X



★☆首都高を考える 60☆★ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2017/05/30(火) 23:37:48.20ID:Cd568+15
首都高を考えるスレです。周辺道路の話題も可ですが
専用スレッドがある場合はそちらにおねがいします。
過去スレ&ローカルルールその他は>>2以降

前スレ
★☆首都高を考える 59☆★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1490244689/
0442R774
垢版 |
2017/07/08(土) 02:27:08.00ID:9qi5fDqK
人によって利用量がまちまちなのに一律税金で徴収されてる
下道の方が実は不公平
0443R774
垢版 |
2017/07/08(土) 05:52:29.73ID:Ru4jqt1e
使ってない人ってのは使ってる人のお世話になってるのでOK
0444R774
垢版 |
2017/07/08(土) 08:26:19.64ID:nlyW4dSw
>>435
ナンバー読み取り技術は先帝時代からある古典技術なのも事実。
その技術でナンバー読み取れば車載器に車種情報入れる必要ないのも事実。
そうすれば安価で単純な無線通行システムが運用できるのも事実。
なのにそうせずに複雑化して高額なシステムになってるのも事実。
そうやって備えられた性能がほとんど活かされていないのも事実。
そしてその使わない性能のコストは使いもしない利用者に転嫁されてるのも事実。

何処が陰謀?全部事実じゃん。
ああ、あれか。自分が理解できないものは陰謀認定するパターンのやつか。
0445R774
垢版 |
2017/07/08(土) 08:44:41.77ID:nlyW4dSw
>>442
そりゃ基本料金は一律さ。
いつ走るかわからないがいつでも思い立ったら走れるように道路が整備されている。
そのための基本料金だと思えばいい。でも税金は燃料にも乗ってこっちは完全に従量制。

ま、どっちにしろ日本はアホみたいに高いけどな。
0446R774
垢版 |
2017/07/08(土) 09:17:06.11ID:sa8QaBMb
日本は高いって燃料税は欧州の方が高い
0447R774
垢版 |
2017/07/08(土) 09:30:59.55ID:SlZnF/Er
トンキンヒトモドキ
0448R774
垢版 |
2017/07/08(土) 09:55:20.75ID:NWtrWqUG
東京 + 神奈川線ユーザーは何年も値上げされてないな
ボーナスタイムまであったしw
0449R774
垢版 |
2017/07/08(土) 10:42:00.45ID:nlyW4dSw
>>446
それは税“率”の話だろうが。
0450R774
垢版 |
2017/07/08(土) 12:01:14.05ID:qn8StoLR
>>444
ナンバー読み取りだけだと車の所有者に一括請求行っちゃうんですが
家族で共有したり友達に貸したりレンタカーだったらどうするんですか

今では違反ですがナンバー目隠しで読み取れなかったら請求は誰に出しますか
ナンバーの読み間違いで誤請求が発生してもあなたは黙って料金払ってくれますか

まだ高いDSRC/ETC2.0ならともかく
量産化が進んでメーカーOPでも1万円のETCが
複雑化して高額なシステムとかどんな貧乏人なの
0451R774
垢版 |
2017/07/08(土) 13:01:33.38ID:e0SFobZb
車載器に車輌情報登録するだけで3000円かかるとか、どう考えても高いだろ
0452R774
垢版 |
2017/07/08(土) 13:07:45.77ID:sa8QaBMb
>>446
率だけじゃなく税額も燃料代も高いんだが
0454R774
垢版 |
2017/07/08(土) 14:07:11.90ID:Ke8SFAN0
>>451
純民間なら年会費1000円取られるところを
一度きり3000円なら安いだろ
0455R774
垢版 |
2017/07/08(土) 15:47:55.16ID:qs0wmtXU
>>437を見たら毎週末浦和南〜汐入まで使ってる俺は
300+700+600だったのが1300に値下がりしてたんだな。
0457R774
垢版 |
2017/07/08(土) 21:15:19.72ID:lV6slHry
>>449
燃料の元の値段はだいたい同じなんだから、税率が高いなら税額でも高いだろ。
0458R774
垢版 |
2017/07/08(土) 22:01:20.34ID:qApzjjoM
日本はアホみたいな価格で燃料買わされてるんが
酒と風俗と車と玉入れしかしないヒトはそんなこと知らんか
0459R774
垢版 |
2017/07/08(土) 22:23:57.69ID:zj2wkNR0
ガソリン値下げ隊が居ないのが痛いよな
0460R774
垢版 |
2017/07/08(土) 23:05:19.44ID:sNQqUDkk
>>450
不正通行は今のETCでもあるんだが
ナンバー目隠しとか言う前に現実の問題であるそっちを先に問題視すれば?
0461R774
垢版 |
2017/07/09(日) 00:29:07.72ID:njtlYN67
>>458
LNGは原発事故を受けて一時高額で買わされていたが今は差はかなり小さくなってる
原油に関しては先物価格を元に取引してるんだから差はほとんどない
そんなもん少し検索すればわかるものなのに
0462R774
垢版 |
2017/07/09(日) 00:30:49.50ID:MERsqckg
>>450
1万が払えるか払えないかじゃなくて、それが適正なコストかどうかが問題なわけで。
たかが料金決済にイニシャル1万もかかるのが高額じゃないと思ってるならお前馬鹿だよ。
0463R774
垢版 |
2017/07/09(日) 01:36:34.84ID:HjbtUGKZ
二輪なんかETCイニシャルコストが3万円だからな
まあ、年間高速代を40万ぐらい使うから、ETC使わない選択はないので付けたけど
0464R774
垢版 |
2017/07/09(日) 02:02:20.79ID:jRyrrALs
>>454
一度きりじゃなくて、車を乗り換えて車種とナンバーが変わる度に、天下りETC団体が3000円を取って仕組みがおかしいのさ

永遠に金が入ってる団体
0465R774
垢版 |
2017/07/09(日) 02:40:34.84ID:nckcko+v
年間販売台数500万台とすると、150億円か!
職員数一人あたり年俸1500万円で1000人雇える計算
こりゃーやめられませんわ
0466R774
垢版 |
2017/07/09(日) 03:28:59.22ID:v8kdruwK
夜でもあちこちで工事しまくっているな
0467R774
垢版 |
2017/07/09(日) 03:52:15.12ID:Npwshsx2
夜だからでは
0468R774
垢版 |
2017/07/09(日) 05:34:59.92ID:rm+YZtTx
ETCによる経路選択料金とか
都市高速や一律料金区間も含めた距離による料金計算
これらによる現金払いとの差額
ETCでの通行そのものの割引
なんかを色々合わせると3000キロ程度で1万円くらいは差額が出る気がするんだけど

乗り出しから抹消までの間に高速道路3000キロ未満みたいな利用頻度でしかないなら
車載器つける必要自体が無いと思った

もっというと、週4日未満の頻度でしか乗らないならカーシェアの方が安上がりになる
いろんな車に乗れて楽しめるよ
0469R774
垢版 |
2017/07/09(日) 05:35:25.24ID:rm+YZtTx
ミスった、週4日→月4日
0470R774
垢版 |
2017/07/09(日) 06:51:31.60ID:+lwtcGb7
>>450
ナンバー照会して所有者に請求なんて誰も言ってないのになんでバカ勝手に飛躍するのか。

ナンバーから読み取るのは車種だけ。それを陸運に転送して照会みたいな複雑な処理はしない。
支払い者情報はフロントにタグ貼ればいい。これなら1000円もしない。
なんでナンバーに書いてある情報をわざわざ端末用意してそれに書き込む必要があるんだ
という簡単すぎる疑問もバカには思い浮かばないのか。
0471R774
垢版 |
2017/07/09(日) 09:21:45.66ID:xzCiNm1Q
トンキン弁はオカマ言葉w
0472R774
垢版 |
2017/07/09(日) 10:14:08.47ID:L4oiNNjX
>>462
DOPなんて1万で済む方が少ないのにガタガタ言う奴だな

どうせレー探には2万でも3万でも出すんだろ?
スピード狂いの低属性サンよ

>>464
毎年乗り換えるってあんたバカぁ?
5年乗れば600円、10年乗れば300円だが
0473R774
垢版 |
2017/07/09(日) 10:19:02.27ID:L4oiNNjX
>>470
17年前にその技術は実現できたの?
陸運局照会かけずにナンバーだけで5車種区分は判明するの?

個人識別用フロントタグ貼るのを忘れて
バー破壊&追突事故多発しそうだけど
お前が腹切って詫びるの?
0474R774
垢版 |
2017/07/09(日) 10:52:18.10ID:AQrJOEAE
いいかげん
別スレでやれ
0475R774
垢版 |
2017/07/09(日) 12:24:59.48ID:bwq4rni3
>>460
つかナンバー目隠しなんてやったらその時点で不正成立だし
検問やパンダに出くわしたら不正通行とか関係なく捕まるからハードル高い。
今のETCは何食わぬ顔でインターまで走れるし不正しても故意を立証しないと
捕まえることもできないから不正通行防止なら(でも)ナンバー式の方が適当。

今のETCにかかるコストに見合う便益なんて利用者は得ていない。
カネ騙し取られてるだけ。それを認めたくないアホが必死でETC擁護してる。
0476R774
垢版 |
2017/07/09(日) 12:48:10.98ID:3CY2Nxmf
距離制料金が気に入らないんだろう。
だから距離制に出来ないナンバー読み取り&タグ貼り付けにすればいいなどと言う。
0477R774
垢版 |
2017/07/09(日) 12:51:33.29ID:njtlYN67
>>475
でETCにかかるコストっておいくらなんですかね?
0478R774
垢版 |
2017/07/09(日) 12:53:09.07ID:+lwtcGb7
>>473
分類番号3ケタ化の時に細分化しときゃよかった話。
でもお前みたいな底辺は希望番号みたいな意味の無いものに喜んで金払うから
せっかく細分化する余裕ができたのに希望番号みたいなどうでもいいものに
その余裕を割かれて国交省の財源にされてしてしまった。
大多数の国民からしたらいい迷惑。底辺は存在するだけで罪だ。
0479R774
垢版 |
2017/07/09(日) 12:54:59.14ID:fqdOqcAd
>>476
距離制に出来ない?なに言ってんのコイツ。
0480R774
垢版 |
2017/07/09(日) 13:41:50.17ID:X3t43iC+
>>470
> ナンバーから読み取るのは車種だけ。
ナンバーだけでどうやって現行の車種区分判別できるの?教えて!
0481R774
垢版 |
2017/07/09(日) 17:39:57.12ID:M+Ji0NWv
>>478
そんなことしなくても車検ステッカーみたいなの貼れば済む話。
あれなかなか剥がせないから偽装できないし
車載器載せ替えるだけで偽装できるETCよりよほど不正しにくい。
0482R774
垢版 |
2017/07/09(日) 20:04:15.99ID:+7vy+xfs
RFIDタグ付きのスマートナンバープレートは最初から候補になってたよ
ゲート側の重電だけでなく、家電メーカー無線機メーカーにも利益が出るように配慮したのかねぇ
0483R774
垢版 |
2017/07/09(日) 20:57:13.87ID:Bbql0sqa
三号下り用賀付近事故渋滞
0484R774
垢版 |
2017/07/09(日) 21:04:38.11ID:M+Ji0NWv
>>482
配慮というかそういう企業に天下りポストができるのと
ITS機構みたいな天下り団体が作れるので最初からこれ一択の出来レース。
でも候補が初めから一つだけだといかにもだから当て馬も用意。
何度も見たお決まりの手法だ。
0485R774
垢版 |
2017/07/09(日) 23:43:01.41ID:dWCRZ7Nm
>>441
釣れましたか?
0488R774
垢版 |
2017/07/10(月) 09:20:26.31ID:o7XuL5Lf
日本のヨハネストンキン
0489R774
垢版 |
2017/07/10(月) 15:55:53.79ID:CRp9flgE
火曜日に東北道佐野から高速にのり、ディズニーランドへいきたいです。
渋滞を避けて現地につきたいのですが、何時に首都高に入れば渋滞なくスムーズに現地へいけるでしょうか?
また、車線変更の場所(?)で注意するところがあれば教えて下さい。
帰り15時に現地を出る予定です
0490R774
垢版 |
2017/07/10(月) 16:03:57.19ID:ujkooOgJ
渋滞は避けられないから諦める
平日なら都内は朝から混雑だよ
0491R774
垢版 |
2017/07/10(月) 16:14:07.84ID:AKwzTV6i
>>489
6時に浦和通過
現地7時について駐車場で開園を待て
駐車場は必ず止めた位置を記憶すること
浦安ではなく葛西で降りる
首都高マップで車線変更は事前チェック
帰りの時間が早すぎー
今は試験休みや大学休みや外国人で平日も混み混み
むしろ夕方から閉園までのほうがコスパもいいとおもうが
あと効果は期待薄だが入場直後にファストパス発券はマスト
0492R774
垢版 |
2017/07/10(月) 17:00:55.26ID:iwJlumWY
RFIDだと、距離取れないからなあ。
0493R774
垢版 |
2017/07/10(月) 19:20:28.02ID:jpi1B/NH
>>489
小菅堀切連続ジャンクション地帯さえ凌げば辿り着くよ
合流・車線変更する車の動きはよく見るんだよ
0494R774
垢版 |
2017/07/10(月) 20:33:14.32ID:2kwGzdkm
>>489
http://www.shutoko.jp/use/network/jct/~/media/Images/customer/use/network/jct/routeguide/jct_kosugehorikiri
行きは小菅で2車線と2車線が合わさって4車線になり(小菅入口も含めると合流直後は5車線に見える)
左側2車線が葛西方面行なので合流したらひとつ左の車線に移ればOKなんだが……

みんなアホの様にあせって車線変更しようとする^^;
合流から分岐まで800メートルもあるので落ち着いて車線変更すればOK

尚、小菅手合流直前はカーブになっていて車線変更禁止(オレンジ線)となっているので
それ以前に左車線にいた方がいいよ

この場所は帰りの方が難易度は高い
葛西方面から来ると2車線と2車線が合わさって4車線になるがいちばん右の車線はゼブラゾーンとなるため3車線となってしまう
因みにゼブラゾーンの先は小菅出口

この3車線のうち東北道方面は一番左の車線のみ……

なのだが
分岐前に一番左の車線が1車線から2車線に増えていくので分岐直前は4車線に見える(左側2車線が東北道)
なので3車線の真ん中車線にいた場合この車線が増えてから左に移動してもいい
ただこの増えた車線に待ってました!とばかりに左車線の奴が飛び込んでくるので注意が必要

上に示した図では分かりづらいぶぶんかな
長文スマン
0495R774
垢版 |
2017/07/10(月) 21:56:56.00ID:vdGII9sI
>>494
小菅の出口位置、変わっとらんのかい!
ここは、もう閉鎖した方が良いぞ!
この出口のおかげで、どんだけロスしているか…
0496R774
垢版 |
2017/07/10(月) 22:25:14.34ID:2kwGzdkm
>>495
今工事中
http://www.shutoko.jp/ss/tokyo-smooth/horikirikosuge/
小菅出口の分岐位置の移動までは済んだみたい

でも4車線化後は向島方面から小菅出口へは2車線またいでさらに右に行かないといけない
小菅出口分岐までを長くしたとはいえこれはこれで使いづらそう
まぁ自分は小菅出口は使うことありませんが^^;

上りはずいぶん前に4車線化したけど渋滞は相変わらずなんで
下りもたいして渋滞緩和しなかったりして
0497R774
垢版 |
2017/07/10(月) 23:01:35.20ID:RqgJGIoO
>>492
駅の改札のエラー率見ると色々無理がありそうだよな
0498R774
垢版 |
2017/07/11(火) 08:53:07.97ID:ll+vT49c
修羅の国トンキン
0499R774
垢版 |
2017/07/11(火) 20:50:57.55ID:ivvn0TmX
>>497
高速の話なのに海外の高速の事例じゃなくて改札持ち出して難癖w
0500R774
垢版 |
2017/07/11(火) 21:49:42.54ID:4/Ylhhqy
クレカ持てないからって嫉妬するなよ
0501R774
垢版 |
2017/07/11(火) 23:54:24.32ID:2KWSIw/9
スイカも信頼性高めればエラー起こさないようはできるよ。
でもそこまでしなくても運用に耐える水準に達していれば
それ以上の品質に費用は使わないってだけ。

>>486みたいな不必要な品質に費用を払っても何も感じないヒトは
費用と品質のバランスを理解するのは難しいかもしれないけど。
0502R774
垢版 |
2017/07/12(水) 02:07:27.67ID:DUBbo2Gl
RFIDのエラー率が高かったらバーが折れるか追突事故が増えるかフリクラ状態になるかのどれかだな
0503R774
垢版 |
2017/07/12(水) 08:29:43.35ID:AzXOmYNx
底辺「お前らクレカ持ってねーの?www」



クレカで優越感に浸れるなんて羨ましいわ
0504R774
垢版 |
2017/07/12(水) 09:15:25.93ID:khOUOTMJ
改札のエラーと違って即事故、、それも場合によっては人命に関わる
そう言う場所で使うものだから一切エラーを起こさない
という品質水準でなければダメなんだけど

RFIDだと外から無線で電源供給する都合
車の形状で置き場所工夫したりとか
その日の天候で反応しにくかったりとか
通信側の技術だけでは回避できない問題が付いてくる

コンビナートの入り口とかゲートに
RFIDのカードかざす方式のところがあるけど
センサーを上やら下やらたくさん付けて
通る車も上やら下やらかざしながら反応する位置を探してる状態

もちろんゲートでは一旦停止が必要で、
今あるETCのように100キロで走ってる本線上で直接精算なんてのは夢のまた夢

もしフロントに貼るとなれば面的にかなりでかい板切れがくっつく上に
トランクに荷物入れて角度が変わっただけでエラーとか
バイザー使ったら乱反射でエラーとか
かなりヒドいことになる
電波が持つ特性そのものまでは技術ではどうにもできない
きちんと精算できたか教えてくれる音声案内だってできないし

ノンストップ精算を実装しようと思ったら
今あるETCよりはるかに高額の設備とカードが必要になる
0505R774
垢版 |
2017/07/12(水) 09:23:53.29ID:kO4D8xwJ
トンキンヒトモドキ
0506R774
垢版 |
2017/07/12(水) 12:34:22.82ID:00Rhtz0g
>>504
シンガポールは全車ETC必須で、本線上にバーがあるだけで、ゲートも何もないよ

そして日本の会社の設備だよ、これ

日本はおっさんの雇用があるからね
0507R774
垢版 |
2017/07/12(水) 12:40:47.79ID:00Rhtz0g
本線上のETCは三菱重工製だね
ttp://www.mhi.co.jp/news/sec1/200602094434.html

ttp://www.mhi.co.jp/news/sec1/images/060209.jpg
0508R774
垢版 |
2017/07/12(水) 13:01:42.99ID:8CrKSMaZ
>>504
そういう前川の答弁みたいな脳内シミュはいいから採用国の事例で説明してくれよ。
0509R774
垢版 |
2017/07/12(水) 14:08:26.25ID:JT51uJDZ
あれだな、改札も読み取りできない時は出力を上げる機能を付ければ良いのに。

タッチし直すとたいがい読み取れるんだから。
0510R774
垢版 |
2017/07/12(水) 16:35:23.13ID:b+HaZoq+
事故誘発の原因は狭い経路とバー
これらを無くす方法を考えるべき
0511R774
垢版 |
2017/07/12(水) 17:02:16.57ID:JT51uJDZ
小菅堀切は、ちゃんと分離しなきゃ駄目だろ。いくら車線増やしても。
0512R774
垢版 |
2017/07/12(水) 17:03:36.11ID:/3JQXJ3w
>>506
車載器使うのは日本のETCと同じで
あくまでそれの拡張版
日本は最初期に導入した都合、元々あった料金所の設備を拡張しながら使ってきたからゲートがあるけど
首都高とかを見ればわかるように
車載器を使う本線上での直接徴収自体はすでに実績がある
RFIDでやろうと思ったらとてもじゃないけど無理
0513R774
垢版 |
2017/07/12(水) 18:21:29.46ID:TBaBegZz
>>511
箱崎の深川線分岐みたいなかたちかな?
0514R774
垢版 |
2017/07/12(水) 18:53:24.89ID:b6Fh6bQC
>>509
角度や距離による単純な読み取りミスのほかに
・チャージ額不足
・FeliCa同士の干渉
・入出場情報の不具合
・定期券期間切れ
などの理由があるので出力を上げれば済むものではない
下手すると別の鞄や他人のカードを拾って読んでしまう

「タッチ1秒、ICカードは重ねる」なとあれだけ告知して人力でタッチさせてもエラーが起きるのだから
読み取りミスが起きると人命に関わりかねない高速料金収受にRFIDなんて恐ろしくて導入できない
0515R774
垢版 |
2017/07/12(水) 19:50:29.83ID:CjIRayLA
>>511
おっと板熊の悪口はもっと言え
0516R774
垢版 |
2017/07/12(水) 21:17:36.56ID:YGbLEm8C
小菅出口は両側に作れればいいんだが
出口の行先は多少違ってもね
0518R774
垢版 |
2017/07/13(木) 00:40:49.86ID:6+IBp/Rp
一応言っとくと日本のETCも現設備で80km/hまでは対応できる。ただ、カードエラー等があった場合、事故につながる恐れが
ある為に、わざわざ速度を落としてるだけ。
0519R774
垢版 |
2017/07/13(木) 03:02:47.60ID:Vbw49pA0
>>506
本線上にバーがあるだけで、ゲートも何もない???
0520R774
垢版 |
2017/07/13(木) 03:07:31.44ID:Vbw49pA0
>>512
車載器を使う本線上での直接徴収自体はすでに実績がある???
0521R774
垢版 |
2017/07/13(木) 07:21:37.98ID:/v7Wws4f
西池袋いつも事故ってんな
0522R774
垢版 |
2017/07/13(木) 08:04:51.75ID:9z8sqPyr
3号渋谷線→東名にゲート無しのETCあるね
0523R774
垢版 |
2017/07/13(木) 08:12:09.66ID:rXUNEhdN
>>519
シンガポールはないよ

本線上のETCは三菱重工製
ttp://www.mhi.co.jp/news/sec1/200602094434.html

バーなし本線写真
ttp://www.mhi.co.jp/news/sec1/images/060209.jpg
0524R774
垢版 |
2017/07/13(木) 11:50:26.05ID:ks+pwKrE
>>520
首都高とその外の高速の接合点
湾岸経由割引用センサー
首都高出口の距離別精算
これらにはゲートは無くて
通過するだけで清算されてるよ
0526R774
垢版 |
2017/07/13(木) 19:37:25.01ID:wWIcLBN9
設置当初のETCは設計80kmだけど、現行の本線上ETC(フリーフロー型)は180km対応
ちなみに入口料金所や出口料金所のETCアンテナも保守更新の機会に180km対応(フリーフロー型と同規格)にはなってる
0527R774
垢版 |
2017/07/13(木) 21:31:49.01ID:N6gpjImu
首都高もだけれど本線料金所の先でも渋滞が続いているのであれば
すべてのレーンを一般ETCにして車線数分だけ開放すればいいのにと思う
料金所で合流渋滞が発生して収集もつかん
0528R774
垢版 |
2017/07/13(木) 21:44:25.19ID:klP7eidu
そんなことしたら一番左からかませなくなるじゃん
0529R774
垢版 |
2017/07/13(木) 22:26:58.30ID:ks+pwKrE
第三京浜の両端のPA出入り口とか
永福PAとか、用賀PAとか
終点の直前直後にあるPAの構造変更がすげー大変そう
0530R774
垢版 |
2017/07/13(木) 22:34:34.42ID:vY7WQ+CJ
本線バーなしETCはシンガポールでは1998年導入、19年前。

一方日本は当時、料金所のおっさん保護と未搭載車保護のおかげで未だにバー有り、ゲート有り、渋滞有り。

約20も年遅れてるわけよ。
0531R774
垢版 |
2017/07/13(木) 22:51:19.49ID:pKSXiK6V
「NGのときは停止させよう」という思想からして詰んでる
0532R774
垢版 |
2017/07/13(木) 22:58:50.51ID:ks+pwKrE
>>531
入場記録がない場合、走行可能な区間の最高額の2倍まで請求してOK
ってのが一般的な約款になってる日本ではNGの時止めないと
不幸な請求の嵐になるぞ

Suicaだと実際によくある事故で
振替輸送利用しておいて、うっかり出口でタッチしたら
改札出ないで乗り継げる経路分引き落とされるってやつ
入場や出場の正しい記録が取れないと
これと同じ問題も抱えてしまう
0533R774
垢版 |
2017/07/13(木) 23:00:00.87ID:0Q8DPqib
東行き葛西の事故で全く動かねえ
0534R774
垢版 |
2017/07/13(木) 23:21:02.29ID:jfTJT66O
横転2車線規制とか災難だね
0535R774
垢版 |
2017/07/13(木) 23:23:50.89ID:C42EmQIf
>>533
新木場で降りたよ
0536R774
垢版 |
2017/07/14(金) 05:55:57.52ID:E7qGK5cJ
>>533
清新町で逃げた。
0537R774
垢版 |
2017/07/14(金) 07:17:55.44ID:hO3pdJUf
>>532
何のためのカメラだよ
0538R774
垢版 |
2017/07/14(金) 07:51:49.99ID:gJI+WdDA
昨日の17時にも東の葛西(入り口の真横)の事故で、
空港まで繋がってるって言ってたけど、
別件で事故が23時位に発生したんですか?
そうすると、昨日は葛西で大きいのが2件発生したんですね…
0539R774
垢版 |
2017/07/14(金) 11:09:55.29ID:VZjrbY7i
>>513
構造はともかく、本来異なる路線が癒着してるって、おかしい。ちゃんと分離させて、ジャンクションにする。
0540R774
垢版 |
2017/07/14(金) 12:57:54.68ID:oR+mQp8z
>>539
小菅〜堀切より美女木のほうがお好みですか?
0541R774
垢版 |
2017/07/14(金) 15:20:33.32ID:gNc8iIBA
ETCなんて国産リミッターでも余裕で反応するけどと思って書いたら526がしっかり書いてた
まあ本線じゃなくてもだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況