X



【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 18【相模・湘南】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774 転載ダメ
垢版 |
2017/04/29(土) 00:42:28.84ID:J45vO5qR
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。


前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 17【相模・湘南】©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1487516289/
0154R774
垢版 |
2017/05/30(火) 08:33:47.18ID:xxgwHeJZ
山田「うどん」なのにそばを食うのか・・・(困惑)

そういや米軍厚木のすぐ脇にもあるな、どうでもいいけど
トラブルと銃声の件数やばそう
0155R774
垢版 |
2017/05/30(火) 11:38:58.58ID:hFlYShql
>>152
藤沢街道のとこか

>>153
山田うどんのカレーライスはうまい
0156R774
垢版 |
2017/05/30(火) 12:00:59.78ID:k6+gPjxa
あーここかぁ〜。ええやん。気に入ったわ。
(うどん)なんぼなん?
0157R774
垢版 |
2017/05/30(火) 13:56:34.37ID:1riZwkAe
はなまる?丸亀?
0158R774
垢版 |
2017/05/30(火) 14:12:10.86ID:JJCBlHxA
>>155
山田うどんが美味いとか・・・
味覚障害か?
0159R774
垢版 |
2017/05/30(火) 14:32:10.84ID:e3wt1t2z
>>146
>>152
待て、遠藤の田方にもあるぞ。

藤沢は山田うどんに侵食されている… 里のうどんェ
0160R774
垢版 |
2017/05/30(火) 14:58:28.76ID:pdudzXK+
>>158
まずくはないでしょ…
「うまい」の基準は人それぞれだけどね。
0161R774
垢版 |
2017/05/30(火) 15:05:36.92ID:tBEO1/n/
グルメを気取ってるんじゃね?
0162R774
垢版 |
2017/05/30(火) 15:12:33.26ID:JJCBlHxA
>>160
いやいやいや、フツーにマズいでしょw
あれならまだファミレス入ったほうがいいレベル
値段も特段安いわけでもないし
0163R774
垢版 |
2017/05/30(火) 15:45:43.82ID:NQyRpTb+
山田うどんはうどんを看板にしている割にうどんがかなり不味いと思うがw
0164R774
垢版 |
2017/05/30(火) 16:05:00.34ID:0S5naN7L
山田の社長が丸亀に味では勝てないって認めてたし
0165R774
垢版 |
2017/05/30(火) 17:58:47.19ID:pdudzXK+
>>164
へぇ…
じゃ、160は撤回ということで。
0166R774
垢版 |
2017/05/30(火) 20:03:33.39ID:dJ13YCBy
国道467号を4車線化する計画はないのですか?

今の2車線だと明らかにキャパオーバーだと思いますが。

それと467号の国道昇格前の県道藤沢町田線時代は、県道何号線だったのでしょうか?ヘキサはありましたか?
0167R774
垢版 |
2017/05/30(火) 22:47:18.74ID:hFlYShql
>>159
里のうどんは、豚バラ肉丼がうまい
マヨネーズ忘れるなよ


>>162
ファミレスは他の利用客の影響を受けやすいのがな…
おばさん達がドリンクバーで粘ってうるさいし、子連れ夫婦は子供がぐずっても店内でダッコした。店外であやせばいいのに
0168R774
垢版 |
2017/05/30(火) 23:01:40.06ID:Uu2yMa4t
ファミレスってそんなもんだろ
ファミレスに何求めてるの?
0169R774
垢版 |
2017/05/30(火) 23:54:55.18ID:wEsybesZ
>>167
里のうどんはうどんが普通でびっくりしたw
自称で藤沢名物とか言い出した辺りからなんか嫌になって行かなくなったな
0170R774
垢版 |
2017/05/31(水) 02:12:24.27ID:D6jRDHnZ
>>166
ありません

計画幅員に達していない区間もありますが
それでも往復2車線+中央ゼブラが限界です
現道4車線化は諦めてください 

その代わりにr22寺尾区間や
武相幹線と横浜環状西側区間が補完になると思われます
0171R774
垢版 |
2017/05/31(水) 05:44:38.29ID:DzYX1wXl
>>170
あの。全然方向が違う道じゃないですか。
0172R774
垢版 |
2017/05/31(水) 09:47:00.90ID:Pom+NpQQ
今作ってる栄JCだけどさ、
http://www.yokokan-minami.com/site/main/plan_2.html
この完成図の左上に伸びてるキャプションのない道路って横浜藤沢線だと思うんだけど
こんなんどう考えても2020年度に間に合わないよね?まだ普通に家建ってるし。
取りあえず一般道とは貧弱な環四の田谷交差点あたりで接続するつもりなんだろうか。
0173R774
垢版 |
2017/05/31(水) 09:51:01.34ID:mBX6tXTs
R467がキャパオーバーなんて極く極く短区間だけだろ
高倉・湘南台付近と大和周辺以外は今の規格で十分余裕すらある


キャパオーバーならR1平戸小入口〜不動坂〜戸塚郵便局〜原宿〜戸塚BP出口が最悪
0174R774
垢版 |
2017/05/31(水) 10:33:12.68ID:t/gG4aJN
R467は環状4号の4車線化といすず東側の南北道路を高座渋谷へ接続すれば緩和されるんじゃないの?
0175R774
垢版 |
2017/05/31(水) 11:58:03.91ID:D6jRDHnZ
>>171
ごめんr22じゃなくてr42だった
厚木街道寺尾台止まりじゃなくてR246に直結すれば少しは流れるだろう

横環西側区間は完全に並行路線だと思うが
あとは武相幹線と横浜湘南道路の東西路線で分散させる

>>172
横浜藤沢線のうち田谷〜飯島(r203)までは栄ICにあわせて事業化する予定で申請手続き直前まで済ませたのに
運悪く民主党政権に引っ掛かってしまったので新規事業化が認められなくてそのまま凍結状態
事業化前の用地先行買収区間には入ってる

田谷〜関谷インター間はW=32m(事業化時のままなら6車線)で事業中なので
田谷交差点は現状のいびつな形状から環状4号×横浜藤沢線の交差点に大改良される予定
飯島側もおそらく柏尾川手前までは未供用を前提に造ってしまうと思う
0176R774
垢版 |
2017/05/31(水) 11:58:58.85ID:D6jRDHnZ
>>174
環状4号海軍道路以南はW=18mだから
都市計画変更しない限り4車線化は無理
0177R774
垢版 |
2017/05/31(水) 12:43:18.20ID:19xfBzTb
>>174>>176
最近多い18m幅の都市計画道路だけど、贅沢に2車線で使い、
広い歩道幅、広い中間部分、場所によっては自転車専用レーンがあるけれども、
都市計画を変更しての4車線化って可能なもん?実例ってある?

スペース的には歩道を狭めても十分な歩道幅が取れるし、
4車線化は比較的容易にできそうなのだけれども
法的に無理とかある?

環状4号に関しては4車線化したほうが良いと思うが
0178R774
垢版 |
2017/05/31(水) 13:07:33.65ID:t/gG4aJN
環状4号、泉区のひなた山の辺りで4車線使ってなかったっけ?
あそこだけ道路幅違うとも思えないから可能な気がするんだけどな。
0179R774
垢版 |
2017/05/31(水) 13:09:44.30ID:zZE8U/6j
>>177
昔はW=18mで4車線に出来た名残なんだけど
今はW=25mが標準だから基本的に無理(道路構造令)

地域の実態に応じて調整可能と言ってもW=18mだと
右折専用車線を取るスペースがないからかなり厳しい
ちなみに環状4号ではひなた山周辺がW=18mの4車線運用になってる

東京都内の甲州街道でW=16mを4車線運用している実例はあるが
東八道路が全通したら往復2車線に格下げだろう
0180R774
垢版 |
2017/05/31(水) 13:27:14.19ID:Y9rU9EyE
東八道路という夢
0181R774
垢版 |
2017/05/31(水) 13:38:20.30ID:zZE8U/6j
>>180
夢も現実になりつつあるけどな
大半は完成していて両端の現道接着部も工事着手済み
0182R774
垢版 |
2017/05/31(水) 14:55:52.15ID:zDDlpL69
>>175
ありがとう。田谷から飯島までは話が進んでたのか。
でも飯島で止まってもなぁ。県道203号なんて環4よりも貧弱だし。
栄JC完成までに横浜藤沢線が環2とは言わないがせめて環3まで伸びてくれないものか。
取りあえず新生田谷交差点に期待するわ。
0183R774
垢版 |
2017/05/31(水) 19:43:37.25ID:6wqC/W5+
>>182
r203は経路の一部が(都)戸塚大船線と重なっていて
将来的には環2中永谷付近〜舞岡駅前〜実方塚(桂町戸塚遠藤線と交差)
〜環3富士ヶ丘〜飯島交差点〜笠間交差点西側〜大船駅前で計画されている

横浜藤沢線の上永谷側は天谷大橋際〜北本郷台(桂町戸塚遠藤線と交差)
までが近いうちに完成見込みなので田谷から飯島を越えて環3まで結ぶなら
いっそのこと全線開通を狙った方がいいだろう
0184R774
垢版 |
2017/05/31(水) 19:46:21.47ID:6wqC/W5+
↑の「戸塚大船線」は「下永谷大船線」の間違い
(戸塚大船線は旧R1下郷入口〜金井〜大船駅西口を結ぶ路線)
0185R774
垢版 |
2017/05/31(水) 20:30:12.96ID:pFKt8JKF
>>166
川崎市内の幹線道路は、川崎区と幸区以外は(246を除いて)
ほぼキャパオーバーだよ。
大都市の道路としては関東一脆弱じゃないかな…
0186R774
垢版 |
2017/05/31(水) 22:00:12.16ID:Pz19JCot
川崎、市川、船橋
こんなところか
0187R774
垢版 |
2017/05/31(水) 22:05:21.69ID:PIirtUhB
その三つは殿堂入りだな
0188R774
垢版 |
2017/05/31(水) 22:43:49.91ID:NhOl6BBH
r140(県道140号川崎町田線)とか言う主要幹線の癌
下手すりゃ環二から新横元石川迂回して新開橋行っても時間的に変わらんかもしれんし大型はそうしなきゃならん
汐田あたりや末吉橋から尻手駅とR1を過ぎてからの駅前通りも渋滞する
0189R774
垢版 |
2017/06/01(木) 07:50:18.29ID:ik9wt9K0
>>188
大型が大回り余儀なくする県道レベルではよくある話しで
r140はむしろ抜け道の宝庫だから普通車にとっては別に苦にならない
大綱橋のたもとは桜切って道を拡張してマシにすらなった
大型は北綱以北なら東山田経由
末吉橋以東なら環二新横経由で新開橋以西に抜ければいいだけ
0190R774
垢版 |
2017/06/01(木) 07:51:05.91ID:9TGbFSyM
>>177
すぐ近くに並行して4車線の環3が建設予定だからこれに期待するしかないような。何十年後かわからないけど
地図を見る限り横環西線も環3地下に整備される模様
0191R774
垢版 |
2017/06/01(木) 08:57:40.41ID:ycj11cRw
>>190
阿久和地区と長後街道〜R1は用地先行取得してるから
今やってる高速負担金が片付いたら期待していいのでは?
0192R774
垢版 |
2017/06/01(木) 09:22:22.53ID:whfoj1mZ
>>186
柏と所沢も追加で
0193R774
垢版 |
2017/06/01(木) 12:30:32.61ID:2oQTM4Oh
環3は何時になるか分からないんだよなあ。
0194R774
垢版 |
2017/06/01(木) 17:48:29.95ID:Y9k5Z4XM
>>186,192
政令市に限れば、川崎市はダントツの酷さ。
まだ相模原市の方がまともだと思う。
0195R774
垢版 |
2017/06/01(木) 18:39:02.75ID:bBrChVPq
>>192
所沢は酷いね
0196R774
垢版 |
2017/06/01(木) 18:41:34.00ID:bBrChVPq
>>194
川崎は川崎区はそんなに酷くないよ
幸区も平均値
宮前区も場所によってはそこそこ無駄に整備されてるとこすらある
多摩区は田舎なのでそれなり
高津区は最悪
0197R774
垢版 |
2017/06/01(木) 20:06:29.41ID:BOGjSvaQ
>>196
中原区が飛んでる…
麻生区…あったっけ
0198R774
垢版 |
2017/06/01(木) 22:24:16.61ID:k8TbIcwE
>>192-195
所沢は道が平坦だからまだまし
0199R774
垢版 |
2017/06/01(木) 22:41:16.78ID:7qcecVdi
個別の区で見れば酷くないけど
一つの市として市内の交通を便利にしようという意思が全くない
0200R774
垢版 |
2017/06/01(木) 22:42:51.49ID:UI1J8DP0
>>197
中原区も平均値
麻生区は宮前区と同じで場所による
全体に丘陵部の70年代以降の宅地開発地区の交通量激増に道路容量が追いつかない結果で、特に川崎に限ったわけではない
船橋や所沢は満遍なくほぼ全体が糞
0201R774
垢版 |
2017/06/01(木) 22:50:50.33ID:rKvdNI2f
横浜はマシってこと?
0202R774
垢版 |
2017/06/01(木) 23:20:36.73ID:2Sg0V9rv
区をまたぐバス乗れば解ると思うけど
客が少ない路線でも渋滞で遅れ、客の多い路線は当然遅れるっていうイメージだわ。
0203R774
垢版 |
2017/06/01(木) 23:30:48.34ID:p95M0QYr
もう夜遅いと言うのに、用田バイパスのケーズデンキの辺りで
県警が特別通行料の徴収活動を行っているぞ。
0時近いのに速度超過車相手にサイレン鳴らして停止を求めるw
0204R774
垢版 |
2017/06/01(木) 23:43:12.17ID:k8TbIcwE
ケーズんとこって昼間しか走ったことないが、夜は100くらいで走ってんのか?
0205R774
垢版 |
2017/06/01(木) 23:51:51.84ID:Z2zMkN7I
麻生区でまともなとこってはるひ野あたりぐらいじゃないの?
0206R774
垢版 |
2017/06/01(木) 23:53:54.69ID:UI1J8DP0
>>203
あの辺信号でブツ切りされるイメージ
時速15kmぐらいか100kmぐらいだと快適にクリア
0207R774
垢版 |
2017/06/02(金) 00:00:53.18ID:TZCIi+qi
>>205
王禅寺や新百合ヶ丘周辺はそれなりに整備
柿生がちょっと難点だが、五月台、栗平、黒川も比較的まとも
0208R774
垢版 |
2017/06/02(金) 00:13:38.35ID:xuFHjzxL
ケーズデンキ前にマキビシでもまいたけよ

バイパス作っておいて、円滑な交通させないとか、お前ら自死しろや。
0209R774
垢版 |
2017/06/02(金) 00:16:49.81ID:yr/XC6fL
用田バイパスってやっと最高速度が50km/hに引き上げられたのね
それでも60km/hにならない理由がわからない
0210R774
垢版 |
2017/06/02(金) 00:26:31.81ID:7vTXmJmo
>>201
船橋走ってみな
横浜なんて天国だよ
0211R774
垢版 |
2017/06/02(金) 01:19:43.41ID:i/n3rv0c
横浜藤沢線関連で盛り上がる中、ひっそりと腰越大船線が開通。
とくに告知看板もないので、道なりに進むと新道に突入するトラップ状態。
0212R774
垢版 |
2017/06/02(金) 01:25:53.35ID:0iLM1UqD
川崎市の場合、市内を縦貫する幹線道路に満足なものが一つもない。
それこそが問題なんだけどね。

例えば尻手黒川道路。横浜市内にかかる一部区間も含んで4車線区間は
国道1号〜川崎駅と野川周辺、馬絹〜王禅寺…とバラバラ。
例えば府中街道。4車線区間は東横線立体以南と多摩区長尾〜多摩警察前。
そして南武沿線と多摩沿線。4車線区間はなし。

全体を見渡しての整備という観点がまったくないのが川崎市の道路整備。
0213R774
垢版 |
2017/06/02(金) 08:01:38.04ID:a5MYhgaa
>>212
まあ川崎市内を縦貫する交通量に見合った整備を予算との兼ね合いで
やってるうちにモータリゼーションが急激に拍車かけて後手後手になったり
土地がタダ同然だった内に将来を予測しなかったり
宅地化乱開発だけ黙認して道路整備を手抜きしたツケがきてる面もあるが
後は戦後高度成長末期に市長や市議会を左翼が牛耳ってたのも影響してるかもなぁ
川崎は下水道も遅れてた、平成になってもバキュームカーが小杉あたりをかっ飛ばしてた
0214R774
垢版 |
2017/06/02(金) 08:14:35.17ID:cVWkbN7F
二俣川の鶴ヶ峰方向厚木街道の酷さ。あの区間実質一車線。熟知されたし。
0215R774
垢版 |
2017/06/02(金) 08:35:21.70ID:a5MYhgaa
>>214
何故か駅周辺の駐車違反が放置黙認されてるからなあ
二俣川と言えば免許センターのお膝元なのに
0216R774
垢版 |
2017/06/02(金) 09:27:33.17ID:P1V9Uee9
>>214
でも鶴ヶ峰方向がまともに走れたとしても、大して距離がないんだよなあ
取り締まる意味がないから、旭警察(本村インターそば)の目の前でも放置なんだろうよ
0217R774
垢版 |
2017/06/02(金) 11:44:15.30ID:3KaRUHUf
北行き本村IC出口で二俣川方面右折待ち渋滞長すぎ
左折してすぐUターンするのがスマート
0218R774
垢版 |
2017/06/02(金) 11:48:28.03ID:bHsQ4uVK
昨日、小袋谷跨線橋〜鎌倉武道館までの道が開通したけど、モノレールの下の道(富士見町駅)側がかなり渋滞してる。
http://i.imgur.com/fF48EQe.jpg
0219R774
垢版 |
2017/06/02(金) 12:04:59.90ID:bJJVrxLV
>>218
やっぱりそうなるよなw
富士見町駅側が支線になるから気になってた
0220R774
垢版 |
2017/06/02(金) 16:26:22.18ID:D8GfMkwe
>>218
昨日の4時前くらいに、山崎跨線橋南から大船3丁目まで開通区間を走ってみた。
途中の武道館東側交差点で右折車があふれかえり、直進車を
ブロックしている有様。
交差点抜けたらスカスカ。
開通を知らない人が多いみたい。
しばらく様子を見てみる。
0221R774
垢版 |
2017/06/02(金) 17:13:56.42ID:bHsQ4uVK
>>220
そうなんだよね。
あの右折が問題だよね。
半分以上が次の交差点の台二丁目で右折してくれればね、なんとかなりそうなんだけど。
0222R774
垢版 |
2017/06/02(金) 20:35:21.22ID:gxD/gzwa
俺は落ち着くまで前みたいに冨士見町経由かな
やっぱりあそこの右折はネックになると思うわ
0223R774
垢版 |
2017/06/02(金) 20:36:17.49ID:gxD/gzwa
俺は落ち着くまで前みたいに冨士見町経由かな
やっぱりあそこの右折はネックになると思うわ
0224220
垢版 |
2017/06/02(金) 21:14:18.28ID:D8GfMkwe
>>219, >>221
うんうん。
「あの右折」が開通前はメインルートだったからね。
大船方面へ行く車はあそこで右折して、天神下交差点経由で
半完成の大船立体に抜けてた。
開通を知らない人はいつも通り右折して、モノレール下道で渋滞して
台二丁目で立体にようやく合流、「なんだよこれ!」状態なのでは。

今回の件では、「周知」が足りなった気がする。
鎌倉市のHPでも、「開通のお知らせ」は6月1日。
それも、開通「しました」。
普通、事前にお知らせをせんもんかな。
5月26日には分かっていた訳だし。
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/878522.pdf
ちょっと冷たくないかな。
通ったときも、「大船方向は直進で行けます」みたいな
看板はなかった気がするし。
まあ、何とか皆さんに早く開通を知ってもらいたいが。
開通区間に信号が多いとか、台2丁目交差点の位置が当初予定と
異なるとかは、今後の問題ねw。
0225R774
垢版 |
2017/06/02(金) 21:35:39.71ID:QIZNE5IK
>>209
用田バイパスの制限速度が40q/hから50q/hに引き上げられたのは、新用田辻までの
暫定開通時は中途半端な片側一車線でスピードを出すと危ないって理由から。
で、今の50q/h制限は、中央分離帯に設置していある歩行者横断防止のための
柵がこれまた中途半端にしか設置していないからって地元のオマワリが説明していたわw
0226R774
垢版 |
2017/06/02(金) 22:24:37.01ID:Y0mpRs2n
>>224
「周知」はほぼなかったと思う。自分が知る限り、そのPDF印刷物が街の掲示板に貼ってあったぐらい。
目隠しされてた青看板の「藤沢」は剥されてたけどねw
市設置「小袋谷跨線橋、歩行者は迂回してください」が
大船側の歩道の入口に撤去されずに残ってるぐらいだから、行政の連携もなかったんだろう。
0227R774
垢版 |
2017/06/02(金) 23:21:47.74ID:JStOovOK
>>201
ここにあがってる都市は市域全体を探しても駅前を含めて4車線道路が皆無とか、あっても通過交通向けのバイパス国道1本だけとかそういう状態。中心駅の前すら2車線道路しかなかったりする
横浜の場合は周辺部は渋滞ポイントだらけだけど、中心部は地方都市みたいに戦前から街だから4車線道路どうしの交差点がたくさんあるし、現在進行形だけど多車線道路を郊外まで整備しようとはしてる
0228R774
垢版 |
2017/06/02(金) 23:39:07.22ID:+cVwhGv6
横浜は都市高速網が緻密かつ環状2号を持ってるだけで大分マシ
>>227の言うように都心部にもしっかりした幹線道路が整備されてて
ぽっと出のベッドタウンとは違った厚みのある街並みとインフラの充実を感じさせる
さすがに戦前から六大都市だっただけはある

カネさえ払えばどこへでも高速ワープできるから
首都高の渋滞で時間が読めない東京都心より恵まれてる
弱点の保土ヶ谷BPも横環北西・南線が開通すれば快走路になる(はず?)
0229R774
垢版 |
2017/06/03(土) 01:03:16.39ID:n8yW0hCO
綱島街道の4車線が早く箕輪まで下りてこないか・・・
渋滞すると洒落抜きで綱島から日吉まで1時間かかる
そっから南はまぁ大豆戸あたりまでならそんな混まないので急がんでもいいが・・・
0230R774
垢版 |
2017/06/03(土) 01:24:32.01ID:pEubwOiM
>>229
そこまで混んでるなら抜け道使えばいいだろ
抜け道が分からんなら、バスの住宅経由と同じルートでもいい
それでも1時間なんて絶対掛からん
さすがに3キロで1時間は馬鹿
0231R774
垢版 |
2017/06/03(土) 02:08:59.72ID:Qxw6VdGX
港北区は新綱島関係で地主がゴネてる影響で干されてるのかもしれない
東急直通線の建設が遅れてるのは綱島と大倉山のせいだし
0232R774
垢版 |
2017/06/03(土) 07:00:46.60ID:k+JPrhM9
>>229
綱島街道なんて昔に比べたらがら空きだぞ
それに大型はともかく、普通車なら抜け道だらけだ
0233R774
垢版 |
2017/06/03(土) 09:01:18.34ID:xHNfzc+F
>>231
地主がゴネてるなんて聞いてないなあ。
用地買収が遅れたのは集合住宅がらみだし
地盤が想定より軟弱だったことの影響のほうが大きい。
0234R774
垢版 |
2017/06/03(土) 11:16:43.21ID:dsk+6zds
そりゃ元が川の氾濫原や河畔湿地な土地なんかが地盤強いわけないわな
羽沢みたいな丘陵上ならともかく
まぁ綱島台や日吉台は比較的強いはずだが
0235R774
垢版 |
2017/06/03(土) 11:20:00.50ID:pEubwOiM
>>234
新横浜/大豆戸/樽町/大曽根
いずれも土壌が軟弱
北綱島はマダマシ、南綱島はだめ
つまり、予定ルートのほとんどはだめ
0236R774
垢版 |
2017/06/03(土) 11:28:20.61ID:b0YCu3/m
じゃ高架でいいよ
0237R774
垢版 |
2017/06/03(土) 12:51:55.96ID:ZDLx8N1N
>>231-233
地下鉄グリーンラインの日吉強制収容とか、新吉田の計画道路とか
0238R774
垢版 |
2017/06/03(土) 12:52:32.49ID:ShEcV1Aw
川崎は道路整備が進まないだけでなく地下鉄も計画白紙とか
ほんとにやる気がないな・・・
0239R774
垢版 |
2017/06/03(土) 13:50:42.76ID:4LJg3MBi
地下鉄白紙は妥当だと思うがな
並行する南武線を改良すれば良い話だし
後は川崎縦貫道路かな…
0240R774
垢版 |
2017/06/03(土) 14:24:19.50ID:ShEcV1Aw
>>239
沿線住民の人口が激増してるのに撤回だけで代案も無しってのがダメなんだよね
川崎大師線の地下化2期も無理そうな状況で周辺道路の不便さは当分続く
0241R774
垢版 |
2017/06/03(土) 15:54:40.50ID:bz3AMCN1
>>233
新綱島ではなく綱島街道の拡幅ではごねてるのを何軒か知ってる
とりあえず大綱橋までは早期事業化して欲しいよね

>>240
代案にバス便の強化とか本末転倒なことを書いてるよね
0242R774
垢版 |
2017/06/03(土) 15:55:26.25ID:V9k6hs9a
>>228
横環北西・南線が開通しても保土ヶ谷バイパスは変わらず混雑するでしょ、「タダ」だから。
数百円をケチる層は大量に存在するから、貧乏人は混雑する保土ヶ谷バイパスを通ればいい。
そうじゃない人は空いてる横浜環状って棲み分けになる。全然それでいいけど。
0243R774
垢版 |
2017/06/03(土) 16:10:48.44ID:3SSjUTOu
まぁ下り線側の大綱橋や樽町交差点自体を拡幅しないとどれだけ前後拡げたって無意味だけどな
最悪旧綱転用するって手もあるが
0244R774
垢版 |
2017/06/03(土) 17:23:12.84ID:u+Qw8mvq
>>242
一、二回通るなら金払ってもいいけど、年中だと、タダがいいんだろうな
0245R774
垢版 |
2017/06/03(土) 18:02:10.11ID:/6wJSOap
>>242
タダ乗り客がそんなに多いなら新桜ヶ丘や狩場の出口は常時渋滞してないとおかしいと思うが
そこまでではないということは横浜新道やら首都高やらの料金は普通に払えるのでは?
圏央道も近いうちに29.52円/km+150円になるだろうし
0246R774
垢版 |
2017/06/03(土) 19:54:48.08ID:MLpOFyDy
実際、新横浜付近に住んでる人って渋谷とかに行くとき首都高使うようになったの?
第三京浜で行ってる方が多そうだが
0247220
垢版 |
2017/06/03(土) 20:00:15.28ID:yVXwmx3Z
空気を読まずに大船立体ネタ。
今日も走ってみました。
午後4時前くらいに西行き、柄沢のヤオコーで野菜買って
5時くらいに東行き。
東行きの武道館東交差点を頭の渋滞は、開通を知る人が
増えるに連れ解消に向かうと思われ(ここで右折の必然性の
ある車は、町屋方面ぐらいと思う)。
問題は西行き。
山崎跨線橋南交差点を頭に、渋滞が武道館東の手前まで溢れてる。
今まではr302からの車だけだったのが、立体から来る車も
合流して完全にキャパオーバーになってる。
跨線橋南を右折する車が多いので、右折待ち車が直進車をブロック状態。
この区間だけでも車線を増やすか、せめて跨線橋南の信号の
プログラムを変えないと慢性渋滞になりそう。
立体から西行きの人は、富士見町経由のほうが吉。
天神下交差点を右折して、細い一通通っても早そう。

長いこと開通を待ちわびたのに、この有様。
トホホですな。
0248R774
垢版 |
2017/06/03(土) 21:09:49.43ID:ZDLx8N1N
>>247
ヤオコーが神奈川に進出してるのが驚き
0249R774
垢版 |
2017/06/03(土) 21:31:19.85ID:xHNfzc+F
>>241
まだ事業化されてないのにゴネるも糞もない。
お前、嘘ついてるのがバレたぞ。
0250R774
垢版 |
2017/06/03(土) 21:43:15.18ID:UW9I6XsE
>>247
レポありがとう。
藤沢橋〜小袋谷をよく通るものなので参考にさせてもらうわ。

>>248
あのヤオコー3年くらい前からあったよ。
真向かいにあったセブンなくなっちゃったね。
0251R774
垢版 |
2017/06/03(土) 22:26:27.24ID:PZecnGDD
>>214>>215
厚木街道は本村インターのところが、八王子方面、横須賀方面ともに、左側車線が高速に入る車限定になり、
実質1車線に絞られるので、それが原因かもしれない
朝はあそこがピークで車が動かなくなり、抜けるのに30〜40分かかったりする
ただ、何故あそこまで取り締まらないのかは謎

>>216
鶴ヶ峰といえば、16号から厚木街道への右折が鬼畜すぎてもうね
何故か矢印も出ない仕様だし、横浜方向から左折する車の列がつながっていると、
遠慮してすぐに絞られるが、数台分はある右側車線を有効に使わないし

>>217
さすがにそこまではしないかな
本線まで渋滞が伸びていても2回目の信号で右折できるくらいには流れるので
0252R774
垢版 |
2017/06/03(土) 22:34:13.37ID:PZecnGDD
>>179
それこそ特区等で、時限的にでも4車線化できるようにすれば、
道路予算だいぶ節約できるし、ほかに有効に回せる気がするが
18m幅の4車線道路でも、1.5〜2m程度の歩道は両側に取れるので
狭くても右折レーンもとれるし、歩道幅も1mは取れるのに

県道22号のいすゞのところに新しくできた右折レーンの為の、
狭い歩道なんかみたいに許容できそうだけど
0253R774
垢版 |
2017/06/03(土) 22:34:42.89ID:CGxK1WKi
>>251
鶴ヶ峰から右折しようと思うのが間違い
旧道からまっすぐ行くか
水道道から右折するなど回避策は一杯ある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況