>>851
何となく文字のイメージで分かってもらえたらうれしいけど
要は「4車線から2車線に狭まって、ピーク時にはそこがネックになる
(渋滞の原因になる)場所」ってことですよ。

尻手黒川の「砂時計ポイント」は、川崎駅方面から行けば、尻手駅の先
馬絹付近の立体交差と貨物ターミナル下、王禅寺ヨネッティー手前。
以前は清水台もそうだったけど、信号変移の工夫であまり混まなくなった。