X



千葉県の道路事情★19 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2017/04/10(月) 17:49:03.47ID:emgx/dDL
若松交差点、湾岸船橋IC、千葉柏道路、外環道一般部、北千葉道路…
千葉県の道路について引き続き語りましょう。

関連スレは>>2にあります。

過去スレッド
17 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1458816309/
16 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1437338278/
15 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1422247642/
14 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1406399212/
13 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1386756671/
12 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1369915054/l50
11 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1343489099/
10 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1313680873/
09 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1296633600/
08 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1281880334/
07 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1263100330/
06 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1248180759/
05 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1238809567/
04 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1225637844/
03 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1205513893/
02 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1189324295/
01 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1166075679/


■関連リンク

道路・公共交通-千葉県庁
http://www.pref.chiba.lg.jp/cate/km/machizukuri/koutsuu/douro/index.html
国土交通省 関東地方整備局 千葉国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/
NEXCO東日本 開通予定状況
http://www.e-nexco.co.jp/open_schedule/kanto/
千葉県道路公社
http://www.chiba-dourokousha.or.jp/
海ほたるネット
https://www.umihotaru.com/

前スレ
千葉県の道路事情★18
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1478765441/
0101R774
垢版 |
2017/05/02(火) 08:13:31.93ID:KSdcQscm
柏の16号、若柴のひとつ北の交差点。
柏の葉キャンパスの東口から16号に抜ける道が
長〜〜い工事の末、やっと一部開通した。
しかし16号との交差点が、右折レーンあるのに右折矢印がないので、
右折できる車が1台がやっと状態。

信号設置者はふざけてるね。
右折させると、若柴渋滞に拍車をかけると思ったのかもしれないけど。

(反対側(東側)からは、柏の葉に向けて直進車がずっと続いている。)
0102R774
垢版 |
2017/05/02(火) 08:36:51.99ID:s/SmdKJp
>>101
あそこはひどいね。
0103R774
垢版 |
2017/05/02(火) 16:59:38.84ID:33rmpnlh
幸楽苑の所か
そのうち設置されるでしょ
1車線分の幅しか無かったのに右折車線出来たのに驚きだよw
0104R774
垢版 |
2017/05/02(火) 17:25:37.27ID:rCHGgTjb
16号は車線が少ないのも悪いけど
縦断設計が悪くて渋滞の元になってるのがねぇ…
0105R774
垢版 |
2017/05/02(火) 18:07:11.99ID:PDLKmycR
R16と交差する道路で、

右折信号がない
大津ヶ丘、(ファミマ白井富塚店)、米本など

右折信号どころか右折レーンもない
戸張入口(工事中)、大井、大島田、(藤ヶ谷CC入口)、白井、島田台、横戸など


白井以北は特に、それなりの交通量の交差点でも右折レーンが少なく感じる。
大島田や島田台等、県道との交差点でもこの有り様、ってのはまずいよな。
0106R774
垢版 |
2017/05/02(火) 18:15:00.76ID:uE2CKbuG
右折レーンがないのは、千葉県北西部の宿命だろ。
今更、何騒いでんだ?

半世紀前に日本中から成田に集結したサヨク過激派の皆さんが、土地の収用委員長を半殺し(数年後に自殺)にした結果です。
半世紀前の成田は警官ぶっ殺し上等の世界だったから、今の沖縄よりはるかに酷かったみたいですね。
0107R774
垢版 |
2017/05/02(火) 22:53:56.32ID:uLN09SSS
>>67
八幡〜古市場間は橋も既に出来てるしあの神社周辺がどうにかなればすんなり開通しそうだが
五井〜島野はゴネる連中だらけなんだろう用地買収が全く進んでない様子。
全通には十年以上かかるか最悪頓挫しそう。
0108R774
垢版 |
2017/05/04(木) 18:19:11.99ID:+2hKn9Tm
>107
もう、実質的には頓挫してて、やる気無いんでしょ?
だから、西口の五井自動車〜市役所通り間の拡張工事に手を付けたんでしょ?予算よか人員とか
知り合いの市役所職員がそんなコト言ってた様な記憶
0109R774
垢版 |
2017/05/04(木) 19:48:15.93ID:I8c8x+5v
まったく千葉ってのは…

土地が安いくせに、なんでいつもこんなに後手後手に回るんだろう?

わざとなのかね?
0110R774
垢版 |
2017/05/05(金) 18:58:56.91ID:k+ZB+zaP
>>43>>45-46>>52>>94
道路環境的にはできるのかどうかはわからないが、市川市で構想されている京成の立体化ができれば、
14号より北側、京成より北側も今までとは違って日の目が当たるかもしれないな
外環等アンダーパスが少しずつでもできれば違うのだろうけども
>3・4・18号浦安鎌ケ谷線
それにしてもすごい名前だこと

昔からある、真間、菅野あたりにまた注目されるようになるか?国府台はさすがに駅から遠く道路環境が…

京成が使えると考えるかどうかでも判断変わりそう
京成八幡はまだ良いとしても、各駅停車しか止まらない駅とか

東京に近いところでそこそこの環境の住宅街という意味ではまだ魅力があり、
市川、本八幡、下総中山等徒歩15分〜20分かかってもこの辺りならと手を出す価値があると考える人もいるかもしれないけど
京成が近くても結局歩いてこちらを使うような生活になりそうな気はする
北方とか中山に手を出すか、八幡程度までにしておくかはこんなところで決まるか?
この辺り60坪程度の閑静な住宅街を求めることもできるし、
ウサギ小屋で良ければ3000万円台から済ます事もできるからな
0111R774
垢版 |
2017/05/05(金) 21:28:29.70ID:0FUfydhj
>>110
道だけで言えば総武線南側はよさそうに見えるけどね。
今はまるで違うのかもしれないけど、昭和のときは土地柄、
南側はあまりかかわるな!って言われてた。
0112R774
垢版 |
2017/05/05(金) 21:41:19.52ID:luGSxSQq
>>111
南側に関わるなを詳しく。
0113R774
垢版 |
2017/05/05(金) 22:42:26.45ID:0FUfydhj
>>112
北側は戦前から続く資産家が多く、
南側は移民が大半で悪さをする人も多かった。
昭和は土着と新住民では経済格差は凄かったのだと思う。
当方73年生まれだけど祖父母のみならず、学校や塾の先生も言っていた。

今でこそ新興住宅街のほうが旧市街より何かと良いと思うけど
0114R774
垢版 |
2017/05/05(金) 22:46:43.78ID:0FUfydhj
わかりやすいのがJR駅前の北側、南側で店の種類が全然違っていたよ。
この数年で市川駅の南口は様変わりしたけどね。
0115R774
垢版 |
2017/05/05(金) 23:00:45.59ID:sABMinrQ
平成通りは動きがないよね
神社のとこはまだまだ時間掛かりそうだしさ
最初の計画のときに神社や寺は避けとけばよかったのに
島野の跨線橋も完成しないまま駄目になりそう
0116R774
垢版 |
2017/05/05(金) 23:07:30.38ID:k+ZB+zaP
>>113
そういうのって難しいよな
畑がなくなった時点で劇的な変化が起きた気がする

地主も60年代〜70年代に畑を辞めて売却したり、アパート経営等に乗り出したが、
固定資産税などが割高で、毎年の支払いや相続のたびに資産が目減りして、ただの普通の家になりつつある
アパート等も再投資するほどに利益が見込めなくなってしまった

80年代以降大量の住居を提供したのは総武線より南側で、新しい人はこちらに多く入るようになり、
北側は時代に取り残されるようになった
特にそこそこの値段で売れたマンションが見た目も含めて南側の貧乏くささを消した

>>114
例えば中山が良い例だけれども、下総中山から京成中山を通り、法華経寺の方に歩けば、
確かに個人商店がいっぱいあるが、どれも古臭く時代に取り残されたものばかり
あれば便利でも今の人には受けが悪いだろうし、シャッター通りになりつつある
それなら、駅前の大手資本のスーパーやコルトンプラザで十分なんてことに…
商売やるにしても人口が多い駅周辺か南側に重心が移りつつある
0117R774
垢版 |
2017/05/05(金) 23:12:13.23ID:k+ZB+zaP
>>111
あとやっぱり車が大きいな
北側含めて古い商店街は車で近づきにくい
高速のインター等道路関係もも南側に集中して便利
それなら、家周辺は多少狭くてもすぐに出られる南側にって事になりかねない
総武線の混雑緩和と本数等の利便性による京成本線の没落もそれに拍車をかける
0118R774
垢版 |
2017/05/06(土) 00:24:09.86ID:7U0l9k1E
>>117
市川はそもそも車使う暮らしの人が選ぶ土地じゃないし、道路はあまり関係ないと思うよ。
この30年間で南側にマンションが増えたのは、都心への鉄道アクセスのいい地域に、不景気でマンション向きの工場跡地が大量供給されたということだ。
0119R774
垢版 |
2017/05/06(土) 01:03:48.23ID:VouAPJCe
浦安鎌ケ谷線で本北方民のオレは道路事情が劇的に変わった。
木下街道のアンダーパスでどれ位かわるか楽しみだ。
0120R774
垢版 |
2017/05/06(土) 05:52:32.33ID:6Zmr9+S/
もうなくてもいいよ。
確かに一時期はひどかったけど。
0121R774
垢版 |
2017/05/06(土) 07:02:21.36ID:C1gSiNNU
浦安鎌ケ谷はずっと揉めてたから、てっきり木下街道の立体のほうが先にできるかと思ってた
木下街道のほうの用地は確保されてるように見えたから
道路なんて用地買収さえできれは8割出来たみたいなもんだからな
0122R774
垢版 |
2017/05/06(土) 09:34:21.38ID:w417Vf/a
立体もだいたい完成つつあるし、一般道の新規事業化の話題欲しいなあ。
千葉国道事務所の今年度予算概要はまだなのか?
0123R774
垢版 |
2017/05/06(土) 10:04:59.64ID:5HXTbVkW
>>119
あまり頻繁には通らないのですが、
京成線以北の信号制御が交通量の実態とあっていなくて、
せっかくの立体を生かせていないように思うけど、
地元民としてはどう思いますか?
0124R774
垢版 |
2017/05/06(土) 11:40:57.28ID:VouAPJCe
>>123
前の鬼越駅前、八幡駅前、木下街道の3択が過酷だったから
信号制御は意識していませんでした。
当方冨貴島小前後の八方橋、浅間橋から進入ですが
どの信号機でそう思いますか?
0125R774
垢版 |
2017/05/06(土) 12:38:18.69ID:5HXTbVkW
>>124
どこというよりは、
冨貴島小南側〜大野中央病院(大柏橋?)ぐらいまでのほぼすべて。
交差する道路側に車が切れているのにいつまでも青、って感じです。

特に北に向かう時に感じます。
0126R774
垢版 |
2017/05/06(土) 12:49:55.45ID:VouAPJCe
>>125
後で通るので意識してみます。
正直なところ前が酷かったから十分だけどね。
0127R774
垢版 |
2017/05/06(土) 18:49:31.28ID:VULngrux
>>125
これはすごく同感です。
地元民が生活道路からチョロッと入ってくるだけだろうに、どんだけ長々青にしてるねんっていつも思う。
せっかく全通した浦安鎌ケ谷線なのに、あえて通りづらくして『こっちくんな』という暗黙のメッセージを出してるように思えて仕方ない
0128R774
垢版 |
2017/05/07(日) 09:13:45.59ID:TDfUZpSG
>>123
地元としては、やっと開通してくれたので助かってますね。鬼越、本八幡あたりの南北渋滞緩和も実感できてます。
ただ、通過交通が増えて混むのは仕方ないかと思いますが、住宅街を思いっきりぶち抜いているので配慮は必要だと思います。
信号制御は、特に気にならないです。
0129R774
垢版 |
2017/05/07(日) 13:32:21.14ID:ahdL24Ow
>>122
ちばこくは他事務所と比べて発表が遅い気がするな
他プロジェクトの発表然り
0130R774
垢版 |
2017/05/07(日) 15:42:29.81ID:UlxjwrvH
ちばの道路整備が遅い原因は用地買収が進まないから。
田舎なんかの地主にはゴネる人が多い。
R51の吉岡十字路らへんも拡幅の為の用地買収が難航してるし、
県道でも交差点改良に伴う用地買収が凄く大変なんだよ。

あとは前の県知事が土木関連予算を減らしたから、
やろうと思ってもスローペースにならざるを得なかったり、
点検や補修が増えて新設や改良に予算が回らなかったりする。
0131R774
垢版 |
2017/05/07(日) 22:32:20.26ID:L+6e1fMe
市川市は浦安鎌ヶ谷線の後も、京成高架や外環開通、14号拡幅等、徐々に改善されてきて
うらやましいです。船橋と鎌ケ谷も見習って欲しいものです。
0132R774
垢版 |
2017/05/07(日) 23:34:27.86ID:JCPzaVCD
>>131
京成高架?
0133R774
垢版 |
2017/05/08(月) 00:10:07.62ID:jAd59E6a
鎌ヶ谷は高架化を最優先でやってるのかなー
同時進行でいくつか進めよくれよぅ
0134R774
垢版 |
2017/05/08(月) 01:05:53.65ID:WLmdVKaC
>>133
どんだけ金がかかると思ってるんだ…
都内ならまだしも千葉じゃ相当時間がかかるよ。
0135R774
垢版 |
2017/05/08(月) 09:36:12.25ID:LKLQa0Au
調べたけど、京成高架化は『3・4・18号と外環と木下街道アンダーパスが出来上がっても渋滞してたら考えてみます』程度の位置付けだった。
もし事業化するとしても、高架・地下・地平を併用するかたちかと。
0136R774
垢版 |
2017/05/08(月) 10:41:19.77ID:mV81nl3W
木下街道の14号手前の踏切はアンダーパス化しても効果はそんなになさそう。
なぜなら木下街道側から信号手前で登り坂になるから。
車間を空ける車が出てきて1回の信号で進める車が通常より減る。

逆方向は踏切から14号まで列が伸びることもあるけど
直進は脇をする抜け出来るスペースがあるしなぁ。
0137R774
垢版 |
2017/05/08(月) 11:14:52.95ID:m9iJvGM1
アンダーパスは排水ポンプの設置や管理維持コストが嵩むから
本当は高架化するのが1番いいんだけどね。
0138R774
垢版 |
2017/05/08(月) 13:03:51.76ID:tmMcgAMg
京成線を廃止してしまうのが一番
成田空港へはスカイアクセスがあるし、八千代や佐倉の人はみんな船橋で降りるから船橋以西は必要ない
0139R774
垢版 |
2017/05/08(月) 18:22:02.15ID:LZwkYBc6
>>138
鉄道路線は地価が高騰してる現在において
都市部の新設は不可能に近い訳だから
交通の分散とインフラのストック効果の観点からして廃止すべきではない。
0140R774
垢版 |
2017/05/08(月) 18:37:32.70ID:TdMRto0M
船橋〜八幡〜高砂区間は、道路でいうならば幹線道路でなく下町の生活道路だわなあ
0141R774
垢版 |
2017/05/08(月) 19:16:07.79ID:NEkB/KtT
京成大久保に立体の計画ないの?
薬園台と幕張本郷貫通してほしいんだけど。
0142R774
垢版 |
2017/05/08(月) 22:14:51.82ID:1JW78ZfA
>>136
いっそ、地下のまま14号超えてニッケの方まで行ってくれないかな。
時間帯にもよるけど、踏切よりR14の交差点のほうがネック。
0143R774
垢版 |
2017/05/08(月) 23:01:11.32ID:0RpXxCUf
>>138
たまには外でろよw
本線経由で成田空港行く乗客いるんだが。
0144R774
垢版 |
2017/05/09(火) 00:27:46.16ID:2EvUE6N2
そもそも、京葉道路のicの作り方からして
渋滞は逃れられない運命を背負ってる。
ぶっちゃけ、もうどうにもならん。
0145R774
垢版 |
2017/05/09(火) 06:40:18.85ID:0B6ng8QO
>>144
市川・原木は右折進入あるし。
0146R774
垢版 |
2017/05/09(火) 22:37:39.77ID:ilMqIPSV
>>135
京急八丁畷の踏切事故でまた踏切廃止論が盛り上がってるけどこのへんは通行量とか遮断時間とかどうなんだろ
0148R774
垢版 |
2017/05/10(水) 11:29:52.67ID:Y7KTIt7r
木下街道京成アンダーパスできても上りは意味ないな
渋滞原因(先頭)が14号だからなぁ
その先を延伸させる計画あるようだが立ち退き時間かかりそうだし
0149R774
垢版 |
2017/05/10(水) 14:55:04.37ID:fFV8ku3b
>>147
まだ全然工事進んでないのか…
開通したらかなり便利になる
0152R774
垢版 |
2017/05/10(水) 21:15:33.75ID:8dLFTObz
>>150
第2湾岸…
0153R774
垢版 |
2017/05/10(水) 21:20:13.74ID:z2CjgX/e
357上りの若松〜栄町の混雑緩和はもっと急ピッチでやるべき。

若松交差点の改良はアンダーパス掘って
357下りと第二湾岸下りを繋げた方が良い。

西警察の交差点もアンダーパス化した方が良い。
0155R774
垢版 |
2017/05/11(木) 02:01:13.70ID:KNj7XBV5
>>154
そこも第二湾岸のルート上なのか
成田空港の航空機燃料供給施設だから単に無駄に広い道路と厳重警備な道路かと思ってたわ
警備するには行き止まりの方が都合いいし
0156R774
垢版 |
2017/05/11(木) 12:45:58.73ID:0ua0oT4j
結局湾岸道路の船橋区間は何が完成形なのかさっぱりわからん。
永遠に左折レーン長くして終わりじゃないよな
0157R774
垢版 |
2017/05/11(木) 17:02:50.85ID:nmhrC/5s
永遠に左折レーン整備したら片側3車線になるな。
0158R774
垢版 |
2017/05/11(木) 17:11:42.97ID:rpgxlIvk
それで充分じゃなかろうか
0159R774
垢版 |
2017/05/11(木) 19:14:34.64ID:pNV/db+q
「工事でも何でもするから、松戸に帰して(泣)」と石井晋太郎(東京都足立区出身、妻 石井幸江)と福重浩二(長崎県大村市出身、少年工科学校卒業、猿顔)が言ってます。
0160R774
垢版 |
2017/05/11(木) 23:10:46.85ID:Xs0Kp34a
>>155
この行き止まりからトンネル掘る計画だったようだ。
0161R774
垢版 |
2017/05/11(木) 23:50:30.80ID:ARqF5NMj
>>154
南船橋のサッポロビール工場前の道もだな
あとは新浦安のあたりにも用地がすでに準備してある
0162R774
垢版 |
2017/05/12(金) 01:29:42.70ID:iqMcb5ti
>>160
「千葉港トンネル」ってか
0163R774
垢版 |
2017/05/12(金) 01:33:25.25ID:vfQFncJg
もし完成したら、東京港トンネルよろしく渋滞の名所になりそうだ
まあ完成することはないだろうけど
0164R774
垢版 |
2017/05/12(金) 06:51:45.22ID:8Csi4NpX
>>130のような実態を知らない方がいるので困るよね。県の場合は、委託を受けて
市町村で地元の交渉を行います。しかしその能力の低い事、移動まで身を屈め
頭の上を風が通過するのを待てば、ミスもしないし出世が出来る。このシステムが悪い。
そして買収額、皆が知っているのは十分の保証でしょ、それが間違え宅地で家が建って
いてそこに道路が掛かると、買収は最低のいるだけ。建物も7割だけと言うのも有り
道端で薄ぺらな2階建てが残っているなんてあるでしょ。そして壊してしまうと、もう
タタナイノヨ。こんな事でハイソウデスカと言えます。畑や田んぼならば、それは
地べただけ、耕作物は全くなし。あえて言うとどこで調べて来たのかと思うような、
安い値段のアンチョコガあり、ふざけるなとしか言いようがない。てなわけで
代替え地を希望すると、例の職員達がチンンタラチンタラ仕事を始めるので
時間はかかるさ。制度をいじらないと無理でしょ。
0165R774
垢版 |
2017/05/12(金) 07:14:01.02ID:8Csi4NpX
第二湾岸をどうしても造りたいので、若松等の渋滞を高架で解消しようと
しないのよ。そしてシールドをすぐに言い出すが高額だし、海辺では水密性を
工事で確保するのは大変でしょう。 まあ海底部は沈埋函で施工か。兎に角
施工に金が掛かるように設計するんだから、税金も高いわけさ                                                                            
0166R774
垢版 |
2017/05/12(金) 08:57:24.97ID:uzGuxkqb
>>154
これはどこなの?
0167R774
垢版 |
2017/05/12(金) 09:03:19.13ID:uzGuxkqb
>>166
ゴメン適当にストリートビュー見てたら判った
アクアリンクの先のとこね
行き止まりのところに展望台みたいのあるんだね
というか港湾施設っぽいから一般人は入れないか
0168R774
垢版 |
2017/05/12(金) 11:51:47.50ID:0+szCQLB
>>167
千葉港湾事務所の管理下だよ
0170R774
垢版 |
2017/05/13(土) 00:22:51.56ID:eIn/CMWc
千葉の皆さんにお聞きします。
今、日本一周してます。
昨日、盛岡から館山まで来ました疲れました。
館山から北上して
できるだけ渋滞を避けるとしたらどのルートでしょうか?
0171R774
垢版 |
2017/05/13(土) 00:58:46.45ID:HzFCQae7
金谷から東京湾フェリーかな・・・でも東京スルーするから日本一周ルート的にダメか
0172R774
垢版 |
2017/05/13(土) 02:27:00.05ID:eIn/CMWc
レスありがとうございます。
千葉の北部に行きたいんですが
週末の16号線は厳しいですか?
0173R774
垢版 |
2017/05/13(土) 05:33:58.94ID:IdlRgL64
>>172
柏方面に行きたいのかな?

千葉の南北交通は貧弱で、千葉市方面〜柏市方面となると、
片側二車線の道路はR16くらいしかない。高速もない。

何ヵ所か詰まりがちなポイントがあるけど、それでも他の道路よりは早く移動出来ると思います。
0174R774
垢版 |
2017/05/13(土) 06:18:33.73ID:eIn/CMWc
>>173さん
ご丁寧にどうも
ある程度の想定はしていましたので
行ってみます。
ありがとうございました。
0175R774
垢版 |
2017/05/13(土) 09:20:32.35ID:0T9e9L0u
>>174
北って千葉市辺りのことじゃなくて?
夕方前ぐらいまでなら16号で問題ないよ
その先海岸線沿いに東京神奈川行くんならそのまま357号だし埼玉目指すんならやっぱり16号かな
0176R774
垢版 |
2017/05/13(土) 10:18:12.59ID:ssm6CcfX
>>174
千葉はどうでしたか?盛岡よりも良い所だったでしょう
0177R774
垢版 |
2017/05/13(土) 12:06:19.37ID:Wqkz2TNp
もう千葉は通過したのかな
0178R774
垢版 |
2017/05/13(土) 14:09:29.74ID:w7X2hQjg
>>176
千葉の道路事情の悪さは盛岡からも笑われるレベル
0179R774
垢版 |
2017/05/13(土) 17:00:02.89ID:MfUdACn+
急激に都市化したところが道路事情が悪い
千葉北西部とか多摩とか横浜とか
0180R774
垢版 |
2017/05/13(土) 18:11:37.44ID:i9mN4Hgc
一昔前の千葉は、今の沖縄といっしょで日本中から危ない人達が集結したんだよ。
警官ぶっ殺し上等!土地の収用委員を半殺しにして見せしめにした。
この歴史的事実は、ちゃんと語り継がないとね。
0181R774
垢版 |
2017/05/13(土) 18:18:20.62ID:w7X2hQjg
>>180
それで焼き討ちにあったトラウマがあるから
県は強権的に用地買収しなくなったと私は聞きましたよ。
0182R774
垢版 |
2017/05/13(土) 18:50:45.25ID:jwvrTpGm
>>181
収用委員会委員に誰も就任してくれなくなった。
0183R774
垢版 |
2017/05/13(土) 22:00:35.02ID:M5ZmRymF
外房の高速道路はどうなったのだろうか。
木更津から鴨川市に繋ぐ高速計画は無くなったのか?
0184R774
垢版 |
2017/05/13(土) 23:55:53.21ID:K2lml9L3
>>179
いつの時代の横浜の話しですかね?
0185R774
垢版 |
2017/05/13(土) 23:57:35.97ID:jwvrTpGm
>>183
元々の計画だと、内房側(湾岸道路専用部)と外房側それぞれ1本ずつだったのが、
真ん中に圏央道通しちゃったからね。
0186R774
垢版 |
2017/05/14(日) 00:49:45.40ID:InyZoAZ0
千葉の渋滞道路は沖縄と同等とか何かに書いてあった
那覇市内の渋滞は357に周辺と同じで抜け道ほぼないとことか似てる
0187R774
垢版 |
2017/05/14(日) 00:50:17.64ID:InyZoAZ0
千葉の渋滞度は沖縄と同等とか何かに書いてあった
那覇市内の渋滞は357に周辺と同じで抜け道ほぼないとことか似てる
0188R774
垢版 |
2017/05/14(日) 11:15:35.87ID:RWRbzTZI
千葉県と沖縄県は島として独立している、というところまで読んだ
0189R774
垢版 |
2017/05/14(日) 14:32:01.08ID:x84l06IE
利根川の南岸でも茨城県の部分があるから完全ではない
0190R774
垢版 |
2017/05/14(日) 16:06:31.39ID:+/4AE35f
どちらも知事は変な奴である。
0191R774
垢版 |
2017/05/14(日) 18:00:03.35ID:eea4ffIF
利根川の北岸でも千葉県があるしw
0192R774
垢版 |
2017/05/14(日) 19:51:30.22ID:XyHIB0sg
>>191
意外と知られてないよね
0193R774
垢版 |
2017/05/14(日) 20:18:49.18ID:9MVeeMRm
利根川と江戸川の分流点も千葉ではない
0194R774
垢版 |
2017/05/14(日) 23:12:05.76ID:5loOPQZA
分流点で思い出したけど、関宿博物館から歩いて分流点に向かったとき、
去年行った時は砂利から砂に変わる悪路突き進み、
最後は消波ブロックの上を歩いてやっと辿り着いた感じだったが、
今年行ったら平らに整備されてて簡単に行きやすくなってた。
来訪者が多いから遊歩道でも整備するのかなあ。
0195R774
垢版 |
2017/05/14(日) 23:20:44.37ID:b7CU/X5C
関宿城の公園の中に県境線が貫いてるんだよな。
0196R774
垢版 |
2017/05/14(日) 23:34:36.59ID:fJgdsAFn
>>183
最初の計画だと第一内房バイパス(一般部:現在の国道127号 専用部:現在の館山道&富津館山道路)と袖ヶ浦市今井と鴨川市を結ぶ第二内房バイパスというのがあったが第二内房バイパスは鴨川市まではいかず計画としては富津市佐貫までに縮小されている
ちなみに木更津市や袖ヶ浦市の道路計画によると第二内房バイパスの北側(現在の県道87号袖ヶ浦中島木更津線の4車線部が該当)と東京湾岸道路は別の道路扱いだがどちらも市の海側を通る道路で近接しているため袖ヶ浦市今井〜木更津市潮見までは一体化する話で進行している
0197R774
垢版 |
2017/05/15(月) 18:29:38.84ID:grFgXR40
>>196
また有料道路作るのか
無料にしろよ!
0198R774
垢版 |
2017/05/17(水) 17:22:34.17ID:PmylyOya
まあ片側二車線になるだけ良いだろ,
鴨川市は片側二車線が何処にもないからね
0199R774
垢版 |
2017/05/17(水) 17:39:58.34ID:CSo/HG1L
関宿→白浜→銚子を1日で回るのは至難の技だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況