X



【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 18【相模・湘南】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774 転載ダメ
垢版 |
2017/04/29(土) 00:42:28.84ID:J45vO5qR
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。


前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 17【相模・湘南】©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1487516289/
0799R774
垢版 |
2017/08/04(金) 19:16:43.99ID:41fIUbpP
神奈川の田舎から東京の足立区に移転する大学もあるよ
一応は東京でも辺鄙すぎる
0800R774
垢版 |
2017/08/04(金) 19:50:23.46ID:i7LfO5uV
渋谷や御茶ノ水の駅前ならともかく、
関内の駅前じゃ学生に特に魅力はないとおもうが
そりゃ八王子からバスで30分とかは論外だが
そういう辺鄙なとこは専用バスが巡回してるから中途半端に駅から歩くよりいいという学生もいるだろう
八王子なら下宿もタダどうぜんだし、チャリやバイク通学なら駅前の優位性もない
0801R774
垢版 |
2017/08/04(金) 20:04:49.82ID:TXD1wFhp
>>799
どこそれ
0802R774
垢版 |
2017/08/04(金) 20:22:47.92ID:CN18chpp
文教大学じゃないの。
0803R774
垢版 |
2017/08/04(金) 22:52:33.08ID:7AjGOeI7
>>794
そしてマンションになるんですね。
0804R774
垢版 |
2017/08/04(金) 22:58:10.56ID:vZCzBQsT
>>800
あ〜あ、オマエ田舎者の「ヨコハマ」への憧れを知らんな。
関内の辺りなんて、海なし県の田舎者がイメージする「横浜市」よ。
そんな田舎モン連中相手に一儲けなんてチョロイもんよw

>>801
偏差値低いから、茅ヶ崎の山奥でもDQN足立区でも似たようなもんだろw
0805R774
垢版 |
2017/08/05(土) 00:43:04.87ID:m8ImcI3j
捕らぬ狸で関内駅前の高賃料のところに有名大学が来て借りてくれるとか笑える
それこそ税金で補助出すから来てくれと本末転倒になりそう
それか設備改修費全額横浜市持ちですから来てくださいとか
あんなボロ売ってしまってホテルでもマンションにでもしてしまえばいいのに
0806R774
垢版 |
2017/08/05(土) 00:46:30.10ID:pD9yVB0Y
そんなことするぐらいなら、もう道路は作らなくてよい
0807R774
垢版 |
2017/08/05(土) 01:56:55.12ID:YszA7iUZ
>>794>>805
横浜というのがまた微妙なんだよな
放置して自然発展するほどのポテンシャルはないが、ほかの都市と比べれば、
みなとみらいを見れば明らかなように、そこそこの発展可能性がある
行政の過度なテコ入れはあれだが、行政がそこそこ後押しをしないと発展しない気もする
さじ加減が難しいところだな
0808R774
垢版 |
2017/08/05(土) 08:02:17.53ID:MR75IM19
新幹線が横浜駅だったら横浜の発展も違ったものになってた
0809R774
垢版 |
2017/08/05(土) 09:25:07.66ID:LHIPnpbI
中区と泉区は同じ横浜
0810R774
垢版 |
2017/08/05(土) 09:26:13.32ID:LHIPnpbI
みなとみらいに移転する神奈川大学はまとも
足立区に移転する文教大学はイメージアップにもならん無駄なこと
0811R774
垢版 |
2017/08/05(土) 09:48:09.74ID:4Psp2zYD
>>805
ベイス同好会とか出来て楽しいキャンパスライフを送れそうじゃないか
0812R774
垢版 |
2017/08/05(土) 11:06:27.25ID:QN9fdPJn
>>808
そうしたら新横浜のオフィス街や日産スタジアムや横浜アリーナが存在しなくなるからそれはそれで困る
港北ニュータウンが京阪神圏脱出者の受け皿になることもなかっただろうし
0813R774
垢版 |
2017/08/05(土) 11:19:52.25ID:SKHgxgQg
>>810
反町だか六角からみなとみらいに移動するのけ?
私立大学としてはみなとみらいはいい選択だな
少子化にうまく対応してる
0814R774
垢版 |
2017/08/05(土) 12:49:48.82ID:MR75IM19
>>812
だから新横のオフィス街がみなとみらいに出来てたかもって話し
他の件はわかるが
0815R774
垢版 |
2017/08/05(土) 13:02:01.15ID:E3BM0vja
これからは橋本の発展に注目かな
自分は電車でも車でも品川の方が行きやすいけど
0816R774
垢版 |
2017/08/05(土) 13:37:04.78ID:MR75IM19
複合的な要素(海とか)が無いといくら発展しても魅力的な街にはなり得ないと思う
海老名とか武蔵小杉とかあまり行きたいと思わない
0817R774
垢版 |
2017/08/05(土) 13:48:42.08ID:urFSU23B
武蔵小杉は道路事情糞杉
京浜川崎も微妙に遠いし
0818R774
垢版 |
2017/08/05(土) 14:02:50.93ID:QN9fdPJn
>>813
平塚の山奥からMMに移す
六角橋はそのまんま
0819R774
垢版 |
2017/08/05(土) 14:35:19.00ID:FJx++hRM
自分は新横浜自転車圏だから気にならないが
県央地区の住民や政治家はなぜ倉見への新幹線駅誘致をもっと声高に主張しなかったのか理解できない

湘南台から倉見経由で伊勢原に抜ける鉄道も駅整備に合わせて作れば東西南北に向かう重要拠点になっただろうに
0820R774
垢版 |
2017/08/05(土) 15:00:25.68ID:wE8QGY0K
県央は小田急でも東海道線でも小田原まで1本で行けるから必要性が少ない
0821R774
垢版 |
2017/08/05(土) 15:45:01.71ID:QN9fdPJn
>>819
相鉄は倉見延伸のあと平塚へ向かう構想になっている
実現の可能性は夢のまた夢だが…

どちらかというと厚木飛行場が騒音反対一辺倒で
軍民共用化を提案or代償措置にしようとする首長や議員が現れないのが謎
倉見なんてどうせ「こだま」しか止まらない
0822R774
垢版 |
2017/08/05(土) 16:00:23.48ID:1P16P+j0
>>821
軍民共用にした所で結局便数とか目的地の問題で羽田と成田に行く羽目になるのに?
0823R774
垢版 |
2017/08/05(土) 16:28:18.24ID:nshPZZal
厚木空港かあ、県央の人は喜ぶかもね。
0824R774
垢版 |
2017/08/05(土) 17:18:47.04ID:QN9fdPJn
>>822
せめて神戸空港くらいの需要はあるだろ
あのくらいの本数でも要らんというのは勝手だが俺は欲しいけどな
0825R774
垢版 |
2017/08/05(土) 17:54:13.03ID:FJx++hRM
米国だとロサンゼルス、バーバンク、オンタリオ、オレンジカウンティとか
20km〜50km圏内に集まってるからなあ
日本でも羽田から厚木で20kmぐらいだとすれば、需要はあるとは思う
0826R774
垢版 |
2017/08/05(土) 18:04:26.02ID:KP5HoEt2
>>819
どのみちリニア開業後だろうね
現状はダイヤ逼迫で新駅なんてとても無理。JR東海も嫌がると思う。
0827R774
垢版 |
2017/08/05(土) 18:07:14.66ID:wnOwCRo7
新千歳、伊丹、福岡、那覇あたりに飛んだらいいな
0828R774
垢版 |
2017/08/05(土) 18:38:11.63ID:TZ6zjhO8
リニアは作り始める今のうちに複複線構造にしたほうが、速達とゆっくりの追い抜きができてダイヤが楽になるのにね。

鳥屋あたりに車両基地ができるらしいけど、あのあたりは、宮ヶ瀬ダムができたり、この何十年でかなり変わったろうな。

宮ヶ瀬から県r70の廃道を見てきたが、現道熊野橋からついに丸ミラーの本体が見えてきた。位置関係で旧三叉路のあたりかな。
0829R774
垢版 |
2017/08/05(土) 19:37:15.00ID:eK2Y0bom
>>822
大島三宅島方面のプロペラ便就航きぼんぬ
0830R774
垢版 |
2017/08/05(土) 20:15:13.48ID:uS7+iEmh
>>812
新幹線が横浜駅を通る可能性はなかったけど東神奈川になる可能性はそれなりにあった。
国道1号線沿いに横浜駅ー東神奈川がオフィス街になって、
スケート場やサカタのタネがスタジアムになってたかも。
0831R774
垢版 |
2017/08/05(土) 20:33:15.33ID:Dj0fQ0TR
サカタのタネの駐車場は入るのが面倒い
入ってからも面倒い
0832R774
垢版 |
2017/08/06(日) 00:10:28.22ID:b2533hJ4
>>821
相鉄の平塚延伸のドサクサ紛れに県費突っ込んで倉見―田村間に
湘南銀河大橋レベルのハイグレードな新橋建設キボン。
神川橋許容量なさすぎ。つーか神奈川県を東西に分断する相模川に橋が少なすぎ。
鳥取県ぐらいの人口なら判らんでも無いけど、都道府県人口が東京都に次いで
第二位の自治体でこれは酷い。
菅も横浜市内が地盤の国会議員だから県央とか県西には興味ないんだろうなぁ。
0833R774
垢版 |
2017/08/06(日) 00:20:37.02ID:+FSLrvz+
社家から岡田への橋がほしい。
まあ県西の議員は使い物にならん。
河野太郎がその例。
0834R774
垢版 |
2017/08/06(日) 04:46:37.15ID:1LeyQ2Bm
>>817
「武蔵小杉」だけじゃない。「川崎市全体」が道路事情糞杉なんですよ。
0835R774
垢版 |
2017/08/06(日) 06:49:16.62ID:7wPPnBRt
>>833
それな
東名直下でもいいけど
0836R774
垢版 |
2017/08/06(日) 08:30:18.74ID:+7fPLrWZ
>>834
K6川崎線途中だけど川崎区だけはかなりマトモじゃない?
その分鉄道が無いけどさ

何もかも川崎区に偏りすぎですわ
0837R774
垢版 |
2017/08/06(日) 09:11:20.38ID:NtmkAYDH
>>836
鉄道も川崎最強だろうが。

京浜東北線、東海道線、南武線、鶴見線、京浜急行本線、大師線の6線あるんだが?
0838R774
垢版 |
2017/08/06(日) 10:03:58.01ID:CJbeH7LG
なにが最強なのか意味不明
0839R774
垢版 |
2017/08/06(日) 10:26:03.83ID:9JpGUqTR
小杉とか枡形とか堀之内本町とか改良してるのはしてるんだが
イメージで川崎の道路はクソが定着してるな
0840R774
垢版 |
2017/08/06(日) 11:41:53.61ID:721xEEgp
尻手黒川道路の末吉橋以東の惨状とかな 本数あって乗客も多いのにバスなんて定時で動かん
神奈川県内のJR東海道南武と東急主要2線の間がポッカリ鉄道空白地帯だからあのあたりはバスか車無いと本当に移動しづらいぞ
0841R774
垢版 |
2017/08/06(日) 13:24:42.60ID:OMHQcSmP
>>840
末吉橋から尻手は横浜市内だろ
0842R774
垢版 |
2017/08/06(日) 13:53:42.21ID:1LeyQ2Bm
>>841
確かにそうなんだけど、横浜市と連携を取って、その区間も含めて
一体的に全線を拡幅整備して欲しいと思うんだよね。

尻手黒川は「砂時計ポイント」が複数ありすぎなのが一番の問題。
それ以外の南北幹線は「砂時計ポイント」すらなく、キャパオーバーを
完全放置の片側1車線ばっか。
0843R774
垢版 |
2017/08/06(日) 15:05:31.31ID:CmmHCZL1
尻手黒川は梶が谷ターミナルあたりと、稗原〜ヨネッティー手前、吹込の先あたりだけはいいが、それ以外は信号管制含めてもっとマシに出来たのに敢えてしなかったのが謎
0844R774
垢版 |
2017/08/06(日) 15:42:32.13ID:+7fPLrWZ
それが川崎、神奈川クオリティなんだろうな
0845R774
垢版 |
2017/08/06(日) 16:58:25.82ID:yOWyhj5w
全線4車線で作らなかったのがすべて間違い。
でも左車線は使い物にならないかもしれんけど。
0846R774
垢版 |
2017/08/06(日) 18:05:39.57ID:1LeyQ2Bm
>>845
>全線4車線で作らなかったのがすべて間違い。
これは府中街道、南武沿線道路にも言える。
川崎市の道路行政はどこを見て仕事してんだっていつも思うわ。
0847R774
垢版 |
2017/08/06(日) 20:41:15.34ID:RSZDhcxd
府中街道酷過ぎ。
0848R774
垢版 |
2017/08/06(日) 20:48:57.40ID:K/ovVTqS
首都圏場所
西の横綱 川崎市
東の横綱 船橋市
0849R774
垢版 |
2017/08/06(日) 21:08:31.27ID:48VQzvh/
>>818
慶応SFCも、少子化でいずれは藤沢から離れていくのかもな
0850R774
垢版 |
2017/08/06(日) 21:13:54.70ID:48VQzvh/
>>832
確かに相模川に架かる橋が、人口の割に少なすぎ。

政令指定都市の横浜・川崎の大都市部ではなく、
市レベルでこんなに渋滞が当たり前になってる県って、実は少ないだろう。

今日も裏道、裏道で帰ってきたけど、バイクの兄ちゃん達はよく裏道知ってんなあ。
ついでにいうと裏道は危ないわ。
もっと県の東西移動の主要道路を整備しないと。
0851R774
垢版 |
2017/08/06(日) 21:16:00.51ID:48VQzvh/
>>842
なにその「砂時計ポイント」ってw
右折レーンなしってことかなw
0852R774
垢版 |
2017/08/06(日) 21:35:39.10ID:euio2IOk
読売ランド駅南口から西生田・南生田
溝の口駅前周辺から梶が谷交差点周辺
第三京浜川崎IC出口周辺
子母口・千年・野川の魔のトライアングル
産業道路踏切と交差点
堀川町→競馬場交差点
この辺はあまり近寄りたくないね
0853R774
垢版 |
2017/08/06(日) 21:36:44.81ID:WVE3KzBa
圏央の寒川南インターは銀河大橋の隣に新しく橋作って直接129号線に接続したほうがよかったのに
その場合インターの名前は寒川南じゃなくて圏央平塚インターになるけど
圏央と129号を行き来しようとすると銀河大橋の渋滞にげんなりさせられる
0854R774
垢版 |
2017/08/06(日) 21:55:10.48ID:RSZDhcxd
読売ランド前駅から南生田、西生田あたりの地域は

尻手黒川線とか日吉元石川線の稗原からの抜け道に良く使ってた。

給水塔とかなくなった看護学校あたりを通って、高石歩道橋辺りに出てた。
0855R774
垢版 |
2017/08/06(日) 23:29:40.92ID:8wSXup13
東名高速の相模川のところは人とチャリも通れる道を併設してくれ
0856R774
垢版 |
2017/08/06(日) 23:44:09.78ID:jxHY+J2s
>>853
お前ニワカか?力抜けよ
渋滞っても、あの橋や側道のおかげでずいぶん流れが良くなったんだぜ
0857R774
垢版 |
2017/08/07(月) 00:03:06.71ID:gAje0VT7
>>856
まぁまぁw
昔の横浜新道の慢性渋滞を知らない子が増えて来たくらいだから…
0858R774
垢版 |
2017/08/07(月) 00:59:58.57ID:WeuLYv8Q
>>851
何となく文字のイメージで分かってもらえたらうれしいけど
要は「4車線から2車線に狭まって、ピーク時にはそこがネックになる
(渋滞の原因になる)場所」ってことですよ。

尻手黒川の「砂時計ポイント」は、川崎駅方面から行けば、尻手駅の先
馬絹付近の立体交差と貨物ターミナル下、王禅寺ヨネッティー手前。
以前は清水台もそうだったけど、信号変移の工夫であまり混まなくなった。
0859R774
垢版 |
2017/08/07(月) 00:59:59.21ID:AEPlSm/Q
>>850
そんなの大きな川のあろところなら普通にあること
0860R774
垢版 |
2017/08/07(月) 01:11:29.84ID:UJGJqzTf
昔の言葉ではボトルネックかな
0861R774
垢版 |
2017/08/07(月) 01:12:34.83ID:O2agtV74
>>849
いや、SFCは逆に病院やら、新たな宿泊を前提にした研究棟やら色々建設中らしいぞ
相鉄の延伸も単線なら採算が取れるというレポートが出てだいぶ経つし

新幹線の駅が倉見にできれば、東京から28分、品川から21分で到着できる
運賃は実キロで51km程度なので、2700円(運賃が970円、自由席特急料金が1730円)
仮に距離から考慮して特定特急料金が設定されれば、1950円程度になる可能性はある

そこから相鉄が倉見まで伸びればSFCまで5分

東京から40分程度
品川から33分程度
でSFCまで到着できればまずまずと見るが
在来線だと東京からだと1時間10分程度はかかるから

狙っているのは三島、静岡方面からの通学者だろうけど

圏央道の寒川北だけでなく、東名の綾瀬ICもできるし、
新東名が泉JCTまででも伸びれば、何かしらもっと最寄りにICできそうだし
色々と慶應の政治力を感じるが

新幹線の運賃など、出せない額じゃないから移住してくる人なんかが出てくるかもとは思う
0862R774
垢版 |
2017/08/07(月) 01:22:42.40ID:Y9MQfqxo
>>832
新幹線倉見新駅開設にあわせて平塚市大神と寒川町倉見を結ぶツインシティ橋を建設予定
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/33701.pdf

湘南台寒川線とあわせて神川橋と戸沢橋の混雑が少しでも緩和すればいいと思うけど
大神地区は厚木南IC開設にあわせて区画整理を既に始めている段階だというのに
肝心の倉見側はどこを開発の対象にするかどうかすら調整できてないという残念な状態
0863R774
垢版 |
2017/08/07(月) 04:37:32.16ID:WeuLYv8Q
>>860
そう、その「ボトルネック」が出てこなかった。
「砂時計ポイント」は私が勝手に作った言葉だから
「ボトルネック」でいいですよ。
0864R774
垢版 |
2017/08/07(月) 08:35:08.03ID:UJGJqzTf
でももう飲み物ボトルで売って無いから
ボトルネックもだんだん使われ無くなってきそう
0865R774
垢版 |
2017/08/07(月) 09:21:00.90ID:6vHtHb+g
ペットボトル
0866R774
垢版 |
2017/08/07(月) 15:48:49.20ID:1YLVwn4B
>>852
確かに、そのあたりは住宅地の中の抜け道を使うしかないもんなあ。

夜とか暗くて危ないし。
0867R774
垢版 |
2017/08/07(月) 16:59:00.49ID:X1lWAd++
新横浜―小田原を複々線化すればリニア開通を待たず倉見に駅は出来るし
高座渋谷にも出来たらうれしい。
0868R774
垢版 |
2017/08/07(月) 20:03:35.87ID:Y7RAX0b+
>>858
清水台の信号はほんと頑張ったと思う
信号の工夫一つで何とかなる場所って多いと思うわ

稲生橋なんとかしてくれよ
0869R774
垢版 |
2017/08/07(月) 20:09:40.90ID:D+JBgsu/
>>867
あの区間複々線にしたら建設費が莫大になるし高座渋谷に駅作っても駅間短くなり過ぎだしメリットが何もない。そんな金使うなら新東名の海老名から先の区間と環状に回した方が良い
0870R774
垢版 |
2017/08/07(月) 21:12:43.57ID:wplAjGoV
既存の新幹線の上に高速道路をつくれないもんかね
0871R774
垢版 |
2017/08/07(月) 21:20:36.34ID:UJGJqzTf
トンネルどうするの
0872R774
垢版 |
2017/08/07(月) 21:24:29.62ID:fsCP1r7M
>>867
こだましかとまらないぞ。

高給取りの都内への通勤利用は良いが、日中は…
0873R774
垢版 |
2017/08/07(月) 21:25:59.43ID:epEn5S5N
>>870
一般道が下くぐるだけで新用田辻のBPは合意まで揉めに揉めたわけで
上を走るなんて畏れ多いだろ
0874R774
垢版 |
2017/08/07(月) 21:28:36.83ID:UcOq7Ngj
>>833
UR賃貸に忖度してもらうどころか足引っ張られて干されちゃってる甘利明とか
地元愛なんてこれっぽちも無い、典型的な落下傘議員のヤンキー先生も追加でw
まぁ、小泉純一郎が総理大臣やっていた時も横須賀市に新道がバンバン出来たりしなかったし。
神奈川県にも竹下登とか金丸信とか田中角栄みたいな地盤に利益誘導しちゃう国会議員がホスィw
0875R774
垢版 |
2017/08/07(月) 21:37:33.06ID:UcOq7Ngj
>>872
それでも長野駅以西の北陸新幹線や盛岡駅以北の東北新幹線よりは本数多いじゃんw
小田急の特急ロマンスカーよりは都心に行くのが早く便利になるから良し。

>>873
じゃ、リニア中央新幹線の真下に自動車道を作ろう。
火災将軍さまもリニアモーターカーの下を通るのなら文句言わないだろw
0876R774
垢版 |
2017/08/07(月) 21:44:38.11ID:UcOq7Ngj
>>853
湘南銀河大橋の平塚側は橋降りてすぐ、サンクスとか出光GSがある
「前鳥神社入り口」交差点の側道側の信号を廃止にすれば桶。
あの交差点、無駄に五差路だから信号待ちが中途半端に長い。
その先のローソン前の交差点も通勤時間は右折待ちのクルマで長蛇の列。
そのせいで橋の袂まで右折待ち渋滞に巻き込まれる。
0877R774
垢版 |
2017/08/07(月) 22:16:36.29ID:xGTVDQEB
>>850
田舎だけど酒匂川はここ15年ぐらいでかなり橋増えたのに相模川は全然だな
0878R774
垢版 |
2017/08/07(月) 22:30:22.06ID:epEn5S5N
>>876
そこは左折で
0879R774
垢版 |
2017/08/07(月) 22:33:54.07ID:gIsgqAjk
>>873
東海様は交渉大変だからね。。
0880R774
垢版 |
2017/08/07(月) 23:20:13.41ID:Fd4vyG0p
ネクスコ東海ができればな
0881R774
垢版 |
2017/08/08(火) 02:37:49.68ID:UoODfONY
>>877
田舎だけど ×
田舎だけに ○
0882R774
垢版 |
2017/08/08(火) 02:40:05.67ID:vlF6prqX
新幹線は工事だろうがなんだろうが営業時間内の敷地内への立ち入り、物件の放置、
投げ入れ自体が法律で禁止されている特別な場所。

バカな道路工事の作業員が大型機材を落としても新幹線は止まれない。
大事故になる。

だから交差部や近接工事は営業時間外の夜間にすべきだし
それも新幹線の保線工事の妨げになってはならない。
0883R774
垢版 |
2017/08/08(火) 06:48:29.95ID:YrjHr87G
>>868
清水台の信号って、そんなに効果あったんだ。
確かに、聖マリの方から清水台交差点に並ぶ側の渋滞は減ったな
0884R774
垢版 |
2017/08/08(火) 07:13:33.70ID:cy4sJ3I6
>>883
あそこは車線を改良というか引き直したのも効果的
それまでは無駄に幅が広くて空気が走ってた
0885R774
垢版 |
2017/08/08(火) 07:21:09.25ID:YrjHr87G
>>884
具体的にどっち方向に進行するのが効果あったの?

北行き(新百合方面行き)は、まだまだ混んでる気がする。
0886R774
垢版 |
2017/08/08(火) 07:59:18.16ID:J5mTqk0H
>>868
稲生橋(府中街道)は、あれはあれで随分改善したと思うけどね。
多摩警察方面から来る方と生田緑地から来る方は、随分流れるようになった。
そしてあそこは歩車分離がうまく行っていると思う。

ただ、府中街道の川崎方面から府中方面へ向かう方は、全く変わってない。
2車線あっても1車線は遊園駅方面への右折専用になってるので実質1車線。
土日は特にずっと詰まってる印象は変わらない。
並行している川を暗渠化でもして道路の面積を増やすとかして欲しいね。
0887R774
垢版 |
2017/08/08(火) 08:07:40.43ID:J5mTqk0H
>>885
その北行きは以前より流れるようになったと思うよ。

北行きが青の時は南行きが赤になり、南行きが青の時は北行きが赤に。
そして北行きの右折レーンを廃止して南北共に2車線にした。
車線の引き直しと信号変移の工夫はそれなりに効果があったと思う。

特に北行きの右折が流れるようになったから、中央寄りの車線が
右折車両で詰まることがなくなった。
青信号の時間も結果的に長くなって、詰まり方が以前より緩くなって
流れやすくなったと体感的にも感じる。
0888R774
垢版 |
2017/08/08(火) 09:29:27.65ID:ArsKbsD1
>>887
まあ、そういうことだな
以前は生田方面に右折するのが本線邪魔してた
今は渋滞度は並み
あと生田側からも左折専用車線できて信号管制変わって渋滞が改善

信号管制で渋滞が改善した点では環2新横浜駅前と双璧
0889R774
垢版 |
2017/08/08(火) 13:49:39.83ID:3uTcueO7
今もバスがバス停から右折レーンへ動く流れは同じだけど、バスが流れを堰き止めることがなくなった。
今も混んでいるとは感じるけれど、敬遠しようとまでは思わなくなった。
ここの改良前は敬遠して蔵敷のほうへ行って後悔してた。
そんな改良でよくなるのか??なんて思ったけど、意外とよくなったねぇ。
0890R774
垢版 |
2017/08/08(火) 13:49:47.06ID:Fa9Mbq6p
>>886
本村橋までは歩道を川の上にせり出してその分道路をオフセットできればね。
もしくは歩行者は対岸のモノレール跡を通ってもらうとか・・・。バス停と数軒住宅があるから無理かな。
0891R774
垢版 |
2017/08/08(火) 15:47:43.12ID:2k6NiYl/
あざみ野から平原橋の先までも暗渠にすりゃいいのに
あと、あざみ野側からも稗原側からも平崎橋の信号が意地悪としかいえないレベルで赤の時間が長すぎ
0892R774
垢版 |
2017/08/08(火) 16:17:16.23ID:J5mTqk0H
>>890
稲生橋交差点周辺の府中街道を5車線化できればいいんだけどね。

陸橋と小田急が邪魔で、いくら改善したといっても、多摩警察方面からの
稲生橋での右折車両が詰まって直進車線を1本塞ぐから、そこでまた詰まる。
府中方面に向かう府中街道の渋滞が慢性化しているのは、キャパオーバー
以外の何物でもない。あれだけの交通量を1車線で捌くってアホだよなと。

で、川を暗渠化して、その上にも道路を拡幅してもう1車線増やして欲しい。
ただ、その場合は今の陸橋が邪魔になり、その下の小田急も邪魔になる。
とどのつまりは、元住吉の東横線や和泉多摩川の小田急線同様に上下を
入れ替えるとかして欲しいなと…。
0893R774
垢版 |
2017/08/08(火) 19:51:39.87ID:6Wodixtr
元住吉の立体はやる気出せばなんでも可能のお手本だな
0894R774
垢版 |
2017/08/08(火) 21:10:49.64ID:MLRnm04F
まあ、東急は西武と違うからねえ。
0895R774
垢版 |
2017/08/08(火) 22:13:11.30ID:ABQEq/g5
>>888
環2北行の新横浜駅ロリータに向かう右折車線は、改善されたのかね


5分待ちだったりしたから、交差点を直進して、その先で左折→左折→左折してる
0896R774
垢版 |
2017/08/08(火) 22:27:04.29ID:pV9MzGdF
あれは相鉄東急直通線が完全に工事終わって全面が仮設路面じゃなくなるまでは厳しいだろ
あと3-4年くらい気長に待ってやれ

>>894
西武も石神井公園〜大泉学園の高架化で同じことやったけどな
0897R774
垢版 |
2017/08/08(火) 22:32:58.73ID:pV9MzGdF
石神井公園以西じゃなくて練馬高野台〜石神井公園か、間違えたスマン
0898R774
垢版 |
2017/08/09(水) 07:12:21.42ID:UFnmD5k7
>>895
特定の日の特定の時間帯は相変わらず跨線橋登り始めから詰まる
バカな連中は右折が直線レーンを支障してることを理解せず直進したくても時間を無駄に潰す
跨線橋手前まで詰まってれば、ご指摘のように駅に向かいたいなら跨線橋登り始めで中央車線から交差点直進で左折左折左折直進で回避か
跨線橋手前から最左車線で交差点左折Uターン直進が賢い選択
0899R774
垢版 |
2017/08/09(水) 11:04:34.89ID:y2ys+NsO
>>892
稲生橋川崎方面は、左直と右折の2レーンの方が流れるんじゃないかと思う。小さい右折レーンは却って混むので無くす。
欲を言えば陸橋から交差点まで、用水沿いに歩道でもない謎スペースがあるからあれを左折専用にして、直進と分離するとさらに良いかと。
府中方面は、本村橋〜稲荷橋の謎ゼブラを無くし、稲荷橋〜陸橋は上りの小さい右折レーンなくして、本村橋以西を2車線化。これでだいぶマシになるんでない?

余談だが梅林〜本村橋の新旧府中街道は、もっと新道側の信号を優先にして車をそっちへ流し、Y字の合流部をスムーズにしてほしいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況