発地の車の場合阪神高速の方が便利だし
あと茨木千提寺パーキングエリアトイレのみだけどこれまで宝塚経由だと桂川PAから西宮名塩SA
まで長区間トイレ休憩ができる場所がなかったこと考えるとかなりの改善だと思う
しかも渋滞が多い区間を通過するだけに
0039R774
垢版 |
2018/03/20(火) 09:42:16.11ID:aEmZ1yDe
>>35
第二神明や淡路島方面から京都方面に行く車が今後どういうルートを取るかが大きなポイントに
なりそうだな
というか開通前だと第二神明や淡路島方面から京都方面だと神戸線が渋滞している場合北神戸線
経由で行った方が仮に中国道が渋滞していても渋滞時間ロスを必要最小限に抑えることができたって
話本当なのかな?
0040R774
垢版 |
2018/03/20(火) 10:34:01.59ID:S6O9NPI4
>>39
北神戸線の料金乗せると割高になるみたいだから、新名神、三木JCT経由が主流になるんじゃ無いかなあ。
0041R774
垢版 |
2018/03/20(火) 10:35:32.12ID:OmVWBtss
近畿道渋滞は一律1000円にすればよい!
0042R774
垢版 |
2018/03/20(火) 10:36:54.48ID:OmVWBtss
中央環状がやばくなるが
0043R774
垢版 |
2018/03/20(火) 10:39:45.18ID:iCYFomg6
今までは北神戸線で京都から淡路島へ行っていた
今日は新名神経由で行ってみよう
10km遠くなって1分速いらしい
値段は200円ぐらい安くなるのかな
0044R774
垢版 |
2018/03/20(火) 10:43:32.28ID:GMf17ct2
大型車が市街地を避けてくれると
私のようなアレルギー持は嬉しい。
0045R774
垢版 |
2018/03/20(火) 10:48:08.50ID:0LRFtphb
しかしそれが折角の100km/h/110km/h制限の高規格(実際どうかはともかく)
高速道路としての存在価値を崩壊させることにもなるわけで・・・新東名なんてひどいもんで
追越を90で何十キロと走らされるのはザラよ
(そんな飛ばしたいなら1号バイパス走ればいいのにな)
0046R774
垢版 |
2018/03/20(火) 11:39:41.19ID:5AWYYpmW
>>43
是非掛かった時間教えて下さい!
ルートもお願いします!
0047R774
垢版 |
2018/03/20(火) 11:46:49.46ID:cl00cdpk
新名神→山陽→明石大橋ってか。
0048R774
垢版 |
2018/03/20(火) 11:50:54.48ID:dWXxj9Uv
新名神高速道路の川西IC-神戸JCT間が開通してる。枚方大橋から神戸JCTはだいたい50km。宝塚北SAのようすも
http://www.hira2.jp/topic/shinmeishin-20180319.html

写真が夜になっているのは、前述のとおり宝塚北SAに入る車であまりにも渋滞していたので、高速を降りてから下道から入ろうとした結果です。下道はそれ以上に渋滞していて、3キロ進むのに3時間以上かかりました!
0049R774
垢版 |
2018/03/20(火) 11:58:33.42ID:s/pkmjLZ
姫路や淡路島方面から京都方面に行く車今後は特に休日や深夜は新名神経由が主流になり
そうな予感だな
0050R774
垢版 |
2018/03/20(火) 12:03:21.95ID:cl00cdpk
まずいな。それだと宝塚サービスで渋滞するじゃねーか。
0051R774
垢版 |
2018/03/20(火) 12:05:43.69ID:s/pkmjLZ
宝塚北SA早朝深夜に行けば空いているのかな?
0052R774
垢版 |
2018/03/20(火) 12:15:34.65ID:uqAgRF6Z
高速道路は高速に移動したい人が利用するんだから、渋滞の原因を道路管理者自ら作ってどうするんだよ。
0053R774
垢版 |
2018/03/20(火) 12:26:56.51ID:6x+78+kq
>>51
店あいてないし(´・ω・`)
0054R774
垢版 |
2018/03/20(火) 12:28:37.99ID:yatmLj3e
いうて店なんてありふれたチェーン店でしょ?
0055R774
垢版 |
2018/03/20(火) 12:40:47.48ID:rEoAvug3
ありふれたチェーン店すら行ったことない田舎もんがこの道通るんだぞ
0056R774
垢版 |
2018/03/20(火) 12:48:10.56ID:wdGPSYD+
宝塚北はショッピングコーナーの全部とフードコートの一部は24時間営業なんだから十分でしょ
0057R774
垢版 |
2018/03/20(火) 12:55:41.07ID:8XmqGm8i
駐車台数が最大って分かっててインチキしてない?宝塚北は上りと下りを合わせて最大なのに
別のSA,PAでは上りだけの台数、下りだけの台数を比較に使ってない?
0058R774
垢版 |
2018/03/20(火) 13:12:04.26ID:b6NUL001
建物面積も片側用の建物と比較してる気がしてならない
西日本一かしらんが上下集約エリアとしてみれば狭いよな
0059R774
垢版 |
2018/03/20(火) 13:21:32.87ID:zVlF+qkM
>>13
東大阪は自治体名だよ

西会津と一緒
0060R774
垢版 |
2018/03/20(火) 13:24:22.56ID:rEoAvug3
店舗面積は片側用と比較して構わんだろ
分離型は利用者の立場からすると反対側の店に行けないんだから
0061R774
垢版 |
2018/03/20(火) 13:26:51.05ID:iCYFomg6
いつもと時間はとくに変わらなかったな
新名神も中国道も40分表示だったし
京都−淡路島の移動は北神戸線を通った方がよかったのかなあ
ちなみに宝塚北は満員表示で入らなかった
平日なのになあ
0062R774
垢版 |
2018/03/20(火) 13:34:10.84ID:HN1o27U4
>>53
トイレが開いてるじゃん
0063R774
垢版 |
2018/03/20(火) 13:48:48.83ID:zVlF+qkM
>>19
宝塚ICと区別するために
命名された宝塚北SICと名前を
合わせたためにこうなったと思うけど、

新東名、新名神は、
日本の大動脈であるためか、
分かりやすくて全国的に通用する
命名ルールで決定しているようだね

新静岡IC、浜松SA、清水PA、藤枝PA等
宝塚北もそれに則ったのかもしれない

箕面とどろみは、有料道路を使わないと、
市街地へアクセスしにくい上、
国道が池田や豊能の方へアクセスしている
位置関係上の例外でしょう
0064R774
垢版 |
2018/03/20(火) 13:52:16.98ID:Z9yYNHq1
近畿道ってこんなに混んでたっけ。
もちろん混んでたけど東大阪JCT関係ないところでも混んできてる。
0065R774
垢版 |
2018/03/20(火) 13:54:22.66ID:jkJCfqkK
年度末だからじゃなかろうか
0066R774
垢版 |
2018/03/20(火) 13:59:06.09ID:/KFaXLJD
五十日もあるかも
0067R774
垢版 |
2018/03/20(火) 14:02:22.11ID:jF+gBlJ7
-雨
-年度末
-ごと払い
-小学校は卒業式で休みで、明日の祝日にさと合わせて旅行に行く家が多い。

道路が混む要素がかなり重なってる。
0068R774
垢版 |
2018/03/20(火) 14:16:46.73ID:dWXxj9Uv
>>57
中部のSAは上下合わせて500台を越える

刈谷で531、岡崎で546、御在所だと631
因みに多賀で508、土山で328
0069R774
垢版 |
2018/03/20(火) 14:17:58.24ID:dWXxj9Uv
>>68
念のため、宝塚北は上下合わせて400台
0070R774
垢版 |
2018/03/20(火) 14:19:00.59ID:PPaxZrAb
>>67
さらに
 引っ越しシーズン
 新天地に早めに来た人が土地判らず右往左往
 卒業旅行
    変な動きをするドライバーが多くなってる
0071R774
垢版 |
2018/03/20(火) 14:25:04.66ID:fIX5Z3XQ
宝塚市の宝塚駅前ー劇場交差点ーインター前の下道176はなーんも変わらない、いつも通りの混み具合
0073R774
垢版 |
2018/03/20(火) 14:34:56.26ID:yuusg0wN
大型車用の駐車スペースが全然足りないのは
トラックドライバーが睡眠をとるために休んでいるのが原因と思ってたけど
指定された時間に届けるためにPAやSAで待機してるのが原因らしいね
大型車両が一般の駐車場に駐車していることもよくあるし、
メーカーや運輸会社の都合でPAやSAを一時倉庫代わりにされるのは迷惑な話だ

大型車はETCでPAやSAの入場・退出時間をチェックして事業者を確認し
あまりにも待機時間が長い事業者には大口・多頻度割引の適用を除外するとか必要じゃないかな?
本来ならそういう待機スペースは高速道路上である必要はないし、
運輸業界でお金出し合って都市郊外の土地が安いところにトラックステーション作るべきだ
0074R774
垢版 |
2018/03/20(火) 14:40:52.70ID:Z9yYNHq1
>>57
別に俺らがNEXCO西日本やNEXCO中日本に帰属してるわけじゃないからなんの勝負してるのか分からん
0075R774
垢版 |
2018/03/20(火) 14:42:56.09ID:cl00cdpk
そりゃ迷惑だね。
かといって住宅の近くでエンジンかけっぱ待機されても困るね。
0076R774
垢版 |
2018/03/20(火) 14:42:57.62ID:yuusg0wN
仮眠利用はあまり責めるべきではないけど
できるだけ駐車場が混雑する区間は避けてもらい駐車場に余裕がある
山陽道や草津PAなどを利用してもらうように誘導したほうがいい
0077R774
垢版 |
2018/03/20(火) 14:46:16.57ID:Z9yYNHq1
人気のSAは3時間無料とかに変えていくしかないのでは?
0078R774
垢版 |
2018/03/20(火) 14:46:53.62ID:jF+gBlJ7
山間部のPAですら平日深夜は大型満車。
0079R774
垢版 |
2018/03/20(火) 14:52:02.25ID:/KFaXLJD
>>73
チェック自体はしてると思う
時間長いとバー開かないことあるみたいだし
0081R774
垢版 |
2018/03/20(火) 15:37:29.74ID:r5hge7+K
茨木千提寺PAに売店さえあれば分散されるのに
ネクスコと茨木市はなにやってんだか
0082R774
垢版 |
2018/03/20(火) 15:37:55.78ID:AlUk88mX
>>80
2台フライングしてるぞ しかも危ない
3台目のパトカー何やってんだよ
0083R774
垢版 |
2018/03/20(火) 15:43:15.35ID:EFImST6x
>>81
桂川あるからイラネってなったんじゃね?
0084R774
垢版 |
2018/03/20(火) 15:46:34.57ID:SfS3dKJ7
そろそろ午後の負荷テスト開始!

m(._.)m
0085R774
垢版 |
2018/03/20(火) 15:54:58.15ID:mn5Xn8mm
余裕やろ
0086R774
垢版 |
2018/03/20(火) 15:55:13.43ID:w8DPd2pW
>>82
捕まえるべき法的根拠や違反が無いんじゃない?
通行区分帯違反でもなく速度違反でもなく。

15時になって矢印看板が撤去され、進入禁止が解除された段階で普通の道なら通って良しだしね。
0087R774
垢版 |
2018/03/20(火) 15:59:44.71ID:rEoAvug3
立体駐車場作れ
0088R774
垢版 |
2018/03/20(火) 16:00:52.18ID:SfS3dKJ7
3号神戸線も混雑だけで渋滞は出ていない。
0089R774
垢版 |
2018/03/20(火) 16:02:45.67ID:u6DYcWkW
宝塚北SAは(ネクスコ)西日本最大級ですね
建物も駐車場も本四高速の淡路SAの片側といい勝負じゃないかな

宝塚SA下りに入ったら普通車も大型駐車スペースを必ず通らされるんだけど
これが分離されていないあたりにセンスを感じない
0090R774
垢版 |
2018/03/20(火) 16:13:41.38ID:xVRA9ber
>>66-67
ゴト払いとか五十日って関西だけの商習慣らしいな。
関東はこういう商習慣はないと聞いたことある。

>>73
スレから離れるが大阪府内で大阪府警が路上でのトラックの待機を許さなくなったけど「運輸業界が自前でトラック待機場所作れ!」という無言の命令かもね。
0091R774
垢版 |
2018/03/20(火) 16:15:08.68ID:Zaj/SXNJ
>>90
関東でも五十日とよく聞くけどね
0092R774
垢版 |
2018/03/20(火) 16:29:36.16ID:mn5Xn8mm
夕方の現在、中国上りが渋滞してないだと!?

こいつはほんもんだぜ!
0093R774
垢版 |
2018/03/20(火) 16:46:32.32ID:AlUk88mX
本日も夕方の宝塚渋滞無し!
0094R774
垢版 |
2018/03/20(火) 16:46:41.07ID:SUg+BCEB
>>6
あ、新名神は6kmも遠くなるのか
距離が短縮されると思ってた
どおりで通行料金のシステムの変更が不要なわけだ
てか、高槻jct~茨木千提寺IC間が大回りすぎるんだよな
B/Cが1.1と新名神の区間で一番低い訳だ
0095R774
垢版 |
2018/03/20(火) 16:57:07.17ID:ZN4DYfT4
高槻ー神戸ジャンクション間を通過する大型トラックはほとんどが新名神に流れてるんかね?
そう思うくらい新名神の大型トラックが多いわ。
0096R774
垢版 |
2018/03/20(火) 16:57:08.81ID:SUg+BCEB
茨木千提寺PAに、大型運ちゃん用のベッドやコインシャワースペースを作ってあげてもいいと思う
GWや年末年始のトイレ渋滞期以外で
その時は仮設トイレ増設
0097R774
垢版 |
2018/03/20(火) 16:58:03.25ID:qfmnoWKL
>>81
前スレ読んでこい。
0098R774
垢版 |
2018/03/20(火) 17:03:58.27ID:/ALE3slY
阪神高速の池田線がすごい混雑してるけど、これは新名神開通の影響あるのかな?
0099R774
垢版 |
2018/03/20(火) 17:06:50.61ID:KWuvzpEB
>>73
あまりに待機が長いって具体的に何時間?
淡河にトラックステーション作る計画はあったけどな。

>>76
大阪に入る少し手前、西は赤松、淡河、東は草津、茨木(北)にあればいいと思う。
0100R774
垢版 |
2018/03/20(火) 17:13:04.63ID:mn5Xn8mm
池田線なんて年がら年中だろが
0101R774
垢版 |
2018/03/20(火) 17:21:40.75ID:zhtDk0TI
今日は吹田の渋滞もないね。
昨日様子見してたトラックが一気に新名神に移った?
0102R774
垢版 |
2018/03/20(火) 17:40:59.67ID:rEoAvug3
前からある渋滞をいちいち新名神のせいにすんな
0103R774
垢版 |
2018/03/20(火) 17:43:01.28ID:au2a1KTV
>>45
日本のトラック運転手の技術レベルの低さは致命的。
安月給だから、DQN層しか仕事に就かないという悪循環が背景にあるのだが。
0104R774
垢版 |
2018/03/20(火) 18:05:01.07ID:lrACqN3O
>>60
逆に言うと、集約型は利用者の立場からすると反対側の店に
行けてしまうようなもんだから、両側から入れる施設が片側並に
毛が生えた程度の広さってどうよ?ってこと
0105R774
垢版 |
2018/03/20(火) 18:08:19.14ID:/ALE3slY
吹田すごい渋滞だね
名神下りは茨木まで、中国道上りは新御堂筋まで伸びてる
0106R774
垢版 |
2018/03/20(火) 18:08:51.25ID:zhtDk0TI
>>103
昭和の時代の運転手はそうであった。
今は簡単にはなれない。ダンプ以外は
0107R774
垢版 |
2018/03/20(火) 18:12:04.46ID:zhtDk0TI
>>105
今日は渋滞の超あたり日
それでも宝塚トンネルは渋滞なし


-雨
-年度末
-ごと払い
-小学校は卒業式で休みで、明日の祝日にさと合わせて旅行に行く家が多い。
-引越しシーズン
-祝日前
0108R774
垢版 |
2018/03/20(火) 18:12:31.31ID:LnPRo+bG
池田線の渋滞は中国池田IC出口のすぐそばまで最後尾が伸びてるんだね
0109R774
垢版 |
2018/03/20(火) 18:13:54.87ID:cfpl+1+2
この時間、今までは上りは宝塚先頭で渋滞していたが、今日は渋滞無いね。
代わりに、吹田JCTが激混だね
0110R774
垢版 |
2018/03/20(火) 18:17:46.70ID:gc7PpyXY
>>107
これだけの渋滞日に
心配されてた
高槻も神戸JCTも渋滞なし。
0111R774
垢版 |
2018/03/20(火) 18:19:05.52ID:zhtDk0TI
>>109
新名神が無ければもっと悲惨な状況になる事間違えなし
0113R774
垢版 |
2018/03/20(火) 18:25:37.88ID:IDGugubs
宝塚トンネル渋滞がなくなった分、その先で混むようになったのか
吹田JCTと池田線の渋滞がいつもより激しくなるのも仕方ないかな
0115R774
垢版 |
2018/03/20(火) 18:44:31.67ID:CuwxSFj0
>>112
一応効果は有るみたいだけど
吹田JCTの渋滞は
上りは近畿道に行く車か?
明日と土日の渋滞を見ないとなんとも言えないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況