X



【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 20【相模・湘南】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2017/12/09(土) 19:04:55.13ID:8hfoI6AU
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。


前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 19【相模・湘南】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1503436806/
0058R774
垢版 |
2017/12/16(土) 22:27:07.96ID:THlh55kn
>>57
すげえ…
これどこら辺の写真だ?
0059R774
垢版 |
2017/12/16(土) 22:34:19.68ID:cCTig0WU
>>57
これ凄い! ありがとうございます。

となるといつ頃中央分離帯出来たのでしょうね?
日野やマンションが出来る前? 出来た後?

流石にこの写真の頃はまだ日野もマンションもまだないでしょうし…

>>58
橋の形状から石名坂の清掃事務所から西側かな?
スマホからのスクショで失礼。


https://i.imgur.com/7MuaXTE.jpg
0060R774
垢版 |
2017/12/16(土) 22:34:51.05ID:ydS2hYXe
>>57
さすが藤沢市だ、いすゞベレルとヒルマンミンクスがすれ違っている!w
0061R774
垢版 |
2017/12/16(土) 22:35:36.73ID:cCTig0WU
>>58
あ、ちゃんと>>57の説明に書いてあるよw

写真しか見てなかった。
0062R774
垢版 |
2017/12/16(土) 23:07:06.71ID:KEImRvIr
道路オタの行動力はすごいな
橋の形状だけで場所を当てたり
交差点の形状で旧道廃道を見つけたり
0063R774
垢版 |
2017/12/17(日) 08:12:22.88ID:VIoYEsXy
道路オタというか毎日のように通ってる道だから俺も一瞬で場所解ってしまったが
0064R774
垢版 |
2017/12/17(日) 10:24:05.65ID:7AgiVcpE
普通の人間は回りの風景なんて、まったく意識してないよ。

とくに女性は、その傾向が著しい。だから、道も覚えられない。
0065R774
垢版 |
2017/12/17(日) 14:21:10.20ID:YSqCSn79
>>64
>回りの風景なんて、まったく意識してない
方向音痴の人や、道を憶えない人は、それが特に強いんだろうと思う。
0066R774
垢版 |
2017/12/17(日) 19:30:56.04ID:z/6UK9im
そういう人のナビは100%ヘッドアップ
0067R774
垢版 |
2017/12/17(日) 20:20:27.81ID:tCRyPVFF
知人の女性は法律の仕事してるんだが、客先のとこ行く時に地図を拡げると、ハンドルのようにグルグル回すんだよな
0068R774
垢版 |
2017/12/17(日) 20:27:38.76ID:VIoYEsXy
紙地図はノースアップだけどナビはヘッドアップだな
0069R774
垢版 |
2017/12/17(日) 20:38:47.93ID:ofYB9Xjg
よく知ってる場所走ってるときはナビあまり見ないので関係ないが
土地勘のない場所に行くときは自分の位置を絶対座標系で把握してないと落ち着かないのでノースアップ
0070R774
垢版 |
2017/12/17(日) 20:56:02.02ID:j5GWRYiV
俺のナビは2画面出るから
メイン画面は200m縮尺でヘディングアップ
サブ画面は20km縮尺でノースアップにして大まかな位置と方向を把握
0072R774
垢版 |
2017/12/17(日) 23:58:03.20ID:CEborCGw
>>70
よう、俺。俺は100mヘッドアップで500mノースヘッドだけどね。
でも正直、100mもノースヘッドでもイイかなと初見な住宅地の
客先へと向かうときは思うわ。
狭い住宅地の路地とかを何度も曲がっている内に方位が判らなくなるw
0073R774
垢版 |
2017/12/18(月) 13:18:04.91ID:Q++4rVC4
>>67
頭の中で座標変換ができない女性が多いんだよね。

あと北が上というルールを知らない、理解できない女性も多い。
0074R774
垢版 |
2017/12/18(月) 15:55:01.79ID:Q++4rVC4
男「地図は特に指定がないと北が上なんだよ」

女「誰が決めたの?」「勝手に決めないでほしいな」
0075R774
垢版 |
2017/12/18(月) 16:04:27.58ID:B5b0D6zD
富士吉田・河口湖地域の地図かな?

カーナビは基本ヘッドアップだなぁ 進行方向を上にして画面が進む方が慣れてて使いやすいかな
0076R774
垢版 |
2017/12/20(水) 08:28:10.45ID:FASa9MeQ
地図は北頭でも進行頭でもいいが中途半端に浮き上がる立体は嫌だな
そういう付加価値要らない
0077R774
垢版 |
2017/12/20(水) 08:39:55.52ID:SpetEWWq
なにそれ?鳥瞰図のこと?
0078R774
垢版 |
2017/12/20(水) 08:50:17.36ID:hK19gwSP
>>77
あー、鳥瞰図は使わない。
あれ、どういう時に使うと便利なんだろう
0079R774
垢版 |
2017/12/20(水) 10:52:57.10ID:ytYf5HR9
>>78
ビルの形とかで確認する時じゃないの。
0080R774
垢版 |
2017/12/20(水) 14:32:25.22ID:m/kssRbo
鳥瞰図はもともとスパイ用に開発されたが一般人には無用の長物だろう
0081R774
垢版 |
2017/12/20(水) 14:38:34.36ID:ogQXjQC2
まああれだよ
田舎だと未だに
『あの高いマンションを左へ』
とか道案内してるから
その名残かと
0082R774
垢版 |
2017/12/20(水) 18:07:25.45ID:ViijPQvr
前使ってたカーナビのマップが高速道路走行時に小縮尺バードビューに切り替わるの地味に好きだった
実に高速乗ってるって気分にさせてくれたが最新のやつだと探しても機能自体存在しなくてカナシイ・・・

横浜環状とかもできたし交通事情も購入時からはえらい変わってるわけだけどカーナビデータの更新するのめんどいなぁ・・・
0083R774
垢版 |
2017/12/21(木) 04:00:15.87ID:baNhOIS5
あたしはね、東名横浜町田IC〜圏央道相模原愛川ICに「圏央道横浜支線」を造ればいいと思うわけ
これは現行の、海老名JCT経由のショートカット路線になる
これができれば、海老名JCTの渋滞軽減、R16相模原市内の通過交通減少、圏央道から横浜・都内南部へのアクセス向上が見込まれる
0084R774
垢版 |
2017/12/21(木) 04:11:59.27ID:7NBY0of/
せいぜい厚木秦野道路の東伸に期待するしかないな。
0085R774
垢版 |
2017/12/21(木) 04:27:21.34ID:s/6KD2N6
とにかく相模川以東がどうにもならん
0086R774
垢版 |
2017/12/21(木) 06:44:53.86ID:08NYmQzT
>>83
相模原市は車より自転車重視の街だから
0087R774
垢版 |
2017/12/21(木) 08:01:11.80ID:6DRGn0iR
R16は核都市でも計画具現化して実際に開通しない限りは絶対に減らないでしょ
圏央道造っても未だなお増え続けるくらいの交通量なんだから(減ったのはR129だけ)

新東名は海老名から東に延びていかないのなら厚木秦野道路を座間大和まで伸ばすか、あるいは
中原街道・横浜伊勢原を連続して拡幅するかしてほしいところ
厚木秦野の方は座間が早く決めろって言ってたはずだしやるかやらないか程度の概略はそのうち出てくるんじゃないの

本当に酷い場合は尾根幹線をご利用くださいとかになりそうだがの
いずれ16号は快走しようとするとあっという間に取締りに捕まるし(普通に走っててもか)
0088R774
垢版 |
2017/12/21(木) 09:39:21.16ID:E2TToXa8
>>87
快走しようにも雑魚信号に引っかかってばかりでどうしようもないわけだが
深夜早朝ならアレな速度出せば、ぶっちできるかもしれん(試してない)
0089R774
垢版 |
2017/12/21(木) 10:02:54.61ID:jWTZ/72o
相模川を渡る車から一律千円徴収し、相模川東岸地域の道路整備財源にしよう。
0090R774
垢版 |
2017/12/21(木) 17:27:13.66ID:6OYq2ul6
>>89
戸塚の横浜新道の料金所を警察署前までずらして一律取ったほうが
はやく償還できるよw
(なお 相模川で取ると迂回されてほかの地がおかしくなるのでどうせなら県央で
中間料金所を全路線で作ったほうがまだましかと(何処沿いかは....467近辺とかw)
0091R774
垢版 |
2017/12/21(木) 18:09:20.94ID:0YHKuRkN
>>90
氏ね
0092R774
垢版 |
2017/12/21(木) 20:33:06.08ID:KU3LgmiH
津久井道と府中街道の交差点付近で工事始まるみたいだけと、立体交差にでもするのかな?
ググってもあんま情報無いけど
0093R774
垢版 |
2017/12/21(木) 21:29:47.59ID:7hXaKzP+
ふーん、多摩警察署前の交差点が立体になるのかあ。
0094R774
垢版 |
2017/12/21(木) 22:21:04.08ID:zrzZpa30
246の大和トンネルもなぁ…
朝の7時前に渋滞出来る道とか完全に道路行政の失敗か怠慢だよなぁ
0095R774
垢版 |
2017/12/21(木) 23:43:41.50ID:1SWgh86U
朝だけでも上り山王原東の信号をR246超優先にして横道からの青信号は15秒位に抑えればいいのに
0096R774
垢版 |
2017/12/21(木) 23:57:43.53ID:nXiAd8lw
>>92
世田谷通りの南部線の陸橋部分が来年拡幅完了するから、それ関連の工事なんかな?
0097R774
垢版 |
2017/12/22(金) 00:49:27.95ID:RPLiEi+z
>>94
中原街道下り下川井インターは朝5:30から渋滞がはじまる(白目)


〜5:25頃 ほぼ信号1サイクル内で通過できる
〜5:35頃 信号1サイクル内で通過できなくなる場合がある
〜5:45頃 信号1サイクル内で通過できない
〜5:55頃 信号2サイクル内で通過できない場合がある
0098R774
垢版 |
2017/12/22(金) 04:52:29.90ID:3VZFk0mU
>>95
R467からの流入を側道から不可にして旧道側からにしないと、左車線へ割って入る車で流れが悪くなるんだよな。
0099R774
垢版 |
2017/12/22(金) 06:33:36.56ID:c7nEY6ZF
>>97
下川井はロータリーにしたら面白そう
0100R774
垢版 |
2017/12/22(金) 08:40:45.11ID:HBizCZOV
>>99
事故りまくり
0101R774
垢版 |
2017/12/22(金) 09:59:49.31ID:U9mX5yNx
下川合 中原下りは連続信号廃止とバス車両基地移動すれば解消じゃね?
0102R774
垢版 |
2017/12/22(金) 10:17:50.60ID:jqddNX4Q
>>101
バス車庫はあんまり関係ない
信号管制の問題
今のサイクルになる前はもっとマシだった
0103R774
垢版 |
2017/12/22(金) 10:27:21.67ID:bd8MIhve
つまり落合橋側から立体で保土ヶ谷バイパスに入れるようになれば・・・
ていうかバイパス交差点直前の信号じゃま
0104R774
垢版 |
2017/12/22(金) 10:33:27.97ID:vunnlBYg
保土ヶ谷バイパスの渋滞がひどいから中原街道からの流入を抑えてるんでしょ
0105R774
垢版 |
2017/12/22(金) 10:35:11.54ID:jqddNX4Q
色々問題ありすぎだから、下川井は使わず、ほとんどの場合ほんむらを使ってる
他には新保土ヶ谷も使えるが、大抵の場合、渋滞で裏目にでる
0106R774
垢版 |
2017/12/22(金) 12:59:57.49ID:tnIGEsIC
本村も厚木街道が実質一車線だし。
0108R774
垢版 |
2017/12/22(金) 13:51:12.07ID:b+Ud9eMi
ま、朝鮮学校に補助金出す自治体がおかしい。

ずーっと将軍様を称える公演に出かけてるるし。
0109R774
垢版 |
2017/12/22(金) 14:10:56.38ID:VxvkY1xG
>>95
短区間に山王原東・大和橋・瀬谷入口の3連続信号だからな
地下道から目黒陸橋まで無信号で行けるようにしてもらいたい
あと、地下道西側の深見西交差点の構造も意味不明
地下道本線まで地上の交差点に上げないで、地下のまま通過させればいいのに
0110R774
垢版 |
2017/12/22(金) 14:19:43.61ID:3VZFk0mU
>>109
短距離で目黒陸橋のR246東京方面・八王子街道の横浜側と、山王原の鶴間駅方面・R467藤沢方面との車の流れが交錯してるのも問題だな。
0111R774
垢版 |
2017/12/22(金) 14:31:29.11ID:HBizCZOV
>>106
二俣川駅前の路駐はすぐ排除すればいいのにね
0112R774
垢版 |
2017/12/22(金) 17:42:31.78ID:U9mX5yNx
二俣川、東戸塚西口、弥生台駅入口信号周辺、
路駐放置あとはどこだろう
0113R774
垢版 |
2017/12/22(金) 19:20:10.96ID:YYatU7TM
>>112
路駐厳しくチェックしてる駅前なんて数少ないでしょ
綱島とかはバスの邪魔になるから物理的に許されないけど
新横浜ですら最近は停め放題
横浜駅西口も結構停まってるし
0114R774
垢版 |
2017/12/22(金) 19:52:16.10ID:+aLsimfD
下鶴間トンネルの目黒まで延長はありだな
当時の立案者は死ね
0115R774
垢版 |
2017/12/22(金) 20:47:25.26ID:RPLiEi+z
>>112
国道16号の興福寺〜杉谷魔神社前
0116R774
垢版 |
2017/12/22(金) 23:59:59.38ID:DfIJvbgk
馬鹿か?
信号が嫌だったら東名使えよ
0117R774
垢版 |
2017/12/23(土) 00:08:38.86ID:rxMzcQUn
誤爆?
0118R774
垢版 |
2017/12/23(土) 02:10:21.58ID:z/aVkEI0
>>109-110>>114
馬鹿か?
信号が嫌だったら東名使えよ
0119R774
垢版 |
2017/12/23(土) 04:35:56.32ID:ZR4TkXU8
基地はシカトで
0120R774
垢版 |
2017/12/23(土) 06:45:27.71ID:vXzlwefn
先日初めて行った長津田駅は南口も北口も停める余地自体がなさそうだったな
0121R774
垢版 |
2017/12/23(土) 07:10:45.77ID:Nhqj3tq7
読売ランド駅南口ですら違法駐車してるわけで
長津田駅前レベルは余裕で停める余地がある
どこも最近駐車違反見回り減った気がする
0122R774
垢版 |
2017/12/23(土) 07:26:23.13ID:8bbdPHcq
駅前が幹線道路から分離されてれば
まだいいが、二俣川とか弥生台は幹線道路が路駐で一車線使われてるからな
新横は環状2に路駐無いからまだいい
0123R774
垢版 |
2017/12/23(土) 10:10:01.26ID:la3Qr4rJ
しかし脇道に入ったら・・・が今の新横浜 でもあの一帯で路駐のヤバイ町って言ったらやっぱり大倉山駅前よ
市営バスの運転士がもっとも嫌いな経路の一つになっているくらい
綱島も少なくは無いけどあそこはバス停の構造上常に監視員いるしねぇ でもなぜか日吉は少ない、謎
0124R774
垢版 |
2017/12/23(土) 10:32:12.28ID:flZ1iWsk
>>123
地図上では綱島街道から港北ICへの最短路に見える>大倉山駅前
路上駐車も酷いがそれに輪をかけてチャリの暴走が…
あそこ通るくらいなら、河川敷県道通ったほうが安全
あの県道は地元民か玄人しか通らないから、
自分がうまく走れなくとも相手が勝手に避けるか停まってくれる
※コヤマドライビングスクール除く
0125R774
垢版 |
2017/12/23(土) 11:25:01.87ID:McER0Ve3
246のさがみ野辺りだっけ、右折車多過ぎでいつも混雑。
なんとかならんのか?
0126R774
垢版 |
2017/12/23(土) 11:47:06.93ID:muLC5mz4
>>122
いや駅前の横浜線陸橋おりた左側のゼブラとか平気で停めてるぞ
もうねアホかと
0127R774
垢版 |
2017/12/23(土) 11:48:45.65ID:muLC5mz4
>>124
慣れるとべつに気にならないけどな
東京23区内だとあの程度の駅前商店街渋滞は普通にあるし
歩道分離されたから昔よりマシだし
0128R774
垢版 |
2017/12/23(土) 11:54:15.86ID:muLC5mz4
駅前というか戸塚駅や大船駅の東口から西口に車移動するのは難儀だわ
渋滞・遠回り・信号の三重苦で歩いたほうが早い
二俣川の北口〜南口移動も難行だが
0129R774
垢版 |
2017/12/23(土) 12:31:48.05ID:sq8KBQqb
通過交通を裁く道路と、生活交通を捌く道路を兼ねると渋滞は酷くなりがち。
宮内新横浜線が高田まで開通すれば目的地によっては回避できるときもあるけれど、綱島街道をそのまま都内まで向かう時は大変だね。
綱島駅のところの相鉄直通線駅界隈は歩行者も増えそう。駅が地下なら歩道も地下で跨いでほしい。
0130R774
垢版 |
2017/12/23(土) 13:09:27.43ID:Z2J8s/ol
川崎市は道路照明が柱ごとLED照明に更新されている
だけれど1交差点で半分で終わり少し離れた他の路線が一斉更新などよくわからん
0131R774
垢版 |
2017/12/23(土) 13:22:26.36ID:6zM0RzeT
>>125
座間市東原ね。右折先にコストコやビバホームなどの商業施設や物流倉庫があるから右折レーンが渋滞する。
はみ出して右レーンも混雑し、それを避けようと左レーンに移る車で左レーンも混む。
見ていないけどクリスマスや年末の買い出しで今日はいつも以上に混雑してるだろうな。
0132R774
垢版 |
2017/12/23(土) 13:42:32.26ID:TGvuW4SY
>>127
まぁ用も無く車で通る場所ではないな・・・
>>129
その見返りでその区間の綱島街道は片側2車線化+バス経路は分離されるから・・・(遠い目)
それが日吉まで繋がれば渋滞ともオサラバなんだがなぁ
個人的には整備後に綱島交差点のあの複雑怪奇な信号管制がどうなるのか気になる
0133R774
垢版 |
2017/12/23(土) 15:02:59.40ID:aBXopSRG
>>83
一応相模野幹線、横浜多摩幹線というそれらしい計画がある
保土ヶ谷バイパスの延長が横浜多摩幹線でそこから相模原愛川までが相模野幹線
0134R774
垢版 |
2017/12/23(土) 15:17:56.52ID:AM6r4bGm
>>128
戸塚も大船も大分改善された気がするけどな。

線路越える移動は藤沢の方が酷い。
南→北はまだ良いが、北→南がだるい。
0135R774
垢版 |
2017/12/23(土) 15:20:04.67ID:TGvuW4SY
>>133
字面だけ見ると佐久間東幹線や新多摩線の別線みたいに見えてくる
西群馬/東富士/西東京と、戸塚/港北/京浜間でも繋ぐのかな?なんて思ってしまったぞ
0136R774
垢版 |
2017/12/23(土) 15:37:01.21ID:muLC5mz4
>>134
あー確かに藤沢駅の移動も酷いな
藤沢は駅前だけでなく白旗・藤沢橋・城南・引地橋・富士見橋・鵠沼魔境etcと全体にひどいがw
0137R774
垢版 |
2017/12/23(土) 18:42:02.90ID:CurUARW4
>>132
綱島交差点は上り線の左折矢印出しが無理やり過ぎて情けない
あれ、通常ならば絶対左折矢印なんか出さないはず
左折車が橋の上まで渋滞するから、数台だけでも流したいのだろう
綱島駅行きのバスなんか、高田側から青信号でどんどん車が出てくる中、何とか曲がろうと必死
そしてその後すぐ駅に右折待ちだから、後続は詰まりまくり
あの一帯はどうしようもない
新綱島駅が出来たらどうなるかな
0138R774
垢版 |
2017/12/23(土) 20:13:57.09ID:WWL86pCX
藤沢は1970年代からちいとも改善されてない。
0139R774
垢版 |
2017/12/23(土) 20:20:09.65ID:KilwVvPE
東側からやってくるバスは綱島駅前には入らず、綱島街道から東京園前の、
現行では駅を発車したバスの出口になる信号まで行って綱島東方面に入り
すぐ右折して日吉駅東口と同タイプのバスターミナルへ 発車後は右折して綱島交差点に出る形になるそうな
この道は一方通行ではないので一般車は逆方向へも走れるそうだ
それでもって一帯の交差点はすべて右直車線分離になるらしい、さらに綱島街道は4車線化とのこと

すでに計画書のpdfもあるから探してみて 過去ログにも上がってた気がする
0140R774
垢版 |
2017/12/23(土) 20:27:29.56ID:muLC5mz4
綱島駅高架下のバスターミナルは新駅できたら今の6番線はどうすんだろ
市営や臨港バスで綱島駅から東横線利用する客にとっては新駅利用しないと不便だろうな
今より確実に10分近く余計にかかるだろう
0141R774
垢版 |
2017/12/23(土) 20:32:53.10ID:KilwVvPE
6番はたしか新綱島に移設するって言ってたはず あとは5番や7番も移る
いやホント、ハッキリ言って、これで綱島と新綱島が別駅扱いの定期券相互利用不可、
とかなんてなったら沿線民はスト起こしていいと思う いちいち日吉で乗り換えてられるか
0142R774
垢版 |
2017/12/23(土) 21:18:48.05ID:nKc1ZzPI
>>138
昔からインフラ貧弱なクセに人口増加政策しているから
市役所周辺のR467はいつも大渋滞<藤沢
藤沢市でクルマと暮らすんだったら北部じゃないと色々大変。
0143R774
垢版 |
2017/12/23(土) 21:30:55.84ID:KilwVvPE
そのくせ鉄道網は妙に充実してるのがな
鉄道建設にはちゃんと金出してたのになぜ道路には・・・
0144R774
垢版 |
2017/12/23(土) 22:30:44.39ID:0IkfRC85
>>127
ほぼ直線だから狭くても走りやすいしな
0145R774
垢版 |
2017/12/23(土) 22:50:20.05ID:IBB8ppV+
>>144
まあでも路駐が両方向に点在してるので反対方向から空気読まずに突入するのがいると厄介なのは事実
全く取り締まりやらないのは商店街が警察に盆暮れ付け届けしてるから
0146R774
垢版 |
2017/12/24(日) 00:33:39.10ID:49vJWm3Y
>>135
こんなところに鉄塔オタクが!
0147R774
垢版 |
2017/12/24(日) 01:19:28.10ID:XW1kBVnj
山を越えている特別高圧の鉄塔って、どうやって電線張ってるのかと思うと、夜も眠れない
0148R774
垢版 |
2017/12/24(日) 07:44:48.72ID:kRJ6uQF6
>>146
もう一人気付いた奴がいたか
確か新多摩線は丹沢の山の中を超えて相模湖周辺に向かってたと思う
直下に道路ができれば、東名-(新東名)-中央を結ぶ便利な道なんだがな

平行してる道路は、あのヤビツ峠を通る奴だったと思う
これだけでお察しだけどね
0149R774
垢版 |
2017/12/24(日) 09:03:11.34ID:97ouOB1A
>>147
そしてその鉄塔で自殺するやつがいる
しかも山の中の同じ鉄塔で何度も起きたと送電の人に話を聞いたことがある
0150R774
垢版 |
2017/12/24(日) 09:50:28.99ID:ieGu6sLb
朝鮮で思い出したが、246の瀬谷入り口あたりもパチンコ屋出入りのクルマが多いな。
あと瀬谷柏尾道路の東横フェスタなんかは、出るクルマのために、わざわざ道路のクルマ止める警備員いたし。
0151R774
垢版 |
2017/12/24(日) 13:10:07.91ID:fzbxWVVb
>>148
大山周辺を歩く岳人は鉄塔を目印に山を歩くんだよな
ハッキリ言って地上においては何よりも目立つランドマーク

佐久間東幹線は丹沢を縦断しているし他の幹線と違って分断されてないからわかりやすい
新多摩線は度重なる分断の果てだし・・・表丹沢をなぞる新秦野線、裏丹沢をなぞる都留線も元は幹線だった
0152R774
垢版 |
2017/12/24(日) 13:43:37.08ID:DBdqhwYJ
鎌倉旧市街ではなく葉山・逗子・鎌倉・藤沢・茅ヶ崎に流入するクルマから渋滞前を
課税して路面電車ネットワークの構築やな。
0153R774
垢版 |
2017/12/24(日) 13:46:24.47ID:DBdqhwYJ
渋滞前を→渋滞税
0154R774
垢版 |
2017/12/24(日) 18:30:48.98ID:SXlVctAf
>>151
スレ違いで申し訳ないが、新多摩線や新秦野線は建設当初から今の系統だよ
確かに山間部を走るときは送電線は目印になるね
ほとんどの人には目印にならないけど…
0155R774
垢版 |
2017/12/24(日) 19:49:29.82ID:aOcRaNJK
よくあんな山の中に鉄塔を建てて電線を張れたもんだなーってたまに思う
0156R774
垢版 |
2017/12/24(日) 19:50:50.31ID:REDp2cQB
山伏峠に向かうR413のつづれ織りを自転車で登る時も、高圧電線を目印にしてたなあ。

あそこ登っても登ってもコーナーの先に上り坂が出て来て、心折れるんだよなあ。
0157R774
垢版 |
2017/12/24(日) 20:03:55.69ID:xuK/KY+T
ちなみにそれが大幹線も大幹線の佐久間東幹線ね
関東では西群馬系に近いくらい重要な系統 新富士にもかつてはやって来てた

>>154
田代幹線ってまた別だっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況