X



【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 18【相模・湘南】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001R774 転載ダメ
垢版 |
2017/04/29(土) 00:42:28.84ID:J45vO5qR
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。


前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 17【相模・湘南】©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1487516289/
0878R774
垢版 |
2017/08/07(月) 22:30:22.06ID:epEn5S5N
>>876
そこは左折で
0879R774
垢版 |
2017/08/07(月) 22:33:54.07ID:gIsgqAjk
>>873
東海様は交渉大変だからね。。
0880R774
垢版 |
2017/08/07(月) 23:20:13.41ID:Fd4vyG0p
ネクスコ東海ができればな
0881R774
垢版 |
2017/08/08(火) 02:37:49.68ID:UoODfONY
>>877
田舎だけど ×
田舎だけに ○
0882R774
垢版 |
2017/08/08(火) 02:40:05.67ID:vlF6prqX
新幹線は工事だろうがなんだろうが営業時間内の敷地内への立ち入り、物件の放置、
投げ入れ自体が法律で禁止されている特別な場所。

バカな道路工事の作業員が大型機材を落としても新幹線は止まれない。
大事故になる。

だから交差部や近接工事は営業時間外の夜間にすべきだし
それも新幹線の保線工事の妨げになってはならない。
0883R774
垢版 |
2017/08/08(火) 06:48:29.95ID:YrjHr87G
>>868
清水台の信号って、そんなに効果あったんだ。
確かに、聖マリの方から清水台交差点に並ぶ側の渋滞は減ったな
0884R774
垢版 |
2017/08/08(火) 07:13:33.70ID:cy4sJ3I6
>>883
あそこは車線を改良というか引き直したのも効果的
それまでは無駄に幅が広くて空気が走ってた
0885R774
垢版 |
2017/08/08(火) 07:21:09.25ID:YrjHr87G
>>884
具体的にどっち方向に進行するのが効果あったの?

北行き(新百合方面行き)は、まだまだ混んでる気がする。
0886R774
垢版 |
2017/08/08(火) 07:59:18.16ID:J5mTqk0H
>>868
稲生橋(府中街道)は、あれはあれで随分改善したと思うけどね。
多摩警察方面から来る方と生田緑地から来る方は、随分流れるようになった。
そしてあそこは歩車分離がうまく行っていると思う。

ただ、府中街道の川崎方面から府中方面へ向かう方は、全く変わってない。
2車線あっても1車線は遊園駅方面への右折専用になってるので実質1車線。
土日は特にずっと詰まってる印象は変わらない。
並行している川を暗渠化でもして道路の面積を増やすとかして欲しいね。
0887R774
垢版 |
2017/08/08(火) 08:07:40.43ID:J5mTqk0H
>>885
その北行きは以前より流れるようになったと思うよ。

北行きが青の時は南行きが赤になり、南行きが青の時は北行きが赤に。
そして北行きの右折レーンを廃止して南北共に2車線にした。
車線の引き直しと信号変移の工夫はそれなりに効果があったと思う。

特に北行きの右折が流れるようになったから、中央寄りの車線が
右折車両で詰まることがなくなった。
青信号の時間も結果的に長くなって、詰まり方が以前より緩くなって
流れやすくなったと体感的にも感じる。
0888R774
垢版 |
2017/08/08(火) 09:29:27.65ID:ArsKbsD1
>>887
まあ、そういうことだな
以前は生田方面に右折するのが本線邪魔してた
今は渋滞度は並み
あと生田側からも左折専用車線できて信号管制変わって渋滞が改善

信号管制で渋滞が改善した点では環2新横浜駅前と双璧
0889R774
垢版 |
2017/08/08(火) 13:49:39.83ID:3uTcueO7
今もバスがバス停から右折レーンへ動く流れは同じだけど、バスが流れを堰き止めることがなくなった。
今も混んでいるとは感じるけれど、敬遠しようとまでは思わなくなった。
ここの改良前は敬遠して蔵敷のほうへ行って後悔してた。
そんな改良でよくなるのか??なんて思ったけど、意外とよくなったねぇ。
0890R774
垢版 |
2017/08/08(火) 13:49:47.06ID:Fa9Mbq6p
>>886
本村橋までは歩道を川の上にせり出してその分道路をオフセットできればね。
もしくは歩行者は対岸のモノレール跡を通ってもらうとか・・・。バス停と数軒住宅があるから無理かな。
0891R774
垢版 |
2017/08/08(火) 15:47:43.12ID:2k6NiYl/
あざみ野から平原橋の先までも暗渠にすりゃいいのに
あと、あざみ野側からも稗原側からも平崎橋の信号が意地悪としかいえないレベルで赤の時間が長すぎ
0892R774
垢版 |
2017/08/08(火) 16:17:16.23ID:J5mTqk0H
>>890
稲生橋交差点周辺の府中街道を5車線化できればいいんだけどね。

陸橋と小田急が邪魔で、いくら改善したといっても、多摩警察方面からの
稲生橋での右折車両が詰まって直進車線を1本塞ぐから、そこでまた詰まる。
府中方面に向かう府中街道の渋滞が慢性化しているのは、キャパオーバー
以外の何物でもない。あれだけの交通量を1車線で捌くってアホだよなと。

で、川を暗渠化して、その上にも道路を拡幅してもう1車線増やして欲しい。
ただ、その場合は今の陸橋が邪魔になり、その下の小田急も邪魔になる。
とどのつまりは、元住吉の東横線や和泉多摩川の小田急線同様に上下を
入れ替えるとかして欲しいなと…。
0893R774
垢版 |
2017/08/08(火) 19:51:39.87ID:6Wodixtr
元住吉の立体はやる気出せばなんでも可能のお手本だな
0894R774
垢版 |
2017/08/08(火) 21:10:49.64ID:MLRnm04F
まあ、東急は西武と違うからねえ。
0895R774
垢版 |
2017/08/08(火) 22:13:11.30ID:ABQEq/g5
>>888
環2北行の新横浜駅ロリータに向かう右折車線は、改善されたのかね


5分待ちだったりしたから、交差点を直進して、その先で左折→左折→左折してる
0896R774
垢版 |
2017/08/08(火) 22:27:04.29ID:pV9MzGdF
あれは相鉄東急直通線が完全に工事終わって全面が仮設路面じゃなくなるまでは厳しいだろ
あと3-4年くらい気長に待ってやれ

>>894
西武も石神井公園〜大泉学園の高架化で同じことやったけどな
0897R774
垢版 |
2017/08/08(火) 22:32:58.73ID:pV9MzGdF
石神井公園以西じゃなくて練馬高野台〜石神井公園か、間違えたスマン
0898R774
垢版 |
2017/08/09(水) 07:12:21.42ID:UFnmD5k7
>>895
特定の日の特定の時間帯は相変わらず跨線橋登り始めから詰まる
バカな連中は右折が直線レーンを支障してることを理解せず直進したくても時間を無駄に潰す
跨線橋手前まで詰まってれば、ご指摘のように駅に向かいたいなら跨線橋登り始めで中央車線から交差点直進で左折左折左折直進で回避か
跨線橋手前から最左車線で交差点左折Uターン直進が賢い選択
0899R774
垢版 |
2017/08/09(水) 11:04:34.89ID:y2ys+NsO
>>892
稲生橋川崎方面は、左直と右折の2レーンの方が流れるんじゃないかと思う。小さい右折レーンは却って混むので無くす。
欲を言えば陸橋から交差点まで、用水沿いに歩道でもない謎スペースがあるからあれを左折専用にして、直進と分離するとさらに良いかと。
府中方面は、本村橋〜稲荷橋の謎ゼブラを無くし、稲荷橋〜陸橋は上りの小さい右折レーンなくして、本村橋以西を2車線化。これでだいぶマシになるんでない?

余談だが梅林〜本村橋の新旧府中街道は、もっと新道側の信号を優先にして車をそっちへ流し、Y字の合流部をスムーズにしてほしいな。
0900R774
垢版 |
2017/08/09(水) 17:06:26.43ID:akuQ6pGB
>>899
府中街道の新道はなぜあれを作る時に片側2車線で計画しなかったんだと…
あのあたりの杜撰な計画に川崎市の「一事が万事」が透けて見える。
0901R774
垢版 |
2017/08/10(木) 01:12:27.84ID:HLgxNum/
府中街道沿いのニカ領用水が微妙に邪魔なんだよなあ。
0902R774
垢版 |
2017/08/10(木) 15:50:57.60ID:smZgJxiV
>>901
>ニカ領用水
「二ヶ領」じゃなかったっけ?
0903R774
垢版 |
2017/08/10(木) 17:47:18.01ID:35HpCFeN
厚木に光る面積が小さい低コスト信号機の設置情報あり
大きい国道に現れないでほしいものだ
0904R774
垢版 |
2017/08/10(木) 18:50:06.41ID:a6rGRh3I
光る面積が小さいだなんて…
LEDなんだからコストなんて微々たるものだろうに
舗装ペイント予算削減で、横断歩道ハゲハゲで子供がひかれた事故あったらしいけど、結局安全軽視か
0905R774
垢版 |
2017/08/10(木) 20:29:48.57ID:Yv7P+iCD
弥生台交差点から立場に向かう方面
センターの黄色車線が消えてて
反対車線の直進レーンと右折レーンの間の白線は綺麗に残ってるから
白線がセンターラインと間違えて
逆走
0906R774
垢版 |
2017/08/10(木) 23:23:03.23ID:x4yOSMCA
※NEXCO中日本提案の事業です

日本最古のサイダー「養老サイダー」復刻資金クラウドファンディングで募集中

https://www.makuake.com/project/yoro-cider/

かつて「東の三ツ矢サイダー、西の養老サイダー」と称され
1900年(明治33年)製造開始した日本最古のサイダーで
人気を博しつつも2000年に惜しまれながら製造中止となった幻のサイダー
「養老サイダー」復刻の資金集めがクラウドファンディングで行われています
養老改元1300年祭の目玉として企画され、初回の生産量は5400本
実現すればコースに応じて返礼品として復刻版サイダーや関連商品が贈られます

募集期間は8月21日(月)まで
ネット販売はされないとのことで、これを逃したら当分は手に入らないかもしれません
特に遠方の方はこの機会に往年の味を復活させ飲んでみて
幻の味を味わい販売継続の一助となってはいかがでしょうか

【Asahi】三ツ矢サイダー NIPPON(8月8日発売)
http://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2017/pick_0725.html
0907R774
垢版 |
2017/08/11(金) 00:47:28.70ID:tpnDfdHt
>>903
これが新しい標準仕様だから、国道から小さい道まで全国すべてこれになるよ。
0908R774
垢版 |
2017/08/12(土) 01:21:29.38ID:iFaFXWyi
>>892
お前、由緒有るニヶ領用水を暗渠化って頭おかしいんじゃないか?
用水よりバイパスのほうが後の建設だからな
基本的には、バイパス・拡幅大賛成だが、歴史的構造物を壊してまでやることではない
道路のほうが遠慮すべき
0909R774
垢版 |
2017/08/12(土) 07:28:31.48ID:bxtOcHl2
>>908
歴史的な皇居外堀とか埋めてるから別にいいだろ
0910R774
垢版 |
2017/08/12(土) 08:16:38.48ID:t4zdU90f
日本橋「そやな
0911R774
垢版 |
2017/08/12(土) 08:23:52.67ID:t54bMXeN
>>908
>ニヶ領用水
五反田川がそれなの?
0913R774
垢版 |
2017/08/12(土) 09:52:40.97ID:BRLEyDp4
あんなドブ川暗渠にしたってかまわんだろ。
円筒分水から下流は景観残してほしいけど。
0914R774
垢版 |
2017/08/12(土) 09:59:32.34ID:iFaFXWyi
大丸用水もそうだけど、そうやってどんどん暗渠にしていくんだよな
で、洪水に対応できなくなって新たな分水路建設
道路と同じようなアホやってる

最初からやらんほうがいいことにいい加減気付けって事
0915R774
垢版 |
2017/08/12(土) 13:52:38.49ID:c2KQWxOA
ニヶ領用水ステキだな
家をつぶして道路にしたほうがいいよ
0916R774
垢版 |
2017/08/12(土) 21:55:37.52ID:hFsbLsJ+
つまり川崎には車で近づくなって事だね
0917R774
垢版 |
2017/08/12(土) 23:39:31.74ID:t54bMXeN
>>916
(川崎区と幸区の一部を除く)
0918R774
垢版 |
2017/08/13(日) 16:02:15.32ID:OzRvzjCd
>>916
それが正解だと思います。
0919R774
垢版 |
2017/08/13(日) 16:22:49.97ID:ZncmYrP6
神奈川県は一戸建てが多い割には、
道路網が追い付いていないから酷いところが多い印象。

小田原の鴨宮あたりもひと頃は休日の車での外出は酷いもんだった
環状線が開通する前に引っ越ししてしまったけど、
休日の渋滞は緩和されたのかな?
0920R774
垢版 |
2017/08/13(日) 19:07:31.18ID:sUDcoXK6
>>904
ペイントの件、なんどもクレームいれても改善されない訳だ。ひどい。
停止線も見えないし、これが先進国かね。
0921R774
垢版 |
2017/08/13(日) 22:07:59.65ID:DKKpYtO3
今日のr22東行きはマジで県外ナンバーばかり。特に「走る景観破壊」ことミニバンが。
東名の渋滞に嫌気がさした連中どもなんだろうけど、この手の輩に限って
フラフラ・ノロノロ運転、しかも後席じゃガキが放し飼い状態で非常に危なっかしいw

>>920
そりゃ神奈川県は借金まみれの貧乏県政だからなぁ。
普通の民間企業だったら、とうの昔に倒産しているレベル。
0922R774
垢版 |
2017/08/13(日) 22:58:57.29ID:+5DRQ2fZ
でも、そこら中で地震に強い水道管に代えますとかで掘り起こしてるけどね
こんなとこもやるのかってとこもやってるし
0923R774
垢版 |
2017/08/13(日) 23:27:20.13ID:XzttYy7m
>>920-921
最近やっとこさペイントされた所も、停止線は以前2本をダブルで引かれていた所は1本で済ませてる。
3本の所は2本(中原街道上り線下川井交差点など)。
なので若干はげた部分が残っている。

まぁ分からなくないけどね。
少しでもペイント部分減らせば工事費は浮くし。
次にペイントしなおす時は、はげた所をペイントすればいいんだし


ちなみに数年前の中原街道の聖マリ〜下川井はひどかったな
センターの点線全く無えんだもん

去年橋の部分以外はペイントされて、今年は橋の部分もペイントされた
0924R774
垢版 |
2017/08/13(日) 23:33:12.61ID:VqiY6Gta
水道がなんの関係があるんだ?
水道は地方公営企業法で水道料金による独立採算制なのに
0925R774
垢版 |
2017/08/14(月) 21:17:35.83ID:+mfxTLy7
みなとみらいに企業が来るし、税収は増える方向にあるんじゃないの?
0926R774
垢版 |
2017/08/15(火) 00:11:18.12ID:XFW74EfG
14日も東名上り線の渋滞から逃げて来たと思われる複数の県外ナンバー車が、
カーナビに誘導されるがままr22新用田辻からr45中原街道へと曲がって行った。
そのまま進むと桜ヶ丘の踏み切り渋滞で発狂したくなるだろうなぁ・・・w

>>925
赤字の会社は法人税を納めなくてイイんだよ。
節税上手な中小企業はそうやって法人税も消費税も納めないですまし顔w
あと、みなとみらいに企業誘致だって目標には程遠いし、何より沿岸部の開発に失敗したのが
横浜市が借金体質に陥った要因の一つ。県の赤字財政も似たようなモンだわ。
0927R774
垢版 |
2017/08/15(火) 07:32:07.67ID:wPnt+XdV
>>921
神奈川県知事選がまったく盛り上がらなかったのはそこか。

>>922
国を滅ぼす悪策の水道民営化が通ったからな。

>>923
一瞬、幅が広い一車線に見えたりする。
0928R774
垢版 |
2017/08/15(火) 09:16:29.14ID:MGcORh+M
もう車線ペイントする金ないなら
スプレーでいいからハゲハゲのところ
やってほしいわ
0929R774
垢版 |
2017/08/15(火) 09:44:12.99ID:FnL1+Hz5
>>926
遠回りでも467を超えるまでr22を走った方が早いのに・・
ナビの渋滞予測もまだまだだな。
0930R774
垢版 |
2017/08/15(火) 09:47:59.64ID:1faGErag
>>929
高倉付近はともかくとして、上飯田団地抜けたらすぐ瀬谷だもんな。

r45で新用田辻から延々と片側1車線、吉岡やら深谷で右折車に進路塞がれるのは辛いだろうに。
0931R774
垢版 |
2017/08/15(火) 11:03:30.96ID:GGGj0Dtb
>>927
真ん中のペイントの凸凹が無くなってきてるのも同じ理由?
0932R774
垢版 |
2017/08/15(火) 17:47:03.38ID:Mepfgipg
>>929
県外に住んでる者だけど、箱根帰りで東名大渋滞のときは伊勢原辺りで降りてr22通って、環4抜けて新幹線沿いに二俣川出て本村から保土ヶ谷バイパス抜けてたけど正解だったのか
0933R774
垢版 |
2017/08/15(火) 18:53:35.69ID:wtlDMs67
>>932
あとはそのままr22を道なりに進んで、国道1号〜横浜新道と出て、湾岸・横羽・第3京浜お好きなルートで東京へって感じかな。
矢沢交差点が混むけど、海老名SA・綾瀬バス停・大和トンネル・横浜町田の四天王に比べりゃ可愛いもの
0934R774
垢版 |
2017/08/15(火) 21:08:00.74ID:YCcyAquX
>>932
二俣川の手前、さちが丘でイラつかない程度の渋滞ならそれでもいいけど、r22なら矢沢までいって新道が基本と思う
0935R774
垢版 |
2017/08/16(水) 13:26:52.06ID:5GSfVjRl
>>922
その替えてる管自体が
下手すりゃおまえさんより年上だったりするんだがね
(ウチっとこの市だと昭和40とか)
普通に中サビだらけだしころあいなんだよ
だけど、まだ一応使えているものをただ替えますよか
そう言った方が多少は聞こえがいいだろ
それに替えるとなったら全部やるわさ
0936R774
垢版 |
2017/08/16(水) 14:55:27.10ID:s0ctFrGa
>>935
下手にサビサビな中身を見せちゃうと子育て世代を中心に大パニック間違いなしw
0937R774
垢版 |
2017/08/16(水) 20:40:21.66ID:VESD5kHl
水道工事現場なんてどんなもんだろう
0938R774
垢版 |
2017/08/16(水) 22:46:15.71ID:vTDij8xD
古い建物なんか水道配管すら鉄管だから錆びきってそこらじゅう水漏れしてるな、今時の建物ならポリ管だから平気だが
今の水道管はハイテクの塊 見るたびすごいと思うよ、宮ヶ瀬発電所の導水管とかもそうだけどね
あの直径3mを流れる巨大水圧を支えるのがたった3cmかそこらの金属板なんだもん

>>935 の言うような、そういったボロ管が地下から道路を傷めつけていくんだよな・・・
0939R774
垢版 |
2017/08/16(水) 23:17:42.17ID:APSRMpQb
ああ
0940R774
垢版 |
2017/08/17(木) 00:14:30.24ID:LVPPN08W
給水管からの水の出が悪くなって、中を見たら、フィルターが錆で詰まってた
0941R774
垢版 |
2017/08/17(木) 07:59:44.03ID:VW28OmYs
そういや最近水道管の噴水の話聞かないね
数年前までは横浜市内のあちこちで起きてたのに
東山田駅そばの第三京浜の高架まで届いたとかかなり激しい噴水あったのに
0942R774
垢版 |
2017/08/17(木) 09:32:23.72ID:s1Zi2hxa
センターラインがなくなるって
みんなでセンター踏んで走ってるからじゃないのか
踏んだドライバーに直させろよ
下手でマンドクサなドライバーが道に沿って走らずに
普通にセンター踏みやがるんだよな
オマケに俺のバイクが真正面にいるもんだから
「あぶない」とか口が動きやがる
それはこっちのセリフだし
0943R774
垢版 |
2017/08/17(木) 10:15:52.35ID:BkbJqQC4
水道管の事情も、水の道路事情と言うわけか。
0944R774
垢版 |
2017/08/17(木) 10:16:40.24ID:08sRIOd0
>>37
横浜駅以南だと東京都心にどんだけ疲れて通うかという問題がある
23区内湾岸地区で小杉と同程度の間取りで以下のロケーションで割安な物件があるならそっちのがいいかもしれない
武蔵小杉なら品川まで我慢してもせいぜい10分、渋谷で15分、東京で20分弱、新宿で20分ちょい
港北NTでは日吉かあざみ野に出るだけでも10分以上かかる
湘南は論外
環境っていっても多摩川の河原は十分散策できる広い空間がある釣りもできるし、昆虫採集もできる
空港リムジンが60分は田園調布経由の下道だから仕方ないが、都内でも60分以上かかる立地はやまほどあるし、そもそも空港関係者以外は毎日のようには使わない
自分はタワマンより一戸建て派で、新横浜近く住みだけど小杉に人気でるのは当然と思う
0945R774
垢版 |
2017/08/17(木) 10:34:30.67ID:YuhWaSqB
一時期一気に広まったセンターラインの凹凸、塗り直したところはことごとく無いんだよね
0946R774
垢版 |
2017/08/17(木) 11:40:56.97ID:wCxDj0Lh
>>944
東京への利便性だけで見たら完全に赤羽とかの下位互換でしょ。本数も全然違うし、小杉から一本で行けない有楽町や秋葉原も一本だし。
0947R774
垢版 |
2017/08/17(木) 17:50:59.99ID:tK02CaA4
>>941
ああ、あったねえ。第三京浜まで届くくらい噴き上がってた。
0948R774
垢版 |
2017/08/17(木) 18:19:03.38ID:e0qLCAzx
海が近くにないと気分が出ないんだよ
そもそもなんで都心の会社に勤めるのかな
収入源は色々あるんだよ
0949R774
垢版 |
2017/08/17(木) 18:56:02.31ID:tK02CaA4
ある程度以上の企業は都心にオフィスがあるからねえ。
0950R774
垢版 |
2017/08/17(木) 21:54:12.23ID:ZFoRt6hH
>>923
>停止線は以前2本をダブルで引かれていた所は1本で
尻手黒川の東名川崎IC前交差点、あそこもそうだった。
削れてない部分はそのまま残っているので、変に凸凹って感じ。
0951R774
垢版 |
2017/08/18(金) 17:38:33.00ID:8f20fl9U
綱島街道以前はめったに白バイを見かけなかったが
今日は元住吉で1台、北綱島で2台も見たw
0952R774
垢版 |
2017/08/21(月) 20:45:39.98ID:GZA5/YHl
小杉も大したことないけど、赤羽は嫌だな。
0953R774
垢版 |
2017/08/22(火) 12:00:28.35ID:w1ZBnRZy
神奈川の郊外エリアは、坂が多いこともあってバス・車が移動のメイン・・なのに道がダメ過ぎてあっちこっちで渋滞。
そのため神奈川県民は一都三県で通勤時間が最長。とにかく生活してて移動するのが大変。
そのせいか平塚、秦野あたりの県西部で人口減少、三浦半島も人口減少、横浜市内ですら、金沢・港南・栄・旭・泉・瀬谷が人口減少に転じてる。
小杉が良いとは思わんが、このままだと横浜以西は湘南以外寂れていくだろうよ
0954R774
垢版 |
2017/08/22(火) 18:46:40.76ID:0hWXlPEP
結局、横浜市でも武蔵と相模でえらい差が出たねえ。
0955R774
垢版 |
2017/08/22(火) 19:01:45.09ID:VLtHIGxU
まあ、でも今時は、ほとんどの県で人口減少してるからね。

ただ、数少ない人口増加県の神奈川県でさえ、
増加してるところは一部に限られてきてるわけだな。

横浜でさえ、いくつもの区部が減少か・・・
0956R774
垢版 |
2017/08/22(火) 20:54:06.36ID:KZTJqbGM
>>955
何故か毎年人口が増え続ける藤沢市。東海道線より南側、特に海沿いは田舎者ホイホイw
0957R774
垢版 |
2017/08/22(火) 21:20:32.93ID:332WHd8v
>>956
それに比べて横須賀は…
0958R774
垢版 |
2017/08/22(火) 22:22:09.15ID:5KI1plJo
神奈川県で坂というものに縁が無いと言えるのも寒川町くらいなもの
ただし圏央道があることを除けば道路網はクソ まぁ町そのものが幹線筋から外れてるんだから当たり前だが
0959R774
垢版 |
2017/08/22(火) 22:36:49.41ID:HVRgN+QE
横浜西部は相鉄のJRと東急乗り入れで
首の皮一枚つながるかどうか
それと相鉄本線の駅前の下町感とリノベーションしてるいずみの線でどう差が出てくるか
0960R774
垢版 |
2017/08/22(火) 22:55:29.33ID:5KI1plJo
いずみ野線沿線でも下飯田・・・ゆめが丘とか何も無いけどな
ロケによく使われてたり、駅前にスバル正規ディーラーの中古車店がある程度
(小田急廻りって案外時間かかるのな・・・日吉あたりも渋谷から20分近くあるけど)
0961R774
垢版 |
2017/08/22(火) 23:59:48.69ID:HVRgN+QE
>>956
潮の香りと湘南ナンバー
海の帰りに水着のままチャリに乗ってても通報
されないのは線路南側の特典
0962R774
垢版 |
2017/08/23(水) 00:13:16.52ID:j79/RIRO
今日の江ノ島の花火、海岸線の国道渋滞したのかな?
0963R774
垢版 |
2017/08/23(水) 03:51:57.38ID:6tx0wJ0C
レースのため全国各地いろんなところでディンギーに乗ってきたけど手前味噌じゃなく相模湾てのはとても良い所だ
東京湾は交通路で谷は深いし、外房・遠州灘・土佐湾はまじ太平洋で波はでかいし即ジョン万次郎になりかねない恐怖と隣り合わせ
相模湾も南が吹くと荒れるんだがそれでも他海に比べれば穏やかだし、ひと気があって賑やかで何より大島が見えてるのが心強いんだな
大磯・二宮辺りはもう様相が違ってくるからまぁ馬入川以東に限った話だけど、相模湾は海に出て行くのに恐さを感じさせない優しい海だ
0965R774
垢版 |
2017/08/23(水) 07:45:03.13ID:rR5EkEML
>>963
わかるわかる
ひと気があってってところ
葉山から藤沢までなんだわ
気分が違う
元スピン担当
0966R774
垢版 |
2017/08/23(水) 17:19:01.92ID:bZ/xr85T
確かに黒瀬川は怖いわ。
0967R774
垢版 |
2017/08/23(水) 17:19:36.08ID:jmWS/cSn
>>956
藤沢市内は渋滞がひどすぎて車が役に立たない。だからみんな自転車に乗ってる。しかもお金持ちが多いのか、ママチャリではなく高そうなロードバイクとか海外製の電動自転車が多い。
ここ数年でサイクルショップも急激に増えてる。これでも人口が増えてるとかもういろいろとカオス。湘南ブランドって凄いんだなぁって思った
0968R774
垢版 |
2017/08/23(水) 19:01:59.56ID:ngMj930A
横須賀なら土地が有り余ってるのに・・・坂はすごいが
0969R774
垢版 |
2017/08/23(水) 22:09:46.89ID:IrN7NtaV
>>954
戸塚はいまだにマンションがバカスカ建ってて小学校の仮設校舎がパンクしてるんだが
瀬谷泉は相鉄直通効果でまた変わるだろう
0970R774
垢版 |
2017/08/24(木) 00:56:10.81ID:CElP5geC
>>967
R1以南は渋滞で車が役に立たない場所も多いし、
東海道線よりも南は道路整備も貧弱で寄る気にならない北部民。

ローカルで申し訳ないんだが、小田急の西側で善行と湘南台を結ぶ道、
湘南台のところのゴルフ練習場はいつ立ち退くのだろうか
0971R774
垢版 |
2017/08/24(木) 06:44:47.77ID:O1/q+i5h
>>970
強盗慶太さんが生きてりゃすぐにでも立ち退くんだろうなぁ・・・。
0972R774
垢版 |
2017/08/24(木) 13:45:52.01ID:DAtW+cp6
藤沢は昭和の時代からずーっと渋滞してるわ。
0973R774
垢版 |
2017/08/24(木) 18:40:07.67ID:RKAK+Mve
道路行政の失敗か
確かに江ノ島の帰り、藤沢駅周辺中心にずーっと渋滞してたな
0974R774
垢版 |
2017/08/24(木) 19:35:15.86ID:WiUioTg6
>>970
せめてr43とr30が接続してくれていればな…

JRを越える道が脆弱なのが藤沢市の問題。
0975R774
垢版 |
2017/08/24(木) 22:17:47.53ID:O1/q+i5h
しょうがないじゃない、藤沢市は東海道線以南以外はオマケなんだから。

・・・などと聞いた事も無い地方から藤沢市の海沿いのボッタクリ価格なマンションに
移住して来た田舎っぺ連中に言われた時は本気でムカついた。
こちとらご先祖様は藤沢宿で旅籠を営んでいた、生粋の藤沢市民だと言うのにw
0976R774
垢版 |
2017/08/24(木) 23:17:26.07ID:Rgwh4utK
Mさん?w

JRを跨ぐ南北は問題外だが、東西もロクな道路無いんだよな。
でもR1とr30の藤沢BP入口もR134の腰越も藤沢市じゃないからセーフ?
0977R774
垢版 |
2017/08/25(金) 00:55:27.34ID:CH/ltkqD
神奈川県の政治家は無能なのか?
総理大臣だって輩出してんのにさ。

江の島、藤沢とか海沿いで観光地なのに道路が碌でもない。
渋滞嫌がって来なくなる客も少なくはないだろうよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況