X



【中央道】中央自動車道 Part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2017/10/09(月) 22:26:03.82ID:4EyyEENj
日本の東西道路交通を支える
中央自動車道について語り合うスレッドです。

前スレ
【中央道】中央自動車道 Part18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1479646694/
0092R774
垢版 |
2017/11/30(木) 18:35:37.81ID:oyX7CP8a
現行の小仏トンネルの真下に片側3車線の新しいトンネル
とかできないのかな
0093R774
垢版 |
2017/12/01(金) 22:18:01.00ID:OW/xvChN
>>91
ガソリンが空になったのか路肩でで給油してたそうだけど命知らずだなと思った
日産車は給油口右にあるのに…
いや左側だったら大丈夫って訳ではないのは分かるけども

自分が乗るインター近くに24Hのガソスタがない地域の人だったぽい
0094R774
垢版 |
2017/12/02(土) 13:13:17.50ID:TeycdMfH
現場ではホィッスルが鳴り響いてるだろうな
0095R774
垢版 |
2017/12/02(土) 19:01:36.52ID:IlT0htlr
早よ、高井戸下り入口と高井戸〜甲府昭和の片側3車線化やれや
0096R774
垢版 |
2017/12/02(土) 23:32:48.11ID:WtBev46a
上りの小仏の新ルートは本当は圏央道とはつながらないルートにして欲しかった
そのほうが通過台数の差が少ないと思う
0097R774
垢版 |
2017/12/03(日) 08:09:11.41ID:gPUFj5k6
>>96
これは斬新w
メリットがイマイチわからんが
0098R774
垢版 |
2017/12/04(月) 08:13:19.63ID:nqwQGwZm
きのうの上り
きもちわるいくらいすいてたな
0099R774
垢版 |
2017/12/04(月) 16:31:25.05ID:53iiXunu
>>98
慢性渋滞にすっかり調教されたなw
0100R774
垢版 |
2017/12/05(火) 21:50:49.73ID:cJuHSN7n
>>96
大山崎みたいにか?左右ルートは逆になるんだろうが
0101R774
垢版 |
2017/12/06(水) 10:47:28.96ID:6+w/WZiH
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
ホームページも有ります。
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0102R774
垢版 |
2017/12/06(水) 22:21:10.91ID:9HZWj8YQ
>>97
メリットはせっかく作っても1車線じゃ移動したがらないから、
ちゃんと2車線で作るなら途中だけで良いしむしろ圏央道連絡専用でもいい
0103R774
垢版 |
2017/12/06(水) 22:54:07.96ID:+FETcmNK
相模湖東出口じゃなく、フルインター化して津久井広域道路に繋げるべき
0104R774
垢版 |
2017/12/06(水) 23:00:25.08ID:r2bhgAHs
津久井広域道は相模湖インター近くの橋が終点だろ
0105R774
垢版 |
2017/12/09(土) 01:20:28.90ID:H4nOwN7o
大月あたりから鶴川大橋くらいまで白線薄すぎ
雨降ったら見えんぞ
0106R774
垢版 |
2017/12/09(土) 23:35:48.75ID:NOAJRCvF
この上夜になって霧まで出てきた時の恐ろしさと言ったら無かったわ
前後左右ともほとんど車いなかったのが救い

街灯なんて無いからサイドミラー見ても白線なんてやっぱり見えやしない
0107R774
垢版 |
2017/12/10(日) 08:40:03.64ID:Xi14KFsw
八王子JCTから小仏〜相模湖〜上野原迄車線拡幅出来ないか?
0108R774
垢版 |
2017/12/10(日) 09:19:41.16ID:PVmcBZHf
>>107
国に時間と予算があれば出来るんじゃないの
0109R774
垢版 |
2017/12/10(日) 12:00:18.33ID:vs7RYaDb
>>80 こういうお役人の資料を見ると本当に笑ってしまう。 要は圏央道の整備により交通量が
増えたので、接続する中央道の渋滞が起こっているという説明。 もともと圏央道の整備で交通量が
増えるのは想定済みなのに、なぜそれに接続する中央道の渋滞は想定していなかったのだろうか?
まるで想定外の渋滞と言っているようにしか思えない。 誰も責任を問われないようにした
説明資料だろう。 道路行政にかかわる役人を入れ替えたほうが、渋滞解消は早いだろうし、税金の
無駄遣いも減るようにしかおもえない。
0110R774
垢版 |
2017/12/10(日) 12:16:35.25ID:uWZD+6aC
>>109
税金の無駄遣いが問題じゃなくてもっともっと予算を投入しない事が問題なのさ
0111R774
垢版 |
2017/12/10(日) 14:33:00.96ID:gnxEgtJM
中央道は周りの高速道路と比較したらダントツで利用者が少ない
渋滞は構造的欠陥
0112R774
垢版 |
2017/12/10(日) 18:35:16.82ID:rpHXiTlk
>>109
でも、どのくらい増えるのかというのは難しい問題だと思うよ、
単に理詰めで説明するだけじゃだめで、
最初から反対したいだけの人に政治的にも勝たなきゃいけないんだから
0113R774
垢版 |
2017/12/12(火) 12:21:08.20ID:Lwhv6XlL
しょせん役人は政治家のいいなりだから今の役人に期待しても無駄。
40過ぎて残っている役人は忖度して高い地位に上がることしか考えてていない。
0114R774
垢版 |
2017/12/12(火) 18:23:53.54ID:OQICrQje
高井戸出口から首都高接続部まで狭いのに
あの低い位置に照明とかアホだろ
狭く見えるからやめてくれ
0115R774
垢版 |
2017/12/12(火) 19:05:03.31ID:TFbOrjBT
>>111
平日なんてサンドラいないから快適だな
0116R774
垢版 |
2017/12/13(水) 22:54:47.78ID:eVDE1J0S
白線薄い
0117R774
垢版 |
2017/12/14(木) 20:28:57.67ID:l6/YdCdP
白線薄いよ
0118R774
垢版 |
2017/12/16(土) 16:00:54.79ID:FC8ZrbqR
>>114
あの照明スゴイ不愉快だよね
0119R774
垢版 |
2017/12/16(土) 17:40:13.25ID:5tiZpeXj
白線薄いよ
0120R774
垢版 |
2017/12/16(土) 20:13:34.27ID:4eXXvlpv
>>118
一般的な乗用車だと視界にモロ入ってくるからなぁ
車高の高いトラックとかの場合はどうなんだろ
0121R774
垢版 |
2017/12/16(土) 20:27:55.42ID:r+2afzw/
>>118
そうか? おれは結構好きだぞ。
ワクワクするw
0122R774
垢版 |
2017/12/17(日) 05:36:52.93ID:Ai2jDL7n
白じゃなくて緑か、少し青みがかった薄緑あたりの色合いだと目に優しそうなんだがな
0123R774
垢版 |
2017/12/17(日) 09:27:17.56ID:aDOigJgq
>>114
いや、わざわざ狭く見えるようにしてあるんだと思うけど…
0124R774
垢版 |
2017/12/17(日) 20:55:27.66ID:VKSdHDtq
白線薄いよ
0125R774
垢版 |
2017/12/18(月) 07:44:43.22ID:0lTi0Cmu
>>124
今はまだ塩カルの吸湿性で路面が湿っていてコントラスト強いよ。
0126R774
垢版 |
2017/12/18(月) 16:21:17.81ID:8OqUMaR7
笹子もっと明るくしてよ
0127R774
垢版 |
2017/12/25(月) 09:33:30.24ID:u0hrZANo
R20で新笹子トンネル掘るみたいだけど
中央道に新しいトンネル掘って
それまで使ってたトンネルをR20に転用、って出来ないのか?

(たぶん皆無だろうけど)自転車や歩行者むけに
歩道も同じ坑内に併設するらしいが、考えただけで窒息しそう
0128R774
垢版 |
2017/12/25(月) 09:53:21.72ID:t4X0YCrP
歩く人は笹子-甲斐大和を一駅乗車するか、甲州街道歩きぐらいだろうから旧道方面にくんじゃね。
自転車で通るのもロードバイクの人だろうし、3kmぐらいならそんな時間かからずに抜けられる。
今より換気は良くなるだろうから通りやすくはなりそう。
0130R774
垢版 |
2017/12/26(火) 20:49:00.95ID:toP+6Em6
今日、圏央道、東名、中央とも渋滞していたから、途中で下へ降りたんだけど、やはり失敗だったw

中央道の上りの渋滞に我慢できずに相模湖で降りていつも失敗する
0131R774
垢版 |
2017/12/26(火) 20:49:45.98ID:toP+6Em6
横田基地の脇、昼間からあんなに混むなんて知らなかったす
0132R774
垢版 |
2017/12/27(水) 01:13:31.91ID:CRZ4tOk7
>>131
昔から渋滞まくってて
それでも近年は周辺の道路が拡幅なり新整備されるなど良くなった
0133R774
垢版 |
2017/12/27(水) 19:24:56.34ID:D/QiHmtP
>>131
あんた昔の拝島辺りしらんだろ?
それから思えばずいぶん良くなったんだよ
0134R774
垢版 |
2017/12/31(日) 17:39:34.16ID:CLy/NyYP
大月〜上野原まで白線薄い
危なすぎ
あと笹子トンネルから初狩PAまで暗い
危なすぎ
0135R774
垢版 |
2017/12/31(日) 18:29:05.71ID:YAkBWS04
>>134
新型リーフ買った友達があの辺ではプロパイロットの自動操舵が切れるって言ってたわ
半自動運転は普及始まってるんだからここに限らず今後は線が薄いのが問題になると思うぞ
0137R774
垢版 |
2018/01/01(月) 12:41:36.78ID:fEdgJivm
>>129
運転中に見えないレース結果でも見るのか?
0138R774
垢版 |
2018/01/01(月) 22:41:51.63ID:pvzbkNbP
ビール工場とかね

でも下り線にはこの標識ない
0140R774
垢版 |
2018/01/02(火) 19:46:19.50ID:UI0uWZY4
まあた糞が
小仏ちゃんと走れや
トンネルでたら
90kくらいまで加速するやつ
定速で走れ死ねや
0141R774
垢版 |
2018/01/02(火) 23:15:19.03ID:rYpjExgl
小仏TNのぼり
スピード低下車取り締まれば
渋滞解消できるか?
+10キロ
0142R774
垢版 |
2018/01/03(水) 07:07:19.22ID:ByfA6gpA
>>141
取り締まっても速度の変動が大きくなって逆効果じゃない?
スピード低下は運転者の問題と自動車の動力性能の問題もあるからな
みんなが同じ条件(車重やタイヤ空気圧等)で同じシステムの追従型のクルーズコントロール使えばスムーズ流れるとは思う
0143R774
垢版 |
2018/01/03(水) 11:26:59.75ID:F1tKo/gb
>>141
私人による取り締まりでいいと思う。
たとえば、俺が取り締まりを行い、逮捕から懲罰まで、
警察権〜司法権を行使する。
0144R774
垢版 |
2018/01/03(水) 12:15:46.12ID:kgqHfHBc
ついでに立法権も掌握して小仏区間と圏央道西側を片側4車線に拡張してくれw
0145R774
垢版 |
2018/01/03(水) 15:05:27.33ID:697R9hxp
最低でも90キロ以上で
キボンヌ
0146R774
垢版 |
2018/01/03(水) 15:12:07.14ID:J3+zhVZT
最低速度決めてもみんな同じ速度で走らないと結局一緒になると思うんだけどなぁ
0147R774
垢版 |
2018/01/03(水) 17:03:20.30ID:OFRCvru2
もし上り小仏トンネル手前にドライブ・アシスト・ライトを設置したら渋滞緩和されるのかな?
0148R774
垢版 |
2018/01/03(水) 17:56:37.18ID:jWt6YTF5
まず根本的に、トラックが失速するのが避けられないんだよなぁ・・・
アクセル全開でも積載してると下がる
0149R774
垢版 |
2018/01/03(水) 18:03:56.35ID:Ng2o+cAA
おい
糞マイカー、小仏で失速してんしゃねえよ
速度差に気づかねえなら
高速使うんじゃねえよ
トンネル中程は30k以下
八王子JCTに向けては90オーバーとかアホだろ
0150R774
垢版 |
2018/01/03(水) 21:10:21.23ID:697R9hxp
空気読みながらの運転かね?
0151R774
垢版 |
2018/01/04(木) 12:08:16.47ID:IHtl8/5/
高井戸〜甲府昭和迄片側3車線化出来そうな感じ、沿線住民に全部強制的に立ち退かせる方法が出来そうだと思う
0152R774
垢版 |
2018/01/04(木) 13:30:38.77ID:9qfpG5WE
フル積載トラックの失速は仕方ないが、動力に余裕のある
無駄にでかいミニバンが減速しまくってるのはなぁ……。
免許返納してくれ
0153R774
垢版 |
2018/01/04(木) 18:09:56.67ID:mXcSQTmi
そもそも余裕なんて・・・あるのか?

そのクラスって結構性能いっぱいいっぱいのエンジン揃いだと思うけれど
まぁ最低限勾配を意識してなけりゃどんなに余裕あるエンジンでも失速はするが
0154R774
垢版 |
2018/01/04(木) 18:59:56.66ID:58psmi2W
猿橋BSあたりが
白線殆ど無いな
線形、勾配も悪いから
大事故起きるまで放置か。
0155R774
垢版 |
2018/01/04(木) 21:41:44.85ID:wBtN6jnU
平日の夜なんか通ると照明灯も無ければ並走車もいないから、
どこ走れば良いのか真面目にわからなくなる時もあるな そのくせカーブ多いのでさらに危ない
0156R774
垢版 |
2018/01/04(木) 21:55:56.83ID:HwMuUuUz
ゆっくり走れば良い
0157R774
垢版 |
2018/01/05(金) 07:29:24.86ID:RMRyq6Xd
上りも下りもちょっと疲れたところで峠入るし
0158R774
垢版 |
2018/01/05(金) 10:54:22.88ID:hy2OwdY+
>>127
バカなのは新新笹子TNが出来たら、現新笹子TNは緊急用にしか使わなくなるってことだな。

実際は上下分離して、どちらかに歩道付けるだけで良いのに・・・。
(栃木にある会沢TNみたいな感じ)
0159R774
垢版 |
2018/01/05(金) 23:01:37.77ID:fL2TRhyM
新小仏TN完成で週末のぼり渋滞
解消。山梨の滞在時間増やせるね
0160R774
垢版 |
2018/01/05(金) 23:58:37.51ID:KK8YbjS5
>>159
何年後よ?
0161R774
垢版 |
2018/01/06(土) 00:04:42.96ID:zeMSn/9/
渋滞解消?
たった1車線のトンネルで、ほんとに、か??
0162R774
垢版 |
2018/01/06(土) 05:33:07.85ID:hQyn80jS
>>161
小仏も笹子も何年後かわからんが完成する頃には運転してないような気がするw
0163R774
垢版 |
2018/01/06(土) 10:54:03.74ID:wf3e+ptv
それ以前の問題として新笹子は古すぎるからなぁ(新だけど)
全長3km近い長いトンネルだから抜本的改修するにも金がかかり過ぎる
むしろ50年代の技術と経済でよくこんな長いの造れたなと思う
0164R774
垢版 |
2018/01/06(土) 16:34:08.53ID:x3B5Lc/2
>>163
昔のトンネルは手堀りで力技で
建設中に大勢死んでるからな
0165R774
垢版 |
2018/01/10(水) 13:29:10.75ID:4ewDUTfq
シールドマシンがあれば大丈夫
0166R774
垢版 |
2018/01/10(水) 19:48:13.53ID:TMMWnQCZ
山岳トンネルはシールドなんか使わんから
TBMは微妙に別物だしこういうトンネルは通常NATMな
さして長くもなく地山の問題が無い所でTBMなんか高くて使えない
たしかに、TBMで掘れれば工事速いけれども
0167R774
垢版 |
2018/01/10(水) 19:55:52.98ID:9h75ghOY
TBMやシールドで簡単に掘れるなんて思ってるのは飛騨トンネルの物語でも一読しておけ
山岳トンネルの難しさが良くわかるぞ
0168R774
垢版 |
2018/01/11(木) 20:03:15.36ID:4ulcWON1
笹子トンネル出て勝沼インターまでのジェットコースターが怖すぎる。この前の雨、霧も出てたし見づらかったよ。
0169R774
垢版 |
2018/01/11(木) 20:19:52.83ID:+7zzT2bq
>>168
あそこはねぇ
車体の安定性が問われるからな
事故起こさなくてなによりでした
0170R774
垢版 |
2018/01/11(木) 22:55:26.47ID:5STP6ZvQ
いったいどんだけ飛ばしてたんだね?
0171R774
垢版 |
2018/01/12(金) 08:51:10.94ID:MMWas286
110くらいかな
0172R774
垢版 |
2018/01/12(金) 08:56:49.78ID:057GcmGS
>>168
ただ速度のコントロールが出来ない下手くそなだけでは?
0173R774
垢版 |
2018/01/12(金) 09:04:15.85ID:MMWas286
笹子の次のトンネルが怖すぎた
120くらいまで加速
0174R774
垢版 |
2018/01/12(金) 09:06:11.69ID:MMWas286
もうねこんな低規格な道路は廃道でいい
0175R774
垢版 |
2018/01/12(金) 09:08:29.31ID:MMWas286
笹子トンネルは天井崩落以来
たいした安全対策施行していない
狭い暗い
やったのは山梨側に糞デカイ信号機設置かよ
眩しすぎてイラネ
0176R774
垢版 |
2018/01/12(金) 09:25:42.52ID:ASmpGJa7
>>173
怖いと思ったら減速・ブレーキ踏めよ
0177R774
垢版 |
2018/01/12(金) 10:08:01.11ID:Li5sctu+
>>168
普段ほとんど左車線だが、あそこだけはずっと右車線ですわ
0178R774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:02:43.19ID:reRZj9d/
あそこちまちまちまちまブレーキ踏まないとアクセル離しててもどんどん加速していくもんな
普通に気づいたらそのくらい行くし勝沼過ぎた先のオービスに・・・
0179R774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:26:25.38ID:PKelpsXi
>>178
こうやってブレーキ踏みまわられる方がこわいわ
0180R774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:28:12.92ID:reRZj9d/
そうは言われても実際エンブレだけじゃ速度落としきれないんだからしゃーない
エアブレーキの使いどころなんだろうな本来は
0181R774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:41:28.50ID:GdpiFE+V
北陸道・富山ー加賀間で通行止め 100台が立ち往生
1/12(金) 6:40配信

中日本高速道路によると、北陸自動車道は雪のため、
12日午前5時現在、小杉ー加賀インターチェンジ(IC)の上下線で通行止めとなっている。
午前6時15分から富山ー小杉IC間も雪のため通行止めとなった。

小矢部ー金沢森本間では約100台が立ち往生しているもようで、
中日本高速道路の職員が水や食べ物を配っている。
停車している車両を引っ張り出すなど除去作業を行ってから、除雪を進めるため、
通行止め解除のめどはたっていない。

県警によると、東海北陸道は福光ICー砺波小矢部ジャンクション(JCT)、
能越自動車道は小矢部東ICー砺波小矢部JCTの間が通行止めとなっている。
0182R774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:45:28.50ID:d+uhw5KI
おっす、オラ ジョニー病葉! 来た質問に全部答えるチャレンジしてんだ。

荒らしからクソ質問まで全てに答えてやらぁ!

匿名で質問出来るからどんどん質問してくれよな!

https://peing.net/silly_maggot
0183R774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:49:28.44ID:wbN4i49i
北陸道や東海北陸道には融雪パイプが無いのか?、豪雪地帯を走るのに立ち往生とは恥ずかしいよな
0184R774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:52:07.76ID:i+S7q0pL
けさ10時頃、下り小仏TNで渋滞してやんの
トンネルのつららを始末してたとかでw
0185R774
垢版 |
2018/01/14(日) 19:29:06.74ID:uI6rkjrn
笹子トンネルや小仏トンネルは新しく掘ってやればいいですね
0186R774
垢版 |
2018/01/22(月) 07:58:09.32ID:PI1Ahbhf
もう雪で調布高井戸通行止めか。早いな
0187R774
垢版 |
2018/01/22(月) 09:11:20.03ID:BzswqlQ2
>>186
いや、事故があったらしい。
0188R774
垢版 |
2018/01/22(月) 09:34:55.84ID:rJ0d0rIQ
>>186
0189R774
垢版 |
2018/01/22(月) 09:35:46.35ID:rJ0d0rIQ
>>186
夜中にバカハイエースが三鷹料金所カーブで突っ込んだらしい。
死人でてる
0190R774
垢版 |
2018/01/22(月) 10:04:52.64ID:npFGMOBL
これが原因か(´・ω・`)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180122/k10011296891000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

1月22日 9時01分
22日未明、東京・三鷹市の中央自動車道で、事故を起こして高速道路上で停車していた早稲田大学の男性教授が、車の外に出た直後に後ろから走ってきたトラックにはねられて死亡しました。

22日午前0時10分ごろ、三鷹市新川の中央自動車道の上り線で、中央分離帯に衝突する事故を起こした男性が、事故処理のため車の外に出て左側の車線に立ち入ったところ、後ろから走ってきたトラックにはねられました。

トラックにはねられた男性は、東京・中野区の早稲田大学社会科学部教授の西原博史さん(59)で、病院に運ばれましたが全身を強く打って死亡しました。

警視庁はトラックを運転していた会社員の高原充宏容疑者(50)を過失運転傷害の疑いでその場で逮捕しました。

調べに対して、高原容疑者は「右側の車線に停車していた車に気をとられてしまい、男性に気付かずはねてしまった」と供述しているということです。

西原さんは憲法や教育法学を専門としていて、平成18年に教育基本法の改正案が国会で審議された際には、中央公聴会で改正に反対する意見を述べていました。
0191R774
垢版 |
2018/01/22(月) 10:09:31.20ID:f9/szDVm
>>190
事故を起こした教授、なにやってんねん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況