X



【山形秋田】東北中央道 日本海東北道【高速道総合】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2017/10/12(木) 16:41:24.01ID:l4gMzfKv
東北中央道と日本海東北道…
始発点こそ違えど、おもに山形秋田を縦貫するまさしく姉妹ルートの二路線を存分に語るべし。
もちろん総合的なスレなので、県内を通る他の高速道路や高規格道路も歓迎である。
0145R774
垢版 |
2019/06/08(土) 16:41:33.47ID:/2DvBY98
じゃあ今度からはこっちに書くわ
あっちは話題フリースレ、こっちは原則道路に関係する話題以外は厳禁の隔離スレって事で
0146R774
垢版 |
2019/06/08(土) 16:44:00.99ID:/2DvBY98
ちょっと前に五年かかると話題になった4号トンネルの工期は39ヶ月で発注かかったらしい
https://www.kensetsunews.com/archives/304157
> WTO案件の詳細は次のとおり((1)工種(2)工事場所(3)工期(4)概要
> (5)工事発注規模(6)入札予定時期・四半期)。
> ▽H31−34朝日温海道路4号トンネル工事=(1)一般土木(2)新潟県村上市(3)約39カ月
> (4)トンネル本体工1185m(5)50億円以上(6)第4。
0147R774
垢版 |
2019/06/08(土) 16:54:03.87ID:nQO4Vgxh
>>145
そうだな
>>146
つまり5年もかからず実際は2年間で完成できるということなのかな
0148R774
垢版 |
2019/06/08(土) 18:11:54.47ID:/2DvBY98
>>147
国交省の資料だと「同規模のトンネルの過去の実績と比較して五年と見積もり」って事だから
順調に工期通りいけば3年3ヶ月、5年あったら想定外のトラブルあってもまず完成するって事じゃないかと
できれば4号もその次に取り掛かる3号も3年で終わってほしい所
0149R774
垢版 |
2019/06/08(土) 21:10:54.55ID:DFpNywuJ
あと20年もかかる説も出てたけどさすがにそこまで待たされることはなさそうだな
よかったぜ
0150R774
垢版 |
2019/06/09(日) 13:13:29.72ID:8t04Gd7F
現時点での材料を元に考えると3-4号のトンネルに6年半
そして残りの半年で一気に舗装終わらせて7年後に完成すれば凄いがまあこれは無理だろう
年度でいう8年後、年またぐから2026/3に朝日温海道路完成が考えうるベストケースかな
0151R774
垢版 |
2019/06/09(日) 13:15:36.10ID:8t04Gd7F
間違った、2019に8足したら2027だから2028/3だわ
0152R774
垢版 |
2019/06/10(月) 13:25:25.41ID:AcFe778g
>>151
それでもあと10年近くの月日がかかるのか…先はまだはるかに長そうだね。
開通する頃には立派なジジになっちまいそうだ。
0153R774
垢版 |
2019/06/10(月) 20:32:10.54ID:joB78hlE
工事用道路が作れないから4号終わるまで3号に取り掛かれないような問題もさる事ながら
1号みたいに冬季はトンネル工事できないのも時間かかる一要因かな
http://www.hrr.mlit.go.jp/niikoku/now/nichiendou/progress2.html

三陸みたいにここら辺を潤沢な予算で強引に解決できるならもう1-2年は縮まりそうだが仕方ない
0154R774
垢版 |
2019/06/10(月) 21:26:20.82ID:VFb4BYH8
あまり意識してなかったが旧山北町の山奥ってとんでもない交通難所なんだな
0155R774
垢版 |
2019/06/11(火) 20:22:59.05ID:EmhzCurX
復興支援道路って形で事業化されたから良かったようなものの
そうでなかったら予算の関係で長らく放置されただろうな
0156R774
垢版 |
2019/06/11(火) 22:38:02.71ID:yrzgnen4
あのあたり自然環境は親不知海岸といい勝負の険しさ
0157R774
垢版 |
2019/06/12(水) 00:49:19.71ID:NpZTPlbU
交通難所だからこそ優先的に整備すべきなのにな
0158R774
垢版 |
2019/06/12(水) 15:55:30.08ID:qDYErRhH
しかし需要というか交通台数が少ないとどうしても軽視されるんだよなあ
道東道の部分開通(占冠-トマム間)の時に「こんなの誰が使うんだ」と散々に言われる中
現道がいかに難所か知ってる連中が次々に現れて論破したのを思い出すわ
ここも開通した暁にはそうなりそう
0160R774
垢版 |
2019/06/13(木) 21:06:50.40ID:JFbgW0Ix
>>159
こっちもあと何年もの長い歳月の間待たされる羽目になるのかよ
0161R774
垢版 |
2019/06/14(金) 16:01:57.85ID:Wl5Fm40N
山形方面は距離短い(あつみ温泉-鼠ヶ関で7km程度)し
新潟側みたいに順番にじゃないとトンネル掘れませんという訳でもないから
新潟ほど時間はかからんだろう
0162R774
垢版 |
2019/06/15(土) 15:25:27.02ID:q5LPvlVg
酒田河川国道事務所は酒田みなと遊佐間や朝日温海道路は積極的に情報公開しているが
遊佐象潟道路に関してはさっぱりやる気ないな。秋田は熱心なのに
0163R774
垢版 |
2019/06/16(日) 02:03:22.08ID:IFu25Fzm
>>161
現あつみICの中途半端な立地を考えれば僅か7キロ程度とはいえ鼠ヶ関まで開通する効果は大きい
0164R774
垢版 |
2019/06/16(日) 08:56:00.91ID:192vbWzQ
>>163
鼠ヶ関までで事業化するか、あるいは予算ふやしてでも
R7へのアクセス道路込みできちんと整備すべきだったね
事業化した当時は当面終点になる事は予想できただろうに
何故あんな事になったのか
0165R774
垢版 |
2019/06/16(日) 18:49:00.91ID:VVoI2v00
>>164
あつみ温泉まで作る聞いた時まさかあんな僻地にICを作って当面の間とはいっても実質的な終点になるとは思わなんだ
0166R774
垢版 |
2019/06/17(月) 14:51:33.40ID:h5+cGdJ1
思わなんだ(笑)
0167R774
垢版 |
2019/06/17(月) 20:46:56.69ID:N+zoETiZ
>>165
立地の問題で小学校の所は無理だったからあんな変な所に作ったんだろな
0168R774
垢版 |
2019/06/18(火) 00:36:24.15ID:mif20JuN
酒田中央ic
鶴岡JCT
あつみIC
どうしてどれもこれも中途半端で使い勝手が悪いものばかりなのか…(哀)
0169R774
垢版 |
2019/06/19(水) 04:37:21.83ID:9G8xBpKA
早めに県境の区間も開通急いだ方がいいな
0170R774
垢版 |
2019/06/19(水) 07:09:52.93ID:1nkUkerK
接続が最悪なあつみ-県境こそ急いで欲しいんでは
0171R774
垢版 |
2019/06/20(木) 17:48:13.57ID:gD2afYja
何でこんなに肝心な場所でありながら整備スピードがモタモタなんだろ?
0172R774
垢版 |
2019/06/20(木) 18:39:56.03ID:2mTQ2+eK
>>171
いや、着手してからの進捗具合はいたって普通だぞ
1年目に設計して2年目に調査測量して3年目から用地買収して4年目から工事開始
これは復興道路資料で一般的なモデルケースの説明として例に挙げられた仁賀保本庄道路と全く同じ
0173R774
垢版 |
2019/06/20(木) 19:51:12.40ID:OEaCh1Qm
あと10年早く事業化できていればとは思うが
0174R774
垢版 |
2019/06/21(金) 10:22:26.75ID:keN2re8d
>>173
朝日温海と遊佐象潟の10年前って言ったら
関西スレで忌み嫌われている小泉猪瀬コンビが既に始動してる
ある意味鳩山政権時より厳しい状態だから土台無理っぽ
0175R774
垢版 |
2019/06/21(金) 15:17:42.98ID:dJLIfWb4
>>174
となれば遅くとも90年代のうちに事業化開始しないと併用出来ていなかったわけか…
0176R774
垢版 |
2019/06/21(金) 19:23:26.95ID:UQDtlya7
誰も建てないしここで続けるか?
0177R774
垢版 |
2019/06/21(金) 19:26:05.82ID:UQDtlya7
緊急の津波対策ってことで朝日温海道路にもうちょっと予算降ってこないかな
補正予算とかで
0178R774
垢版 |
2019/06/21(金) 20:02:06.47ID:d8Ai6kRy
>>176
目立たない存在な分荒らしが来ないもんね。平和的にスレを進行できているからこっちでよさそう。

不幸中の幸いか国道7号に被害及ばなかったからな。今一つ説得力アピールに欠けるのが気がかりではある。
0179R774
垢版 |
2019/06/23(日) 10:39:04.99ID:/YHPnBeS
現道活用案も当初は出てたけどあっちの方開通早かったのかな
0180R774
垢版 |
2019/06/23(日) 16:03:28.17ID:czKfXkCc
秋田の現道活用区間は来年度ちょっと開通するな
残りのとこもあと2年ぐらいでできる気がする
ここと比べたら5年以上は早く開通することになるんじゃないか
0181R774
垢版 |
2019/06/24(月) 01:27:50.69ID:RFIlU+WN
朝日温海道路も葡萄峠にある現国道を活用する可能性があった
0182R774
垢版 |
2019/06/24(月) 16:56:07.12ID:CE1uXDaA
どっちが早かったのよ
0183R774
垢版 |
2019/06/24(月) 17:15:32.11ID:jMx5Blur
そりゃ現道活用のほうが早いでしょ
0184R774
垢版 |
2019/06/24(月) 18:11:05.52ID:CE1uXDaA
けして贅沢は言わん
オレ達田舎モノには身の丈に合ったローコスト高規格道路でいいんだがな
0185R774
垢版 |
2019/06/24(月) 19:33:24.34ID:jMx5Blur
葡萄〜北中、北中〜勝木は大雨の事前通行規制区間で府屋〜あつみ温泉は津波浸水想定区域
現道活用できそうなのはほんの一部だから費用削減効果はあまりなかったみたいだね
0186R774
垢版 |
2019/06/25(火) 09:48:49.71ID:mpmSOcwd
>>183
トータルで言ったら工期短縮には全くと言っていいほど寄与しないと思う

http://www.hrr.mlit.go.jp/road/dourobunkakai/h23_tohoku_hokuriku_1_haihu.html
[資料−2]計画段階評価(試行)について
の33ページに現道活用区間が載っている

http://www.hrr.mlit.go.jp/niikoku/now/nichiendou/index.html
真ん中辺り右下にある ”朝日温海道路 パンフレット”
の3ページにある計画縦断図

http://www.hrr.mlit.go.jp/press/2019/press04.html
【4月23日】道路部 北陸地方整備局での道路事業の進め方改革
の3ページ目で記載されている事業の見通し

この3点を見比べてみるとわかるが、朝日温海道路完成に長い年月が必要になるのは
冬場工事できない+工事用通路作れないのでバラバラに着手できない
の2点のせいでやたらと時間かかるトンネル問題のせいなので
トンネル関係ない所が仮に早く部分開通した所で微々たるコスト減になるだけで終了
0187R774
垢版 |
2019/06/25(火) 18:21:46.81ID:oDOw6ynR
これじゃほとんど意味ないな
0188R774
垢版 |
2019/06/25(火) 19:39:02.15ID:/jACcg5b
90年代の終わり頃に工事始まっていればな
間違いなく無料じゃないだろうけど
0190R774
垢版 |
2019/06/26(水) 11:33:53.52ID:W0DpGOGg
>>189
逆に言えば県境までの区間も含めてこの頃まで全て施工命令出してもらうまでこぎ着けていれば開通できたんだよな…
0191R774
垢版 |
2019/06/30(日) 14:38:31.27ID:hb1Wn49i
>>190
新東名とか常磐でもまだ施工命令出てない区間ある事考えたら
長距離通過需要の低いこの路線で県跨ぐ区間なんて一番需要ないんで厳しすぎる
0192R774
垢版 |
2019/06/30(日) 19:23:18.03ID:NUj4hOsm
これでも三陸がやられたから急遽事業化してもらえたんだぞ
本来だったらまだ事業化の候補にすら上がってない
だからマシだと思うしかないよ
0193R774
垢版 |
2019/07/01(月) 06:56:55.22ID:5200aG4X
6年後にはスッキリ全部開通してますように願うよ
0194R774
垢版 |
2019/07/01(月) 16:00:35.09ID:2xjYWfKE
トンネルの工期考えたら6年は残念ながら無理だろう
7年で開通したら何が起こったんだと言うレベル
0195R774
垢版 |
2019/07/01(月) 17:47:41.94ID:ykQkOvqw
早くて今年度入れて10年だな
0197R774
垢版 |
2019/07/02(火) 02:21:29.60ID:YN23WrV9
>>196
この進捗具合だと小砂川ICまで先行開通かもね
0198R774
垢版 |
2019/07/03(水) 13:17:43.17ID:ZugTQbXT
遊佐象潟道路はトンネル一本もないのが大きいね
0199R774
垢版 |
2019/07/03(水) 13:45:37.12ID:S0tiA1Pi
>>198
アメリカあたりだとこんな感じでガリガリ建設進むんだろうなあ。日本は山の障害物多すぎる。
0200R774
垢版 |
2019/07/03(水) 18:51:21.18ID:q7UlIVQC
アメリカでも山脈越えには苦労してて、東西を結ぶ高速道路は3本しかないけどな
ミシシッピ川では高速道路が落橋してたりするし
0201R774
垢版 |
2019/07/04(木) 11:26:59.82ID:V4PRt1Ii
アメリカンハイウェイは無料でいいよな
0202R774
垢版 |
2019/07/04(木) 20:11:11.67ID:k0/y2Xn9
東北中央道もほとんど無料じゃん
0203R774
垢版 |
2019/07/04(木) 22:02:19.66ID:4Ge45B0N
>>201
アメリカの場合は連邦予算から出ている、つまり税金なんだけどな
それでも足りなくて走行中に橋が落ちて死人が出たりしてるし
0204R774
垢版 |
2019/07/04(木) 22:23:37.53ID:QKqAaSsE
日本だって国道や県道は税金だろう
0205R774
垢版 |
2019/07/05(金) 08:52:12.13ID:UuXLyTmr
トンネルもさる事ながら北日本は冬場は工事できないってのがより難易度を上げてると思う
今やってる仙台東部道路の拡幅だって冬場は工事できないんでカツカツの工期だし
0206R774
垢版 |
2019/07/05(金) 14:04:12.18ID:h1wrjZaS
朝日温海道路は東北地方?
0207R774
垢版 |
2019/07/05(金) 20:14:22.31ID:Y4XlDLaI
>>205
欧州でも北米でも雪は降るだろ
0208R774
垢版 |
2019/07/06(土) 08:01:36.99ID:wXa92vM2
>>205
仙台は雪少ない
0209R774
垢版 |
2019/07/06(土) 08:27:37.67ID:BRn/09jI
アメリカはカリフォルニアあたりでもしょっちゅう大地震で橋脚倒壊して犠牲者出まくってる
日本も最近できた区間はまだしも、名神東名なんか貧弱な橋脚でいつ倒壊してもおかしくなさそう
それでも阪神大震災からの耐震工事でこないだの大阪北部地震は乗り切ったが
0210R774
垢版 |
2019/07/06(土) 12:23:15.90ID:/cS7TaHI
>>206
予算配分は山形(東北地方整備局)と新潟(北陸地方整備局)で1:3
ちなみに遊佐象潟は山形:秋田で1:2
0211R774
垢版 |
2019/07/06(土) 13:23:53.38ID:AHBMPEdF
川砂使ってた所はまだ大丈夫じゃないかね
0212R774
垢版 |
2019/07/07(日) 11:29:13.48ID:VfPaMhY8
温海朝日
遊佐象潟
いずれも三陸道の新しい区間みたいに延々と完成二車線なの?
0213R774
垢版 |
2019/07/07(日) 11:42:48.69ID:zL4Abp6r
アメリカンハイウェイは無料でいいよな

うんにゃ
シカゴとニューヨーク周辺は有料だぞ
0214R774
垢版 |
2019/07/07(日) 13:44:45.76ID:phSRC1Tz
>>212
そうだよ
0215R774
垢版 |
2019/07/09(火) 09:43:05.08ID:IhIrFWp6
四車線化なんて未来永劫有り得ないんだから
はじめっから分離帯あったほうがいい罠
0216R774
垢版 |
2019/07/10(水) 14:34:49.36ID:XiW/9kL3
秋田は本荘近辺の夜間工事減らせば早く開通したんじゃね?
あのあたりだけ異常に予算と人力突っ込んでるから24時間通行できない日の方が多いんじゃないかってくらい塞がるし、かけた金とリソースでできたことがいーっぱいやで
みずほ銀行のATM並み
0217R774
垢版 |
2019/07/15(月) 14:47:48.80ID:RK4woJRT
冬の間工事ストップする様な田舎に高速が必要なのか?
そんな地域に住んでいる少数国民の為に使う税金なら
他にもっと有益な事が有るのではないか?
集落ごともっと便の良い所に引っ越させるとかさ。
0218R774
垢版 |
2019/07/15(月) 15:17:47.68ID:T+adlnjL
たしかにな
中国ならできそうだが
0219R774
垢版 |
2019/07/15(月) 15:55:55.36ID:3e5qKr2l
無駄なのは特定区間の夜間工事だよ!
秋田でいう由利本荘区間とか
新潟にもあるらしいな
0220R774
垢版 |
2019/07/15(月) 19:56:18.69ID:T+adlnjL
お前いっつもそれ言ってんな
0221R774
垢版 |
2019/07/16(火) 10:22:46.37ID:24p0jVWo
当面の間開通祭りはなさそうだね
0222R774
垢版 |
2019/07/16(火) 10:38:04.09ID:DvAchPim
日本海(沿岸)東北道関係だと来年度だな
酒田みなと〜遊佐比子と鷹巣西道路
0223R774
垢版 |
2019/07/16(火) 12:48:55.94ID:z6JNJ9yh
東北中央も開通ないし今年度は暇だよな
ていうか遊佐区間の工事遅くね?
村山みたいに軟弱地盤地帯なのかな
0224R774
垢版 |
2019/07/16(火) 13:44:37.79ID:DvAchPim
東北中央道は一応起点の相馬西道路が開通するぞ
0225R774
垢版 |
2019/07/16(火) 13:50:46.84ID:24p0jVWo
向こうのスレだと福島や秋田の話題はあまり好んで喰い付かない不思議
圧倒的に山形県民が多いのかな?
0226R774
垢版 |
2019/07/18(木) 17:38:06.62ID:vRx81QhS
ここは平和に進行できる良スレなのかもしれないな
0227R774
垢版 |
2019/07/19(金) 11:04:31.61ID:88W+SQzx
>>225
東北中央スレが一回潰されて次のターゲットが日東道になった事を考えると
まあ山形民に変なのが一匹いるんだろうな
今は三陸(とついでに常磐)スレを散々に蹂躙しているが
0228R774
垢版 |
2019/07/19(金) 12:59:02.73ID:P8id2GXC
>>227
右翼が実は反日勢力であるように
山形の評判を落としたい他県民(都民道民府民)の可能性もあるがなー
0229R774
垢版 |
2019/07/19(金) 14:55:41.77ID:jfJCm87x
いろんなスレ渡り歩いてる雑談キチガイがいるな
自演するパターンが一緒だからすぐわかる
0230R774
垢版 |
2019/07/19(金) 15:15:42.88ID:ATbuk+kt
そもそも四車線化すら半永久的にムリな田舎路線なのにスレだけは不自然なほど進行スピードが早すぎたんだよな
0231R774
垢版 |
2019/07/19(金) 16:09:17.71ID:rARRh8ur
>>230
田舎3県だけ拾い集めたら需要は無いが東西幹線で見たら6車線でもいいぐらいだよ
大阪や広島まで行けるんだぞ
0232R774
垢版 |
2019/07/20(土) 08:16:44.52ID:1Oa03o0W
>>231
さすがにそれはない。残念ながら…
全国幹線旅客純流動調査見ればわかるが需要の大半は近距離であって
長距離移動は全体から見ればごく少数
したがって近距離中距離での需要がない所は基本拡幅の価値はない
角栄が表舞台にいた時代なら何とかなったかもしれんが
0233R774
垢版 |
2019/07/20(土) 18:28:46.31ID:Qyv+zKKC
鉄道や船じゃないんだからトラックで北海道〜関西以西とかあんまり需要ないでしょ
0234R774
垢版 |
2019/07/20(土) 18:45:32.05ID:YFbxtiZM
新潟うまれのくせに下越幹線放置した角栄がなんだって?笑わせるな
鬼の三島のがよほど開発精神あったわ
0235R774
垢版 |
2019/07/21(日) 13:33:04.85ID:/FIxcfDv
>>229
ここは元々が目立たない存在
変な奴とは無縁ってぐらい静かなスレッド
0236R774
垢版 |
2019/07/22(月) 16:18:42.79ID:NYgt83rO
>>234
単に角栄が時代の象徴だから挙げただけで別に角栄本人がどうこうするっていうんじゃない
55年体制崩壊前に暫定完成寸前まで持っていけてた(あるいは細川政権誕生がもっと後になった)ら
八戸道みたいに今の基準ならとうてい無理なもんでも4車線分作れてたんでないかって話
0237R774
垢版 |
2019/07/24(水) 14:17:37.15ID:AXqqPjM6
庄内区間もワイヤーロープ設置するみたいだな
0238R774
垢版 |
2019/07/29(月) 21:52:20.63ID:13y8fso6
>>237
ワイヤーロープって効果はどうなのよ?

ニュース見たら突き破ってるように見えたけど?
0239R774
垢版 |
2019/07/29(月) 22:55:31.91ID:iqE0nQM0
ポールは外れてロープはたわむけど完全に突き破るまでは行かないはず
だから対向車は路肩に避ければ助かる
0240R774
垢版 |
2019/07/30(火) 00:38:14.23ID:fqpI0mGq
>>238
日東道はこの路線で最初に設置したワイヤーロープが設置初日の本当に設置した直後に
事故での反対車線飛び出しを防いでこのスレでちょっとした話題になった
0242R774
垢版 |
2019/07/31(水) 09:56:43.70ID:kECb/oX4
ワイヤーロープが終わってすぐの場所みたいだな
鉄製のポールだけは立ってたけど意味なかったみたいだ
0243R774
垢版 |
2019/08/03(土) 22:33:45.65ID:q/SxGefu
既存開通区間も中央線へのガードレール設置やってくれ
0244R774
垢版 |
2019/08/07(水) 13:32:35.07ID:JVlRTwvo
>>239
なんかリングロープみたい
0245R774
垢版 |
2019/08/12(月) 19:38:14.31ID:bPnkpngN
東北中央道→奥羽道
日本海東北道→羽越道
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況