X



【高速料金節約】 下道ドライブ派の人、集合!11©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/31(水) 20:53:39.03ID:bsZNYbLE
初代スレの1は防音壁に囲まれた高速道路より
下道で旅情を味わおうスレにしたかったみたいだが
快適国道マンセースレに・・・・・・。
まったり行きましょう。


前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1466336243/

過去ログ
Part1:http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1016765304/
Part2:http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1042679657/
Part3:http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1060349944/
Part4:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1083144428/
Part5:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1103470016/
Part6:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1134305135/
Part7:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1186241582/
Part8:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1205484988/
Part9:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1396407110/
0306R774
垢版 |
2017/11/20(月) 10:41:05.60ID:7E1HvM5f
>>297
名古屋方面から?
かなり遠回りになるけどタイヤがないなら静岡・R52経由にしたほうがいいんじゃない?
0307R774
垢版 |
2017/11/20(月) 10:57:22.51ID:Wima3psh
頭ハゲ散らかしたコジキみたいな風貌のおっさんがぬいぐるみかざして写真撮るとかキモ過ぎる
0308R774
垢版 |
2017/11/20(月) 11:10:00.57ID:bgKjsdxY
しかも、くそ高いキャリア使っててポイント余らせてぬいぐるみに交換してるんだぜ?
知的障害あんじゃね?
0309R774
垢版 |
2017/11/20(月) 11:29:11.02ID:a7EopTYT
>>306
全行程はこんな感じです。
兵庫県から夜出発→372→亀岡→9→1→23(名四国道)
→302(環状道路)→19(木曽高速)→20(甲州街道)→茅野周辺の駅の予定。
天理ICまで南下するのも面倒と感じたので1号で名古屋まで…

23→明豊道路→R1バイパス→R52ですか…
行きはともかく帰りはそのルート現実的ではないかも…。ありがとうございます。
茅野→20→19→長野市内
長野市内(夜発)→19(途中で宿泊)→302→23→名阪国道→阪神高速→第二神明→加古川バイパス→…
0312R774
垢版 |
2017/11/20(月) 14:57:41.19ID:Nl8v/jqI
余程悔しかったんだなお前
0313R774
垢版 |
2017/11/21(火) 08:24:37.92ID:Skq6sNaL
昨夜〜今朝の木曽高速は凍結してたみたい…
今夜〜明朝はどうだろう…
木曽高速〜権兵衛街道〜伊那IC〜岡谷JCT〜諏訪ICで回避可能ですか?
無理そうなら静岡〜R52も検討します。
0314R774
垢版 |
2017/11/21(火) 08:37:58.11ID:coa/f0Nc
>>313
ねぇなんで冬タイヤに交換しないの?
0315R774
垢版 |
2017/11/21(火) 08:40:32.56ID:Skq6sNaL
>>314
チェーンは巻いてもいいけれど仮にチェーンがあっても凍結路は未経験なので…
0316R774
垢版 |
2017/11/21(火) 08:42:18.11ID:08VP+q9/
最初から静岡周りにしとけ
事故の思い出作りたいならいいけど
0317R774
垢版 |
2017/11/21(火) 08:45:08.37ID:cDzKajl1
怖気づきすぎや
どうしても行きたいんだったら冬用タイヤ買ってつけて自由気ままに行ってみろ
0318R774
垢版 |
2017/11/21(火) 08:57:07.58ID:Skq6sNaL
>>316
100kmほど遠回りですが、静岡周りにして、松本に宿泊して、木曽高速は翌日日中暖かい時間帯に運転します。
松本〜長野間は電車で移動します…遠回りになってもその方が安全ですね。
0319R774
垢版 |
2017/11/21(火) 09:03:32.30ID:4SYKeZHn
>>318
そうそう。日中の暖かい時間なら、この季節の長野の平地なら大丈夫だね。
0320R774
垢版 |
2017/11/21(火) 14:39:49.17ID:NDp8huHc
ノーマルで雪降る地方の道路走る奴ってなんなの?
死ぬの?
死にたいの?
0321R774
垢版 |
2017/11/21(火) 14:47:15.03ID:th/OxD7w
>>320
ぶっちゃけスタッドレスでも滑ったらノーマルといっしょ。
だーれもいない飛騨農園街道にノーマルタイヤで迷い混み、ひとりで滑り方を練習してた。
生きてるっていいことだね。
0322R774
垢版 |
2017/11/22(水) 00:29:31.42ID:d5PRui3J
一緒じゃねえわ

滑り止め対策しなけりゃ道交法違反だろ
0323R774
垢版 |
2017/11/22(水) 07:40:27.01ID:wIx2sbz7
関西〜京都〜1〜23〜302〜木曽高速凍結してなかった。
塩尻の少し手前で眠気に負けてダウン。ここまで約10時間。平均時速40kmほど。
0324R774
垢版 |
2017/11/22(水) 11:50:25.09ID:S5eDIdvk
雪道ぐらいでビビってんのか?
0325R774
垢版 |
2017/11/22(水) 11:51:26.70ID:heY43dNo
雪道ぐらいでビビってんのか?
0326R774
垢版 |
2017/11/23(木) 06:52:03.25ID:meegpvF4
現地でレンタカーを借りてスタッドレスで走る練習をしたら?
0327R774
垢版 |
2017/11/23(木) 10:17:20.64ID:FP5nDPaZ
オールシーズンタイヤなら軽い雪道程度なら耐えられるんじゃない
0328R774
垢版 |
2017/11/23(木) 11:25:17.40ID:oba8wX0a
雪道なめんな
0329R774
垢版 |
2017/11/23(木) 12:37:58.63ID:iaENbcUn
スタッドレスを買う金も、高速を走る金もないからスリップの不安を抱えてでも下道走ってんのか?
0330R774
垢版 |
2017/11/23(木) 13:19:24.63ID:xcFiUpDz
そんなやつはガソリン入れる金がない
0331R774
垢版 |
2017/11/23(木) 14:45:00.87ID:xhOgM570
もうちょっとガソリン値上がりすると走る車が減ってよい
0332R774
垢版 |
2017/11/23(木) 14:47:24.04ID:ORbb2SIR
なんか話がずれてきたな。
0333R774
垢版 |
2017/11/23(木) 15:27:30.47ID:tHQZiLwc
>>329
太平洋側の都市部だと、スタッドレスなんていらないからな。
5年で1回しか使わないで自然劣化していくものを、マンションのベランダに積み上げとくわけにもいかんし。

ノーマルタイヤなら、チェーンは必ず携行して、さらに冬に雪国はいかないことだな。
雪がわずかに降るところと降らないところの微妙なラインが難しいんだが。
0334R774
垢版 |
2017/11/23(木) 15:50:36.02ID:RZgx1RZl
チェーンさえ持たない無能が事故って渋滞を引き起こす
0335R774
垢版 |
2017/11/23(木) 18:05:41.63ID:cJI9Cy+d
ドラテクの問題
0336R774
垢版 |
2017/11/24(金) 03:10:02.51ID:bjExmEgY
>>333
太平洋側でも毎年のように雪が降ったり凍結もするけど、5年で1回しか使わないって普段は車乗ってんの?
0337R774
垢版 |
2017/11/24(金) 08:04:30.63ID:jXonHGlb
>>336
田舎じゃないからね。
普段は電車で都心だし。
0338R774
垢版 |
2017/11/24(金) 16:37:00.91ID:4wn/gOsf
京都県民だけど、
京都から木曽路は湖西道路琵琶湖大橋湖岸道路R8R21
京都から亀山方面は宇治川沿いR307R422壬生野IC名阪国道
R23からR19は西尾張中央道や新川堤防道路

自分ならこんなルートを通るかな
0339R774
垢版 |
2017/11/24(金) 16:38:26.49ID:+bfAu1DQ
京都の人が、県民って言うの初めて見た。
0340R774
垢版 |
2017/11/24(金) 17:15:31.40ID:++wOzyPJ
ヘタクソはスタッドレスはいとけ
0341R774
垢版 |
2017/11/24(金) 17:50:17.85ID:U8QjzPFw
>>336
都内は知らないの?
迂回とかいろいろな方法があるんだよ
0342R774
垢版 |
2017/11/24(金) 18:56:33.93ID:uySBkHeQ
静岡県内の国道1号は昼間の交通の流れはどんなもん?
渋滞が酷いようなら高速使うか検討中
0343R774
垢版 |
2017/11/24(金) 19:24:01.59ID:ZSFc+Sx/
木曽高速→三重県
愛知県がなかなか苦痛だった…通過するのに2時間以上かかった。
名古屋に近づきたくないと302名二環を避けて155を通ってみたがどこを通っても渋滞。
155→1に右折するところは交通量の割に右折用信号がないし通す気がないとしか…
おとなしく302を通るべきだったのか名古屋市内を突っ切るべきだったのか…
ここから先壬生野→422→宇治→9→372を試すか名阪→西名阪→阪神高速→第二神明→加古川・姫路バイパスを試すかは気力次第…
0344R774
垢版 |
2017/11/24(金) 20:13:04.87ID:0OZoR4VJ
>>343
名古屋に近づきたくないならR21じゃないの
南下するなら長良川左岸か揖斐川堤防だろうし

名阪乗るならなんやかんやで163→中環→171でええんちゃう、夜中なら
0345R774
垢版 |
2017/11/25(土) 01:54:24.14ID:O/1+3MA2
>>343
ってかおまえ過去ログ見たか?
下道で372とかありえないって話は既に出てるし、19号から23号名四の乗り換えに302名二環側道とか、情報収集不足としか言いようがない。
0346R774
垢版 |
2017/11/25(土) 01:55:20.52ID:BMNPK00+
>>341
迂回の他にいろいろな方法について詳しく。
0347R774
垢版 |
2017/11/25(土) 03:01:17.71ID:q6gPJrcp
155とか適当に地図見ながら指定したような道路でしょ。試したことすらないな
0348R774
垢版 |
2017/11/25(土) 04:26:36.35ID:Jf1ozwIW
>>344
163〜中環(府2)〜171〜43〜国2〜明石西〜加古川バイパス
深夜だからかどこも渋滞していなくて驚き…
国道2号の須磨〜西明石の地獄の区間でさえ深夜は快走路で驚いた。
ただ、やたらとパトカーが多かった。
加古川バイパスでは覆面パトカーに1台捕まってた。
0349R774
垢版 |
2017/11/25(土) 07:20:12.60ID:UQs/DWXD
テンプレあった方が良いな
例えば名古屋〜広島間の日中や深夜間とか
そうしておけば走った奴が混雑、信号状況出し合ってルートも切磋琢磨されると思う
同じ事聞いたり過去ログ漁る必要ないしな
0350R774
垢版 |
2017/11/25(土) 09:33:53.62ID:q6gPJrcp
静岡〜三重を移動するときの名古屋回避方法ってあるの
混んでようがR23一択だと思ってるんだが
0351R774
垢版 |
2017/11/25(土) 09:57:23.41ID:zS95vmLi
>>350
おれもそう思う
0352R774
垢版 |
2017/11/25(土) 09:59:23.93ID:zS95vmLi
豊明とみえ川越だけ上に乗るのもあり
0353R774
垢版 |
2017/11/25(土) 10:50:15.40ID:w0os8iCY
>>350
国道42号をまっすぐ進むといいよ
0354R774
垢版 |
2017/11/25(土) 12:57:33.13ID:A98O67fG
>>352
名古屋南川越にしよう
0355268
垢版 |
2017/11/25(土) 13:26:16.38ID:5hHGITI9
お世話になります。

無事帰ってきました。アドバイスありがとうございます。

東尋坊はあきらめましたが、桑名、名古屋、裏六甲、篠山などいろいろ見てまわしました。
全部下道にしたかったのですが、帰りのみえ川越〜東海だけ買ってしまいました。ごめんなさい。
860円高いです。。。
0356R774
垢版 |
2017/11/25(土) 13:40:52.83ID:Jl05sFcS
>>346
どこからどこへ向かうとき?
0357R774
垢版 |
2017/11/25(土) 15:43:41.36ID:BMNPK00+
>>356
道路は関係ない。
ノーマルタイヤで雪道凍結をどう対応するのかう回路以外の「いろいろ」な方法が知りたい。
0359R774
垢版 |
2017/11/26(日) 06:47:48.32ID:Hu1v+u9J
>>357
トランクに砂袋とか
0360R774
垢版 |
2017/11/26(日) 08:22:21.66ID:VCywFyse
>>347
仕事等で愛知はそこそこ走ったが155といわれてもピンと来ないくらいの道だよね
一ノ宮行くのに使うが通過用には適さない
個人的には一ノ宮は名古屋市内(道は選ぶが)より渋滞に合うし嫌い
19号から23号は庄内川沿い
0361R774
垢版 |
2017/11/26(日) 12:22:30.86ID:psfkq3eD
>>360
逆はともかく、R19→R23は庄内川一択だよね
0362R774
垢版 |
2017/11/26(日) 13:40:51.22ID:fHh6gm5z
国道155号よりはまだ国道19号通しのほうがいいかもね
それくらい155号は選択肢にない
名古屋はむしろ中心部に近づいたほうが流れる
0363R774
垢版 |
2017/11/26(日) 17:40:49.47ID:cs3ev1rE
放射状の道路が機能しないから、環状道路を使うわけで
前者がちゃんと役割を果たしているなら、デキの悪い環状線を使う必要はない
東京大阪では環状道路を使った方がいいが、名古屋は道が混まないから全く当てはまらない
0364R774
垢版 |
2017/11/27(月) 01:17:23.64ID:AcjNPZro
>>360
一宮でベトコンラーメン食ってからそのセリフ言え。
って言いたくなるくらいあれはうまいぞ。
0365R774
垢版 |
2017/11/28(火) 09:24:41.33ID:gb6yISps
名古屋市内を南から北へ行くとき下手に小細工するより247→19号→22号が最速だと思うときがある
車線が広いからかも知れないけど。
0366R774
垢版 |
2017/11/28(火) 13:43:11.91ID:k8udoH8U
41号も混まないし、名古屋は国道直進が正解じゃないか
0367R774
垢版 |
2017/11/28(火) 14:21:14.01ID:w/VbORYa
名古屋市内の真ん中からスタートならそうかも知れないが
普通はその前に何らかの方策立てるしその方が早い
西からでも東からでも名古屋市の真ん中まで来て北上するのは悪手
0368R774
垢版 |
2017/12/02(土) 17:45:11.19ID:fufck7Bt
元名古屋市民のイメージとして、R155は一宮・小牧の生活道路という認識
そもそもこの地域って横の繋がりが「あまり良くない」。というか
ぶっちゃけ仲悪くて、一宮・小牧・春日井では車のナンバーすらも違う
※では岐阜県は?という話になるが、あそこは輪中同士の仲が
あまりに悪すぎてまとまれないのがね……

だから一宮-小牧に比べれば、一宮-名古屋・小牧-名古屋の方が
よほどスムーズで走り易い
0369R774
垢版 |
2017/12/02(土) 17:50:22.11ID:fufck7Bt
で、多治見→みえ川越のルートでは庄内川橋から左岸堤防道路を通るのが最速
だけども、R19から道なりに空港線・熱田陸橋・R154経由でも所要15〜20分増と
意外と差は少ない。ただしこの経路ではR23荒子川越えの渋滞に漏れなく
ぶち当たるので注意(それでもR155経由よりはマシか)

ちなみにR302側道の北・東半分は郊外の生活道路と見るべきかと(踏切もあるし)

※「尾張小牧ナンバー問題」を考える(広隆堂ブログ)参照
「愛知県内における車のナンバーヒエラルキー 頂点は名古屋ナンバー」も笑える
0370R774
垢版 |
2017/12/03(日) 08:34:33.55ID:tlwtQ500
>R19から道なりに空港線・熱田陸橋・R154経由でも所要15〜20分増
15〜20分増で済むか
使う時間帯によるかもしれないが
0371R774
垢版 |
2017/12/05(火) 09:22:06.61ID:3ljFqQHu
名古屋市内は道が広いけど、名古屋と郊外を結ぶ道がイマイチな所が多いんだよな。
昔はR19大曽根〜天神橋やr63庄内通が片側一車線に絞られてたからもっと酷かった。

R155バイパスは、名鉄犬山線の高架化が完成したら少しは使えるようになるかもしれない。
それでも中途半端だから地元民向けだけど。
0372R774
垢版 |
2017/12/05(火) 16:02:58.95ID:lo6wG4W4
2号バイパスは夜中ならみんな速いな。
その中で山陽道に逃げた方がメリット多いなぁと思ったのは、
玉島/早島から福山西
廿日市から徳山東

前者は2号の流れが明らかに悪くなるとこ。
備南広域農道に逃げるにも、玉島から農道に入る道のりが難しい。
福山市内に入ったら逃げ道はほぼ無しで、松永道路までストップ&ゴーを強いられる。

後者は、とにかく岩国がだるい。
玖珂も熊毛も2号から遠い、ちょうどいいのが徳山東。
徳山、防府の信号もだるければ山口南まで乗った方がいい。
別に廿日市じゃなくても大野(阿品台経由)でも大竹でもいいと思う。
0373R774
垢版 |
2017/12/05(火) 18:32:13.47ID:RI4jJnNB
岩国は2車線がすぐ1車線に戻るから合流渋滞するんだよな
港側の道から迂回出来るけど迂回する人少ないね
0374R774
垢版 |
2017/12/05(火) 18:41:14.69ID:BssWXFro
確かに夜中は流れ早い
広島〜下関間平均時速50km/h超えたし
新南陽の街中もトラックが90km/hで流してたからな

岩国は夜中でもあの歩道に近い二車線が気持ち悪いからR186→r1→欽明路でパスしてる
阿品台も使えば宮島口、岩国渋滞もかなり楽になると思う
0375R774
垢版 |
2017/12/05(火) 19:13:11.60ID:FsfYFnRz
これからの時期は難しくなるけど、九州のほうへ行くなら可能な限り山陰通りたいな
とにかく広島県内が面倒くさい
0376R774
垢版 |
2017/12/05(火) 19:36:26.75ID:NvBHu7wt
>>372
岩国は関関トンネルを通れば完全スルー可能。
一部に狭小区間は残っているが、県境の両国橋は開通済なので
順次拡幅されるものと思われる。
ちなみに道なりに柱野の旧山陽道に抜けるルートが最速ではあるが、
ネズミ捕りと離合困難路のセットで難易度が高いので、
大型・初心者は錦橋のR2方面への迂回をお勧めします。
0377R774
垢版 |
2017/12/05(火) 20:43:26.54ID:xQE21K4w
神戸〜東京を下道で何回か経験。静岡とかの有料バイパスは使ったけどね。
疑問は箱根使うか246使うか。普通なら246だよね?
0378R774
垢版 |
2017/12/05(火) 21:47:38.95ID:cJuHSN7n
今は静岡の1号バイパスは全部無料になったんじゃ?

>>377
東名の渋滞状況によりけり 渋滞の時に246行くと悲惨な目に遭う
箱根も多少状況は悪くなるがの
あと箱根路は夜になると休憩場所がほとんどないのも難しい 峠に登り切るまで一切休み無し
0379R774
垢版 |
2017/12/05(火) 21:56:41.62ID:pf7sRFM2
いや、俺は山登ってくタイプ
別に山坂道が特別好きなわけでなく、やっぱり箱根新道+西湘BPが速い気がする
夜でもね
信号の数も少ないし
246は愛甲石田厚木を抜けるまでが大嫌い
0380R774
垢版 |
2017/12/05(火) 21:58:21.53ID:AS/Xm8ms
俺もよく大阪→東京で下道使うけど、

四日市〜名古屋
蒲郡のバイパスの片側一車線部分と未通区間
掛川〜静岡のバイパスで片側一車線が続く区間

以外は快適だな

246は松田〜厚木がきつそうなんで箱根越えてそのまま西湘バイパス使う
0381R774
垢版 |
2017/12/05(火) 21:59:17.85ID:RFsL3Is+
>>379
厚木起点なら246
藤沢とか南部起点なら、箱根峠になるのかね

横浜の中区あたりだとどっちが早いのかは知らない
0382R774
垢版 |
2017/12/05(火) 22:01:15.60ID:RI4jJnNB
静岡のバイパスは1車線区間はまったり走れて好きだけどな
朝夕の通勤時間帯は確実に渋滞するけどそれ以外の時間なら問題なし
2車線区間になった途端に我こそはと殺伐とした空気になるよね
0383R774
垢版 |
2017/12/05(火) 22:09:07.16ID:pf7sRFM2
>>381
横浜中心部なら断然国道1号線
東京都内でも1号線ベタッと走って第三京浜
246を使わざるを得ない状況は橋本や八王子方面に行くとき
それ以外では使わない
0384R774
垢版 |
2017/12/05(火) 22:12:10.89ID:RI4jJnNB
246の混む区間は小田厚の下などを使えば充分しのげるけどな
この区間は朝は6時まで夜は8時過ぎればそんなに混まない
0385R774
垢版 |
2017/12/05(火) 22:13:34.39ID:RFsL3Is+
>>383
そうなの?
玉川IC付近スタートとして、沼津まで全線246のほうが早いかと思ってた。

第三京浜→R1→西湘BP→箱根新道→R1→沼津のほうが早いんだ。
0386R774
垢版 |
2017/12/05(火) 22:20:01.55ID:pf7sRFM2
>>385
俺の好みと感覚だけだから気にしないで
もっと西湘地区に熟練したドライバーはいるだろうから
0387R774
垢版 |
2017/12/05(火) 22:23:32.36ID:RFsL3Is+
>>386
うん。
おれは箱根峠の静岡県側のうねうねが無理。
0388R774
垢版 |
2017/12/05(火) 23:16:36.86ID:fubJGGMf
246は山北・小山のうねうね区間が殺伐としてて息苦しいわ
0389R774
垢版 |
2017/12/05(火) 23:46:39.70ID:cJuHSN7n
深夜の静清バイパスは速度超過のトラックだらけでおっかないと思った(小並感)
>>379
246の県境も峠越えみたいなもんだぞ ひたすら鮎沢川沿いに登っていくだけだけど・・・
なんだかんだで定期的に昔懐かしのドライブイン・道の駅・コンビニなんかが道沿いに出てくるので、
県境越え区間だけで言えば1号よりは休みやすいと思う
>>388
片側2車線のうちそれぞれ1車線が塞がれたので隣との恐怖感は大半の区間で無くなったが・・・
あの辺普通に国道1号箱根越え並みの悪路だよなぁと常々思う
その上なぜかわからないが訳の分からないタイミングで渋滞したりするから尚更わからない
0390R774
垢版 |
2017/12/05(火) 23:49:47.62ID:cJuHSN7n
ちなみに自分だったら(日によるけど)熱海から丹那経由で三島に抜けることもあるかも
ここもまさに混む場所だけど丹那盆地に入れば意外と快適な道なので決して悪くはないと思う
もちろん、その前後の道路が平休とも阿鼻叫喚の地獄なのは承知で書いてる
0391R774
垢版 |
2017/12/06(水) 02:02:42.98ID:fpoVVgK3
>>382
藤枝ー島田金谷間が糞 休日日中以外は激渋滞

西湘BPも大磯ー134間、藤沢BP入口ー原宿間が頭から湯気が出るぐらい渋滞
0392R774
垢版 |
2017/12/06(水) 02:28:05.99ID://pB+rob
箱根新道が無料で三島近くまで信号にほとんど捕まらないのに熱海経由はないな。
0393R774
垢版 |
2017/12/06(水) 18:20:19.53ID:FaT/h/0n
R1〜R4は
1、箱根〜西湘BP〜第三京浜〜玉川
2、沼津〜246〜玉川

3、玉川〜目黒通り〜環七〜西新井〜R4
4、玉川〜目黒通り〜皇居〜日本橋〜R4
5、玉川〜環八〜赤羽〜岩槻街道(122)〜161〜R4
どの組み合わせがいいでしょうか
他にも
246〜413(厚木回避)〜橋本〜16〜岩槻なんかもありそうです…
0394R774
垢版 |
2017/12/06(水) 18:39:50.51ID:qPdecqep
246が絶対的と思っていたから嬉しい。246を走るより箱根新道走る方が何だか走りやすいし自然も満喫出来るから好きなんだよね。
後は1号線上りで246に合流する道がわかりにくくて迷った経験がトラウマ
0395R774
垢版 |
2017/12/06(水) 18:49:15.57ID:gchoRFf1
静岡からなら甲府(あるいは笛吹)と熊谷廻った方がはやそう 730円取られるけど
R16は西側ではどこまで行っても基本糞

箱根新道が走りやすいはウッソだろお前って感じあるが
丹那の方がまだ遥かに走りやすいと思うぞ 湯河原や熱海の渋滞に突っ込むことになるけどさ
0396R774
垢版 |
2017/12/06(水) 18:59:01.77ID:JNTMJWu3
間をとって足柄街道
0397R774
垢版 |
2017/12/06(水) 18:59:58.80ID:bFzwEF4O
地図を見た感じだと、福山市にバイパス通すの無理だね。
100年単位じゃないか

ついでに赤穂市もバイパス通して欲しい
0398R774
垢版 |
2017/12/06(水) 19:04:20.96ID:gchoRFf1
>>396
あそこは林道とレベル変わらんだろ・・・矢倉沢往還なんて既に過去の遺物だぞ
0399R774
垢版 |
2017/12/06(水) 19:19:52.57ID:RRAmXe/5
>>394
今、googlemapで玉川ICから沼津まで高速使わないで検索すると、
@R246のみ
A横浜町田までR246→保土ヶ谷バイパス→R1→箱根峠→沼津
とで、前者が20分早いだけなんだね。

玉川ICから第三京浜と西湘バイパス使えば、20分差は多分逆転できるね。
0400R774
垢版 |
2017/12/06(水) 20:03:08.10ID:YlFd560z
>>395
箱根新道が走りやすいはウッソだろお前というレベルだと
甲府〜熊谷のR140経由は普通に発狂すると思う
0401R774
垢版 |
2017/12/06(水) 20:11:32.87ID:1Zb808e3
>>398
御殿場に向かうなら全く問題ない
ただし冬季凍結が融けない時はノーマルタイヤでの走行は多少技術を要する
帰りは急ぐなら早めに高速で大井松田まで乗ってそこから県道
R246は避ける
0402R774
垢版 |
2017/12/06(水) 20:19:02.90ID:p9y0wtBD
大井松田〜厚木の県道もネットでルートが流布されたから、あんまり快適ではなくなった
狭いところもあるのにトラックガンガン通るし
0403R774
垢版 |
2017/12/06(水) 20:25:36.80ID:nLvbJzou
箱根新道は下り坂からのブラインドの先で渋滞末尾とかザラだから恐ろしいんだよな・・・
下手にスピード出せる道ではないといえ真面目に追突されるかと思ったわ
その点雁坂みち/彩甲斐街道は暗くて寒くて制限速度低いだけだから・・・たしかに秩父や長瀞あたりけっこう渋滞するが
>>399
町田から保土ヶ谷バイパス廻るくらいなら厚木でR129行って平塚出た方が速くないか?
>>401
そもそもあそこ地蔵堂より上はこの時期以降チェーン規制じゃないか
0404R774
垢版 |
2017/12/06(水) 20:53:14.91ID:FaT/h/0n
>>395 >>400
R1〜R52〜甲府〜R140雁坂道(雁坂トンネル:730円)〜熊谷〜R125〜栗橋・古河〜R4
ですか!面白そうなルートですね。
0405R774
垢版 |
2017/12/06(水) 20:57:53.80ID:dp5rK+cH
面白そうではあるけど、好事家にしか薦められない
正しいか間違ってるかで言えば、完全に間違い
間違ってる方が面白いことも往々にしてあるからややこしいが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況