X



【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 18【相模・湘南】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774 転載ダメ
垢版 |
2017/04/29(土) 00:42:28.84ID:J45vO5qR
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。


前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 17【相模・湘南】©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1487516289/
0750R774
垢版 |
2017/07/31(月) 15:43:48.37ID:hbYNmQIO
>>749
頭わるそう
0751R774
垢版 |
2017/07/31(月) 16:16:58.99ID:Ys87PIeh
綱島あたりが混むのって交通量と言うより駅周辺の信号の繋がりの悪さと綱島駅前+樽町交差点の構造の問題だからなぁ
土休日は特に
綱島交差点-樽町交差点自体も拡幅しないと根本的解決には・・・
0752R774
垢版 |
2017/07/31(月) 16:48:58.28ID:EGIewaJu
宮ヶ瀬周辺、水が減って昔の道路が見える。
なぜガードレールや標識を撤去しなかったのが疑問。
0753R774
垢版 |
2017/07/31(月) 17:11:36.09ID:hbYNmQIO
>>738
大倉山も東急直通線で暴れてるから連帯責任だと思う
菊名も駅前と馬場出入口の件があるので連続立体が具体化するまでスルー
0754R774
垢版 |
2017/07/31(月) 17:21:37.68ID:Q25iKM+E
桂台戸塚遠藤線(戸塚-湘南台)と横浜藤沢線(飯島)の事業化はよぅ...
いつになったら開通するん...
0755R774
垢版 |
2017/07/31(月) 17:39:49.15ID:/296AlMi
>>752
撤去のほうが金かかるんよ
建物とかも
なので大体はそのまま沈める
0756R774
垢版 |
2017/07/31(月) 17:59:36.27ID:wznr0Wnh
>>752
どうせ水没するのに撤去費かけたくなかったんだろ
そのままでも問題ないとの判断だろうな
0757R774
垢版 |
2017/07/31(月) 19:50:28.07ID:5JvI56Lx
>>753
大倉山は高台のマンションのあたりの一部が昔は反対運動やってたけど
駅作れ派も含めてあっさりあきらめておとなしくなって何年もたつ
なにも暴れてないと思うが
0758R774
垢版 |
2017/07/31(月) 20:52:42.56ID:KpO2ljWR
港北産業道路なあ、最後は土手に上がっちゃうしなあ。
0759R774
垢版 |
2017/07/31(月) 23:07:16.40ID:r9t7XVES
>>749
都内の某区役所みたいに10階ぐらいまでは市役所、そこから上は高層分譲マンション
にして、建設費用をマンションの売却益で賄う方式にすれば桶。
関内だったらハマに住みたい田舎者どもが喜び勇んで飛びつくだろw

>>745
クルマ屋さんの営業所って意外と移転に時間が掛かる罠。
整備工場の認証を得るのに時間が掛かるから。
0760R774
垢版 |
2017/08/01(火) 00:40:40.14ID:KbwSnUw0
>>757
結果的にその反対運動のせいで構造物の着工が遅れて
相鉄東急直通線の開業が2019ラグビーW杯・2020オリパラに間に合わない
大失態になってしまったから当分はあの一帯ごと干されると思う

>>759
横浜市新市庁舎は民間オフィスとの複合にする計画だったが
民間不動産業者へのヒアリングでテナント入居が見込めないことから
公共機能だけの単体整備に切り替えた経緯がある

分譲マンションとの複合は50年先が真っ暗なので
先例とするのは止めておくべき
0761R774
垢版 |
2017/08/01(火) 08:34:34.44ID:oLxz0aDf
樽町は立体化して高架で東横線を跨いでコヤマの手前で予定新道と合流するのがベスト
でも絵空事だが
大綱橋南詰めは桜の木切り倒して道を広げたから太尾堤側の土手沿いから綱島街道に出る渋滞はかなり緩和したけどね
一の瀬側から大綱橋方面は樽町交差点から新幹線高架近くまでつながってれば
パチンコの信号右折からホテル裏で抜ける一択
0762R774
垢版 |
2017/08/01(火) 18:38:38.44ID:YAR5T1xs
鶴ヶ峰の踏切周りはひどいね
二俣川の駅前もひどいが、瀬谷とか三ツ境とか要するに相鉄沿線はどこも駅前がひどすぎ
鶴ヶ峰は駅前なのに交差点に信号がないのも不可解
0763R774
垢版 |
2017/08/01(火) 20:16:04.74ID:9GSZoXa7
>>752
干上がった宮ヶ瀬湖はどこらへんで見れる?
0764R774
垢版 |
2017/08/01(火) 20:40:43.44ID:Ln7/hFLb
Googleアースで
0765R774
垢版 |
2017/08/01(火) 22:15:34.46ID:3sey7bL9
>>760
>先例とするのは止めておくべき

そんな甘い事を言ってちゃ横浜市の借金体質は一向にカイゼンされませんw
0766R774
垢版 |
2017/08/01(火) 23:00:48.57ID:BMA3u5dv
そういや前の週末に都夫良野付近で事故られて東名渋滞してたんでR246迂回したら
こっちも湯舟山手前の4車線終了部あたりから向原で山北町抜けるあたりまで全く動かなくなった
こんな時ってどこ通るのが最適解なんだろう、狭い狭い足柄峠?
0767R774
垢版 |
2017/08/01(火) 23:22:38.29ID:ctWPQ4Ng
足柄峠なんて狭くもないし完全舗装だし冬場の降雪時や凍結時以外は
よほどのボロ車でなきゃ楽勝ですが
狭かったヤビツ峠ですら今は対面交通用に退避所まで完全舗装だし
車幅制限ある牧馬峠も完全舗装だし、どこも渋滞も信号も無いから低速でもスイスイ
0768R774
垢版 |
2017/08/01(火) 23:44:30.28ID:GNLZlsJ6
>>760
>結果的にその反対運動のせいで構造物の着工が遅れて

なんか脳内妄想の激しい人だね
大倉山の反対運動で構造物の着工の遅れなんて出てない
大倉山はシールドで通過するだけだから構造物とか関係無い
綱島側の遅れは川沿いのマンションの買収と地質の状態
綱島温泉の買収も多少影響あるだろうけど
0769R774
垢版 |
2017/08/01(火) 23:48:01.54ID:adQJe1J+
>>766
新東名ができるまであと3年待つ
0770R774
垢版 |
2017/08/02(水) 00:24:12.41ID:n7r7kFuB
>>766
そうそう足柄峠は凄く狭くて危険なので来ない方がいいよ
熊が出るかもしれないから危ないよ
0771R774
垢版 |
2017/08/02(水) 00:40:29.29ID:4P9ytt1J
>>766
素直に夜になるまで御殿場周辺を見て回れ
時のすみかとか、アウトレットとか、平和公園とか
(急ぎなら家族をあさぎり乗らせて御殿場離脱、旦那は罰ゲームでマイカー回送)

自分も足柄峠廻るだろうが、246をトレースするなら、御殿場〜駿河小山は旧道使うとしても、三保ダム入口の樋口橋まではあきらめろん

樋口橋から先は、
ぬまず方面から見て樋口橋左折
お茶屋さんの先にある川渡った先を右折
(途中対面1車線、対向車注意)
合流先は旧246なので左折
あとは旧道求めて縫って行け
0772R774
垢版 |
2017/08/02(水) 00:53:34.61ID:vXd/1zNe
>>765
横浜市は負債は多くても対応する資産が多い上に単年度収支は悪くないから全く問題ない
総務省の財務指標は安全性しか見ていなくて収益性や効率性を考慮してないからダメダメ
0773766
垢版 |
2017/08/02(水) 01:14:02.02ID:RnPvedZr
色々レスThx
R138籠坂からR246に突っ込んだ時点でもう19時近かったんだ・・・
(谷峨駅前まで下りて来た頃には真っ暗だった まだ渋滞続いてて、トンネル抜けた先の滝の音を暗闇の中に探してた記憶がある)
そこまで運転に自信ある方じゃないのでそんな時間に足柄峠に突っ込んで行こうとは思えなかった
最初は定番の秋山か道志周りで考えていたのだけれど・・・ちょっとガソリンの残量がね・・・

>>771
樋口橋?清水橋の間違いじゃないか?対岸の旧道は知ってはいるのだけどあまり通ろうと考えたことないな・・・
むしろ洒水の方に出て松田まで、これまた混む方の開成通る県道で逃げようかとか考えたりした
0774R774
垢版 |
2017/08/02(水) 02:13:52.83ID:4P9ytt1J
>>773
すまん清水橋
まあ無事帰れて良かったな
宍戸や山北まで来れれば各地方面に道が広がっているからいいんだが、山あいだと逃げ場がないから広域ルートで回避になるんだよなあ

余談だが、清水橋先の旧道のほうには吊り橋があってな、30年前谷峨駅で降りて家族で水遊びに来たときに吊り橋渡ったりした
まさかこの歳になって対岸の旧道を走るとは全く思いもしなかったよ
0775R774
垢版 |
2017/08/02(水) 02:18:41.31ID:4P9ytt1J

すまん宍戸じゃねえよ安戸
だめだ寝るぽ
0776R774
垢版 |
2017/08/02(水) 05:48:07.58ID:rlBjJUM9
週末や連休・年末に残量警告灯点滅で暗くなってからのR246御殿場→大井松田の渋滞は裏道使うのもビビるし居残ってソロソロ進むのも怖い
R246自体、旧道含めて大井松田に降りるまでスタンドほぼ閉まってるし、道志も同様、秋山や足柄峠はそもそもスタンドがほとんど無い
距離的には足柄峠越えて大井松田手前でスタンドに入るのが無難
あまりアクセル踏まず峠サミットまでたどりついて下りは出来るだけ惰性で走る
0777R774
垢版 |
2017/08/02(水) 06:34:58.59ID:bRS1PJEa
御殿場からR246へ行くぐらいだったら、乙女峠から箱根新道を回って小田厚行った方が早い希ガス。
0778R774
垢版 |
2017/08/02(水) 07:04:14.97ID:HeUZO5UC
>>771
>ぬまず
正しくは「ぬまづ」
0779R774
垢版 |
2017/08/02(水) 09:09:10.65ID:Dj8ZRhEh
>>773
既に色々と出てるので違う案を。
これは遠回りになるけど長泉まで下って伊豆縦貫からR1〜箱根新道からの小田厚or西湘ってドライブしたらストレスフリーだったかもね。
疲れた身体には厳しいかもしれないけど、給油は可能だし。
0780R774
垢版 |
2017/08/02(水) 09:41:55.57ID:hARK6ojc
東名の登りが渋滞して御殿場から下道逃げても早周り出来るルートは無いよ
諦めてそのまま東名走ってるしかない
御殿場から用賀まで事故渋滞で2時間かかったとしても下道逃げたらどのルートでも3時間以上かかる
0781R774
垢版 |
2017/08/02(水) 10:01:29.16ID:277ysbOU
>>777
わざわざ箱根峠まで出て新道まで行くよりは、足柄幹線林道使うほうがいいんじゃね?
0782R774
垢版 |
2017/08/02(水) 10:08:46.76ID:9LK8Ld9Y
>>780
事故渋滞だと場所によって大和TN抜ける辺りまでで御殿場から3時間近くてのもあるぞ
東京北部以遠ならともかく、城南や川崎横浜臨海部なら下道の抜け道利用がベター
抜け道知らないやつは論外
0783R774
垢版 |
2017/08/02(水) 10:35:53.15ID:hARK6ojc
東名の事故渋滞でそれだけ時間がかかるほどの交通量なら下道も激しく混んでるよ
毎日のように発生してる海老名JCTあたりの事故渋滞って実際は交通量過多の自然渋滞だし
そんな時は抜け道だって埋め尽くされてるでしょ
0784R774
垢版 |
2017/08/02(水) 12:40:14.64ID:AmFMLjFj
>>779
前に使ったけど箱根峠で渋滞してあんまり変わらなかったw
0785R774
垢版 |
2017/08/02(水) 13:01:57.10ID:ZR4TXIMm
御殿場から海老名までの新東名は何年度開通だっけ
0786R774
垢版 |
2017/08/02(水) 14:10:12.55ID:HeUZO5UC
>>780
時間がかかっても止まらずに流れるルートを狙って、大井松田で一旦降りて
小田厚経由で厚木へ。海老名JCTで圏央道→海老名IC…と行ったら
海老名市内と246で更なる渋滞に。海老名で失敗したなと反省。

特に土日の午後、東名はとにかく詰まるね。
0787R774
垢版 |
2017/08/02(水) 14:11:43.91ID:h51DNXVK
>>785
2020
0788R774
垢版 |
2017/08/02(水) 15:11:37.37ID:T80e0tZ/
結局大井松田から乗ったのだけど(例の側道使おうとしたら止められた)都夫良野で交通が滞留してたお蔭で大和の渋滞がだいぶマシだったのが救い
R246県境で車みんな左車線で耐えてるのに追越入って先で割り込もうとするミニバンにイラついたりした
逆に、一般道でも渋滞認知してハザード焚けば後ろも連座して灯してくれるもんなんだなぁってのはちょっと感動した
>>774
国道からも見えるあの橋のことかな ちなどうでもいいことだがあのお茶屋はよく使う
最近ほうじ茶の缶ボトルも新しく出たからみんな買って
>>779
それだったら乙女峠越えて仙石で右折してもそんなに時間変わらない気がする・・・夜の箱根から三島方面は空いてるし
あと悲しいかな、最近は箱根新道もけっこう混むんだよな・・・その二週前の日曜に通ってえらい目に遭った 旧道七曲りは車一台居なかったが
見通し悪いわ勾配急だわでサンドラが渋滞末尾に突っ込んで来そうだよホント 高いけどターンパイク入ればよかったって真面目に思ったくらい
夕方以降の峠走行自体はよく中央道渋滞回避で御坂と籠坂を連続で走るんで割と慣れてるけど・・・
(御坂はともかく私は籠坂では飛ばさないのでよく後続を行かせたりする)
>>786
秦野中井や厚木西まで上道かわせる抜け道もある トラックもよく通るみたいだから実用性は高そう
そっち行こうとしたら助手席から止めの声がかかったので私は高速上がったが・・・
https://www.youtube.com/watch?v=j9_fZ2i6oQY この動画のように行けば割と効率的に避けられる
高速上がらないならその先横浜伊勢原線から中原街道に抜けるのも候補に入れるのはアリだと思う 大和まで細くて混むが横浜市入ればマシになる
0789R774
垢版 |
2017/08/02(水) 18:46:31.87ID:YFPw1YiH
>>763
「俺の居場所2」というブログを検索してみてください。
0790R774
垢版 |
2017/08/03(木) 01:00:34.71ID:Ia9MqhTJ
>>759
市役所単独であれだけの高さが必要なのにその上に住宅なんて作ったらとんでもない高さになるし、建設費用も高くなる。
底面積を抑えたら足らない分民間ビルの賃貸を続けないと行けなくなって意味がない。
東京の一つの区とは人口も規模も違うから必要な床面積も差があるので比べても意味がない
0792R774
垢版 |
2017/08/03(木) 21:59:16.54ID:D45pYmba
>>790
そんなヌルい事なんて言ってたら横浜市の借金は減るどころか増える一方だw
0793R774
垢版 |
2017/08/03(木) 22:18:03.62ID:GWGlNMGg
>>792
日本語でおk
0794R774
垢版 |
2017/08/04(金) 07:30:32.63ID:Kqnb9WpM
中途半端に古い現市役所なんか保存しようとしないで建て替え後に売ってしまえばいい
あの超一等地ならかなりの値段で売れる
0795R774
垢版 |
2017/08/04(金) 08:36:07.98ID:lnKQjH1T
>>794
免震レトロフィットしてるから壊すのは勿体ない

単純に市役所機能が抜けるだけだと関内地区が衰退するから
神大MMキャンパスみたいに大学等の教育機関に貸せばいいよ
容積率が勿体ないなら周辺の土地に移転して再開発
0796R774
垢版 |
2017/08/04(金) 14:38:58.75ID:750WqCaf
市役所は内部構造がお役所仕様すぎて、大学じゃ大改造しないと無理
部屋の高さも昭和そのもので採光も空気循環機能もトイレも最悪
0797R774
垢版 |
2017/08/04(金) 15:26:38.45ID:XEDLQnur
>>795
免震したからもったいないなんて言ってても796さんが書いているようにあんな古くさい中身じゃ借り手があるかどうかかと
今の学生は古くさいところでなんて勉強したがらないと思う(歴史のある大学のキャンパスならともかく)
あなたがもし学生だったとしてみなとみらいの最新のキャンパスと古くて空調なんかもまともじゃないキャンパスのどちらを選びます?
0798R774
垢版 |
2017/08/04(金) 15:48:54.52ID:WL/mDczI
>>796
そりゃ中身が空っぽになるんだから全館リフォームして貸し出すに決まってるでしょ…

>>797
校舎がボロいかどうかってのはあまり関係なくて「関内駅目の前」ってのが最大の売りになる
青学なんてピカピカの相模原キャンパス(淵野辺)を捨ててボロ校舎だらけの青山本部に回帰しちゃった
たったそれだけで偏差値が上がるんだから学生集めなんてチョロいもんよ

明治大学駿河台みたいなビルキャンは無機質で嫌いという人も多いね
0799R774
垢版 |
2017/08/04(金) 19:16:43.99ID:41fIUbpP
神奈川の田舎から東京の足立区に移転する大学もあるよ
一応は東京でも辺鄙すぎる
0800R774
垢版 |
2017/08/04(金) 19:50:23.46ID:i7LfO5uV
渋谷や御茶ノ水の駅前ならともかく、
関内の駅前じゃ学生に特に魅力はないとおもうが
そりゃ八王子からバスで30分とかは論外だが
そういう辺鄙なとこは専用バスが巡回してるから中途半端に駅から歩くよりいいという学生もいるだろう
八王子なら下宿もタダどうぜんだし、チャリやバイク通学なら駅前の優位性もない
0801R774
垢版 |
2017/08/04(金) 20:04:49.82ID:TXD1wFhp
>>799
どこそれ
0802R774
垢版 |
2017/08/04(金) 20:22:47.92ID:CN18chpp
文教大学じゃないの。
0803R774
垢版 |
2017/08/04(金) 22:52:33.08ID:7AjGOeI7
>>794
そしてマンションになるんですね。
0804R774
垢版 |
2017/08/04(金) 22:58:10.56ID:vZCzBQsT
>>800
あ〜あ、オマエ田舎者の「ヨコハマ」への憧れを知らんな。
関内の辺りなんて、海なし県の田舎者がイメージする「横浜市」よ。
そんな田舎モン連中相手に一儲けなんてチョロイもんよw

>>801
偏差値低いから、茅ヶ崎の山奥でもDQN足立区でも似たようなもんだろw
0805R774
垢版 |
2017/08/05(土) 00:43:04.87ID:m8ImcI3j
捕らぬ狸で関内駅前の高賃料のところに有名大学が来て借りてくれるとか笑える
それこそ税金で補助出すから来てくれと本末転倒になりそう
それか設備改修費全額横浜市持ちですから来てくださいとか
あんなボロ売ってしまってホテルでもマンションにでもしてしまえばいいのに
0806R774
垢版 |
2017/08/05(土) 00:46:30.10ID:pD9yVB0Y
そんなことするぐらいなら、もう道路は作らなくてよい
0807R774
垢版 |
2017/08/05(土) 01:56:55.12ID:YszA7iUZ
>>794>>805
横浜というのがまた微妙なんだよな
放置して自然発展するほどのポテンシャルはないが、ほかの都市と比べれば、
みなとみらいを見れば明らかなように、そこそこの発展可能性がある
行政の過度なテコ入れはあれだが、行政がそこそこ後押しをしないと発展しない気もする
さじ加減が難しいところだな
0808R774
垢版 |
2017/08/05(土) 08:02:17.53ID:MR75IM19
新幹線が横浜駅だったら横浜の発展も違ったものになってた
0809R774
垢版 |
2017/08/05(土) 09:25:07.66ID:LHIPnpbI
中区と泉区は同じ横浜
0810R774
垢版 |
2017/08/05(土) 09:26:13.32ID:LHIPnpbI
みなとみらいに移転する神奈川大学はまとも
足立区に移転する文教大学はイメージアップにもならん無駄なこと
0811R774
垢版 |
2017/08/05(土) 09:48:09.74ID:4Psp2zYD
>>805
ベイス同好会とか出来て楽しいキャンパスライフを送れそうじゃないか
0812R774
垢版 |
2017/08/05(土) 11:06:27.25ID:QN9fdPJn
>>808
そうしたら新横浜のオフィス街や日産スタジアムや横浜アリーナが存在しなくなるからそれはそれで困る
港北ニュータウンが京阪神圏脱出者の受け皿になることもなかっただろうし
0813R774
垢版 |
2017/08/05(土) 11:19:52.25ID:SKHgxgQg
>>810
反町だか六角からみなとみらいに移動するのけ?
私立大学としてはみなとみらいはいい選択だな
少子化にうまく対応してる
0814R774
垢版 |
2017/08/05(土) 12:49:48.82ID:MR75IM19
>>812
だから新横のオフィス街がみなとみらいに出来てたかもって話し
他の件はわかるが
0815R774
垢版 |
2017/08/05(土) 13:02:01.15ID:E3BM0vja
これからは橋本の発展に注目かな
自分は電車でも車でも品川の方が行きやすいけど
0816R774
垢版 |
2017/08/05(土) 13:37:04.78ID:MR75IM19
複合的な要素(海とか)が無いといくら発展しても魅力的な街にはなり得ないと思う
海老名とか武蔵小杉とかあまり行きたいと思わない
0817R774
垢版 |
2017/08/05(土) 13:48:42.08ID:urFSU23B
武蔵小杉は道路事情糞杉
京浜川崎も微妙に遠いし
0818R774
垢版 |
2017/08/05(土) 14:02:50.93ID:QN9fdPJn
>>813
平塚の山奥からMMに移す
六角橋はそのまんま
0819R774
垢版 |
2017/08/05(土) 14:35:19.00ID:FJx++hRM
自分は新横浜自転車圏だから気にならないが
県央地区の住民や政治家はなぜ倉見への新幹線駅誘致をもっと声高に主張しなかったのか理解できない

湘南台から倉見経由で伊勢原に抜ける鉄道も駅整備に合わせて作れば東西南北に向かう重要拠点になっただろうに
0820R774
垢版 |
2017/08/05(土) 15:00:25.68ID:wE8QGY0K
県央は小田急でも東海道線でも小田原まで1本で行けるから必要性が少ない
0821R774
垢版 |
2017/08/05(土) 15:45:01.71ID:QN9fdPJn
>>819
相鉄は倉見延伸のあと平塚へ向かう構想になっている
実現の可能性は夢のまた夢だが…

どちらかというと厚木飛行場が騒音反対一辺倒で
軍民共用化を提案or代償措置にしようとする首長や議員が現れないのが謎
倉見なんてどうせ「こだま」しか止まらない
0822R774
垢版 |
2017/08/05(土) 16:00:23.48ID:1P16P+j0
>>821
軍民共用にした所で結局便数とか目的地の問題で羽田と成田に行く羽目になるのに?
0823R774
垢版 |
2017/08/05(土) 16:28:18.24ID:nshPZZal
厚木空港かあ、県央の人は喜ぶかもね。
0824R774
垢版 |
2017/08/05(土) 17:18:47.04ID:QN9fdPJn
>>822
せめて神戸空港くらいの需要はあるだろ
あのくらいの本数でも要らんというのは勝手だが俺は欲しいけどな
0825R774
垢版 |
2017/08/05(土) 17:54:13.03ID:FJx++hRM
米国だとロサンゼルス、バーバンク、オンタリオ、オレンジカウンティとか
20km〜50km圏内に集まってるからなあ
日本でも羽田から厚木で20kmぐらいだとすれば、需要はあるとは思う
0826R774
垢版 |
2017/08/05(土) 18:04:26.02ID:KP5HoEt2
>>819
どのみちリニア開業後だろうね
現状はダイヤ逼迫で新駅なんてとても無理。JR東海も嫌がると思う。
0827R774
垢版 |
2017/08/05(土) 18:07:14.66ID:wnOwCRo7
新千歳、伊丹、福岡、那覇あたりに飛んだらいいな
0828R774
垢版 |
2017/08/05(土) 18:38:11.63ID:TZ6zjhO8
リニアは作り始める今のうちに複複線構造にしたほうが、速達とゆっくりの追い抜きができてダイヤが楽になるのにね。

鳥屋あたりに車両基地ができるらしいけど、あのあたりは、宮ヶ瀬ダムができたり、この何十年でかなり変わったろうな。

宮ヶ瀬から県r70の廃道を見てきたが、現道熊野橋からついに丸ミラーの本体が見えてきた。位置関係で旧三叉路のあたりかな。
0829R774
垢版 |
2017/08/05(土) 19:37:15.00ID:eK2Y0bom
>>822
大島三宅島方面のプロペラ便就航きぼんぬ
0830R774
垢版 |
2017/08/05(土) 20:15:13.48ID:uS7+iEmh
>>812
新幹線が横浜駅を通る可能性はなかったけど東神奈川になる可能性はそれなりにあった。
国道1号線沿いに横浜駅ー東神奈川がオフィス街になって、
スケート場やサカタのタネがスタジアムになってたかも。
0831R774
垢版 |
2017/08/05(土) 20:33:15.33ID:Dj0fQ0TR
サカタのタネの駐車場は入るのが面倒い
入ってからも面倒い
0832R774
垢版 |
2017/08/06(日) 00:10:28.22ID:b2533hJ4
>>821
相鉄の平塚延伸のドサクサ紛れに県費突っ込んで倉見―田村間に
湘南銀河大橋レベルのハイグレードな新橋建設キボン。
神川橋許容量なさすぎ。つーか神奈川県を東西に分断する相模川に橋が少なすぎ。
鳥取県ぐらいの人口なら判らんでも無いけど、都道府県人口が東京都に次いで
第二位の自治体でこれは酷い。
菅も横浜市内が地盤の国会議員だから県央とか県西には興味ないんだろうなぁ。
0833R774
垢版 |
2017/08/06(日) 00:20:37.02ID:+FSLrvz+
社家から岡田への橋がほしい。
まあ県西の議員は使い物にならん。
河野太郎がその例。
0834R774
垢版 |
2017/08/06(日) 04:46:37.15ID:1LeyQ2Bm
>>817
「武蔵小杉」だけじゃない。「川崎市全体」が道路事情糞杉なんですよ。
0835R774
垢版 |
2017/08/06(日) 06:49:16.62ID:7wPPnBRt
>>833
それな
東名直下でもいいけど
0836R774
垢版 |
2017/08/06(日) 08:30:18.74ID:+7fPLrWZ
>>834
K6川崎線途中だけど川崎区だけはかなりマトモじゃない?
その分鉄道が無いけどさ

何もかも川崎区に偏りすぎですわ
0837R774
垢版 |
2017/08/06(日) 09:11:20.38ID:NtmkAYDH
>>836
鉄道も川崎最強だろうが。

京浜東北線、東海道線、南武線、鶴見線、京浜急行本線、大師線の6線あるんだが?
0838R774
垢版 |
2017/08/06(日) 10:03:58.01ID:CJbeH7LG
なにが最強なのか意味不明
0839R774
垢版 |
2017/08/06(日) 10:26:03.83ID:9JpGUqTR
小杉とか枡形とか堀之内本町とか改良してるのはしてるんだが
イメージで川崎の道路はクソが定着してるな
0840R774
垢版 |
2017/08/06(日) 11:41:53.61ID:721xEEgp
尻手黒川道路の末吉橋以東の惨状とかな 本数あって乗客も多いのにバスなんて定時で動かん
神奈川県内のJR東海道南武と東急主要2線の間がポッカリ鉄道空白地帯だからあのあたりはバスか車無いと本当に移動しづらいぞ
0841R774
垢版 |
2017/08/06(日) 13:24:42.60ID:OMHQcSmP
>>840
末吉橋から尻手は横浜市内だろ
0842R774
垢版 |
2017/08/06(日) 13:53:42.21ID:1LeyQ2Bm
>>841
確かにそうなんだけど、横浜市と連携を取って、その区間も含めて
一体的に全線を拡幅整備して欲しいと思うんだよね。

尻手黒川は「砂時計ポイント」が複数ありすぎなのが一番の問題。
それ以外の南北幹線は「砂時計ポイント」すらなく、キャパオーバーを
完全放置の片側1車線ばっか。
0843R774
垢版 |
2017/08/06(日) 15:05:31.31ID:CmmHCZL1
尻手黒川は梶が谷ターミナルあたりと、稗原〜ヨネッティー手前、吹込の先あたりだけはいいが、それ以外は信号管制含めてもっとマシに出来たのに敢えてしなかったのが謎
0844R774
垢版 |
2017/08/06(日) 15:42:32.13ID:+7fPLrWZ
それが川崎、神奈川クオリティなんだろうな
0845R774
垢版 |
2017/08/06(日) 16:58:25.82ID:yOWyhj5w
全線4車線で作らなかったのがすべて間違い。
でも左車線は使い物にならないかもしれんけど。
0846R774
垢版 |
2017/08/06(日) 18:05:39.57ID:1LeyQ2Bm
>>845
>全線4車線で作らなかったのがすべて間違い。
これは府中街道、南武沿線道路にも言える。
川崎市の道路行政はどこを見て仕事してんだっていつも思うわ。
0847R774
垢版 |
2017/08/06(日) 20:41:15.34ID:RSZDhcxd
府中街道酷過ぎ。
0848R774
垢版 |
2017/08/06(日) 20:48:57.40ID:K/ovVTqS
首都圏場所
西の横綱 川崎市
東の横綱 船橋市
0849R774
垢版 |
2017/08/06(日) 21:08:31.27ID:48VQzvh/
>>818
慶応SFCも、少子化でいずれは藤沢から離れていくのかもな
0850R774
垢版 |
2017/08/06(日) 21:13:54.70ID:48VQzvh/
>>832
確かに相模川に架かる橋が、人口の割に少なすぎ。

政令指定都市の横浜・川崎の大都市部ではなく、
市レベルでこんなに渋滞が当たり前になってる県って、実は少ないだろう。

今日も裏道、裏道で帰ってきたけど、バイクの兄ちゃん達はよく裏道知ってんなあ。
ついでにいうと裏道は危ないわ。
もっと県の東西移動の主要道路を整備しないと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています