X



【高速】横浜環状道路 Part4【北・北西・西・南線】

0497R774
垢版 |
2019/07/28(日) 10:43:52.47ID:eNUWl7t/
>>496
狭いと思うんだけど、北西線から東名上り車線に合流する部分も同じような作りに見えるんだよな
0498R774
垢版 |
2019/07/28(日) 11:00:21.47ID:qkNXSiIA
>>497
ちゃんと衛星写真で幅を見てみ、下走ってる一般道の車線より狭いし合流部の左上に停めてあるトラックと幅比べてみればわかるでしょ
イカ耳なら最低でも大型車が通れるだけの幅がないと
0499R774
垢版 |
2019/07/28(日) 13:33:35.43ID:jGTW75lS
グーグルマップ見たらトラック通れなくて笑えた
トラックどころか右下の赤い車もギリギリかムリだろ
0500R774
垢版 |
2019/07/29(月) 07:57:24.73ID:2JSgCCDs
ごひゃく!!
0501R774
垢版 |
2019/07/29(月) 22:27:19.46ID:vir1/0Ws
>>494
これで朝の東名上りが横羽線と湾岸線に流入すると大黒生麦間の渋滞ひどくなりそうだ・・・
東名は逆に空くだろうか
0502R774
垢版 |
2019/07/30(火) 08:47:23.82ID:t/EUI0Oe
大黒生麦間よりも生麦合流部が酷くなるだろ
そもそも大黒生麦間は無問題
大黒の合流部が今より酷くなるだけ
0503R774
垢版 |
2019/07/30(火) 22:17:52.50ID:QB0DUgde
>>494
青葉料金所に入る道は3本あるのに
青葉料金所から北西線料金所に行くには1車線しかないのか
0504R774
垢版 |
2019/07/30(火) 22:26:31.27ID:dl5lRG3B
>>494
核都市道が出来たとき、どういうふうに繋がるのか気になる
いくら事業化されてなくても準備工事はしてあるよね?
0505R774
垢版 |
2019/08/03(土) 21:37:26.34ID:oJ4RUbfR
>>504
首都高を考える39のスレにこんなのがあった

614 名前:R774[sage] 投稿日:2012/07/26(木) 22:40:53.50 ID:Iptc8tBA
>>606
核都市道本線は将来料金所の上を通す予定になっていて、橋脚も2段構造にできるように準備がしてあります。使われないイカ耳は立川方面に延伸したときに使われる予定。
航空写真をよく見ると入り口車線と出口車線の間に四角い箱みたいのが写っていますけどその部分が上に橋脚を伸ばす準備構造です。料金所付近は車線の左右にも橋脚が写ってますね。
0506R774
垢版 |
2019/08/03(土) 22:03:49.26ID:32oDDxAI
>>505
また妄想を拾ってきて
0507R774
垢版 |
2019/08/06(火) 08:09:16.68ID:jQamwrbV
北西線が開通したら横浜青葉から港北までいくら掛かるんだ?
0508R774
垢版 |
2019/08/06(火) 08:34:32.34ID:LlTjV9Wv
>>507
生麦→港北が7〜8分だからそれと同じぐらいと思われる
0509R774
垢版 |
2019/08/06(火) 08:47:29.07ID:jQamwrbV
400円くらいかな
結構利用する車は多そうだ
0510R774
垢版 |
2019/08/06(火) 08:48:47.99ID:EdM4C3kj
>>507
あくまで推定だけど、
岸谷生麦〜新横浜が6.2kmで360円のところ、
港北〜横浜青葉が約7.1kmとの事らしいから、
0.1km=10円で450円くらいかと思われる。

ついでに新横浜〜港北JCTは1.2km位だから、
新横浜〜横浜青葉は570円位になるのかな。
0511R774
垢版 |
2019/08/12(月) 21:57:02.25ID:P8UnvH7E
久しぶりに通って来たが相変わらずトンネル内無法地帯だな
横羽や名阪以上に制限速度と実勢速度乖離してそう
そもそも路線バスすら制限サッパリもって守ってねぇし・・・別にいいけどさ
0512R774
垢版 |
2019/08/12(月) 22:20:21.97ID:FEmvnKbq
あのスピードで、新横浜出口手前でいきなり渋滞しだすからな
東名まで繋がったら間違いなく事故多発だわ
今は分かってる奴しか使ってないから平気だけどさ
0513R774
垢版 |
2019/08/13(火) 22:24:08.11ID:/KlwNSvu
新東名の愛知区間のトンネルより広いからね
まぁ東名まで繋がったら交通量激増でバカみたいな速度は出せないでしょう
0514R774
垢版 |
2019/08/14(水) 05:36:38.97ID:nTvcKTy5
新横浜の出口手前は覆面が出没するよ
0515R774
垢版 |
2019/08/14(水) 08:51:16.55ID:72HAcAbg
馬場の出入口、トンネル内から見る限りでは遂にランプのシャッターが開いてほぼ完成してるように見える
つっても地上の綱島街道が改善されてないからあまり積極的に使いたいとは思わないが
菊名駅前までの拡幅はいつになったら始まるのだろう
0516R774
垢版 |
2019/08/14(水) 13:14:48.52ID:r9NQ6J2E
馬場ICは菊名ICのほうが知名度あってよかったのに
新横浜ICは住所が新羽でもしらっと新横浜を謳ってるんだし
馬場なんていわれても地元民でも認知度はほぼゼロ
0517R774
垢版 |
2019/08/14(水) 13:41:40.17ID:iznXtbA9
内路ICよりはマシでしょ
0518R774
垢版 |
2019/08/14(水) 14:32:57.34ID:jBWTSx0M
ゆーて菊名も別にそんな知名度は無いぞ?そもそも隣の区だし
確かに僭称してるマンションはいっぱいあるが、さすがに高速でそれは出来まいよ

新羽は公式の見解でも新横浜の範疇に入ってるからセーフ
(ちゃんと新横浜副都心エリアに含まれてる)
0519R774
垢版 |
2019/08/14(水) 16:02:41.98ID:3ruszcNZ
>>516
七丁目は有名
0520R774
垢版 |
2019/08/14(水) 17:56:22.18ID:r9NQ6J2E
>>517
内路はバス停あるから地元民以外も知ってる人はいる
てかあそこは最寄りバス停はやぶうち谷だし
0521R774
垢版 |
2019/08/14(水) 20:26:35.06ID:JiVjy4FL
>>520
わたうちだに、な
0522R774
垢版 |
2019/08/22(木) 21:58:53.39ID:oRfT1pWd
北西線の今月の工事進捗が出ない
首都高も横浜市も夏休みボケか
0524R774
垢版 |
2019/08/30(金) 19:25:43.12ID:RscQzNEk
これで保土ヶ谷バイパスも少しはマシになるかな
0526R774
垢版 |
2019/08/30(金) 21:51:18.46ID:LR0d34eX
>>523
案の定、東名+北西線料金割安だと思ったら調整掛けてきた
どのみち同一料金化に向かってるから仕方ないが
開通はゴールデンウィーク前かね
0527R774
垢版 |
2019/08/30(金) 21:58:45.25ID:OUnVGTUz
>>523
保土ヶ谷バイパス利用者には朗報だが、東名下り利用者にとっては
大和トンネル渋滞と保土ヶ谷バイパス・北西線からの合流の
3連コンボで地獄絵図かな。

横環南は目途立たないし。
0528R774
垢版 |
2019/08/30(金) 22:13:11.88ID:JUc8Is1X
>>527
車の総数変わんないから、何が地獄絵図なんだか理解できない
緩やかに増加するから、流れが良くなるまである
0529R774
垢版 |
2019/08/30(金) 22:22:16.11ID:oIk6DvOo
保土ヶ谷バイパス→狩場線経由だと上限1320円なのに
北西線経由だと上限1800円ってなっちゃうと
保土ヶ谷バイパスからの移行が進まなくて北西線作った意味がなくなるとかならないかね。
0530R774
垢版 |
2019/08/30(金) 22:53:04.91ID:RscQzNEk
>>529
空港バスとかが移ってくれるだけでもマシだよ
0531R774
垢版 |
2019/08/31(土) 05:46:21.39ID:VS4JO/dB
横浜青葉インターチェンジが最寄りの人にとっては歓迎すべき料金改定だな
0532R774
垢版 |
2019/08/31(土) 12:18:19.07ID:WQSM8jmw
川向線は意味不明というか梅田橋渋滞がひどくなるだけ
川向橋(せめて旧川向橋)に直接出る道路つくらないと
0533R774
垢版 |
2019/08/31(土) 12:25:06.38ID:tJN5tEv4
>>532
第三京浜入口からの車が一部川向線経由になるだけで梅田橋渋滞とは何も関係ないが
新川向橋方面には元々出れるし意味不明
0534R774
垢版 |
2019/08/31(土) 12:28:36.32ID:QGrqfRzE
道分かってないのに文句ばかり言う池沼
0535R774
垢版 |
2019/08/31(土) 12:40:11.75ID:Uqo6J5D6
中山駅方面から新横浜駅に行きたいときには
東方町右折パターンも新選択肢になる?
0536R774
垢版 |
2019/08/31(土) 13:38:54.93ID:WQSM8jmw
新開橋交差点渋滞を避けるか
梅田橋右折および岸根交差点渋滞を避けるか
東方町右折および第三出口右折渋滞を避けるか
0537R774
垢版 |
2019/08/31(土) 17:24:43.42ID:a5/3hm/C
ついでに保土ヶ谷経由でも1800円上限に変更になると予想。
0538R774
垢版 |
2019/08/31(土) 18:31:52.80ID:AuThsLpH
せこっ!
0539R774
垢版 |
2019/08/31(土) 22:35:46.13ID:tJN5tEv4
>>535
なるが、梅田橋で右折して横浜上麻生道路使うほうが早い
0540R774
垢版 |
2019/09/01(日) 02:39:44.29ID:btghcvFi
>>529
保土ヶ谷BPからの移行を想定してるのは目的地が大井〜本牧あたりの車かと
この辺はそもそも1320円にならないから上限料金を上げても料金は変わらない

現時点で東名経由の方が近いのに、料金目当てに遠回りして保土ヶ谷BPを通ってる車は
1320円のままでも移行しないだろうし割合的にもかなり限られるから
あまり移行対象としては想定してないと思う
0541R774
垢版 |
2019/09/01(日) 02:39:44.71ID:btghcvFi
>>529
保土ヶ谷BPからの移行を想定してるのは目的地が大井〜本牧あたりの車かと
この辺はそもそも1320円にならないから上限料金を上げても料金は変わらない

現時点で東名経由の方が近いのに、料金目当てに遠回りして保土ヶ谷BPを通ってる車は
1320円のままでも移行しないだろうし割合的にもかなり限られるから
あまり移行対象としては想定してないと思う
0542R774
垢版 |
2019/09/01(日) 14:35:56.80ID:0/5DwYn6
>>529
料金上限そのものを引き上げるんでね?
0543R774
垢版 |
2019/09/02(月) 14:42:58.01ID:48XB8C1T
そもそも大型車は横羽線の料金が割高に設定されてるから
(ETC利用 大井南→新保土ヶ谷まで 湾岸線経由1430円 横羽線経由1960円)
生麦から横浜青葉まで繋がったところでわざわざ大黒線使ってまで行こうとは思わないよ
0544R774
垢版 |
2019/09/03(火) 02:30:39.35ID:aIiaFAUM
ETCカード2枚持ってたら割高回避できるとか
0546R774
垢版 |
2019/09/08(日) 12:29:26.86ID:YiR9NBKL
また釜利谷〜戸塚の開通時期が不明になってしまった・・・
あと1年半では無理だったのか?
0547R774
垢版 |
2019/09/08(日) 19:11:34.57ID:z3ivCxBO
何も出来てないものw
トンネルはどうか知らんがw
0548R774
垢版 |
2019/09/08(日) 21:35:28.46ID:Q+sBmzfG
港北ニュータウン・・・というより新横浜と緑産業道路の渋滞緩和には役立ちそうではある
朝・日中とか酷いからな
あのあたり長らく高速不毛エリアだったから間違いなく区間需要は当て込んでるはず
上麻生はともかく元石川はそんなに渋滞はしないけど・・・でも単純に距離長いからねぇ
0549R774
垢版 |
2019/09/09(月) 11:03:49.05ID:cvt4WMAp
>>548
途中に新設されるICなんてないから
0550R774
垢版 |
2019/09/10(火) 22:40:41.61ID:/BT1LbVA
港北や新横浜から青葉まで(逆も然り)ショートカットできるだけでも大違いだよ
町田で下りて緑産業道路走ってくる車だってけっこう多いぞ
途中IC新設は無くてもこの区間単体だけで充分利用価値がある
0551R774
垢版 |
2019/09/10(火) 23:13:21.84ID:RDdJIcmY
>>550
降りるなら横浜町田ではなく、横浜青葉だよ
そこから横浜上麻生道路バイパス→緑産業道路
横浜町田からだと、246→川崎町田線(そのまま緑産業道路)だが、至るところで流れが悪い
0552R774
垢版 |
2019/09/10(火) 23:46:40.96ID:ttuJWTOu
緑産業道路や港北産業道路使う業務車両で東名と第三京浜以東の間を通しで使うなんて少数派だよ
ほとんどが第三京浜と地域内の移動
0553R774
垢版 |
2019/09/10(火) 23:57:34.92ID:ttuJWTOu
第三京浜港北出て梅田橋すぎたら交通量激減でララポ渋滞以外は流れが良くなり
出崎橋で半分が鴨居に向かい、落合橋〜宮の下でほぼ車両が入れ替わる
港北産業道路新羽側からきて新開橋で半分は第三京浜港北へ
残りも梅田橋以西にはほとんど行かない
港北IC周辺は梅田橋〜東方町間が今よりむしろ混みそう
0554R774
垢版 |
2019/09/11(水) 07:09:41.79ID:CwZbbXbL
>>551
また謎経路だなぁ・・・
しかもその経路は大型じゃ通れたもんじゃないし
まだ新桜ヶ丘行って環二の方がマトモだと思うぞ
早い話が青葉までの追加200円かそこらすら惜しむ車がいるわけさ
0555R774
垢版 |
2019/09/11(水) 07:12:35.91ID:aqlD7fW1
>>554
大型普通に通れるが
知ったかぶりかよ
新桜ヶ丘から環二ってものすごい遠回り
あほ
0556R774
垢版 |
2019/09/11(水) 07:52:09.76ID:CwZbbXbL
そうね、ららぽ過ぎた先だから通る場所じゃないわ、これはすまん
ただそれでも町田下りてこの方面向かうために田奈に出るのはわからん
0557R774
垢版 |
2019/09/26(木) 18:41:03.44
首都高「横浜北西線」2020年3月開通へ 路線番号はK7 東名と横浜市街地を直結
https://trafficnews.jp/post/89907

首都高速道路は2019年9月26日(木)、横浜市と共同で建設を進めている「横浜環状北西線」を2020年3月に開通すると発表しました。
開通後の路線名は「高速神奈川7号横浜北西線」になり、横浜北線と同じく「K7」の路線番号が付与されます。

横浜北西線は、横浜青葉JCTと港北JCTをつなぐ全長およそ7kmの路線。
東名高速と第三京浜および首都高K7横浜北線を連絡し、東名と横浜市街地・横浜港方面を直結する新ルートが形成されます。

これにより、保土ヶ谷バイパス経由で40分から60分ほどかかっている東名から横浜港までの所要時間は、北西線・北線経由で約20分に短縮されます。
首都高速道路によると、横浜における国際競争力の向上、物流の効率化、保土ヶ谷バイパスをはじめとした道路交通渋滞の緩和、沿線地域の生活環境改善などが期待されるそうです。

なお、2020年3月の開通直前には、一般公開イベントなども予定されており、開催日時や詳細については決まり次第発表されます。
0558R774
垢版 |
2019/09/26(木) 19:12:33.38
国道1号の横浜市・戸塚地区で9月27日〜28日に1車線規制。
横浜環状南線工事のため切り回し
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1209485.html

国土交通省 関東地方整備局 横浜国道事務所は9月26日、横浜市戸塚区の吹上交差点付近で国道1号上下線の切り回し工事を行なうため、9月27日/28日の両日21時ごろ〜翌5時ごろに片側1車線規制と信号機調整を行なうことを発表した。
同時間帯は警察官と交通誘導員による誘導が行なわれる。

高速横浜環状南線工事に伴うもので、吹上交差点の前後約400mの切り回し道路を設置。
吹上交差点も切り回し道路側へ移動する。
なお、上記の切り回し工事期間中は上下片側1車線の通行となるが、切り回し道路は片側2車線が確保される。
0559R774
垢版 |
2019/09/26(木) 20:17:05.96ID:UNKhFbop
>>557
K8横浜青葉線じゃないのか
それにしても工事が早い
0560R774
垢版 |
2019/09/26(木) 21:39:08.16ID:IsnnqQrr
開通おめでとう
0561R774
垢版 |
2019/09/26(木) 22:53:22.30ID:4bEF9g/Z
横浜青葉icに繋がる菅早野線・横浜上麻生線の拡幅を、来年3月までに終えてください。
ちょっと気合入れりゃすぐ出来そうな気がするのだが。
0562R774
垢版 |
2019/09/26(木) 23:46:51.90ID:qCZVTx1T
オリンピックの建設ラッシュのもと、年度内に開通させてきたか
>>561も、これのどさくさに相乗りして出来るといいな
0563R774
垢版 |
2019/09/26(木) 23:51:54.31ID:q0qac+tw
やるじゃないか
これで亀甲橋にも平和が戻ってくるか?
0564R774
垢版 |
2019/09/27(金) 03:16:12.71ID:KERgM4gE
亀甲橋は、不便な宮内新横浜線方面に向かわず、横浜生田線や新横浜元石川線に車が集中したことが原因
だいたいアホだろ
行き止まりしかない宮内新横浜線誰が使うかよ
0565R774
垢版 |
2019/09/27(金) 08:54:47.35ID:TnabezG8
横浜上麻生線は川崎市部分がゴミなので川崎市はやる気を出しなさい
0566R774
垢版 |
2019/10/09(水) 23:22:33.84ID:Oh4MTvAf
さっきtvkのニュースで北西線の報道向け公開が今日あったとやってたけど順調にできてるみたいだね
トンネル内の非常すべり台や消火設備ができてた
0567R774
垢版 |
2019/10/28(月) 23:54:48.21ID:2njtg/qE
宮内新横浜線はもう少しで高田までは行けるようになるから・・・
オリンピックよりそれなりに後になるけど
0568R774
垢版 |
2019/12/08(日) 08:45:52.53ID:s2Gv+5ov
メンテ
0569R774
垢版 |
2019/12/09(月) 16:19:36.41ID:83p9VMNJ
>>567
もう少しって定義があいまいだが
ここ1〜2年じゃ無理だろ
新吉田地区(第四のとこ)は今でも用地買収まだ終わってない
2022年3月末はあくまでも目標にすぎない
そもそも高田までつながってもそこから先
もし東京と橋がつながっても
子母口から高田までがぐだぐだ
0570R774
垢版 |
2019/12/10(火) 18:14:57.84ID:2QLt0lOB
開通前ウォーク、まだー?
0572R774
垢版 |
2019/12/18(水) 21:31:01.85ID:zKrNz6xg
>>571
走ってるともう出入り口付近は完成済みでブロック退かせばいいだけになってるな
0573R774
垢版 |
2019/12/18(水) 23:50:15.73ID:LMHF14Nb
綱島街道からみると、まだ周辺が片付いてなくて
工事中真っ盛りな感じですが、通路は使えそうなのですね。
ETC専用にするしないの話が終わってと聞いていたのでいたので
供用開始がいつなのか正確な情報欲しいですね。
0574R774
垢版 |
2019/12/19(木) 00:58:20.45ID:dKI8ARju
稲城大橋までの延伸計画はないのか?
0575R774
垢版 |
2019/12/19(木) 07:14:36.73ID:z801cZqz
>>574
あそこは川崎縦貫道路の接続予定路だった。
ただ、川崎縦貫が外環に吸収されそうなので、たぶんフリーになる。
0576R774
垢版 |
2019/12/19(木) 11:23:59.72ID:unBhv79i
馬場ICも年度内でしょ。ブース内も出来上がってるみたいだし。
ETC専用らしいけど。
0577R774
垢版 |
2019/12/19(木) 13:07:29.30ID:lI9PaJyk
スマートIC方式なの?
誤進入車の退出路造るコスト考えたらメリット薄いような
0578R774
垢版 |
2019/12/19(木) 13:36:49.49ID:/aMQQzvV
入口料金所は半地下で用地が無いので人が居るブース・階段などを作れないそうです。加えて退出路は無いそうです。
入る時はバックしてくる車が居ると思って気を付けて入ったほうがいいですね。
どうも周辺道路の整備がまだみたいですね。法隆寺交差点も変則Y字路から十字路になるはずですがまだそのままですし。
0579R774
垢版 |
2019/12/19(木) 14:29:52.59ID:lI9PaJyk
なるほどね
自動収受機置いた兼用レーンにでもした方がいいんじゃないのかなぁ
ETCないのに突っ込んでくるバカはともかく機器エラーやカードの期限切れとか挿し忘れとかあらゆる想定は必要だと思うけど
その度にバック退出は危険だねえ
0580R774
垢版 |
2019/12/20(金) 11:05:48.11ID:x1C8gKEC
「係員が対応 -料金の請求書等を渡したうえで通行」ということになってますが
たぶんインターホン越しに話してブースまで来てもらって請求書もらう感じでしょう。
それまで一箇所のブースは通行止になっちゃいますね。
ETC無しは料金一定なんでしたっけ?それだったら自動収受機置けそうですが
料金回収はやっぱり天井からかな?
(現行の自動収受機って結構巨大なイメージですが、薄いのもあるのかな?)
0581R774
垢版 |
2019/12/20(金) 18:05:04.10ID:6Qxfz60k
そうか
初期からETC付けてるから自動収受機のイメージが殆どわかないんだが結構でかいのか
逆に通行券ぶち込みとかの機能は首都高じゃ要らないからコインパーキングの精算機みたいな小さい機械でも開発出来ないのかな
0582R774
垢版 |
2019/12/21(土) 12:33:41.78ID:usIdimMP
いや、たぶん開発は出来るんだけど
お金掛かるし、今後ETCや電子マネーの普及で
需要も減るし、たぶん役所からの補助金も出ないし
メカーとしてはやらないんじゃないかと。
0583R774
垢版 |
2019/12/25(水) 23:20:25.79ID:o2CuU2Am
北西線と西側区間はどこで接続するのでしょうか?
地上部でしか接続出来ないと思うので、港北か青葉に近いところか?
0584R774
垢版 |
2019/12/26(木) 14:38:17.37ID:z6QXybDS
計画路線だからまだルートが確定してないんじゃないの
構想ルート見ると港北のそばに接続しそうだけど
北西線にイカ耳設置されてれば間違い無いけど
0585R774
垢版 |
2019/12/26(木) 18:16:55.58ID:r8mAno3L
>>584
横浜市道環状3号に沿って作られると思うので、横浜港北JCTのそばから分岐だろう
そのまま緑産業道路→中原街道→下川井インター
0587R774
垢版 |
2019/12/27(金) 07:43:03.49ID:pGIcgnc6
鶴見川を越えるまで地上高架で東本郷の農地の上を上山まで鶴見川に併走
そこから山にトンネルで入って中原街道の下を潜るんじゃないか
下川井で保土ケ谷BPと下道とどう出入り口作れるかよくわからないけど
作らないと意味ないな
0588R774
垢版 |
2019/12/27(金) 08:19:25.39ID:bnYreeKG
西線はどのみちどこかで保土ヶ谷バイパスとは交差するわけだが、良い場所なんてそうそう無い
下川井に相鉄バス車庫があるから、あそこが利用出来れば場所は確保出来るか?
0589R774
垢版 |
2019/12/29(日) 20:20:37.56ID:1VknFtxW
下川井のとこ、ほんとに日中寄りたくないね。中原街道走っているなら、上りは我慢するけど、下りは広域的に回避する。
下りは、とりあえず左折帯設けてほしい。
5台くらいしかねじこめられないけど、
無用にだだっぴろい歩道を削ればいける
0590R774
垢版 |
2019/12/29(日) 23:04:27.17ID:cjg8pGZ0
>>583-585
NEXCOが海老名南JCT開通前に出していた新東名の地図だと西線と新東名が一本化されてて
泉から先は環状3号より南側の二俣川辺りを通るルートになってた
北西線とは港北のすぐ西で交差し、第三京浜と港北ICの北で合流するダブルJCT構造。

作るなら西線と新東名の一本化は既定路線だろうし、そうなると第三京浜と西線の間の交通量は
あの港北JCTでは捌けないからJCTが2つに分かれるのは避けられないと思う
0591R774
垢版 |
2019/12/30(月) 00:56:18.84ID:qUnm1OJO
>>589
だいたい野境道路に逃げる
バイパス乗るなら上川井と本村しか使えない
0592R774
垢版 |
2020/01/10(金) 10:37:25.28ID:9VT98nFP
下川井は数年前に信号管制を改悪するまではそれほどひどい渋滞はなかった
何故もとに戻さないのか理解できない
0593R774
垢版 |
2020/01/14(火) 13:26:37.95ID:/C9dzmX7
>>592
なんか大きな事故があって変えたんだろうね
身勝手な運転するヤツは事故ってもなお人に迷惑かける
0594R774
垢版 |
2020/01/18(土) 19:54:46.88ID:BEZC3nwB
神奈川県圏央道連絡調整会議(第2回)開催結果について
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/yokohama_00000532.html
別紙・参考資料
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000765938.pdf

〜抜粋〜
>追加の安全対策等を踏まえ工程を精査した結果、横浜湘南道路の開通は2024 年度、
横浜環状南線の開通は2025 年度となる見込み。
>また、これらの安全対策等に伴い、両路線の事業費は7,320 億から10,420 億に増
える見込み。

納期も費用もかかりすぎだぜ、ヨコハマヨコスカ〜♬
0595R774
垢版 |
2020/01/25(土) 17:33:43.62ID:j4Dg6AcD
>>584
横浜港北で分岐ってのがほぼ確定してるだけだなぁ
そろそろ計画の進み具合くらい見せてくれないだろうか
0596R774
垢版 |
2020/01/29(水) 20:14:21.25ID:d5//wZnE
馬場入口
2月15日に地元民への見学会
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況