X



大阪府の道路事情 part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2017/12/25(月) 03:52:30.30ID:Gz+H0jnG
大阪府の道路事情について語るスレ

前スレ
大阪府の道路事情 part8
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1493201443/

過去スレ
part7 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1472024717/
part6 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1450198905/
part5 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1425349106/
part4 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1331910800/
part3 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1240887973/
part2 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1157205570/
part1 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1095495527/
0508R774
垢版 |
2018/06/08(金) 00:36:31.64ID:LPRnVehB
新幹線の線路を跨ぐ道路建設に関してはJR東海になってから厳しくなったと聞いたけど
0509R774
垢版 |
2018/06/08(金) 01:33:01.59ID:/n5EDJ2K
>>501
今年の春に新御堂の改良案として地下バイパスが提案されてたと思う
新大阪の新地下バスターミナルと淀川左岸線直結だから出来たら面白そう
0510R774
垢版 |
2018/06/08(金) 01:53:07.73ID:u24Rec7+
大阪の人って、大阪の中心部から名阪国道方面に向かうのに、
阪奈道路経由(R1,r8,r1,r7,r249,R25)を使って、
大阪中心部から天理ICまで、西名阪、阪神高速の料金1500円程度を削減するために、
一般道を迂回する様なことはよくやるもんなの?

費用対効果でどんなものだろうか?
阪神高速、西名阪経由に比べてどのくらいのロスになるのかが気になる
40分程度のロスで済む?
夜間なら20分程度?
0511R774
垢版 |
2018/06/08(金) 07:26:59.97ID:Oe4bqddr
>>507
新御堂って側道との離合集散ばかりで
他の幹線道路との接続がほぼ皆無やわな
豊崎で阪高とつながるのが初めてくらいかな?

>>509
新大阪駅の再開発ともからんで、現実には難しいそうやけど
地上地下で一方通行とかできたら面白そうやね

しかし地下道路やと地上との連絡口をつくる余地が無さそう
そういう意味では御堂筋線の地下化の方がやりやすいかも
0512R774
垢版 |
2018/06/08(金) 08:06:25.90ID:mQAqJXZY
新御の地下バイパス案って面白そうやな
北摂の中環や産業道路と相俟ってその一帯はほぼ詰み同然やから、どうやって乗り切るかが興味あるわ
0513R774
垢版 |
2018/06/08(金) 08:12:36.32ID:KHyYnrKM
梅新南の信号を除去しろ
一方通行逆にして進入禁止で解決
0514R774
垢版 |
2018/06/08(金) 08:12:39.98ID:/Ju8HnzP
>>502
第二阪奈の名阪国道接続と名阪国道の有料化でいいだろ。
京奈和道とはそのうち接続するし、名阪国道の有料化もほぼ決まりだし、あとは延伸だけ。
0515R774
垢版 |
2018/06/08(金) 08:14:58.76ID:KHyYnrKM
京奈和と接続しないよ
大深度地下なのになぜ接続すると思った
0516R774
垢版 |
2018/06/08(金) 11:32:37.37ID:pBss08jz
>>501
北急の千中~新箕面まで2.2km延伸で600億円だぜ
しかも半分(船場以北)は高架で用地買収も不要
御堂筋線を中津から千中まで地下化したら2~3千億円レベルだよ
それから新御堂本線を6車線化したら更にいくら必要か
現実的回答は、側道の駐停車禁止と側道直進信号の制御改善だよ
江坂は側道と交差点周辺のタクシー待ちも禁止
ロータリー作ってやればいい
0517R774
垢版 |
2018/06/08(金) 13:11:18.06ID:gjDshW5x
>>497
交差点に減速の為のこぶがあったけど、将来は撤去だよな?
0518R774
垢版 |
2018/06/08(金) 13:23:15.49ID:5kHBGqyb
>>514
名阪国道有料化は奈良県知事が喚いてるだけで実際にそういう動きが出たら今度は三重県と京都府が反対するだろうね

三重県は名阪国道による恩恵は大きいけど奈良県はほぼ山間部ということもあり奈良県にとってはただ通過されるだけの存在だからな

そもそも名阪国道有料化は奈良県の通過交通嫌いが発端で仮に奈良県内のみ有料化になれば伊賀以西はR163に流れてくるから今度は京都府からしたらたまったものではない
京奈和の奈良県内における事業進捗が南部偏重なのも京都に向かう通過交通に対する嫌がらせの要素も大きい
0519R774
垢版 |
2018/06/08(金) 23:52:51.27ID:LJEk7n2A
新御堂筋の南行きに関しては、何車線にしようと終点で詰まるから
一緒じゃないのかな。北行きは線路を地下化しても名神下から緑地
あたりは高架の足撤去だけで幅が足らないような気がする。
0520R774
垢版 |
2018/06/09(土) 02:16:22.34ID:hHOcDpaw
2層構造にしろ2層構造に
地下は無理だ
0521R774
垢版 |
2018/06/09(土) 07:59:33.03ID:at0Lftn+
全国的には人口が減っているとはいえ
北摂や大阪市は人口が増えてるし
新御の改善は必要やろね
0522R774
垢版 |
2018/06/09(土) 17:12:26.26ID:12wa+V9v
新御堂筋は有料化したらいいと思う。ETC専用で1回200円ぐらい
その収益で改修
0523R774
垢版 |
2018/06/09(土) 17:15:47.00ID:wchdpfzr
空港線を混ませるおつもりか?
0524R774
垢版 |
2018/06/09(土) 17:35:10.61ID:12wa+V9v
あとやれることは御堂筋に合流するところが今は1車線だけど2車線化かな
0525R774
垢版 |
2018/06/09(土) 19:40:42.89ID:800UgxnC
今日の昼、桜橋交差点走ったがスムーズだったよ
平日は路駐が多いからいかんのや
0526R774
垢版 |
2018/06/09(土) 21:09:51.13ID:GrQLOCuS
>>519
終点がR43より南に行けばさすがに混まないと思う
0527R774
垢版 |
2018/06/09(土) 21:16:34.03ID:wchdpfzr
新御堂の終点が天王寺越えたらいいね
0528R774
垢版 |
2018/06/09(土) 23:03:57.04ID:12wa+V9v
御堂筋は混んでないんだから、御堂筋に流れるように設計すればいい
0529R774
垢版 |
2018/06/09(土) 23:52:20.86ID:G29vtiNi
>>518
奈良はどこに向かうにも悪路だらけだと思うんだが…
阪奈道路も奈良県側に入ったら道がデコボコになるし
一般道路はどこも舗装ガタガタ
R24奈良市内もR25も年中渋滞してるし
あの奈良県の道路事情は逆に「奈良県による奈良県民に対する嫌がらせ」だw
0530R774
垢版 |
2018/06/10(日) 01:36:03.28ID:AiZeKWbf
新御堂の南行きだけ、淀川の橋から東に分岐、毛馬の水門の上抜けて長良東に繋ぐのは
どうかいな? 高架橋が無理なら、南岸はトンネルで。
阪神高速の南森町から入る車も分散すると思うんやけど。
0531R774
垢版 |
2018/06/10(日) 06:35:33.04ID:4+PvI3q+
左岸線延伸部と被ってるやろ
0532R774
垢版 |
2018/06/10(日) 14:45:40.48ID:VFRRZMs5
新御堂はむしろ西側の臨海部に延ばしてくれるとありがたいかも
北港通りに沿ってR43に繋ぐとか
R2西側の交通事情が悪すぎるんだよなぁ。尼崎の臨海部も含めてトラック多すぎ渋滞多すぎ
0533R774
垢版 |
2018/06/10(日) 16:28:30.91ID:FJ4GvbE9
新御堂降りて南森町インターに入るところの交差点、右折レーンふたつあって右側の右折レーンから右側のインター入らず左側の一般道行く車多くね?
ダメじゃないけど危ないわ
0534R774
垢版 |
2018/06/10(日) 17:27:04.81ID:gF+vngWy
>>532
そもそも大阪の道路は南北方向優先で東西方向は常に渋滞してる
中央大通も道幅広いのに信号わざと何回もひっかかるようにしてるからいつも糞詰まりしてる
アホらし
0535R774
垢版 |
2018/06/10(日) 20:04:03.78ID:41RAG32q
大阪城沿いの本町通を閉鎖しろ
建物がないから別にあの区間なくても誰も困らないのに、無駄信号で渋滞の原因になってる。
0536R774
垢版 |
2018/06/10(日) 21:07:55.11ID:ctDOVWi2
>>534
南北優先を止めて東西優先に変えるべきなんだよね
中央大通りの信号のクソさは平行して阪神高速があるからでは?
一般道路が流れ良かったら通行料金が要る道路なんて使わないからな

中央環状線も平行して近畿道があるから中央大通りと同じように信号はクソだし
0537R774
垢版 |
2018/06/10(日) 21:10:53.37ID:ctDOVWi2
ついでに言うなら阪神高速や近畿道の料金体系が今の形態に変わって実質値上げになってから高速道路の側道的な一般道路(例えば中央大通り、中央環状線、第二京阪の一般道路部等)では信号のサイクルが明らかに弄られてる
勿論繋がりを悪くして渋滞を意図的に発生させて無理矢理高速道路を使わせようと仕向けてる
0538R774
垢版 |
2018/06/10(日) 21:34:05.59ID:41RAG32q
>>536
東大阪線も渋滞してるから
そんなレベルじゃない
0539R774
垢版 |
2018/06/11(月) 00:07:31.23ID:k26VjQYU
>>469
府道同士ならいくらでもあるんでない?
堺市民なので身近なところで泉北一号線(r34)と、r28ときはま線やr30大阪泉泉南線との交差点とか
・・・オレ読み違えてる?

>>510
中心部って言ってもどのエリアを指してるのか・・・
天王寺界隈と梅田周辺、西寄りと東寄りで全然事情違うし時間帯にもよるし
0540R774
垢版 |
2018/06/11(月) 00:55:52.90ID:N4jJo1dm
>>537
信号の管理は警察やしなぁ。阪神高速への天下りのためにそこまでやるかな...
陰謀論?
0541R774
垢版 |
2018/06/11(月) 05:47:27.21ID:fNYmc/oP
新御堂は幹線道路との接続が悪すぎ
阪高左岸線の完成が待たれるな
0542R774
垢版 |
2018/06/11(月) 05:53:49.79ID:1jGH2MDG
>>540
警察は渋滞を作りたいと考えてるからな
渋滞するからこそ安全だという確固たる思想が大阪だけでなく全国共通の警察の思想があるみたい
それと利用を増やしたい阪神高速とかネクスコの利害が一致した形
0543R774
垢版 |
2018/06/11(月) 08:11:11.08ID:kZJHsuZq
話は変わるが、週末の日中の北摂は車で動ける地域では無くなったわ
どこもかしこも渋滞渋滞、交差点通過に赤ダブルトリプル当たり前、ロードサイド店前では入店待ちの車の列に占拠されまくり。しかもほぼ醜蛮
最近はずっとチャリばかりやからここまで悪化してるのすっかり忘れてた
ここんとこタワマンだの公団→民間マンション建て替えラッシュ、竹藪→宅地造成が相次いでるからな
0544R774
垢版 |
2018/06/11(月) 09:14:28.43ID:1tUlplf8
あと大阪の場合広い道路vs狭い道路との交差点では狭い側を優先してることが殆ど
0545R774
垢版 |
2018/06/11(月) 16:59:46.65ID:lmGThT/W
>>542
最初から渋滞してるから前提がおかしい
0547R774
垢版 |
2018/06/12(火) 07:51:39.40ID:sz6/0boR
>>545
信号制御次第で渋滞は緩和出来る
逆に言えば渋滞は意図的に造れる
0548R774
垢版 |
2018/06/12(火) 10:30:24.08ID:hPi1vHhm
>>547
だったらどこの信号の間隔が変か言えばいいだろ
陰謀論の前に
0549R774
垢版 |
2018/06/12(火) 10:46:57.27ID:sz6/0boR
>>548
中央大通り全般
第二京阪の一般部全部
中央環状線
R163の特に門真以東
0550R774
垢版 |
2018/06/12(火) 11:01:03.52ID:sz6/0boR
あと広い道路と狭い道路が交差する場合狭い道路側を優先(青信号を長く配分)している交差点も多い

てか大阪の道路の信号制御に文句つけたら即刻で猛反発する奴って何なん?
あと大阪市内幹線道の一方通行政策を批判しても同じようになる
0551R774
垢版 |
2018/06/12(火) 11:55:15.07ID:+23B89qf
>>550
>大阪の道路の信号制御に文句つけたら即刻で猛反発する奴って何なん?

このスレには、昔から「警察の陰謀だ!」って言っている統失の人がいるの
そいつのせいでアレルギーになってるんでしょう
0552R774
垢版 |
2018/06/12(火) 15:47:58.78ID:jYCkZN7i
スルっと交差点をもっといろんな場所でやったらいいのに
r171位しか積極的にやってねーよな

個人的に使うところで言えば
1号枚方バイパスの招堤交差点大阪行き広げてほしいんだが
いつも大型車が曲がりづらそうにゆっくり左折するから1号線が詰まるわ
土地は堤防の空き地なんだからいつでも広げれるだろ
0553R774
垢版 |
2018/06/12(火) 15:49:44.99ID:jYCkZN7i
あとはr163の巣本大阪行きだな
明らかにボトルネック見え見えなのに放置だもんな
欠陥交差点ランキング1位だろ
0554R774
垢版 |
2018/06/12(火) 16:14:50.96ID:Smsayy9a
幹線道路の信号の何割かは管制センターの管理になってて
リアルタイムで調整できるんじゃなかったっけ。
建前としてはスムーズな交通を目指すって、ちゃんとやってるのかは
知らんが。
0555R774
垢版 |
2018/06/12(火) 16:29:51.91ID:sz6/0boR
>>553
あそこの西行きを右折禁止にせよという話はよく163スレで出てる
それと三重向きで巣本と宮前町の間の所での右折も合わせて禁止にしてもらいたい

中央環状線の大日町1のR1京都方面及び阪高守口入口に向かうのに左折する車で詰まることが多いけどあそこは右側車線からの左折を解禁したら少しはマシになると思う
0556R774
垢版 |
2018/06/12(火) 20:16:06.68ID:hPi1vHhm
>>550
けいさつがーの陰謀論がうざいだけで全員思いは同じでしょ

信号が長い理由は横断歩道のせい
真ん中に休憩所つくるか押しボタン式にするしかねえな
0557R774
垢版 |
2018/06/12(火) 20:17:26.34ID:hPi1vHhm
R163もそうだけど国道側が成約されるのが糞だよな
1車線減らして右折車線にしてるけど、1車線減らすほど右折の需要ねえよ。
0558R774
垢版 |
2018/06/13(水) 06:44:07.74ID:RFX1eKqN
交通信号への要望、苦情の受付窓口ってあるん?
0559R774
垢版 |
2018/06/13(水) 08:41:16.40ID:fWY9yjnD
公安委員会じゃない?
0561R774
垢版 |
2018/06/13(水) 11:04:13.03ID:ycx4u8r5
>>556
歩行速度の遅い高齢者がますます多くなるし、
全般に歩行者を守ろうというのがトレンドっぽいから、
これ以上歩行者信号の時間が短くなることは考えにくいんじゃないかな
0562R774
垢版 |
2018/06/13(水) 12:49:52.98ID:sDXP9Rcq
>>556
信号サイクルは意図的に変えてるやろ
疎開道路通ったら鶴橋から森ノ宮まで6回は信号にひっかかるからな
青になったらその先の信号が赤になるという
誰も横断する奴なんかおらんのに
0563R774
垢版 |
2018/06/13(水) 13:40:59.89ID:oiAuYE93
>>562
陰謀はいいです
0564R774
垢版 |
2018/06/13(水) 18:29:54.84ID:RFX1eKqN
通過するだけの人と、そこに住んでる人とは利益相反する事もある
0565R774
垢版 |
2018/06/13(水) 19:08:19.21ID:UayEaaqq
>>549
1号BPの門真の下島頭はひどすぎるよね
開通当時はBP側優先でそんなに渋滞しなかったのにいつの間にか歩車分離になった挙げ句交差側優先に変わった

>>561
アメリカみたいに歩行者信号は青になっても一瞬で赤になるようなやり方は絶対無理そうだな
日本は歩行者(特に高齢者)の安全のためには車の渋滞に対して無頓着になる嫌いがある
0566R774
垢版 |
2018/06/13(水) 20:49:41.49ID:ijOvQfQ1
幹線道路が混むからって理由で生活道路を裏道的に使って、
年寄り子供を撥ねる事故を増やして・・・、警察は何がしたいんやろう?
0567R774
垢版 |
2018/06/13(水) 21:04:20.93ID:ijOvQfQ1
幹線道路を走ってて、見えてる信号が手前から赤、青、赤、青、赤・・・、って、うんざりするわ
0568R774
垢版 |
2018/06/13(水) 23:57:28.68ID:Nue5seJv
アメリカでは歩行者信号の時間は短いが、渡り切れない老人などがいれば
車側は渡るまで待つというルールがある。この方が合理的ではないか?
0569R774
垢版 |
2018/06/14(木) 00:00:39.13ID:nJlOK/Ce
大阪中心部の信号制御は昼間の交通量が多い時間帯に合わせて設定されてる気がする。
夕方の帰宅ラッシュ以降は信号サイクルと交通量が乖離している。設定を少し変えて最適化できないものだろうか?
0570R774
垢版 |
2018/06/14(木) 01:17:09.60ID:fyCmSvIY
信号って青になる赤になるは逆側を無視した意見だろ。
どっちからもそうなってる?

ただ押しボタン信号だけがリズムが正反対のところがあってイラッとする箇所は何箇所かあるな
0571R774
垢版 |
2018/06/14(木) 03:41:53.09ID:m1ucE/lJ
>>568
これ
アメリカは車優先な風に見えて歩行者優先の意識が高いから、信号は短く出来るし安全だし見習っていくべき
まあこんなとこで言ってても日本に広まるわけないのは分かってるが
0572R774
垢版 |
2018/06/14(木) 07:30:17.92ID:V5GimuEo
>>566
第2京阪の場合は、地元の反対運動の経緯で
車線を減らした結果の周辺生活道路渋滞らしい

>>571
アメリカの安全は銃で守られている事をお忘れなく
0573R774
垢版 |
2018/06/14(木) 07:35:14.57ID:fyCmSvIY
歩行者なんか全然いないんだから、歩行者は赤信号で押しボタンが押されたときだけ延長すれば良い
少なくともイライラは減る
0574R774
垢版 |
2018/06/14(木) 12:40:41.88ID:MeIEu5Tx
疎開道路はホンマに信号の制御がおかしい
何回信号引っかかんねん
4車線の通りやのにいつ走っても車がガラガラなのわかるわ
イライラするもん
0575R774
垢版 |
2018/06/14(木) 14:41:37.82ID:fyCmSvIY
疎開道路より疎開道路と交差する道路のが渋滞しやすいから後回しだろそりゃ
0576R774
垢版 |
2018/06/15(金) 02:20:53.00ID:6HfvKhIw
渋滞時の信号の制御は多少弄ったところで大してして変わらんよ。
道路の容量超えてるんだから。
太い道路優先でガンガン流してもボトルネックの場所が移動するだけ。

仮に中央大通りの1つの信号の青の時間を倍にしても、倍の車は通過できない。
右折待ち、左折待ちの車が増加して、流れを阻害。結果的に時間あたりの通過台数は低下する。
そして、南北の信号の渋滞は倍以上になる。
0577R774
垢版 |
2018/06/15(金) 05:28:31.06ID:ePh5AhA2
>>576
てことは渋滞時は信号で停めまくるほうが捌けるってことか?
なんか納得しがたいけどな

細い道路優先にするばかりに細い道路からの流入が多くその先の信号で停められて結果太い道路の直進車両がいつまでたっても先に進めないという状況が多いし

中央大通りの場合その交差点が青でもすぐ先が赤だから結果的に全く進めないことが多い
法円坂の出口渋滞なんかも結局は中央大通りを優先しない故に阪神高速本線まで迷惑かけてる形になってると思ってる

はっきり言えば中央大通りに限らず東西優先に変えて南北方向を従の関係にしたほうがいい
0578R774
垢版 |
2018/06/15(金) 06:16:38.57ID:3gqcyP62
>>576
それは違う
青が続くほうが通過する車が増えるだろ。
ただ在野の知恵で解決出来る程度ならとっくにやってるはずなのも確か

・R163を全面4車線にする。(右折レーンがとれないところは右折禁止)
・第二京阪の横断歩道は真ん中に待機場所を作る。歩行者は2回で渡る
・警察本部〜中央大通までの長堀通の廃止

とりあえずこれだけやってくれ
0579R774
垢版 |
2018/06/15(金) 10:19:43.41ID:/QbOK+I5
>歩行者は2回で渡る

これ一体どういうふうにするつもりなのか
青の時間が短くなるぶん、歩行者側の待ち時間が半分になるなら検討に値するけど
0580R774
垢版 |
2018/06/15(金) 10:55:28.55ID:rVct8KPm
ひどい渋滞のとき、信号のタイミングで前が開いた分、
左右からの合流ばかり進んで直進は全く進まないことあるよね
0581R774
垢版 |
2018/06/15(金) 11:36:18.09ID:yVXTpMkl
枚方の杉の交差点で、全く動かなかったことあるな…
今は少しは改善されたん?

三井団地を下ったところでも、同じようなことがあったかも。
0582R774
垢版 |
2018/06/15(金) 18:33:36.67ID:3gqcyP62
>>579
そういう意味だよ。
京都行きの横断歩道を1回渡って、大阪行きの横断歩道を1回渡る。嫌な人は走って渡ればいい
0583R774
垢版 |
2018/06/15(金) 18:39:21.98ID:3gqcyP62
>>581
R307に関しては以前のようなやばさはない。普通の渋滞
r17は絶賛放置プレー中。国道のために犠牲になったのだ。
0584R774
垢版 |
2018/06/15(金) 20:19:18.63ID:10+p7L+s
>>537,>>540
高速を使うように誘導されるのはまあしゃーないか?
近畿道、阪和道については、元々の高速料金が他地域より安すぎたため適正化のため
距離料金を採用したもの。当該高速と並行する各一般道で渋滞のガマン大会をしない
ほうがいい。
賢く高速を使うほうが、燃費向上と時間節約、疲労軽減にも役立つし。
0585R774
垢版 |
2018/06/15(金) 20:25:27.45ID:6HfvKhIw
>>577
ちがうってw 青を長くせ〜って長くしてもトータルの効率は悪くなる
よってこと。渋滞、それに近い混雑時の例えだわ。

イメージしてや、右折待ちの車が多くて、直進レーンまで伸びる。
左折待ちの車が同じく伸びる。車線変更の車が多くなってこれが
直進車両の邪魔するやろ。青信号が倍の時間でも倍の台数はそ
の交差点を通過できないのよ。今がベストだとか、短くしたほうが良い
とは言ってないよ。

南北が倍以上の渋滞になるのは、信号を渡る歩行者が増えるので
左折待ちが長くなる、倍の車が待ってんのに右折できる(矢印)の時間
が変わらない。本来ならスムースに入れていた、脇道(東西)から入る
車が滞留する、等々で倍以上の渋滞になる。

>>578
よう読んでやw
通過する車は増えるけど、伸ばした分に比例しないってこと。一定時間
あたり、東西、南北合計しての通過台数は低下するよってこと。

交差点の通過台数は、単純に信号の時間配分では解決できんのよ。
勿論、中央大通り重視、南北は完全無視の方針をとるなら中央大通り
の青信号時間をどんどん長くすれば良い。でも今度は南北からの文句が
多くなるよな....
0586R774
垢版 |
2018/06/15(金) 20:33:22.64ID:10+p7L+s
>>584の続き
阪神高速も、距離料金の最大値が900円(2016年度から930円)だった。
この料金で、阪神圏の民鉄があまりにも休日に苦戦した(大阪〜神戸でも
2人乗車で900円程度、市内でもJRや地下鉄に乗るとその分アップ)ため、
適正な料金に値上げして公平な競争になるよう、何度も大阪府や兵庫県等の
自治体に陳情したと思われる。現在は最大1300円となり、昨年春までの
レジャー渋滞地獄は少なくなった。
0587R774
垢版 |
2018/06/15(金) 20:50:18.95ID:67ZuEmAj
東西や南北優先じゃなく、車線数が多い方が優先で設定した方がさばけるんじゃない?
0588R774
垢版 |
2018/06/15(金) 22:15:40.63ID:3gqcyP62
>>585
違うって
片方が渋滞し多分もう片方の渋滞は解消されるんだよww
0589R774
垢版 |
2018/06/15(金) 22:19:55.18ID:3gqcyP62
ごめん588はナシで
ちゃんと585は言ってたわ
0590R774
垢版 |
2018/06/16(土) 14:39:33.79ID:mb2Sb4Td
今日淀川北岸線の赤川鉄橋付近を通ってきた
今年度開通とのことで期待していたけど、思っていたよりも工事が進んでいてびっくり
しばらくは片側一車線での開通らしいけど待ち遠しい
0591R774
垢版 |
2018/06/16(土) 23:40:16.61ID:7eG8cowA
交通量の少ない脇道側は感知式に。
歩行者信号はボタンを押した時のみ青に切り替え。押されてない時は自動的にスキップ。
一時停止の上で常時左折可の交差点を増やす。
これだけでだいぶ渋滞が緩和するのでは
0592R774
垢版 |
2018/06/17(日) 01:48:05.59ID:RUWsVL5O
>>515
接続計画あるぞ
0593R774
垢版 |
2018/06/17(日) 01:49:32.53ID:QeJyBxEJ
>>592
そうなの?気になるからURL教えて
0594R774
垢版 |
2018/06/17(日) 03:04:13.54ID:HrlYzFrr
>>587
スレの上の方で
「奈良県は通過交通を嫌う」って書き込みあるけど
これ大阪府もその通りなんよ
南北に長い大阪府では東西の道路は通過交通メインの道ばかり
R1、第二京阪側道、R2、R171、R163、中央大通(R308)
これらの東西の道は通過交通の多い道路やから大阪府からしたら邪魔な道路なんや
だから後回し扱い

周辺府県からしたらたまったもんやないけどな
0595R774
垢版 |
2018/06/17(日) 03:05:11.32ID:HrlYzFrr
あ、阪奈道路もな
0596R774
垢版 |
2018/06/17(日) 06:27:11.14ID:wVbpKRsw
>>594
言われてみたらそうだな
南北に走る御堂筋とそれに続くR26、新なにわ筋+臨海線なんかは東西に走る道路みたいに冷遇されてないよね

でも全国で見ても通過交通を嫌ってるのは大阪と奈良くらいか
0597R774
垢版 |
2018/06/17(日) 07:05:35.63ID:H5t7TT6B
そんなこと無いやろ、各地でパイパスや環状道路を作ってるやん
0598R774
垢版 |
2018/06/17(日) 07:07:07.90ID:l230pU/s
東西の通過交通についてはひとまず阪神高速の2路線の開通を待とう
0599R774
垢版 |
2018/06/17(日) 11:48:36.76ID:2mY+u1zz
>>596
大阪と奈良を一緒にせんといてほしい
奈良(当然奈良県・奈良市な)も奈良で、そんなにトラックを市内に入れたくなかったら
郡山天理線を整備して天理ICからR24にボンビートラックを流せば済む話なのに一向に作らないし
0600R774
垢版 |
2018/06/17(日) 12:12:57.16ID:5TsrKB4f
>>592
奈良県が調整を進めていたはずと思って見てみたら、奈良県の公式にも書いてあった。
0601R774
垢版 |
2018/06/17(日) 12:17:46.39ID:wVbpKRsw
>>599
奈良県が郡山天理線を整備しないのはそもそも奈良県にとって名阪国道は奈良県に何ら貢献してないからなんだけどね
三重県内と違い奈良県内は山間部だけで三重県内のように企業や工場が進出しているわけでないから

奈良の知事は大阪に来るなら東名阪〜新名神で行けというスタンス
元々奈良の知事は運輸官僚出身だから関東・東海から大阪へのアクセスは新名神ルートが正規だと考えていて名阪国道は使うなという立ち位置
それに加えて知事自身大阪や京都を目の敵にしている

ぶっちゃけ大阪にとって奈良県は邪魔
163の学研都市連絡道路プロジェクトにしても清滝生駒道路の大阪区間は完了、京都府内の精華拡幅や木津付近の重複解消の事業は進んでるのに対して奈良県は放置だし
0602R774
垢版 |
2018/06/17(日) 14:26:09.23ID:zvO7VPc8
>>596
大阪のは通過交通を嫌ってるわけじゃなく、そもそも府が南北に長いから
南北に走る通りが府全体にとっての主要道路に繋がるのでメインにせざるを得ない

つうか、三重県でも紀勢道を意地でも貫通させない尾鷲とか
通過交通を本気で邪魔してる自治体いくらでもあるやん
0603R774
垢版 |
2018/06/17(日) 15:44:21.39ID:QeJyBxEJ
>>600
宝来〜押熊〜平城山だとしたら、大和中央道を有料道路で整備したろってこと?
0604R774
垢版 |
2018/06/17(日) 23:47:06.29ID:mQx2sFeW
>>602
>そもそも府が南北に長いから
>南北に走る通りが府全体にとっての主要道路に繋がるのでメインにせざるを得ない

だからそれを通過交通を嫌ってると言うてるんやんか
頭悪っ
0605R774
垢版 |
2018/06/18(月) 07:02:38.69ID:wk72ua2g
しかし、あれだけ南北優先にしてても南北とて余裕ある訳じゃない
大阪の場合は阪神高速があるわけだし通過交通はそちらへ
0606R774
垢版 |
2018/06/18(月) 08:33:43.53ID:ESAXnxJx
やっぱり災害への備えで道路は必要やな…
0607R774
垢版 |
2018/06/18(月) 10:33:07.09ID:Xz0XBDJa
外環動かへんウンコしたいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況