X



【常磐道】常磐自動車道 part11©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0142R774
垢版 |
2017/05/31(水) 01:14:23.59ID:4/H6Nihe
>>141
常磐道は、需要が見込める道路
無料にする訳がない
有料で対面通行・・・
国にいいようにやられている
0143R774
垢版 |
2017/05/31(水) 18:23:36.66ID:+4BrLyqq
>>134
そっちよりも、国見の改良の方が先じゃないのか
0144R774
垢版 |
2017/06/02(金) 07:54:08.16ID:JASJ8M3O
昔ヤンチャしてた頃の高速不足を知ってると
開通しただけでもありがたく感じる、、、そりゃ俺も贅沢言えば3車線ほしいw
0145R774
垢版 |
2017/06/02(金) 11:50:34.14ID:LosJpEWx
俺もバリバリだったな
0146R774
垢版 |
2017/06/03(土) 09:57:48.77ID:SiyCUwYx
需要は見込めたし、震災あって放射能で敬遠されてるのに南相馬-岩沼は混む
これで片側1車線にした理由が理解できない
追い越し車線は多めではあるが
0147R774
垢版 |
2017/06/03(土) 10:06:26.27ID:E4XZzMyJ
今は暫定2車線開通が普通なんだろうな
最近4車線で開通したのって北関東道と圏央道西側区間ぐらいしか思いつかない
0148R774
垢版 |
2017/06/03(土) 13:15:46.55ID:OqwgRBoq
>>146
暫定2車線の方が整備速度が早い
もし当初から4車線で建設してたらおそらく未だに全通してない
0149R774
垢版 |
2017/06/03(土) 21:35:10.20ID:vMIVcwNr
>>147
し、新東名…(小声)
0150R774
垢版 |
2017/06/03(土) 22:41:05.90ID:62AP/IRa
新東名は暫定4車線な
0151R774
垢版 |
2017/06/07(水) 21:52:36.13ID:hkaUyVDU
北関東より新しいので言うと
京都縦貫の沓掛ー大山崎ぐらいっすか
0152R774
垢版 |
2017/06/07(水) 23:07:43.10ID:Nj846BiI
もうネクスコが新たにつくる道路って無いかな?
これから事業化されるところはもう無料の完成2車線だよな
0153R774
垢版 |
2017/06/08(木) 01:21:41.22ID:nc0tI6zj
>>152
東関道鹿嶋支線は4車線の可能性がある
あとは外環の東名以南延伸があれば…
0154R774
垢版 |
2017/06/08(木) 11:13:11.60ID:W8LUPPG1
>>153
鹿嶋-水戸間はやっぱ休憩所なし地獄?
0155R774
垢版 |
2017/06/08(木) 15:27:06.02ID:esk0RoBb
>>154
潮来ー鉾田は新直轄区間(R51)なので、麻生or北浦で降りてコンビニかな
0156R774
垢版 |
2017/06/08(木) 19:33:18.58ID:W8LUPPG1
>>155
昔サンプラザ中野が好きで良く行ってた。
今はゆにろーずになっちゃったけど。
0157R774
垢版 |
2017/06/09(金) 11:13:47.86ID:pshMbSaB
今朝の事故はつくばJC?
0158R774
垢版 |
2017/06/11(日) 15:43:04.70ID:dwFuZFi9
仙台南部道路の拡幅が始まるのは来年度ぐらいなのかな。
0159R774
垢版 |
2017/06/12(月) 12:02:34.54ID:hftczJbE
南部道路拡幅するの?
常磐道スレ的には北部道路拡幅して、E6の4車線化を目指すとか
0160R774
垢版 |
2017/06/12(月) 15:33:23.67ID:IewIKkoe
防災拠点としても仙台若林SAの新設と鳥の海PAの拡張はお願いしたいところだ
ならはももう少し充実してもらいたい
0161R774
垢版 |
2017/06/12(月) 19:16:14.97ID:BmV4PtmY
南部道路拡張するなら長町icか今泉にPA設置できないかな?
それはそうと山形〜長町の堀割みたいに狭くなってる区間どうするんだろ
0162R774
垢版 |
2017/06/12(月) 20:04:33.52ID:ErJsojdg
もしかしたら近々事業化にまでこぎ着けるかもしれない部分は長町までだから当面は考える必要ない
0163R774
垢版 |
2017/06/12(月) 20:41:31.14ID:sHftk2Os
長町〜仙台南は市街地と川に挟まれてるから拡張は厳しいだろうな
0164R774
垢版 |
2017/06/13(火) 08:36:21.21ID:xWxVx7qH
今泉〜長町の交通量は、22年度では17481台だったが、27年度では26378台まで増えてる。
金取ってこれなんだから、拡幅しないというのはありえないんだろな。
0165R774
垢版 |
2017/06/13(火) 08:37:50.59ID:xWxVx7qH
>>159
北部道路も利府JCT〜利府しらかし台が19545台まで増えてるんで、こっちが事業化されるのもそう遠くないと思う。
0166R774
垢版 |
2017/06/13(火) 17:38:07.80ID:Pr/IS4FX
↑全然使う人いないじゃん
金の無駄
0167R774
垢版 |
2017/06/13(火) 19:56:18.47ID:e90r5Olm
数字が読めないのかな?かわいそう
0168R774
垢版 |
2017/06/13(火) 20:00:23.04ID:Pr/IS4FX
ホントなwww
0169R774
垢版 |
2017/06/16(金) 17:16:57.32ID:ozWwCDMY
民報
工事予定地を公開 常磐道いわき中央−広野4車線化
http://www.minpo.jp/news/detail/2017061642508
> 東日本高速道路東北支社は4車線化する常磐自動車道の
> いわき中央−広野インターチェンジ(IC)間の着工を前に、
> 15日、いわき市好間工業団地内の工事予定地を報道陣に公開した。
>
> 常磐自動車道は東日本大震災と東京電力福島第一原発事故発生後、
> 復旧・復興工事に従事する車両などにより、交通量が増加した。
> 4車線化事業は現在片側1車線のいわき中央−広野IC間の約27キロの区間を
> 片側2車線に拡幅する。トンネルの掘削や橋の建設を含める。
>
> 総工費は約900億円。平成32年度の完成を目指す。着工は17日。
>
> 常磐自動車道は27年3月に全線開通した。
> 利便性の向上に向け新ICの建設なども進められている。
> 楢葉町のならはスマートICは31年3月に供用開始予定。
> 今後、着工する大熊町の大熊IC(仮称)は31年3月、
> 双葉町の双葉IC(仮称)は32年3月の完成を目指している。

民友
常磐道・4車線化へ工事予定現場公開 いわき中央−広野IC間
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20170616-180770.php
> 東日本高速道路(ネクスコ東日本)は15日、
> 常磐道いわき中央―広野インターチェンジ(IC)間(延長27キロ)の
> 4車線化工事予定現場を報道機関に公開した。
> 公開したのはいわき市の好間トンネル北側坑口。
> 同区間は2021年3月末までに4車線化する計画で、17日に着工する。
> 工事費は約900億円。
>
> 同社によると、同区間の交通量は1日当たり約1万4000台で、
> 常磐道全線開通前の約1.5倍に上るという。東日本大震災の復旧・復興工事や
> 東京電力福島第1原発の廃炉作業に伴い交通量が増え、朝夕に渋滞が発生。
> 交通事故も懸念されることから、地元住民らが早期の全線4車線化を求めている。
>
> 常磐道常磐富岡―浪江IC間(延長14キロ)に整備する大熊、双葉両IC(ともに仮称)も
> 17日に着工する。広野―宮城県・山元IC間(延長87キロ)については
> 6カ所(計13.5キロ)の上下線に、追い越し車線となる「付加車線」を新設する計画で、
> 山元―岩沼IC間(延長14キロ)の4車線化工事も本格化させる。
0170R774
垢版 |
2017/06/17(土) 18:05:45.53ID:s3PIJzb0
東日本高速道路
    仙台南部道路・広瀬大橋拡幅の設計
       上り線側に橋長370.6mで増設

PA設置の設計はしてないようだから無理っぽいね。
0171R774
垢版 |
2017/06/17(土) 18:51:55.19ID:eMnUgwuZ
>>170
そりゃあ、そもそもそこにPA設置なんて、このスレの変人の妄想書き込みだけじゃん
0172R774
垢版 |
2017/06/17(土) 20:19:35.49ID:9uxJBEA0
結局道路公団の民営化は間違いだったんだよ
0173R774
垢版 |
2017/06/19(月) 18:21:32.45ID:5lVzCtQv
四倉PA下り、商業施設建設中
結構出来てたから、お盆前には完成するか?
0174R774
垢版 |
2017/06/21(水) 12:03:53.09ID:e9bay+RI
平成27年度の交通量出たね
常磐道は、全線開通効果でいわきJCT〜冨谷JCTの交通量が大幅増加は勿論、いわきJCT以南も増えていたね。
で、逆に東北道(東京〜仙台)磐越道(いわき〜郡山)の交通量は、減ったのかなと思ったら、こちらも増えていた・・・?
常磐道全線開通で東京〜仙台の交通量が分散されたのかと思ったけど、そうでもなかったのかな?
0175R774
垢版 |
2017/06/21(水) 14:47:43.19ID:FFbSDkqk
>>174
東北道の方がメシが美味いからなぁ
がんばれ常磐道
納豆でPA起こし
0176R774
垢版 |
2017/06/21(水) 19:54:37.25ID:osX3mdu8
>>175
いや、四倉と馬鹿島のメシが頑張らにゃ
0177R774
垢版 |
2017/06/21(水) 20:49:29.32ID:T//Avdtv
>>174
常磐道で分散されるから混まないだろう
という見通しが利用意向の後押しになったとかか
0178R774
垢版 |
2017/06/21(水) 22:38:37.29ID:e9bay+RI
>>177
しかし、郡山〜福島の4万台超えは偉い
ちなみに常磐道福島県内の最大交通量は、いわき湯本〜いわきJCTの20624台/日
0179R774
垢版 |
2017/06/21(水) 23:17:07.41ID:8QlUKIAJ
道の駅そうまといい、馬鹿島といい相馬地区は宮城と福島の土産が両方買えていい
0180R774
垢版 |
2017/06/22(木) 09:37:06.92ID:4fXRJaua
>>179
節操がないともいうな。中郷上りで喜多方ラーメンが買えるみたいなもんか。

相馬の場合、いまだに対仙台藩軍事訓練を毎年続けてる地域なのにw
0181R774
垢版 |
2017/06/24(土) 20:37:04.54ID:/HsbsjeN
>>174
どちらも増えたということは新規需要開拓ということで地元にはいいんでないかい?
0182R774
垢版 |
2017/06/25(日) 09:02:55.89ID:c84meJkH
全通した常磐道の交通量が増えたのは予想通りだが、
東北道も大幅に増えてるというのは復興需要分が多そう
0183R774
垢版 |
2017/06/27(火) 23:11:45.49ID:6RWGSm6r
>>180
野馬追の事かw?
ついでに新地を宮城に返してやってくれ
0184R774
垢版 |
2017/06/28(水) 14:01:56.03ID:s7Meag71
>>173
8月3日オープン!
0186R774
垢版 |
2017/07/01(土) 08:16:11.59ID:T4pba8/5
>>185
これで浪江以北(仙台・石巻以遠)への拠点になれそうだな…四倉PA

震災が無ければ、ならはPAには温泉が入ったのだろうか?
0187R774
垢版 |
2017/07/01(土) 12:03:59.42ID:Atz1+GLL
交通量13000台/日程度の四倉PAに商業施設入れるより、交通量20000台/日以上走っている隣の湯の岳PAに商業施設入れた方が良かったのではないか
0188R774
垢版 |
2017/07/01(土) 12:06:52.03ID:Atz1+GLL
>>186
いわき民(平、鹿島)が仙台方面に行く場合、四倉インターから乗るから、四倉PA使わないんだよな
0189R774
垢版 |
2017/07/02(日) 15:51:25.93ID:XzoJIwxG
さすがに四倉IC行くんだったらいわき中央から乗るやろ
平や鹿島町周辺だってバイパス乗ればずっと4車線で通行できるんだもの
0190R774
垢版 |
2017/07/02(日) 19:50:16.82ID:bAELWXYG
>>189
郷ヶ丘民だが、仙台方面は四倉インター、郡山方面なら三和インター、東京方面なら勿来インターを利用している
中央インターは、好間とか近くに住んでる人しか利用しないんじゃない
0191R774
垢版 |
2017/07/02(日) 19:51:29.92ID:mxd8SpQ6
>>190
磐越からいわきに行くとだいぶ南下してから北上して中央だから三和で降りても費用対効果変わらないんだよな
0192R774
垢版 |
2017/07/02(日) 20:40:26.05ID:9XH0Kc/l
仙台市宮城野区だけど、北に行く時は泉
南は長町から常磐か東北道、または時間によって仙台南
仙台宮城が一番使わない

ようなもんだね
0193R774
垢版 |
2017/07/02(日) 21:53:18.74ID:FP5nSHsw
仙台宮城は仙台の中心部に用がある人が使うやつ
0194R774
垢版 |
2017/07/02(日) 22:10:03.99ID:4X5X8AMn
面白い
0195R774
垢版 |
2017/07/02(日) 22:42:04.75ID:uWpmUmPb
いわき小名浜インターとかいらんと思ってるんだが
0196R774
垢版 |
2017/07/02(日) 23:34:10.86ID:FP5nSHsw
小名浜港まで小名浜道路っていう自動車専用道路を作るんだってさ
そのためのJCTみたいなもん
0197R774
垢版 |
2017/07/03(月) 00:24:56.08ID:BjNiZ2wr
小名浜道路マジいらん
それより対面区間の早期4車線化!
0198R774
垢版 |
2017/07/03(月) 00:43:58.02ID:wtIPnlXj
仙台宮城は明らかにネーミングセンスがね
仙台西や仙台中央が相応しいとずっと俺は思ってたけどさ
そりゃ宮城県庁舎に先寄りのインターチェンジなのはわかるが、宮城ではあまりにも広範囲過ぎる
0199R774
垢版 |
2017/07/03(月) 01:06:18.45ID:Yrbl5m3T
>>198
宮城町という自治体がインター開設時にあったんだがなぁ
0200R774
垢版 |
2017/07/03(月) 04:27:58.72ID:GPi1Tu/O
そうか、もう宮城町を知らない人も多いわなぁ
0201R774
垢版 |
2017/07/03(月) 10:37:06.48ID://XI8y7x
宮城郡宮城町
0202R774
垢版 |
2017/07/03(月) 12:05:12.60ID:JmF8e82E
>>197
常磐道の4車線拡幅とは関係ない(財源の大元は同じだがw)し、
小名浜に用がないなら利用しなければいいだけ
0203R774
垢版 |
2017/07/03(月) 12:43:08.13ID:F8z332rF
>>197
ただ、下船尾と住吉と花畑通るのは結構ストレス
0204R774
垢版 |
2017/07/03(月) 15:11:04.75ID:7AG5j9z9
小名浜道路は福島県の道路だから
0205R774
垢版 |
2017/07/03(月) 18:16:19.04ID:BjNiZ2wr
>>198
常磐冨岡のネーミングが許せん
0206R774
垢版 |
2017/07/03(月) 19:48:49.60ID:5SD0aAPd
>>205
上信越道に富岡インターがあるんだからしゃあない
富岡大熊インターの方が良かったか?
0207R774
垢版 |
2017/07/03(月) 20:10:32.02ID:KuC1N4nW
いや、双葉広野IC、双葉富岡IC、双葉浪江ICで良かったのに・・。
0208R774
垢版 |
2017/07/03(月) 20:27:40.22ID:r9qhzE9g
双葉地方が合併して双葉市にでもなっていれば>>207はありえたかも
まあ平成の合併ブームの時に、双葉郡内で合併しようという話は出てこなかったわけだが
0209R774
垢版 |
2017/07/03(月) 21:20:46.07ID:eNRmi0q1
谷和原、谷田部、桜(土浦)、千代田(石岡)、岩間…
今は存在しない自治体ばっか。
0210R774
垢版 |
2017/07/03(月) 21:30:44.72ID:w8iZmyCH
>>208
>双葉郡内で合併しよう
現在、夜間人口ゼロの双葉町・浪江町・大熊町・富岡町などは、
中期的に存続困難なので強制合併だろうね。
0211R774
垢版 |
2017/07/03(月) 22:39:25.64ID:Yrbl5m3T
>>208
川内村は乗ったかも知れないが、葛尾村が乗らなかったと思われ
富岡町が中心地となれば、浪江町は小高町と合併して原町市と同程度の街作りができていたかもしれない

>>210
浪江町の市街地は夜間も居住可能になってますが?
0212R774
垢版 |
2017/07/03(月) 22:51:22.61ID:r9qhzE9g
>>211
そういえば浪江町と小高町の合併構想があったな
すぐ消えちゃったけど、
もし合併が成立してたら3万人以上になるので、福島県に市が一つ増えてたはず
0213R774
垢版 |
2017/07/03(月) 23:06:51.28ID:w8iZmyCH
>>211
すみません、情報古かったか。
0214R774
垢版 |
2017/07/03(月) 23:30:35.78ID:K3w49iZC
>>212
その前に葛尾村と合併すれば市になっていたらしい
葛尾村が合併話を蹴ったのかはわからないが
0215R774
垢版 |
2017/07/04(火) 00:04:33.16ID:lPobeSZQ
>>214
葛尾村は浪江町と合併した津島地区の衰退する様を見てるから、
なおさら合併には慎重だっただろうな
0216R774
垢版 |
2017/07/04(火) 01:06:44.00ID:gcxHJf6l
水戸茨城ic、宇都宮とちぎicもあれば面白そう
0217R774
垢版 |
2017/07/04(火) 05:48:27.96ID:0GY+DrIl
>>216
茨城町東ICは「水戸茨城」あるいは「茨城水戸」と呼べなくはない。
実際に県庁最寄りだし。
0218R774
垢版 |
2017/07/04(火) 10:30:29.24ID:tioyTVgU
前橋群馬「あれ?」
0219R774
垢版 |
2017/07/04(火) 19:49:31.56ID:RFjWD0nI
東名のルート次第では横浜神奈川icもありえたかもね
0220R774
垢版 |
2017/07/04(火) 21:42:06.24ID:0GY+DrIl
>>219
東名が京急に接していれば…設定に無理があるな。
0221R774
垢版 |
2017/07/05(水) 23:50:48.55ID:xrwUmkLj
>>174
茨城県内の交通量がそんなに増えなかった事から、東京〜仙台のルートを常磐道に変更した車は少なかったと思われる。
高速バスも依然東北道経由だし、東京〜仙台のメインルートは常磐道が全線開通した今も東北道と言う事になる。
0222R774
垢版 |
2017/07/06(木) 01:19:37.18ID:8tdIuwr+
>>220
東名高速が開通した頃は京急沿線もまだそんなに宅地化されず田畑だらけだったんじゃね?
新横浜開業当時も一面田んぼだったと聞くが
0223R774
垢版 |
2017/07/06(木) 03:57:44.25ID:0eiMc/Oc
ここに何がある、ここはちょっと注意が必要ってノウハウが溜まっているルートを使うわな
0224R774
垢版 |
2017/07/06(木) 17:41:51.02ID:MD1kQfDv
長い暫定2車線区間がネックなんだよね
東北道の方が快適
0225R774
垢版 |
2017/07/06(木) 18:49:03.89ID:GSQ2sBlB
高速バスが通りたがらない理由はなんで?
直線多く線形もいいルートなのにもったいない
0226R774
垢版 |
2017/07/06(木) 20:07:18.39ID:uYjmDfiu
事故があったら即通行止
休憩施設が貧弱
0227R774
垢版 |
2017/07/06(木) 20:21:57.36ID:Sz+dOoqO
路面の整備が悪い
お土産に華やかさが無い
0228R774
垢版 |
2017/07/06(木) 20:31:39.44ID:XFMGCezq
>>225
仙台〜東京で言えば、仙台宮城と比べて長町インターが遠い
新宿や山手線西側に止まることが多いため、東北道を使わない理由がない
0229R774
垢版 |
2017/07/06(木) 22:36:26.30ID:ZgsJSeUs
>>225
お客さまが被曝する
0230R774
垢版 |
2017/07/06(木) 23:52:25.54ID:VdZexTGb
>>229
航空会社は潰さないとな
0231R774
垢版 |
2017/07/07(金) 04:04:45.29ID:Tfo1Ne/3
>>228
新宿〜仙台でも常磐道経由の方が近くなかったけ?
0232R774
垢版 |
2017/07/07(金) 09:00:57.76ID:wTc838+V
>>231
近くても向島線通りたくないな
0233R774
垢版 |
2017/07/07(金) 10:02:18.88ID:Tfo1Ne/3
>>232
C2外経由でも常磐道ほうが近かったと思う
0234R774
垢版 |
2017/07/07(金) 11:30:30.42ID:69un/Iad
>>225
東北道…川口-浦和・蔵王PA-泉 80km/h
常磐道…三郷-柏・日立南太田-日立北 80km/h及びいわき中央以北 70km/h

東北道経由の方が速度が出る分、速い上に仙台駅までの距離が短い
0235R774
垢版 |
2017/07/07(金) 14:38:55.35ID:HSUddlXY
常磐道経由の方が距離短いとは言うが、
全体の距離考えると取るに足らない差でしかないからなぁ。
距離以外の要素考えると東北道だよねー。
0236R774
垢版 |
2017/07/07(金) 15:07:22.43ID:cHwWkkiA
仙台東京線、少し前に福島付近で大がかりな補修工事してた時にもかかわらず常磐道迂回はしなかったね
もしかしたら事故通行止めでも通らないのかも
0237R774
垢版 |
2017/07/07(金) 15:29:28.58ID:NJQ8QDk8
>>236
バスの路線(経路)・乗降場なんかは届け出が必要だろ?
0238R774
垢版 |
2017/07/07(金) 15:49:31.42ID:5P0kmRON
>>235
東北道は先を急ぐトレーラーが怖い
常磐道はDQNカーとDQNバイクがウザい
0239R774
垢版 |
2017/07/07(金) 18:12:05.69ID:gK/PZfec
>>237
普通は迂回路も含めて届け出をしておく
0240R774
垢版 |
2017/07/08(土) 11:14:48.75ID:Rjd7oFkv
>>225
そんなの福1放射能のせいに決まってるじゃん
高速バスに限らず、常磐道が東京〜仙台のメインルートになれないのは、放射能を避けているから!
対面区間が4車線化され、時間的にも常磐道の方が早くなっても、東京〜仙台のメインルートにはならないだろう
0241R774
垢版 |
2017/07/12(水) 20:55:09.61ID:N3BjqRbD
>>240
放射能あってもこの交通量とか予測ミスもいいところだな
いまでもGWとかお盆の馬鹿島SAパンクしそうなのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況