X



【山形秋田】東北中央道 日本海東北道【高速道総合】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2017/10/12(木) 16:41:24.01ID:l4gMzfKv
東北中央道と日本海東北道…
始発点こそ違えど、おもに山形秋田を縦貫するまさしく姉妹ルートの二路線を存分に語るべし。
もちろん総合的なスレなので、県内を通る他の高速道路や高規格道路も歓迎である。
0642R774
垢版 |
2021/01/22(金) 05:52:13.19ID:YG+bHTTU
内陸と庄内の人口比較すれば
庄内重視なんて掲げたら当選するわけがない
0643R774
垢版 |
2021/01/22(金) 08:07:55.00ID:XoH9H1jf
>>641
お友達というか
新人候補は県議時代 自分の夫を山形市の監査役に就かせようと暗躍した過去があるし
山形市区選出の県議の配偶者を山形市の監査役にするなどあり得ないのに

現職候補の義理の従兄弟への利益便宜疑惑より悪質
0644R774
垢版 |
2021/02/27(土) 07:54:27.14ID:i0KjxWqI
>>630
ごもっともな意見です
0645R774
垢版 |
2021/03/30(火) 20:33:08.37ID:5wfs3tF6
遊佐象潟道路の吹浦あたりの田んぼの上全部高架橋で突っ切るみたいですね。東北中央道の村山区間の反省でしょうかすごい楽しみです。
0646R774
垢版 |
2021/03/30(火) 23:23:04.68ID:L7By9RVP
江戸時代には海底だった地盤だし
将来の高波や地震対策としても有効そう
0647R774
垢版 |
2021/03/31(水) 02:49:55.25ID:A2qAyvDj
>>645
だろうなあ
同じ時期にネクスコが作った南陽区間は高架橋にしてさっさと開通したし
0648R774
垢版 |
2021/03/31(水) 19:08:19.99ID:ooTIZlqN
盛土で開通した部分はどこもすぐガタガタになってるし、
高架なのは本当にありがたい
0649R774
垢版 |
2021/03/31(水) 19:42:54.36ID:XVBQnE9R
最近は話題に乏しいな
遊佐ぐらいしか開通祭りないからしょうがないか
>>646
村山と同じ展開になったら開通未定だっただろうな
0650R774
垢版 |
2021/03/31(水) 21:27:10.15ID:r7bT5kwo
新年度は小国道路の山形側が事業化のようで
0651R774
垢版 |
2021/04/01(木) 01:18:10.16ID:xKPjdiAs
事業化っていうか着工か?
0652R774
垢版 |
2021/04/01(木) 23:52:56.90ID:bcRrNgzb
まだ調査設計段階だから着工は1〜2年後
0653R774
垢版 |
2021/04/12(月) 17:36:43.14ID:PtVUuhbG
基本的に高規格道路だと1年目調査設計2年目詳細設計3年目用地買収はまず高確率で踏襲されるから
着工は早くても2024年だと思う
0654R774
垢版 |
2021/04/13(火) 10:07:06.93ID:vFCXWKll
鶴岡西〜酒田みなとまでにトイレの1つ位作って欲しい
0655R774
垢版 |
2021/04/13(火) 15:49:07.26ID:hmaHMntp
>>654
よく言われるが庄内空港ICをPAに改造できんだろうかな
0656R774
垢版 |
2021/04/13(火) 20:27:15.74ID:XcDELQ02
酒田中央も酒田みなともトイレぐらい置くスペースぐらいはありそう。
道の駅作りゃよくね?
0657R774
垢版 |
2021/04/13(火) 20:38:02.34ID:GDlxKXrc
酒田中央の本線とランプの内側の土地に道の駅作れそうだよな
両方からアクセスできるし市街地も近いから絶好の立地だと思うんだが
0658R774
垢版 |
2021/04/14(水) 00:29:50.86ID:wteMV+ZN
>>657
庄内空港じゃ一般道路からの利用は期待できんかね?
0659R774
垢版 |
2021/04/14(水) 08:42:02.52ID:R57PlIdo
大館能代空港は道の駅になってるな
あそこは無料区間だけど。
0660R774
垢版 |
2021/04/14(水) 12:41:36.51ID:iPqWls21
庄内区間も無料化すりゃ良いのにな
0661R774
垢版 |
2021/04/14(水) 13:12:43.55ID:R57PlIdo
あそこは元山形道だったからある意味開通が早すぎたな
0662R774
垢版 |
2021/04/14(水) 17:15:25.22ID:Fw0svxI+
作る時代がもう少し後なら無料区間だろそこは
0663R774
垢版 |
2021/04/15(木) 19:47:53.14ID:w0GJ9leu
ドが複数つく田舎の癖に作るのが面倒で後回し後回しにされた区間の方が
結果的に使い勝手良い道路になるのは皮肉よな
0664R774
垢版 |
2021/04/15(木) 20:52:49.40ID:beUYOR48
鶴岡酒田無料ならそれなりに車通りそう
0665R774
垢版 |
2021/04/15(木) 21:56:46.00ID:ajLN42Tf
2010年に無料化実験したでしょ
あのときのデータでは鶴岡酒田間は1万台弱ぐらいだった
0666R774
垢版 |
2021/04/15(木) 23:23:57.00ID:tI6QV3Qh
>>665
交通量が尾花沢新庄道路よりすくないな
0667R774
垢版 |
2021/04/22(木) 21:46:52.71ID:/qcxVLr7
7号線バイパスあるしな
0668R774
垢版 |
2021/04/22(木) 21:52:33.98ID:Q04AQeW9
>>663
象潟仁賀保道路のことかな?
庄内民だが無料で活用できるのは羨ましく思う
0669R774
垢版 |
2021/04/23(金) 09:37:58.94ID:04cY9mwo
三川バイパス通った時に
こんな道路あるなら有料なんて使わないだろとは思った
0670R774
垢版 |
2021/04/24(土) 14:48:49.56ID:2Wn8941T
>>668
基本的には秋田新潟間で後に建設された物の全てだね
先に作られた区間が有料のポール(ワイヤーロープでまだマシになったが)なのに対して
復興支援道路として事業化された2つは無料の上にトンネルや橋梁を含む全区間に分離帯完備だから
0671R774
垢版 |
2021/04/28(水) 16:48:45.72ID:TcoKfPp+
朝日温海道路の一部で開通見通し出るかなってちょっと期待してたけど出なかったな
鼠ヶ関〜あつみ温泉とか朝日まほろば〜大須戸2あたり
0672R774
垢版 |
2021/04/28(水) 22:49:33.30ID:Xs0bB/YW
今年は9号に着手するみたいなんで新潟側のトンネルのメモ

【大須戸第二IC】
01号 1007m (2018着手 2020貫通)
02号 2690m (2020着手)
03号 1200m ※4号が貫通しないと着手できない
04号 1190m (2019着手)
【北中IC】
05号 1700m
06号 *960m
07号 *900m
08号 *100m
09号 *340m (2021着手)
【勝木IC】
【府屋IC】
10号 *130m
11号 2100m (2019着手)
12号 *200m
13号 *840m
【鼠ヶ関IC】
0673R774
垢版 |
2021/04/28(水) 23:41:13.48ID:UrbEmeCZ
しかしトンネル多すぎだろ
0674R774
垢版 |
2021/04/29(木) 00:35:43.28ID:+ZbCaoSa
>>671
まだまだ先は長いなこりゃ
0675R774
垢版 |
2021/04/29(木) 00:41:31.47ID:MQ/dgx8D
復興道路みたいに同時に掘れたら数年で終わるんだけどな
両側から掘ったりもしてたよな
0676R774
垢版 |
2021/04/29(木) 13:51:42.63ID:7IqxgubP
ついでに山形側もメモ

【鼠ヶ関IC】
1242m 鼠ヶ関トンネル (2020着手)
*308m 早田第1トンネル
*401m 早田第2トンネル
*682m 小岩川第1トンネル
*473m 小岩川第2トンネル
1058m 大岩川トンネル (2017着手 2019掘削開始 2020貫通)
【あつみ温泉IC】

※2020年の事業計画通知には「鼠ヶ関トンネル他トンネル工」とあるので
恐らく同時期に設計報告書が出ている早田第2トンネルも着手していると推測されるが
酒田国道事務所の工事進捗状況に何も書いてないんで不明
鼠ヶ関トンネルも書いてないんでまだ掘削開始してないと思われる
0677R774
垢版 |
2021/05/03(月) 21:01:42.56ID:UGnbutIO
>>675
あれは設計しながら用地買収しながら工事準備するみたいな無茶が許されてたもんで…
一応ここも『復興”支援”道路』という建前あるから、震災10年待たずして三陸道が全通して
さらに東京五輪で工事する人と物が東京に吸われるなんて事がなければもうちょっと費用増額はできたかも
0678R774
垢版 |
2021/05/14(金) 18:51:44.19ID:LtGK1XCF
トンネル連続区間は景色見えるチャンスなくなりそう
トンネルとトンネルの間を雪対策用シェルターで覆われて
0679R774
垢版 |
2021/05/14(金) 19:04:55.80ID:KvnHzlYh
高速に景色を求めるな
0680R774
垢版 |
2021/05/14(金) 19:17:48.96ID:YlaYJ3Xe
冬場はマジでそれ
景色を楽しめるような場所で吹雪いたら最悪
0681R774
垢版 |
2021/05/14(金) 20:30:21.35ID:B5vI8xQ1
景色が単調なのは眠くなるよ
0682R774
垢版 |
2021/06/12(土) 10:26:11.64ID:wGIbIp6/
開通はよ
0683R774
垢版 |
2021/07/12(月) 07:28:45.37ID:fJKY0scY
秋田道・西仙北SA上り線にセブンイレブン出店
下り線はファミマじゃなかったっけ?
0684R774
垢版 |
2021/07/27(火) 19:39:43.56ID:qUORc6TE
ぬ178黒の乗用車!アホだわ!何もしてないのに、急接近、後ろビタづけ!どいたら、横つけてスマホ撮影!何がしたいんだか!こっちがトラックだと思って舐めてんのかね?つうか、テメェが道路交通法違反だから!スマホもちなごら、運転すんなや!
0685R774
垢版 |
2021/08/13(金) 15:43:46.49ID:Jeuj8QSN
あのスレキチガイがずっと一人で書き込んでるんだよな
0686R774
垢版 |
2021/08/14(土) 01:27:13.21ID:ODpJj4Jl
>>685
旧東北中央→日東道→三陸と次々腐らせてしばらく来なくなったと思ったらまーた帰って来たんで閉口してる
しばらくはまたこっちに書くけど
0687R774
垢版 |
2021/08/26(木) 20:59:23.94ID:TFFDEIPZ
朝日温海道路は新潟県側は大須戸IC、山形県側は鼠ヶ関ICで先行開通
0688R774
垢版 |
2021/08/26(木) 21:07:33.44ID:TFFDEIPZ
>>591
道の駅あつみは鼠ヶ関IC、道の駅鳥海は遊佐鳥海ICに移転予定
0689R774
垢版 |
2021/08/26(木) 21:27:29.63ID:H/OniEnp
>>687
道の駅は移転は普通に情報上がっているけど先行開通のソースはどこだ?
トンネルの事考えたら朝日まろろば-あつみ温泉間がいっぺんに開通にならないのは確かだろうけど
0690R774
垢版 |
2021/08/26(木) 21:28:54.77ID:kmFBGOj3
脳内ソースでしょ
県境がある鼠ヶ関まではあり得るけど
0691R774
垢版 |
2021/08/26(木) 21:56:21.62ID:7GKco3Vi
道の駅あさひも旧街道になってしまったら衰退するわな
0692R774
垢版 |
2021/08/26(木) 22:27:19.97ID:7hAQtcEC
あそこ温泉あるからね
意外とトラックドライバーとかには受けそう
0693R774
垢版 |
2021/08/26(木) 22:59:37.54ID:TFFDEIPZ
道の駅朝日は朝日まほろばICに直結するらしい
0694R774
垢版 |
2021/08/28(土) 00:54:52.44ID:iaDgu1NS
道の駅鼠ヶ関〜道の駅遊佐(移転)の中間区間が休憩スポットゼロになるがどうすんだろ?
いざという時に整備できる用地確保されてる大広チェーンベースを活用?
0695R774
垢版 |
2021/08/28(土) 01:14:28.14ID:3rdevj+T
大広PAにトイレつけて正式なPAにするかもね
荒川PAもそんな感じでしょ

正直なとこ大広PA櫛引PAから遊佐鳥海までも結構あるから酒田あたりにもひとつ欲しい
0696R774
垢版 |
2021/08/28(土) 07:44:44.20ID:eHSNXYny
手っ取り早いのは庄内空港の敷地に道の駅作ることだな
0697R774
垢版 |
2021/08/28(土) 12:37:36.97ID:OEyLbVsW
たしかに庄内空港緑地を改造すれば道の駅作れるね
だが一度降りなきゃいかんのはメンドいな
0698R774
垢版 |
2021/08/28(土) 16:26:20.09ID:Tf4TVj66
一度降りる事自体はそんなに大した事なくて心理的抵抗が占める割合が大きい
0699R774
垢版 |
2021/08/28(土) 17:37:38.89ID:Pl+dPi+D
酒田IC付近にも道の駅が必要かも。
7号線からも近いし
0700R774
垢版 |
2021/08/28(土) 19:10:35.82ID:7swE3FD+
賛否両論だろうが庄内も無料化してもらいたい
0701R774
垢版 |
2021/08/28(土) 19:43:02.47ID:97OBnqVE
否定するやついるのかな
0702R774
垢版 |
2021/08/28(土) 20:08:12.89ID:aBZ5iSmg
有料の方が快適だからヤダって人前に見たよ
尾花沢新庄道路みたくなる断言してた
0703R774
垢版 |
2021/08/28(土) 20:39:18.34ID:WObOhNQe
かつて無料にしたときはせいぜい1万台ぐらいだっただろ
尾花沢みたいな混みようにはならない
0704R774
垢版 |
2021/08/28(土) 21:44:58.52ID:kMHNIkc2
通しで乗ると料金所ばっかでだるいからどっちかにしてほしいとは思う
0705R774
垢版 |
2021/08/28(土) 23:26:31.49ID:40vMOLIj
しかし庄内区間は何であんな料金所システムなんだろ
通しだと時間によっては割引から外れたりして鬱陶しい
0706R774
垢版 |
2021/08/29(日) 07:43:50.01ID:49QezlvK
>>704
本線料金所の連続はムダofムダにしか思えんわ
旧道路公団時代に開通した区間だけど今から新直轄方式に組み入れるとかできないのかな
0707R774
垢版 |
2021/08/29(日) 08:33:02.11ID:36dvKRie
IC毎に徴収員を配備するよりは人件費の削減が出来るからと本線徴収にしたと思ったが

当時と違って、今はETCがほとんどだから
利用者の利便性を優先して、見直して欲しいよね
0708R774
垢版 |
2021/08/29(日) 12:37:42.60ID:SxBbJFaw
>>706
自治体が建設費を全部負担すれば可能かもね
0709R774
垢版 |
2021/08/29(日) 12:43:25.89ID:NIPs081P
>>703
無料化社会実験の時にもっとうまくやれていたら末端区間は料金所廃止に持っていけたかも
震災がなけりゃな…
0710R774
垢版 |
2021/08/30(月) 23:46:19.39ID:kNRFdVvy
東北中央道は来年秋までには相馬から新庄まで繋がるのに、庄内は未だに高速が繋がっていない
0711R774
垢版 |
2021/08/31(火) 01:44:03.04ID:WXhEeFDB
まさか遅れてると言われた岩手県沿岸
0712R774
垢版 |
2021/08/31(火) 01:45:23.10ID:WXhEeFDB
より後に取り残されるだなんて思わなかった
0713R774
垢版 |
2021/08/31(火) 02:29:09.42ID:Wz2Ixh1J
>>710
一番最初に接続するのは遊佐象潟道路だろうけどさ…
次はどこになるんだろう?
朝日温海道路or新庄酒田道路?
0714R774
垢版 |
2021/08/31(火) 11:04:06.60ID:L/AgvIPc
朝日温海道路だろう
0715R774
垢版 |
2021/08/31(火) 14:34:33.63ID:OwlbvNAF
そもそも新庄酒田道路は全線自動車専用道にできるのかなと疑問がある
宮古盛岡横断道路のケースからすると
0716R774
垢版 |
2021/08/31(火) 18:33:32.73ID:pQpm5b2P
2018年度の鶴岡市都市計画マスタープランには、
鶴岡JCTのフル化とスマートIC化の話があった。

「防災道の駅」の認定を目指すのとうまく絡められれば、
大山ボデーの向かいの土地を全部道の駅HOに出来そうな気もする。
観光物産館が集客的に思いの外優秀だったので、そこに移転させるとか。
0717R774
垢版 |
2021/08/31(火) 23:37:58.93ID:8krvinWH
庄内観光物産館を道の駅化してくれ
0719R774
垢版 |
2021/09/01(水) 19:38:40.40ID:KwKTxhGB
料金は割高になるから、フルIC化しても意味ない
0720R774
垢版 |
2021/09/01(水) 19:51:46.53ID:mcmWwLX/
フルに未来永劫ならないならめんどくさいからすっきり無料化がいいわ
ちなみにオレは鶴岡市民や庄内民でもない
0721R774
垢版 |
2021/09/01(水) 21:21:16.30ID:M4MAMPi/
東北中央道→奥羽道
日本海東北道→羽越道
で良い
0722R774
垢版 |
2021/09/01(水) 23:32:42.59ID:mcmWwLX/
NG推奨
0723R774
垢版 |
2021/09/02(木) 00:16:28.47ID:qMvdHofD
了解。
0724R774
垢版 |
2021/09/02(木) 11:21:05.58ID:4TUy2RKx
>>718
「時間的に変わらない」というのと、
「地域観光拠点として集客しやすい」は別の話でしょ

わざわざ遠い場所にある観光物産館を高速バス発着場にした事で、観光拠点を作るのに成功した実績もあるわけだし

道の駅朝日の高速側のランプの例や、
温海の道の駅の移転なんかを考えても、
道の駅HOの設置は政策としては優秀だと思うけどね
0725R774
垢版 |
2021/09/02(木) 13:39:27.12ID:f+OEksBp
HOってなに
0726R774
垢版 |
2021/09/02(木) 13:48:07.11ID:4TUy2RKx
>>725
ハイウェイオアシス
0727R774
垢版 |
2021/09/02(木) 13:56:03.23ID:MXBLc4SL
>>724
道の駅朝日まろろば何か改良予定あるの?
0728R774
垢版 |
2021/09/02(木) 14:24:07.95ID:4TUy2RKx
>>727
今のインターと7号との接続路の一本北側に、日東道からのアクセス路を作るらしいよ
んで、今の敷地との間を道の駅敷地として拡張する
0729R774
垢版 |
2021/09/02(木) 14:38:08.42ID:MXBLc4SL
>>728
それは利便性高まるな
だが下り車線しか利用できないとかじゃあるまい?
0730R774
垢版 |
2021/09/02(木) 14:47:56.14ID:4TUy2RKx
>>729
新直轄区間なので、
米沢中央IC+道の駅米沢の形状になるんじゃないの?
0731R774
垢版 |
2021/09/02(木) 15:05:17.86ID:4TUy2RKx
>>730
ゴメン
ランプの形状は、道の駅豊栄と言った方がわかりやすかったかも
0732R774
垢版 |
2021/09/02(木) 15:19:39.26ID:MXBLc4SL
そうなるとダイヤモンド型だね
一旦停止ありだがダイレクトに入れるのは助かる
0734R774
垢版 |
2021/09/03(金) 00:46:12.92ID:skS2Mr2Y
気合い入ってるじゃないの山北町
0735R774
垢版 |
2021/09/03(金) 11:47:00.69ID:qLXlUMm9
>>733
まほろば専用の出入り口を新設するのか
イメージ的には東北中央自動車道の尾花沢北かな
0736R774
垢版 |
2021/09/03(金) 11:58:07.01ID:i/umi+7w
>>734
あそこは朝日村
0739R774
垢版 |
2021/09/03(金) 17:04:46.65ID:ZEu40XNk
なんだこの構造は…
なかなか本線乗れないし間違って逆走してくるドライバーいそうw
0740R774
垢版 |
2021/09/03(金) 17:58:15.35ID:351/S4Iq
まさに側道だな
0741R774
垢版 |
2021/09/03(金) 19:15:52.83ID:WzLyucXv
通ったことある人ならわかるかもだが
、延々続く側道とか函館新道みたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況