X



【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その57【C4】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2017/11/23(木) 19:14:24.90ID:JZKIlvYN
東京都心から半径40-60kmの位置を環状に結ぶ自動車専用道路
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)について語るスレです。

前スレ
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その56【C4】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1497350867/
0378R774
垢版 |
2017/12/29(金) 23:52:58.52ID:/EZqVp13
@e_nexco_kanto: 【菖蒲PA入口閉鎖のお知らせ】23:05現在 圏央道 内・外回り 菖蒲PA入口はカスタムカーの集結のため、警察指示により閉鎖しております。お急ぎのところご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします
0379R774
垢版 |
2017/12/30(土) 02:45:03.08ID:HZ1WWMuV
ドレスアップ(笑)
0380R774
垢版 |
2017/12/30(土) 09:56:47.31ID:7j3SejMZ
昨日の夜、菖蒲PA近くの一般道から見たけど
竹ヤリを着けた車が何台も来てたな。
0381R774
垢版 |
2017/12/30(土) 10:45:04.23ID:DrXS+rHR
ムーンコズミックパワー・メイクアップ!
0382R774
垢版 |
2017/12/30(土) 13:49:19.34ID:6iYsYZq0
GS入れなくて泣いた車とかいたんかね
自分は隣接GS間が100km開いたから何の問題だと思ってるような、それこそ
東名なら足柄と牧之原残して全廃してしまえくらいのGS廃止過激派だけど、ふと
0383R774
垢版 |
2017/12/30(土) 16:24:15.15ID:xvF2ieDz
>>378
違法改造車は検挙しろ
0384R774
垢版 |
2017/12/30(土) 22:04:44.27ID:UAHBaUMb
大黒PAの閉鎖は一般車が「もう漏れそう」と懇願しても
入れてくれないらしいね
0385R774
垢版 |
2017/12/30(土) 23:15:06.30ID:1iVMz24b
PAに交通警察隊の分駐所を併設すればいい
0386R774
垢版 |
2017/12/31(日) 07:44:34.28ID:TKU3A+uC
藤沢〜釜利谷開通させないと国道2号バイパス、保土ヶ谷バイパス、東名海老名付近の渋滞は緩和されない
0387R774
垢版 |
2017/12/31(日) 08:27:17.73ID:Zm71uPMh
>>386
本線から何百キロ離れたバイパスなんだ?
0388R774
垢版 |
2017/12/31(日) 09:12:27.16ID:eifIbAZ9
国道2号かw
0389R774
垢版 |
2017/12/31(日) 09:26:08.23ID:yvPL7J7k
>>386
少なくとも、大阪駅近くまでは行かないとならなくなるのかw
0390R774
垢版 |
2017/12/31(日) 10:01:39.80ID:V/BclvJT
西広島バイパスのことか
懐かし
0391R774
垢版 |
2017/12/31(日) 10:45:49.57ID:kimZH6uK
下関まで影響するとは、これは早く開通させないと山口県民が可哀そうだな。
0392R774
垢版 |
2017/12/31(日) 13:16:11.03ID:gHh7FrFy
>>386の何がおかしいのかよくわからんが、
1国とか2国とかローカルな呼び方してるから
神奈川人はバカだってこと?
0393R774
垢版 |
2017/12/31(日) 13:24:42.05ID:HK53bQkS
>>392
一国二国ってそもそも神奈川県全般ってより都内と神奈川の15号と1号が並走してるあたりでしか言わないから藤沢あたりの事言われてもねえ
0394R774
垢版 |
2017/12/31(日) 13:29:57.14ID:JCw4H5Vq
>>392
国道2号が何処を走ってるか、地図を見て調べよう!
0395R774
垢版 |
2017/12/31(日) 13:33:24.64ID:x8vMHFfV
>>394
大阪府大阪市北区梅田一丁目から福岡県北九州市門司区老松町まで

だよね
0396R774
垢版 |
2017/12/31(日) 13:42:42.19ID:RnptfwIS
>>392
神奈川の第二京浜、国道1号線の二国のことを、間違えて国道2号線て書いてるからだろう。
神奈川でも、二国がわかるの横浜以北あたりだけだと思う。
しかし、何度もツッコミ入るほど楽しい話題かねえ
0397R774
垢版 |
2017/12/31(日) 13:46:19.54ID:JCw4H5Vq
>>396
そんなローカルな話分かるかよ
0398R774
垢版 |
2017/12/31(日) 13:50:13.17ID:RnptfwIS
わからないって書いてるだろはげ
0399R774
垢版 |
2017/12/31(日) 14:12:52.12ID:wV7Q4em0
横浜川崎住民じゃないと判らない2国の意味だったとしても
国道2号は無いわw
0400R774
垢版 |
2017/12/31(日) 14:14:29.84ID:tqcw+cVe
第二京浜ってことか
0401R774
垢版 |
2017/12/31(日) 14:22:07.58ID:x8vMHFfV
>>396
それだったら

第一京浜、第二京浜

って言えばいいじゃん

説明不足は荒らしだよ
0402R774
垢版 |
2017/12/31(日) 15:42:04.01ID:V/BclvJT
戸塚藤沢間は第二京浜と無関係な地域だし、必死すぎだろ(笑)
0403R774
垢版 |
2017/12/31(日) 16:06:15.05ID:I3wBFxAp
国道15号が第一京浜で国道1号が第二京浜なんだよな、確か。
俺もこっちきてからややこしいなって思ったよ、海から近い順にって覚えたけど。
1国2国っていうやつもいるけどどこのこと言ってるのか未だに分からないわ。
0404R774
垢版 |
2017/12/31(日) 16:13:15.75ID:pN/AL6tn
昔族やってた頃から比べてホント発展したと思うよ。
お前らよいお年を!
0405R774
垢版 |
2017/12/31(日) 16:33:04.03ID:tqcw+cVe
>>402
無関係ではないだろ
新たな迂回路なんだから
0406R774
垢版 |
2017/12/31(日) 16:48:58.74ID:HK53bQkS
>>403
一国二国ってのは今の国道番号になる前に15号が1号で1号が2号だったかららしいですよ
0407R774
垢版 |
2017/12/31(日) 16:53:21.10ID:L2jS9eTp
イチコクニコクは地元民だけで使ってくれって感じだな
0408R774
垢版 |
2017/12/31(日) 16:55:18.75ID:x8vMHFfV
>>406
それって1951年以前の話じゃないですか
0409R774
垢版 |
2017/12/31(日) 16:57:37.96ID:pY5kCMed
>>404
ヘイ ヘイ ヘイ!
シャバドュビィ〜、イェーイ!

むかし俺が族だった頃ぉ、オヤジは短足だった

オフクロは千束でぇ、妹は遠足だった

わっかるっかなァ〜
解んねえだろーなあ!
0410R774
垢版 |
2017/12/31(日) 18:44:49.44ID:8ad58djO
>>409

>
> オフクロは千束でぇ、妹は
>
いやちょっとまてw
0411R774
垢版 |
2017/12/31(日) 19:30:03.53ID:yvPL7J7k
>>409
吉原大門ネタ?
0412R774
垢版 |
2017/12/31(日) 23:45:37.17ID:Y4J7Mtn8
凍結防止剤散布中
0413R774
垢版 |
2018/01/01(月) 00:38:51.72ID:KMhDOes3
>>409
松鶴家千とせサン、お久しぶりですw
0414R774
垢版 |
2018/01/02(火) 13:19:56.69ID:Y5V6bHWk
・元々あった東海道を高規格化した->京浜国道 東海道なので当然国道1号
・交通量が増えたので市街地から離れた内陸にバイパスを作った->新京浜国道 国道36号に設定
・名前が紛らわしいから京浜国道->第一京浜国道 新京浜国道->第二京浜国道に変更
・第一京浜国道→一国、第二京浜国道→二国、の愛称で呼ばれるようになる
・戦後バイパスの第二京浜を本線化(国道1号)し、現道を2桁国道に格下げした
呼び方は紛らわしいけどこうなった経緯は至って普通
0415R774
垢版 |
2018/01/02(火) 13:25:03.82ID:qwue0zZF
>>414
いい加減もういいわ
お前空気読めないだろ

そんなローカルネタ知るかよ
そもそも圏央道関係ないし
0416R774
垢版 |
2018/01/02(火) 14:25:24.63ID:hUVwFM9a
>>414
そしてその数年後、更に陸側に第三京国道(有料)を建設し、現在に至るのであった!【完】
0417R774
垢版 |
2018/01/02(火) 15:23:01.94ID:7XYby3FF
>>416
国道じゃなかったけどね。
0418R774
垢版 |
2018/01/02(火) 15:23:17.30ID:rmRxYbWJ
菖蒲だけじゃなく、厚木、狭山、坂東、江戸崎、高滝湖にGSとかレストランを造れ
0419R774
垢版 |
2018/01/02(火) 15:45:14.31ID:1OMqvZ0p
GSは確かに欲しい 駐車スペースは更に有れば尚良いのだが菖蒲も上下分離でも良かったな
0420R774
垢版 |
2018/01/02(火) 16:43:56.65ID:jKAX//xc
第三京浜は有料だからさすがにわかる
0421R774
垢版 |
2018/01/02(火) 16:46:28.06ID:n4QSGECU
>>418
食べるところはすでにほとんどあるんじゃないか?
GSについてはそれぞれなきゃおかしいというのに同意、
設置の主旨が単に連絡しか考えてないという
いかにも中央のお役人らしい発想がちょっと不愉快だよね
0422R774
垢版 |
2018/01/02(火) 17:14:40.85ID:R0PS8hcw
圏央道ところどころ渋滞してるが、
八王子JCT順調w
0423R774
垢版 |
2018/01/02(火) 17:21:26.54ID:lVbsfWN+
>>418
江戸崎は神岬の道の駅を直結で代用可能
(町は働きかけてるが現実は…)
0424R774
垢版 |
2018/01/02(火) 18:21:27.58ID:eQSIBmkY
八王子JCTは>>190の効果が出たな
あとはサンドラが中央道からの流入時の合流で事故らなければ大丈夫そう
0425R774
垢版 |
2018/01/02(火) 19:08:26.37ID:eGb7ylJs
高滝湖ははやく拡張(テナント再募集)しろっていうのはまぁあるな
市原鶴舞、茂原長南と周辺ICにはどこも降りて休める場所がないわけだから

木更津東IC目の前に道の駅出来たのでそれで代用しろというのは正直勘弁してほしい
あそこ商売強すぎて休みづらいしトイレ小さい上にデザイン重視で使いづらい
あと大型枠少ない あれじゃ料金据置措置したら駐車場パンク間違いなしだ

>>423
夜の発酵の里こうざき小型大型とも混んでるよな 24時間営業のファミリーマートの存在が大きいか
道の駅にコンビニあるのは風情を削ぐ気がして個人的にはあまり好きではないけど・・・
しかしあのへんホント成田すぐなのね
0426R774
垢版 |
2018/01/02(火) 19:28:14.88ID:1Fa5rvdK
圏央道って今までにない設計をところどころ感じるがやっぱり設計ミスなんじゃ…
八王子JCTの車線絞りややたら狭い路肩や
0427R774
垢版 |
2018/01/02(火) 19:52:53.69ID:tu0673Jm
八王子JCTが解消したと思ったら今日は狭山PAのサグか
ここも状況によってはボトルネックになる
0428R774
垢版 |
2018/01/03(水) 01:32:39.52ID:vrKDbOr2
全ては、けちったつけ
表向けは金の問題とな

実際は再設計、再発注、お饅頭と

金を各業者に長期間流し、天下り先を確保するため欠陥設計から始める策略なのさ
0429R774
垢版 |
2018/01/03(水) 12:56:49.65ID:X7kdgcSl
菖蒲PAのGS値段高すぎだろ
ふざけんなよ
0430R774
垢版 |
2018/01/03(水) 12:57:38.17ID:XAewwbst
>>415
掲示板で空気なんて知ったこっちゃないよ
0431R774
垢版 |
2018/01/03(水) 18:14:38.92ID:t+0nNRJa
【悲報】海老名南JCT、やっぱり血管構造だった
0432R774
垢版 |
2018/01/03(水) 19:05:07.02ID:JSlcpeSh
>>431
あのあたりで赤血球や白血球とすれ違ったことは1度もないけど
0433R774
垢版 |
2018/01/03(水) 19:43:19.88ID:jWt6YTF5
黄色い車、血小板
白黒車両、白血球
一般車両、養分
煽運転車、細菌
0434R774
垢版 |
2018/01/03(水) 20:07:07.81ID:wl8HXhSC
まあ大動脈と結ばれることになるんでそりゃね
0435R774
垢版 |
2018/01/03(水) 20:27:27.43ID:r4d71i2n
>>432
血小板とは2〜3回すれ違ったけどな
0436R774
垢版 |
2018/01/04(木) 00:43:30.04ID:79vTEjs5
この三が日やっぱ寒川北(や高尾山)あたり混んでた?

>>433
一般車両を養分として見るのはなかなかおもしろいと思った
0437R774
垢版 |
2018/01/04(木) 12:27:53.44ID:ktIIvIrL
>>429
SAのGSとか殿様だろ
0438R774
垢版 |
2018/01/04(木) 13:25:41.47ID:JMY9IQF2
>>429
関東がガソリンが安いって事だよ 値段は勝手に決められない
0439R774
垢版 |
2018/01/04(木) 13:40:05.10ID:KwSNQJPZ
元々高速の給油は高いだろ。
首都圏だと埼玉県は安いほうだからさらに差が大きく感じるんだろうな。
0440R774
垢版 |
2018/01/04(木) 14:52:59.26ID:jnPeUG07
>>439
高速道路SAとかPAの食事、食料も高い
0441R774
垢版 |
2018/01/04(木) 14:57:41.00ID:+mNCjpxa
>>429
出光「安くしたいんですが場所代が…」
0442R774
垢版 |
2018/01/04(木) 15:20:16.75ID:pZnWHNrn
PAとかSAのGSは確か値段決められていなかったっけ?
0444R774
垢版 |
2018/01/04(木) 17:16:11.05ID:lnJm/QPX
>>443
那須高原SAは上りと下りでハイオク6円/Lも違うんか…
0445R774
垢版 |
2018/01/04(木) 18:23:46.66ID:tZahaMvf
佐野なんて、上りと下りで百円以上違うぞ。

cafeteriaの佐野ラーメンの値段だけどな。
0446R774
垢版 |
2018/01/04(木) 23:35:53.92ID:+mNCjpxa
>>>444
赤城高原・越後川口・横川・米山では上下線で8円も違うな
越後川口の軽油なんか10円も違う
共通しているのは、高いのがENEOSで安いのが出光ってことだ
菖蒲も出光だが、この表の中では安いほうじゃないか
0447R774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:47:58.35ID:TRRPZJzQ
エネオス以外はハイオクのオクタン価低いよな?
値段違うの当然じゃね?

まあエネオスカードだと全国一律料金だからいちいち値段気にする必要も無いけど。
0448R774
垢版 |
2018/01/05(金) 02:15:02.40ID:segpe/SC
>>447
エネオスカードでも高速は別料金だから、サービスエリアで給油するなって経理に言われたけど…
0449R774
垢版 |
2018/01/05(金) 07:17:54.34ID:IRkSjfPB
>>447
?全国一律じゃねぇだろ
0450R774
垢版 |
2018/01/05(金) 07:22:16.37ID:oOXMaQGX
>>449
個人用じゃなくて法人用のカードじゃない?確か高速以外は一律だったはず
0451R774
垢版 |
2018/01/05(金) 08:13:24.93ID:8hcqdCCb
>>449
>>450の言うとおり高速以外は一律。
労働組合単位で契約してる所もある。
0452R774
垢版 |
2018/01/05(金) 08:48:05.62ID:TRRPZJzQ
>>448
まじか!高速別料金は知らんかった。

>>450
そう、会社名とナンバー入ってる緑色のカード。
0453R774
垢版 |
2018/01/05(金) 13:32:42.76ID:baScnr2y
>>447
日本で売ってるハイオクはオクタン価低くても98位はあるから神経質になる必要は無い
エンジンの側が欧州で売るためにオクタン価95くらいで設計してるのが殆どだし
0454R774
垢版 |
2018/01/05(金) 19:42:15.57ID:9Rtpw7RL
昔SAPAに置いてあった縦長折りたたみマップは
各SAPAのGSのアイコンを見るのがお楽しみだった。
0455R774
垢版 |
2018/01/05(金) 19:58:50.05ID:2W5/3B8g
>>453
神経質っていうか値段の話だろ。
0456R774
垢版 |
2018/01/06(土) 00:25:45.10ID:edKl1ymk
>>447
軽油も10円高くなるほど品質に差があるの?
0457R774
垢版 |
2018/01/06(土) 02:15:38.99ID:x3B5Lc/2
>>455
だから細かいこと気にせず一番安いの入れときゃ良いってこと
0458R774
垢版 |
2018/01/06(土) 02:21:45.31ID:x3B5Lc/2
>>456
軽油は凍結しやすいから寒冷地対応グレードかどうかを見たほうが良いな
夏用のは-15度くらいで凍って車が冬眠することになるから
冬用は-30度でも平気
走ってると風速冷却で冷やされてるから凍結するまでに時間はかからない
0459R774
垢版 |
2018/01/06(土) 14:13:52.42ID:4lYZLwa0
>>423
まあその辺はETC2.0なら1回降りても通算されるみたいなのがあるみたいだし(新東名で実験やってる)、ETC2.0を普及させるしかねえわな
0460R774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:01:46.32ID:ZyxgHBMU
>>458
裏技あるけど脱税になるからダメダメ www
0461R774
垢版 |
2018/01/07(日) 00:41:11.41ID:1BoAIFyV
>>416
いまは国道466に指定されているが
名称は第三京浜「道路」だ
0462R774
垢版 |
2018/01/07(日) 01:33:41.54ID:AA/78d4P
国道466号は微妙に環八も含んでたりでよくわからない
どうせなら三宅坂まで指定してしまえばいいのに

>>459
今年から追加いくつか入って圏央道にもできるけど、
こういうのこそさっさと制度整えて可能な場所では一斉にやってほしかったなぁ
0463R774
垢版 |
2018/01/07(日) 01:37:14.23ID:hklq1VfC
>>462
国道に指定した以上、起点を国道(この場合246)につなげる必要があったとしか思えない
だから、三宅坂はない
0464R774
垢版 |
2018/01/07(日) 01:41:59.23ID:Q+XARk36
>>463
R246は三宅坂を通っているけど?
0465R774
垢版 |
2018/01/07(日) 01:43:26.53ID:hklq1VfC
>>464
そういう意味じゃなくて、最も近い国道に繋げるってこと
0466R774
垢版 |
2018/01/07(日) 02:12:32.93ID:c9kG2Vdr
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/9584/road/find/daisankeihin.html
こういう経緯で第三京浜は元々国道認定したかったけどできずに都県道認定されたらしいけど
93年になぜかR466へ昇格
国道は他の国道から分岐せねば要件を満たさないので近くにあったR246の瀬田までアリバイ的に環八の一部も国道認定
0467R774
垢版 |
2018/01/07(日) 02:19:12.42ID:hklq1VfC
圏央道に話を戻すと、国道468号の分岐元は16号ってことでいいのかな?
0468R774
垢版 |
2018/01/07(日) 09:45:53.83ID:WLXkHABe
>>461 462
日本橋迄指定すれば良いですね
駒沢通りをR466号に指定して
0469R774
垢版 |
2018/01/07(日) 13:07:49.08ID:HYmuuxZ2
>>468
日本橋〜瀬田がR20やR246と重複指定できなかった時点で…
0470R774
垢版 |
2018/01/08(月) 12:42:26.88ID:SWGji+1Q
>>468
466号に指定の時点だとそんな必要ないから
第3京浜が出来た当時だと日本橋まで指定しちゃうと日本橋まで道路を改良しなければならなかった。
0471R774
垢版 |
2018/01/10(水) 18:38:37.33ID:71ggceNC
>>458
走行中やエンジン回ってるときは
圧縮してシリンダーに噴射されなかった温かい燃料が燃料タンクに戻るから
凍結することはまずない
0472R774
垢版 |
2018/01/10(水) 20:55:42.84ID:AqXb65hD
>>454
そう言う楽しみも在りましたよね
0473R774
垢版 |
2018/01/11(木) 14:17:10.82ID:C6ICGLT3
八王子JCT改良で渋滞激減だが海老名JCT改良に比べて反応が少ないな
0474R774
垢版 |
2018/01/11(木) 18:47:34.62ID:tcu6nRVu
茨城県内4車線化が7年後だと!
0475R774
垢版 |
2018/01/11(木) 20:27:14.72ID:ASAGsNad
>>425
高滝湖はSAとして造るべきでしたね〜高滝湖〜江戸崎迄に2つ位SAとかPAを造って欲しいですね
0476R774
垢版 |
2018/01/11(木) 21:35:41.22ID:1zZ9wHH3
>>473
元がクソみたいな仕様だったものを普通にしただけのを改良って言うんですかね…
0477R774
垢版 |
2018/01/11(木) 21:38:23.65ID:27p4WZ9P
>>473
改良っていうより当たり前の姿になっただけだからな
0478R774
垢版 |
2018/01/11(木) 21:49:07.51ID:1MJRBRWa
事故防止にはなってただろ
これから無駄に事故が増えるな
元に戻すべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています