X



【高速】横浜環状道路 Part4【北・北西・西・南線】

0155R774
垢版 |
2018/01/13(土) 13:03:22.62ID:uw3Amx1A
>>153
金持ちだな。俺なら、
横浜公園RーK1ー生麦JーK7ー青葉−東名ー東名Jー外環−東八道路IC
0156R774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:18:12.14ID:khTbWvda
しかしシールドってあんなガチガチに固い地盤でも掘れるんだなぁ・・・
むしろクソヤワな砂地盤みたいのを掘る方が得意だと思ってたから意外だわ
0157R774
垢版 |
2018/01/17(水) 20:24:42.30ID:meIzIyro
そのまま多摩ニュータウン辺りまで掘り進んでほしいわ
0158R774
垢版 |
2018/01/18(木) 01:03:01.55ID:a2o5q7R5
>>157
いらない
0159R774
垢版 |
2018/01/21(日) 10:00:09.16ID:L1UcPPdz
>>155
それも金かかる
第三京浜から外環かな
繋がらないみたいだけど
0160R774
垢版 |
2018/01/22(月) 08:40:23.57ID:RH5G7mM+
北西線の緑産業道路に架ける高架橋工事完了
道路局の横断幕に2020年オリンピックまでに開通とあった
0161R774
垢版 |
2018/01/22(月) 18:32:11.52ID:Y0hbF7xx
今日の大雪の北線トンネル区間だけ走れるのは笑うわ
0162R774
垢版 |
2018/01/22(月) 19:31:51.18ID:Xxr+0iTK
北線も死んだ模様
謎なのが、東名止めるのに、首都高は1号線、湾岸線ともに使えるのな
0163R774
垢版 |
2018/01/22(月) 21:03:46.66ID:De2mfNlK
新横浜〜生麦はなぜ止めたのか
0164R774
垢版 |
2018/01/23(火) 08:58:51.36ID:9CguheK0
開けてたら、山手トンネルみたいになってたのかね
0165R774
垢版 |
2018/01/23(火) 09:27:22.49ID:TYgY8aaR
新横浜と岸谷生麦で死ぬからじゃないの?

その先が死んでるんだから止めないと軟禁されるだけじゃん。
0166R774
垢版 |
2018/01/31(水) 11:06:52.18ID:5OG3ltXY
湾岸線から分かれて新横浜まで臨港バスのケツについていくのすげー楽
その横を100km/h近い速度で大型トラックが抜いていく
正直首都高まで含めてもこの路線ほど60km/h制限が意味を成してない路線も珍しい気がする
いずれ70km/h制限に引き上げられそう
0167R774
垢版 |
2018/01/31(水) 12:33:45.14ID:EyjKdd51
馬場出入り口っていつ頃使用開始なのかね
生麦方面との出入りだけでも先にできないのかな
0168R774
垢版 |
2018/01/31(水) 12:37:20.57ID:0vZ7b1vD
100km/h近くとは、時間によっては生麦JCTの渋滞が怖いな。
というか、現在の交通量で渋滞が発生しているようでは、
北西線まで開通したら、大丈夫かね。
0169R774
垢版 |
2018/01/31(水) 12:50:59.22ID:5OG3ltXY
川崎線なんかは80km/h制限なのになんでこっちはって感じはちょっとだけある
(そういや昨日の朝大師から入って湾岸線方面の最初の非常駐車帯に覆面隠れてたな)
あっちはすぐ下に国道通ってて少なからず交通量が分散するので、上が渋滞していることは
浮島JCTの湾岸方面が詰まって無い限りはあり得ないけれど、こっちは周りに近い迂回路が無いからねぇ
まぁ、生麦は基本右側張り付いてればよくて、問題は大黒らしいね、基本夜しか通らないからよくわからない・・・

ちなみにトンネル内だと普通に110とか120で走ってるのもいるね 覆面とか怖くないんだろうか・・・と思ったが、
実際見たことないからほぼ居ないと思っていいんだろうな・・・しかしジェットファン フル回転でクソうるせぇ
北西線は横浜環状側より東名側の渋滞が悪化しそうな気がするんだ
0170R774
垢版 |
2018/01/31(水) 14:17:49.06ID:EyjKdd51
>>168
朝の新横浜→生麦方面の生麦JCT渋滞は今でもげんなり
大黒からと新横からの流入が一緒になってさらに横羽線に入るからめちゃ混み
ゼブラをなくして二車線のままもっと先まで流入路を延長しても北西線開通したら地獄
羽田からずっとつながって渋滞しそう
湾岸線に抜ける車もいるだろうけど
0171R774
垢版 |
2018/02/03(土) 00:25:57.58ID:NPb8bZ96
シールドマシンの位置(2/2時点)
港北行き:1500m
青葉行き:1400m
0172R774
垢版 |
2018/02/03(土) 00:35:46.32ID:P7Ia6IF8
やっぱシールドは速いな
都市部で駅以外ほぼ開削しなくなったのもよくわかる
0173R774
垢版 |
2018/02/03(土) 08:06:35.64ID:xguJBDs4
大体、300m/月で進んでいる様子ですね。
約半年でここまで進んでいるので、あと半年で3000mに達し、年内には貫通・・・。
単純計算なのですが。。うまくいってほしいですね。
0174R774
垢版 |
2018/02/03(土) 12:44:14.69ID:BK2HCzsp
発進基地作ってシールドマシンを据え付けるところで2〜3年ぐらいかかる。
0175R774
垢版 |
2018/02/09(金) 07:46:42.96ID:5htCFNLZ
トンネル貫通後の床版工が結構時間かかるんだよね、あと設備工も
北線もトンネル貫通後の工事が長かった

亀の甲橋の新横インター建設前にあった小さい祠が立派な神社みたいになってる、あんなのにも補償したんだね
0177R774
垢版 |
2018/02/10(土) 12:08:46.52ID:EREDda/0
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

AU9C9
0178R774
垢版 |
2018/02/11(日) 18:11:37.60ID:ODNgPgKG
.
0179R774
垢版 |
2018/02/12(月) 23:53:11.43ID:hAEta5QA
南線て、本当に2020年度に完成するのかえ?
0180R774
垢版 |
2018/02/15(木) 23:41:44.46ID:IaxwFmC3
>>179
どうせまた延びる
0181R774
垢版 |
2018/02/16(金) 15:12:49.14ID:PydUUFVE
北線新横浜ICは鶴見川わたる橋が片側一車線で渋滞しまくり
交通量甘く見すぎてるのは明らかだが役人は誰も責任をとらない
今からでも北新横浜から大豆戸にわたる橋をつくれ
0182R774
垢版 |
2018/02/16(金) 21:59:42.37ID:FayvwiPk
大豆戸側に繋げられる道が無い、以上 嫌なら右折車に進路塞がれてるのは承知で直進しとけ
てかあのあたり住所的には確かにいちおう大豆戸だが、普通あの辺を大豆戸とは思わんぞ・・・
0183R774
垢版 |
2018/02/20(火) 07:23:39.54ID:qL/CxYdw
だ、大豆戸
0184R774
垢版 |
2018/02/20(火) 22:26:07.73ID:nXc4qx+H
新横浜大橋と新羽橋の間の架橋計画が決まったはず。
でももう少し下流側の大倉山7丁目との間に架けられることになりそう。
0185R774
垢版 |
2018/02/21(水) 07:17:14.44ID:VD5Xd64A
本音を言えば太尾橋を復活させてほしいんだがな
新羽橋遠すぎんよ
0186R774
垢版 |
2018/02/21(水) 10:36:43.60ID:PooIlpnR
>>184
それ人道橋じゃね
0187R774
垢版 |
2018/02/21(水) 19:33:18.72ID:lNNguAjc
>>186
人道橋なのは鶴見区の新鶴見橋〜末吉橋間のほう。
新羽橋〜新横浜大橋間は自動車と歩行者両方の交通機能が必要とされている。

ttp://www.city.yokohama.lg.jp/doro/plan/tsurumigawakenntou/download/kenntoukekka.pdf
0188R774
垢版 |
2018/02/22(木) 17:31:35.04ID:pSNfR3Oi
てことは、新横浜IC出てそのまま新横浜大橋方面に東進してる現道を伸ばして
ほぼ首都高のトンネルの上を大豆戸小学校入口の信号に結べばいいわけだ
大豆戸側は市のゴミ収集車とかの駐車場だからいくらでも融通がきくだろう
0189R774
垢版 |
2018/02/24(土) 12:37:12.74ID:+sODiXyi
【社会】神奈川新聞前支社長を逮捕 女子高生のスカート内盗撮容疑
https://a★sahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518524827/

【社会】盗撮容疑 元神奈川新聞支社長を逮捕「数百件以上やった」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518532307/
0190R774
垢版 |
2018/03/06(火) 15:17:12.26ID:ek9wBizh
シールドマシンの位置(3/5時点)
港北行き:1900m
青葉行き:1800m
0191R774
垢版 |
2018/03/06(火) 15:47:08.10ID:dDjnQK+N
ここまで毎月300mずつ進んでいたけれど、今月は400m進んだ!
0192R774
垢版 |
2018/03/06(火) 19:37:59.41ID:l33zc7ec
1ヶ月で400mってすごいよな
0193R774
垢版 |
2018/03/06(火) 22:24:52.52ID:4C13c5/T
地層が同じならグイグイいけそう
変わると掘削速度とか土圧の調整が大変なんだろうな
0194R774
垢版 |
2018/03/06(火) 23:17:36.45ID:3zc2pobv
その勢いで立川まで彫り進んじゃえよ
0195R774
垢版 |
2018/03/07(水) 00:56:41.62ID:dBDARyTc
>>194
逆方向です。
0196R774
垢版 |
2018/03/10(土) 17:09:57.59ID:2Q8nr+5l
北西線下りは何割が東名で何割が北上と考えてるんだろ
オリンピックまでに上麻生道路の下麻生や上麻生の交差点は改良おわるんだろうか
川崎市は、横浜なに北西線前倒してんの、上麻生道路改良はうちのペースだからな
なんておもってるんだろうけどね、でも横浜も青葉区役所周辺の信号はなんとかしてね
0197R774
垢版 |
2018/03/10(土) 17:56:47.81ID:fljHHpxj
>>196
青葉区役所の信号なんてどうせ市ヶ尾で赤になるから気にならない
むしろ、早野から市ヶ尾はマシなレベル
あそこより意図的におかしな嫌がらせ管制の区間は市内至る所に山ほどある
0198R774
垢版 |
2018/03/10(土) 19:11:56.11ID:6EcNLwnE
とりあえず北西線開通の影響で上り港北PA手前の上り坂が渋滞名所にならないようにだけちゃんとして
今ですらやたらペース速いあの区間であそこだけ異様に走行車両の巡航速度落ちるし
0199R774
垢版 |
2018/03/12(月) 05:22:22.35ID:Seh8XtjV
北西線ができると起終点以外で高速自動車国道と接続する初の首都高なんだよな
大阪や名古屋じゃ当たり前だけど
0200R774
垢版 |
2018/03/12(月) 07:06:16.51ID:pu2tGibp
首都高5号線と外環道が美女木JCTで接続してるのは?
0201R774
垢版 |
2018/03/12(月) 22:56:14.83ID:dHL6AZT7
港北PAと横浜青葉IC・JCT間の距離が近いから、なんかしないとね。
一番左の車線では港北PAからの合流があるから、真ん中の車線から様子を見ながら車線変更して横浜青葉ICに向かう車が今でも結構居る。
北西線が開通したらもっと増えるだろうしね。
0202R774
垢版 |
2018/03/13(火) 07:19:02.85ID:iXtRP1w5
かと言って、港北PA〜横浜青葉IC間の加速/減速車線をつないで出口車線化したら
港北PA→本線川崎方面へ行くつもりの車が間違えて青葉で降りちゃいそう
0203R774
垢版 |
2018/03/13(火) 15:27:04.21ID:0vpHl0nR
港北はしょぼいんだよね
横浜線と交差するあたりまで行けば広い土地があるから
そこに移設してほしいところ
0204R774
垢版 |
2018/03/13(火) 17:08:11.61ID:SU1hIQai
あのへん調整区域なんじゃねぇの?そういう開発無理なはずだぞ
0205R774
垢版 |
2018/03/13(火) 17:57:36.03ID:XnfKfB08
市街化調整区域に道路や道路施設を作ることに問題はない。
そもそも北線・北西線との接続のために港北ICを拡張した部分(新横浜元石川線の南西側)は
そのほぼ全体が市街化調整区域。
0206R774
垢版 |
2018/03/13(火) 18:09:26.72ID:SU1hIQai
そうなのかサンクス

港北ニュータウンって市街化調整区域多くて既存エリアは現状開発止まりかかりだけど
はたして港北ICのあの一帯まで更に開発の手が及ぶことって今後起こりえるんだろうか
0207R774
垢版 |
2018/03/13(火) 18:33:40.76ID:1mnXNpJr
>>206
市街化調整区域から外れない限り大規模宅地開発は許可されないよ
あのへんは農地のままでしょ
0208R774
垢版 |
2018/03/13(火) 18:33:53.36ID:a1JvCT2m
需要が多ければ市街化調整区域の解除はある
余程の森林なんかを保全する為じゃなければ
東山田駅の周りももうすぐ都市計画変更されて開発される
0210R774
垢版 |
2018/03/13(火) 20:19:25.02ID:eTW3TJqY
あの辺もまた目まぐるしく変わっていきそうだなぁ
道路の整備は全然追い付いてないのに・・・
0211R774
垢版 |
2018/03/14(水) 12:36:40.84ID:YxCLwzNV
新横浜IC出て亀甲橋で川向方面に向かう車多すぎ
亀甲橋歩いて渡る奴なんて一日通じて数人しかいないのに立派な歩道が無意味
車道二車線にしてくれ
0212R774
垢版 |
2018/03/14(水) 15:31:24.55ID:pnksgHJT
>>211
数人とかうそつくなよ
朝の散歩の人や新羽高校の生徒が歩いている
0213R774
垢版 |
2018/03/14(水) 15:33:20.09ID:YED4mqNN
この亀甲橋はもう一本架けて線増する計画があるけれど、日産スタジアムより先と北新横浜側が未着手状態だから時間がかかるね。
0214R774
垢版 |
2018/03/14(水) 22:43:06.73ID:yNTgnLvJ
そもそもあそこより北側、あるいは東側の区間は宮内新横浜線造った時点でもはや放置プレー確定の経路だもんなぁ
今問題になってる信号渋滞も数年で劇的緩和するのが見えている以上そんな二重投資はするまいし・・・
0215R774
垢版 |
2018/03/15(木) 05:26:12.23ID:Dg2X05qZ
一応スタジアム側にはイカ耳あるけど新羽町側は何もしてないんだよね
架橋線増する可能性があるとすれば岸根交差点から日産スタジアム西側の横浜生田線を繋ぐ時かと
これができてくれると駅前の混雑がかなり減るからやって欲しい
0216R774
垢版 |
2018/03/15(木) 07:48:13.11ID:ocC0TXo+
>>215
岸根交差点立体化しないと地獄になるな
0217R774
垢版 |
2018/03/16(金) 01:09:33.84ID:VVopRiiI
  
  
  
  
突発OFF板「横浜飲みオフ」では、新規の飲み仲間さんを常時募集しています(^_^)

新参のみなさんも常連のみなさんも、一緒に仲良く飲み交わそう

みなさんの気になる行ってみたいお店や、イチ押しのお店を紹介してください


【横浜西口】横浜飲みオフ65【野毛】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/offevent/1507396093/
  
  
  
  
0218R774
垢版 |
2018/03/20(火) 14:50:47.64ID:AzlZlTzY
>>66
【パチンコと暴力団】上納金を巡る脱税事件で特定危険指定暴力団・工藤会関係者「工藤会系組長が、大手パチンコ店運営会社側から5千万円を受け取ったと聞いた」と証言 福岡地裁
http://a★sahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511313575/
0219R774
垢版 |
2018/03/21(水) 21:46:04.94ID:b6b1l7rX
>>206
港北ICのあたりって鶴見川の氾濫時にわざと水没させるために開発してないんじゃなかったかと。
日産スタジアムも貯水機能があったはず

>>215-216
あそこは新横浜通りをそのまま延長して日産スタジアムに繋げる構想がありそうな気がする
環状2号と新横浜通りは立体化が必要だけど
0220R774
垢版 |
2018/03/21(水) 22:51:00.49ID:I9i1U/xZ
>>219
港北ICの辺りは遊水池ではないよ
ただの市街化調整区域
それも含めて横浜生田線の改良もiマッピー見ればわかるよ
0221R774
垢版 |
2018/03/25(日) 00:45:44.04ID:SusgFcfE
>>220
iマッピーに載ってるのは都市計画されたものだから構想とかは載ってないよ。
あそこに載ってしまえば後は時間と予算の問題
0222R774
垢版 |
2018/03/25(日) 08:38:32.16ID:VHIXvaP0
>>221
又口橋から日産スタジアム西側への接続は都市計画されてる
https://i.imgur.com/5JMToqR.png

港北ICの辺りを遊水池なんて過去に話も出てないし堤防作らないと工場街が水没する
それに新横浜公園エリアの遊水池で足りてるし
0223R774
垢版 |
2018/03/25(日) 14:52:42.96ID:2hik10TN
>>222の地図で青い線で囲まれてるのが都市計画河川の区域。
なんで囲まれた内側にある日産スタジアムを含む新横浜公園と労災病院などが遊水池の範囲。

ちなみに新横浜ICから港北JCTに向かったほうに青い格子があるが、これはポンプ場・下水処理場
(川向ポンプ場)を表している。
0224R774
垢版 |
2018/04/01(日) 06:22:08.62ID:eToxuwTw
>>206
物流の拠点として考えれば、港北インター付近は将来性があるもんな
北線ができて北西線ができれば東名とも接続するし
第三京浜も、目黒線や外環道と接続すれば文句なしだな
0225R774
垢版 |
2018/04/02(月) 23:49:31.25ID:E8sKrRgX
>>224
JR貨物の横浜羽沢駅があるから今後増えそうな鉄道貨物との連携もしやすい。
横浜の貨物駅があそこに移転したの自体、港北ICとの連携を狙ってのことらしいけど
0226R774
垢版 |
2018/04/03(火) 21:23:55.79ID:LqcASb75
仮にやるとして使う価値があるかどうかは微妙だけど羽沢ICから港北ICみたいな使い方するのもアリなのか
今は下り出口も(遠いながら)出来たわけだし まぁそれでも普通は新横浜駅前まで行くんだろうけどね
0227R774
垢版 |
2018/04/05(木) 09:47:58.46ID:vy9ijhC9
シールドマシンの位置(4/5時点)
港北行き:2300m
青葉行き:2100m
0228R774
垢版 |
2018/05/01(火) 15:04:11.52ID:Ke9E1RTt
シールドマシンの位置(5/1時点)
港北行き:2700m
青葉行き:2400m

最大400m/月を維持
0229R774
垢版 |
2018/05/02(水) 01:10:53.70ID:kZXO8QyW
いつ開通予定なの?
0230R774
垢版 |
2018/05/02(水) 06:20:34.67ID:faMuKueG
>>228
/3900mも付けてくれないと残りがわかりづらいよ
夏過ぎには両方貫通しそうだね

>>229
五輪の前までにはと発表されてるけど具体的にはまだわからない
港北ICや青葉ICの立体部分もだいぶ形になってきてるね
線路の上を跨ぐのが無いと順調
0231R774
垢版 |
2018/05/02(水) 07:19:11.85ID:VKO+yxyj
横浜環状北西線開通前倒し 経済効果600億円 市試算
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180224/mca1802240848011-n1.htm
市の施工範囲の工事進捗(しんちょく)率は29年度末に約60%を見込み、30年度末には約90%を見込むとした。

来年には開通できるんじゃない
0232R774
垢版 |
2018/05/02(水) 11:28:01.32ID:w9KvooGp
新横浜ICに新横浜駅側から入ろうとして新横浜大橋わたる車がとろすぎる
もっと青信号に素早く反応しろ
黄色でも進め
鳥山大橋までつながってたら亀甲橋経由でいけそっちのほうが速い
0233R774
垢版 |
2018/05/17(木) 10:31:30.70ID:YkgEhhQo
北線北西線より武相幹線を優先させなかったのはなんでなの?
0234R774
垢版 |
2018/05/17(木) 10:56:58.29ID:4DOzQsFa
>>233
安く出来そうなところ、反対がすくないところが優先されるのは昔から
0235R774
垢版 |
2018/05/17(木) 13:14:30.31ID:e4z4nYnj
いやいや
なんで武相幹線を優先すると思うの?
0236R774
垢版 |
2018/05/17(木) 14:05:36.04ID:jS8Vlikn
横浜泉JCTで行き止まりの武相幹線とは
0237R774
垢版 |
2018/05/17(木) 19:17:01.77ID:kTeFyFg3
武相幹線は第二東名の一部
0238R774
垢版 |
2018/05/17(木) 19:45:34.66ID:KNmD4ubt
通過交通だからでは
0239R774
垢版 |
2018/05/18(金) 01:56:01.50ID:3rZNUzos
泉から多分かまくらみち方面だと思うが
圏央道からだと戻る感じになるわ
保土ヶ谷バイパスと交差するわ
で、行き先が中途半端な第三京浜じゃ
新東名の続きとしては糞なんだな
じゃあ横浜市内交通の利便性が上がるかというと、北+北西、圏央神奈川県内全線開通で事実上の環状完成するし、特に意味ないだろ、と
0240R774
垢版 |
2018/05/18(金) 06:53:27.04ID:Po9uYAA6
鎌倉道沿いに第三京浜目指すのとは別に
長後高倉からまっすぐ東進して新道戸塚にも繋げればいいと思う
0241R774
垢版 |
2018/05/19(土) 02:01:04.61ID:gA+2Gawm
海老名南開通時の資料にあるNEXCOの地図にある点線をそのまま信じれば
長後から二俣川のあたりを通って鴨居あたり北西線、IKEAのあたりで第三京浜と接続するみたい
かまくらみちよりはだいぶ横浜中心部寄りを通ることになる
0242R774
垢版 |
2018/05/19(土) 09:19:58.27ID:so9w6mJg
>>241
そのルートだと完全に鴨居上飯田線と被ることになる
地下には帷子川分水路が流れ
地上には鴨居上飯田線の橋
無理だろ
0243R774
垢版 |
2018/05/19(土) 14:28:01.38ID:70J+tYet
海老名南〜横浜泉〜横浜栄〜並木
が本線になりそうな気もする
それが一番工費少なくて済むし

それと同時に横浜泉〜第三京浜と東名〜湾岸線の外環が出来てくれれば分散するんだろうけどね
0244R774
垢版 |
2018/05/19(土) 15:14:14.81ID:KXv1W7WV
>>243
よこかんみなみが6車線で作ってるのは将来本線格にするとしか考えられないしな
その割には釜利谷JCTの本線が暫定4車線で建設されるらしいが
0245R774
垢版 |
2018/05/19(土) 15:30:56.07ID:vlkXlt1e
横浜中心部から名古屋方面行くのに横浜町田ってのがどうも抵抗感がある
電車の地図の影響を受け過ぎなのかな
泉区ぶち抜いて海老名から乗れれば
大和トンネルもないしどんな快適かと思う
0246R774
垢版 |
2018/05/19(土) 21:25:24.26ID:EsBUbzPV
武相幹線を湾岸線につなげちゃうと湾岸線がパンクしそう
0247R774
垢版 |
2018/05/19(土) 23:07:52.01ID:vxSjgjrB
武相幹線(新東名)は泉まででしょ。横環西が港北〜下川井〜泉〜戸塚までできて完成形。
0248R774
垢版 |
2018/05/19(土) 23:53:17.01ID:935N+7bX
>>242
完全に被らせずに100mでも1kmでもずらせばいいし、あのNEXCOの地図の点線では細かいところはわからないよ。
幹線道路と高速道路が近くを並行してるのはE1とR246をはじめいくらでも例がある

>>243
東名〜湾岸線は横環北・北西線で解決する。
あそこは外環の目処が立たないからその代替の意味もあって作ってるんじゃないかな
0249R774
垢版 |
2018/05/20(日) 01:36:04.82ID:aKYR2227
>>248
東北道とR122(川口〜岩槻)
東関東道・首都高湾岸線とR357
首都高C2と山の手通り
首都高K1と産業道路(大師〜生麦)
外環自動車道とR298
等々多数ありますね。
0250R774
垢版 |
2018/05/20(日) 03:27:05.36ID:VJUCFBzt
>>245
現状やるとなると、狩場線の新東名方向への延伸?
でも渋滞が多い狩場線を延伸してもあまり流せなそうだよね
将来的には有力なルートになるのかもしれないけど

>>246-248
>>243ではないけど、横浜環状線の西側区間ができれば、
北回りと南回りに分散されれば、新東名分の流動はさばけそうだよね
比較的簡単に南回りは湾岸線まで6車線化できるんだし
0251R774
垢版 |
2018/05/20(日) 03:33:18.33ID:VJUCFBzt
>>239
横浜環状西側区間ができれば、西側での迂回も可能になるから、
混雑気味の環状部の東側(北線や、1号、湾岸線)の負担が小さくなるメリットもあるんじゃないかな?
それと、横浜市の外縁部で環状高速ができるから、中心部を抜ける車を迂回させやすくなる
トータルで横浜市全体の道路環境を改善する費用対効果の高い事業だと思うよ
それに、比較的開発余地が多く残る環状線の北側から西側、南側にかけての開発促進にも一役買いそう
道路が近くにあるのとないのとでは大違いだからね
物流企業や事業所などの誘致には好都合じゃないかな?

意外と泉〜瀬谷〜下川井〜港北JCTができると、
これと北線経由で都内に入るルートが重宝されそうだけど
0252R774
垢版 |
2018/05/20(日) 18:54:02.07ID:bjI9rlz4
メインは、新東名ー武相幹線ー横環西ー第三京浜ー外環
サブが、新東名ー圏央道ー横浜湘南道路ー横環南ー横横支線ー湾岸線
https://road.chi-zu.net/2912.html
0253R774
垢版 |
2018/05/21(月) 08:33:28.74ID:4kTRc4oH
>>252
目的地は東京都心ばかりじゃないのよ
大型車は湾岸線に誘導したい思惑もあるし
0254R774
垢版 |
2018/05/21(月) 08:56:32.52ID:ZBcw7vJ6
大型の湾岸割ってそんなに安くなるもんなん?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況