X



【常磐道】常磐自動車道 part11©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0041R774
垢版 |
2017/05/05(金) 20:59:12.68ID:qLJQa+fz
何が言いたいのかわからん
0042R774
垢版 |
2017/05/05(金) 21:29:58.45ID:gi7GhbTR
要するに
東北道の役割が
今後は限定的になっていくということだよ。

東京から常磐道回りの方が距離も短いし、
関東平野の真ん中を貫いてるのも常磐道だし、
内陸道路の良さまでもを
常磐にもってかれてる。
0043R774
垢版 |
2017/05/05(金) 22:09:40.58ID:J3jVo9zq
>>42
でも対面通行、放射能、休憩施設貧弱で
ゴールデンウィーク中、福島県内で目立った渋滞なし
0044R774
垢版 |
2017/05/05(金) 22:16:08.63ID:gi7GhbTR
関東では
常磐道の渋滞が例年の3倍になったといって
テレビの特集で
その理由について検証してたよ
0045R774
垢版 |
2017/05/05(金) 22:37:22.01ID:J3jVo9zq
関東でいくら渋滞していても、福島県内の対面区間が事足りるって事は、首都圏〜海沿い〜仙台の物流が機能していないって事だな
0046R774
垢版 |
2017/05/05(金) 22:37:23.40ID:J3jVo9zq
関東でいくら渋滞していても、福島県内の対面区間が事足りるって事は、首都圏〜海沿い〜仙台の物流が機能していないって事だな
0047R774
垢版 |
2017/05/05(金) 23:56:20.44ID:xHzavRt3
福島トンネル上り渋滞が20kmだ30kmだって言われてたのに
最近10km超えしてないんだから機能してるとも言える
0048R774
垢版 |
2017/05/06(土) 00:12:59.44ID:WI8AQDXo
>>47
機能していると言ってしまうと、福島県内は対面通行で十分って事になってしまう
0049R774
垢版 |
2017/05/06(土) 00:17:54.43ID:WI8AQDXo
>>32
とは言ってもゴールデンウィーク中、関東の渋滞も東北道の方が長く、福島宮城県県内も東北道の方が圧倒的に交通量が多いのが現状
0050R774
垢版 |
2017/05/06(土) 01:28:27.16ID:+X0ZD5mh
>>40
じゃあなぜ京都に都があった頃から中山道として現在の国道4号が使われたのか
江戸時代も何故奥州街道が重視されたのか
なぜ東北本線が先に整備されたのか。
0051R774
垢版 |
2017/05/06(土) 01:30:09.49ID:+X0ZD5mh
>>42
それに関東平野の真ん中はどう見ても栃木だろ。
物流基地といったら今一番ホットな場所は久喜や狭山だぞ?
お前はどこのパラレルワールドにいるんだ?
0052R774
垢版 |
2017/05/06(土) 02:02:10.53ID:GXsjYwGg
>>50
海外との繋がりが重要になってきたんですよ
そのことが四方に展開できる内陸の良さよりも
現代では上回っているんですね
これからさらにその傾向が強まっていきます。
0053R774
垢版 |
2017/05/06(土) 02:20:04.52ID:GXsjYwGg
>>51
東北道は関東平野の山際を通っています。

山際っていうのは
四方に展開できるメリットは無いですね。
栃木県内の東北道を南下して四方が平野になるのは栃木を抜けたあたり
佐野とか館林あたりからですかね
内陸の四方へ展開できるメリットが出てくるのは、その辺りでしょう。
ただ、関東平野の真ん中ではないですね。
0054R774
垢版 |
2017/05/06(土) 06:34:51.44ID:jBVZfPFH
双方が地理も近現代史も述べてないのは何のギャグですか
0055R774
垢版 |
2017/05/06(土) 06:44:54.91ID:TxSZtrcY
何か、壊れたAIが書き込んでいるような違和感
0056R774
垢版 |
2017/05/06(土) 07:15:57.41ID:ZShJ59iz
栃木が関東の真ん中なら東武線ももう少し頑張れたはず。現実は、東北線の向こう側は
都内直通の電車が廃止されて切り捨てられてしまったからな。東北道沿道は寂しい話ばっかりだよ。
0057R774
垢版 |
2017/05/06(土) 12:35:38.61ID:PKLocUrU
本日2回目の日立のトンネルで事故渋滞
0058R774
垢版 |
2017/05/06(土) 19:41:13.42ID:WI8AQDXo
今日も福島県内の渋滞は、東北道はあったが常磐道は無し
ちなみに、いわき市内4車線区間は、見た感じ対面通行では裁ききれない交通量だったので、磐越道から流れていると思われる。
放射能が避けられているのか
仙台まで全通しているのを知らないサンドラが多いのか・・・
0059R774
垢版 |
2017/05/06(土) 20:27:08.21ID:Rzz3ielD
放射能だろ
いま山火事も起きてるしな
0060R774
垢版 |
2017/05/06(土) 21:02:06.27ID:9DXQcL2Q
過去スレで最初は普通に通ったが電光掲示板の数値を目にしてビビって
以後は避けるようになったドライバーの話があったっけな
大した影響ないにしても心理的に避けられるのは仕方なかろう
対面だから高速通過もできやしないし
0061R774
垢版 |
2017/05/06(土) 22:20:47.99ID:WI8AQDXo
冨谷JCTで
東北道 東京
常磐道 相馬
と表示されているからな
東京へは東北道と思ってしまうのが普通だな
0062R774
垢版 |
2017/05/06(土) 22:25:42.07ID:WI8AQDXo
茨城県内も距離表記がいわきまでしかなく
常磐道で仙台まで行けると思えない
0063R774
垢版 |
2017/05/07(日) 11:27:01.09ID:kEyP9o/A
>>61
東北道 福島 東京
常磐道 いわき 東京
にすりゃいいのに。
0064R774
垢版 |
2017/05/07(日) 11:57:44.53ID:r358dvuz
距離数書いとけばいいと思うんだが…

「首」小菅JCTまで
東北道経由 370km
常磐道経由 353km
0065R774
垢版 |
2017/05/07(日) 16:13:34.35ID:Wu4auQSo
>>64
「名古屋 369km」よりスゲーな。
0066R774
垢版 |
2017/05/07(日) 16:42:28.17ID:Pm5fr+TI
暫2の段階では、変に車を誘い込まないようにしたほうがいいのでは


ところで現在 常磐富岡〜南相馬 事故通行止
0067R774
垢版 |
2017/05/07(日) 16:48:56.51ID:WfBybeex
>>66
暫定2車線だと事故が発生した時に現場検証・事故車移動までふさぐしかないからね
これが4車線あると通行止めまではいかない(よっぽどの大事故を除く)
0068R774
垢版 |
2017/05/07(日) 17:09:59.19ID:2yrVvpG3
「首」小菅JCTまで
東北道経由 [250]分
常磐道経由 [240]分

って感じの看板置いておけばいいんじゃね?
0069R774
垢版 |
2017/05/07(日) 17:42:53.09ID:4yy9PL9j
>>66
また放射線高いとこで事故か
0070R774
垢版 |
2017/05/07(日) 17:57:11.77ID:OGgaEGri
>>69
今度放射線低いとこで事故があったら「また放射線低いとこで事故か」って書き込んでね
0071R774
垢版 |
2017/05/07(日) 18:40:25.38ID:4yy9PL9j
書き込むよ
0072R774
垢版 |
2017/05/08(月) 04:48:56.15ID:4No8VKtl
福島県内の対面区間
ゴールデンウィーク中は、渋滞なかったけど
平日の朝夕は、毎日7〜8キロ渋滞している・・・
0073R774
垢版 |
2017/05/08(月) 19:24:16.58ID:cDMaHh+g
いわき以北の渋滞少なかったようだが、NEXCO発表では去年より交通量は増えてるんだね
0074R774
垢版 |
2017/05/09(火) 23:59:57.52ID:9qcQPqJs
今日も8時過ぎに四倉の辺りで事故あったよ
大型トラックに小型トラック(多分自販機の飲み物補充する車)が追突してて、小型の運転席がぺしゃんこになってた
レスキューが電ノコとか油圧カッター持ってきたりで結構大掛かりだったな
全く迷惑な話よ
0075R774
垢版 |
2017/05/10(水) 09:51:47.17ID:Gc2tR+C1
>>74
そこら辺って事故多発区間とか渋滞多発区間とか表示されまくってる所だよね
何でそんな所を対面通行で開通させたのか・・・
見通しが甘すぎる
0076R774
垢版 |
2017/05/10(水) 12:25:13.06ID:J+3hIadH
>>75
>何でそんな所を対面通行で開通させたのか

全線開通前の24時間上下合計の交通量が、
H22交通センサス
ttp://www.mlit.go.jp/road/census/h22-1/data/pdf/kasyo07.pdf
いわき中央IC〜いわき四倉IC:3951
いわき四倉IC〜広野IC:3957
(H22年は上記区間が開通して約10年後)では、暫定2車線での開通はやむを得ない


全線開通(+復興需要)で交通量が増えるのは素人でも容易に予想できるのだから、
4車線化の判断はもっと早くても良かっただろうけど
0077R774
垢版 |
2017/05/10(水) 15:33:09.21ID:umKzNLL9
>>76
どうせ広野で降りて六国に行かされるなら湯本で降りてバイパス行くべってなるからな
0078R774
垢版 |
2017/05/10(水) 19:11:23.15ID:Ez4m6DPk
>>76
数年後に延伸したら混むだろうから今のうちに拡幅に着手しようなんてのが
許される時代じゃないからね
0079R774
垢版 |
2017/05/10(水) 22:46:18.85ID:B5eyokMN
常磐道は、昭和の時代の内に完成4車線で全線開通させるべき重要な高速道路だと思うのだが・・・
磐越や北関東の方が先に全線開通したからな〜
圏央道の開通も遅いし
優先順位がよく分からない
0080R774
垢版 |
2017/05/10(水) 23:22:53.73ID:i2WBEGjQ
>>79
中国道より山陽道がはるか後に開通したことを考えると
当時の高速道路政策はそういうもんだった
0081R774
垢版 |
2017/05/10(水) 23:41:02.77ID:WjWEmj09
当初計画ではいわき中央ICまでだったから、昭和のうちに一応全線開通してる(昭和63年3月日立北IC〜いわき中央IC開通)
仙台まで計画が延伸されたのが日立北IC〜いわき中央ICが開通する1年前というか半年前(昭和62年9月)
0082R774
垢版 |
2017/05/11(木) 01:51:49.03ID:n7Keixhp
つくば万博やった頃に仙台まで全線開通していれば良かったんだよな〜
0083R774
垢版 |
2017/05/11(木) 07:58:46.69ID:cx4xagXl
角栄のペンがもうちょい北まで滑ってればな…
0084R774
垢版 |
2017/05/11(木) 08:12:41.20ID:refDRYu9
常磐道も常磐線も、いわき以北は貧弱よねぇ
0085R774
垢版 |
2017/05/11(木) 21:39:47.67ID:Mw7ycAhc
>>83
国幹道って政調会長時代の角栄が主導したの?
0086
垢版 |
2017/05/12(金) 21:29:16.42ID:w4joh0DL
原発無料なくなったら、車激減するよ
0087R774
垢版 |
2017/05/12(金) 22:32:57.92ID:zFqwoNV4
原発避難無料って、ほとんどが商用車の利用で、本来の目的に使われてることはあまりないのに
なぜか報道されないんだよな
0088
垢版 |
2017/05/13(土) 09:38:14.93ID:Evy2xedH
コンプライアンスのコの字もない会社な。
特に運送業 あと、郡山の回送業者が避難民雇って回送業務してるな。

おれ、リスト作ってあるよ。
悪用してるところ見かけたら、その都度メモしてる。

避難民の無駄走りも多いけどね。
0089R774
垢版 |
2017/05/13(土) 19:08:41.66ID:BSR0dvl+
>>87
何回か報道されてるよ
0090
垢版 |
2017/05/15(月) 10:53:09.20ID:OKs5tM+I
また、事故じゃないか!
中央〜四倉 上下線
0091R774
垢版 |
2017/05/15(月) 21:48:52.37ID:EO2RSX/z
>>84
常磐道は、新幹線のある鉄道と違って、東京〜仙台以北のメインルートとなる高速道路。
いわき中央〜岩沼、利府〜冨谷を対面通行で開通させたのは間違いだったな
0092R774
垢版 |
2017/05/15(月) 23:51:47.54ID:G7tke97g
原発の風評被害で敬遠されてこの通行量じゃ見通しが甘かったとしか言えないよな
休日午前の南相馬-岩沼の下り線とかひでえもん
0093R774
垢版 |
2017/05/16(火) 01:26:05.43ID:WHujdC5H
もともと作るつもりがなかった区間なら1車線で作られててもしょうがない気はするが。
0094R774
垢版 |
2017/05/16(火) 08:19:35.80ID:TjRT++hh
>>91
常磐線と同じ感覚でいたのが間違いだったね
0095R774
垢版 |
2017/05/16(火) 12:21:39.45ID:KKCUmJwY
最近朝に富岡で渋滞起きてるのは何で?
0096R774
垢版 |
2017/05/16(火) 15:32:49.85ID:DsVcZYcn
>>92
そこ基準にするんだったらどのみち常磐道後回しじゃん
0098R774
垢版 |
2017/05/18(木) 23:10:40.83ID:EJCwRh6q
おいおい、常磐道のPAを利用して車中泊するつもりが、どのPA、SAも満車、路駐までしていて車止めるスペースが無いぞ!
常磐道は、休憩施設が貧弱 とは聞いていたが
これは問題だろ
0099R774
垢版 |
2017/05/19(金) 18:23:42.77ID:91kz0wLz
>>98
SAPAは絶望的貧相だからw
海老名足柄談合坂レベルを期待する奴は情弱w
0100R774
垢版 |
2017/05/20(土) 16:05:51.85ID:PUs6Xk2Y
何故かNEXCOのページにプレスリリースがない

大熊、双葉IC 来月17日着工式 常磐道
http://www.minpo.jp/news/detail/2017052041744
常磐自動車道いわき中央−広野インターチェンジ(IC)間の4車線化事業と
新設される大熊(仮称)、双葉(仮称)両ICの着工式は6月17日午前11時から、
いわき市の好間工業団地で行われる。

19日、東日本高速道路東北支社が発表した。
いわき中央−広野IC間は平成32年度までの4車線化、
大熊ICは30年度、双葉ICは31年度の完成を目指す。
0101R774
垢版 |
2017/05/21(日) 10:59:21.63ID:lrWZAoJy
>>100
復興に必要な追加インターかもしれんが
休憩施設増やさないと、居眠り運転で正面衝突がおきるぞ
全線4車線化も早急に
0102R774
垢版 |
2017/05/21(日) 12:09:52.40ID:f3dkeFDi
中央分離帯も忘れずにな
あれ?ロープ貼るんだっけか
0103R774
垢版 |
2017/05/21(日) 12:52:14.39ID:bOWDnuOe
馬鹿島か楢葉間がちょうど50km開いてるんだよなぁ
40分くらい休憩所ないからもう1ヶ所欲しいけど
帰還困難区域の原発最寄になっちゃうし難しいか...
0104R774
垢版 |
2017/05/21(日) 21:37:30.03ID:1mmrcjiB
やはり湯の岳PAの拡大を市にも働きかけなければいけないな
0105R774
垢版 |
2017/05/21(日) 22:17:35.86ID:ubhCv3mV
どっかにハイウェイオアシスになりそうなとことかないんすか?
0106R774
垢版 |
2017/05/21(日) 22:24:27.60ID:6oo+yQrk
防災拠点も兼ねて鳥の海、、と思ってたけど、今日行ったら田植えしてたなぁ

近くにファミマできてたから、脱獄できれば買い物に便利そう(脱獄できるとは言ってない)
0107R774
垢版 |
2017/05/22(月) 00:22:50.97ID:TMEcmmVj
ぜひ深沼に
0108R774
垢版 |
2017/05/22(月) 00:29:17.68ID:/Ii7FF+x
>>101
全線4車線化って、いらんだろ・・・。
0109R774
垢版 |
2017/05/22(月) 04:20:28.12ID:/fkfuT96
>>105
海竜の里
イオンモール名取
0110R774
垢版 |
2017/05/22(月) 04:23:43.54ID:/fkfuT96
>>108
東京〜仙台を最短で結ぶ高速道路に対面区間がある方がおかしい
0111R774
垢版 |
2017/05/22(月) 12:26:15.85ID:tVOpuSOD
>>108
貴方が対面区間100キロで以上出して走っててもハイビームで後ろぴったつけられて気にならないのなら
それでもいいでしょう。
0112R774
垢版 |
2017/05/22(月) 15:45:43.38ID:DsKzdsFh
気にならんな
ゆっくり70キロで走るわ
0113R774
垢版 |
2017/05/22(月) 16:28:19.31ID:QW9v1i48
四倉PA下り、何か建物を建てているけど
やっと売店やフードコートが出来るの?
0114R774
垢版 |
2017/05/22(月) 18:09:10.08ID:ukXoboOE
>>113
建物もだが駐車容量も広げてもらいたいよな。
0115R774
垢版 |
2017/05/22(月) 19:32:48.11ID:n/QH86Q7
どこか景色いいSAで温泉掘削してください
0116R774
垢版 |
2017/05/22(月) 22:13:35.34ID:/Ii7FF+x
>>110
既に東北道がある以上、不要。
0117R774
垢版 |
2017/05/22(月) 23:24:00.04ID:DsKzdsFh
暫定だからいつかは作ると思うけどね
0118R774
垢版 |
2017/05/22(月) 23:35:45.55ID:cNtYSrf1
>>116
だけど、常磐道は抜群に線形が良い
対面区間があるのがもったいない
対面区間を4車線にすれば弾丸高速新東北の出来上がり
0119R774
垢版 |
2017/05/22(月) 23:56:55.60ID:U8pPe/xu
>>115
常磐道にはSAが4つしかないので、
>どこか景色いいSA
この時点ですでに該当無くないか?
#スレ違いだが富士川とかにあればよいのにとは思う
0120R774
垢版 |
2017/05/23(火) 07:08:46.99ID:0d3A2PxK
>>113
これマジ?
0121R774
垢版 |
2017/05/23(火) 11:43:00.32ID:XvoVOaW8
>>120
通過した時見たけど
何か作っていた
0122R774
垢版 |
2017/05/23(火) 21:34:49.69ID:0d3A2PxK
>>121
上信越道の千曲川さかきもコンビニ出来たしネクスコ東日本頑張ってるなぁ
0123R774
垢版 |
2017/05/24(水) 11:43:26.47ID:+Nig/0vW
ならはPA〜南相馬鹿島SA 50.3km
鳥の海PA〜鶴巣PA 52.8km
鳥の海PA〜泉PA 49.3km
上記区間は、およそ50km休憩施設がない
小高PAと仙台若林SAを早急に建設するべき
もっと頑張れネクスコ東日本
0124R774
垢版 |
2017/05/24(水) 13:54:35.98ID:+279kUUZ
>>123
計画にないものを妄想で書かれてもなあ
0125R774
垢版 |
2017/05/24(水) 15:43:31.64ID:4pKeSDKF
放射線量高い場所には作らないんじゃないの
1秒でも早く通過してほしいんだよ
0126R774
垢版 |
2017/05/25(木) 00:30:49.89ID:UxETMItk
交通量の少ない帰宅困難区域近辺にPAが計画されないのは分かるが
交通量が水戸近辺並みに多い仙台近辺にSAが計画されないのが分からん
友部SAクラスのSAが出来ても、何らおかしくないと思うが
0127R774
垢版 |
2017/05/25(木) 17:43:48.16ID:KOGV9cVD
SAが計画されない代わりに春日paの駐車場を少し広くするんだって?
0128R774
垢版 |
2017/05/25(木) 18:02:40.36ID:yaBQ96sv
東部道路は津波が来る場所だから低いところに作れないんじゃないの
広い土地を嵩上げするのは金がかかるし
0129R774
垢版 |
2017/05/25(木) 22:42:28.57ID:aefwOAki
どうしても仙台湾岸に作れないなら南部道路に作ってくれ
今泉icあたりでもいい
0130R774
垢版 |
2017/05/25(木) 22:56:23.40ID:Dp2r+KJU
圏央道の菖蒲PA〜江戸崎PAは76km

そのうち坂東PAができるらしいが。

50kmくらいなら、まあ許容範囲だろ。
0131R774
垢版 |
2017/05/25(木) 23:50:14.91ID:75WAV261
SA経由で高架や盛土に避難できるという利点は有りそうだけどな
余裕があれば車ごとの避難も
東部道路では避難階段を設置したけど量をさばけないのが弱点
0132R774
垢版 |
2017/05/26(金) 01:10:50.35ID:PLHaPTpY
たしかに東部道路は約9mの嵩上げがされている。それに合わせると莫大な金かかりそう。

だけどSA作るなら、別に全部盛り土されてなくても、避難できる建物等があればよいと思う。
現に鳥の海も、駐車場はたいして嵩上げされてないしね。ランプが本線くぐるからだけど。
0133R774
垢版 |
2017/05/26(金) 01:45:47.12ID:seubOHHP
上下集約型でハイウェイオアシスとして仙台住民も気軽に遊び行ける施設だといいな
あと高速バスの停留所も作ってほしい
0134R774
垢版 |
2017/05/28(日) 20:02:02.83ID:6PbE/qZu
東部道路内新設より菅生・鶴巣の拡張のが現実的でないかい?
0135R774
垢版 |
2017/05/28(日) 21:14:12.22ID:IeqRjzz7
>>134
それだと、常磐道方面 鳥の海PAまでの距離が50km近く空いてしまう
0136R774
垢版 |
2017/05/28(日) 22:34:18.42ID:UWjga48O
鳥の海も小さすぎだぞあそこ
0137R774
垢版 |
2017/05/28(日) 22:57:37.65ID:IeqRjzz7
>>136
路駐で溢れているよな
対面通行で開通させたり
仙台都市圏を舐めているのかな
0138R774
垢版 |
2017/05/29(月) 19:22:02.54ID:u98jDkZb
>>135
羽生から常磐道方面なんて80km以上。
埼玉でさえこのザマ。
0139R774
垢版 |
2017/05/30(火) 22:33:34.31ID:Hk7ZpqEE
休憩施設はないは、対面通行だわ
高い通行料金取っているのに、どう言う事?
いわき中央〜冨谷JCTは、半額にすべきだな
0140R774
垢版 |
2017/05/30(火) 23:29:16.57ID:KBD8EvLX
除染で余計な金を使ってるんだからしょうがないだろ。
0141R774
垢版 |
2017/05/31(水) 00:06:13.40ID:yGOvS+/Y
深直轄でも良かったのにな
仙台小名浜道路みたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況