X



中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ2©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0281R774
垢版 |
2017/12/25(月) 07:55:07.13ID:RsV15HmH
そんな大それた工事するほど需要ないよ
現道の整備で十分
0282R774
垢版 |
2017/12/25(月) 09:39:19.68ID:qOm/9iEj
圏央道八王子JCT〜入間IC間の一部区間みたいに上下線どっちかが1階と2階と別ける工法もあるが
0283R774
垢版 |
2017/12/25(月) 12:04:24.13ID:D1ZYYFI0
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!
0284R774
垢版 |
2017/12/26(火) 00:14:34.30ID:vGXol0cY
>>283はヤミ金
0285R774
垢版 |
2017/12/26(火) 14:12:25.49ID:U52WIPpe
>>282
別に土地がないわけじゃないぞ 何勘違いしてるんだ
0286R774
垢版 |
2017/12/27(水) 11:48:26.97ID:r1QFnk5B
とにかくもう佐久小諸JCT〜佐久南ICは開通しちゃってるし、佐久南〜八千穂高原間を着手しちゃって年度内開通
は確実なんだし

それと双葉JCT〜新清水辺りの上下線分離整備(この内双葉JCT〜増穂ICと新清水〜南部の4車線化)も将来的には
求められてくるだろうし
0287R774
垢版 |
2017/12/27(水) 22:52:08.86ID:z1pjGU31
長野県側の整備を一生懸命反対する奴が1匹いる。
0288R774
垢版 |
2017/12/27(水) 23:36:23.02ID:xw2xSKNY
52号のスカスカの路線密度で、4車線化なんか話題にも上がらんわな
0289R774
垢版 |
2017/12/27(水) 23:50:03.33ID:waQZPy7+
バラマキの受益者すら要らんと言ってる道に
税金を使うことも無かろう
中央道と東名さえ繋がれば目標達成
0290R774
垢版 |
2017/12/28(木) 00:12:40.17ID:vAPJEBrV
オラは山梨県民
中央道は雪害ウケやすい
中央道の笹子トンネルと恵那山トンネルは危険な代物
中部横断道が温暖な静岡まで開通すれば名古屋東京行くのがめちゃくちゃ楽になる

佐久地方の人たちも同じ気持ちだってよ
0291R774
垢版 |
2017/12/28(木) 07:32:25.73ID:YiXje6ek
中央道がアウトになるような時は御殿場も寸断されるから
清水まで行っても無駄やろ
0292R774
垢版 |
2017/12/28(木) 19:30:23.80ID:zjLdPq64
東名は中央道より通行止めの確率はかなり低いだろう
0293R774
垢版 |
2017/12/28(木) 20:09:30.73ID:kQz8+/LG
中央道がアウトでも東名はそう簡単に通行止めにはならんよね。
0294R774
垢版 |
2017/12/28(木) 21:33:57.63ID:XJX+LaF0
佐久〜長坂の間に出来たら、JR小海線が廃止するから、中部横断道の建設を反対して居る市民が居るのだろうな
0295R774
垢版 |
2017/12/28(木) 21:38:04.27ID:+PPdulVu
東名の場合はまずスタッドレスを履こうねってところからだろうからなぁ(中央道では当たり前だろうし今更感)
平気だろうと慢心してノーマルタイヤで突っ込む連中がいるからそれらがスタックするたび段々交通が悪くなっていく
2.14豪雪の時はまさにそんなだったな それでも完全に雪に埋まった山梨よりはマシだったと思うけども
0296R774
垢版 |
2017/12/28(木) 21:48:42.25ID:+PPdulVu
>>294
清里・野辺山とかいう集客力ピカイチの観光地があるからさすがにそこまではなかろうよ・・・
佐久市域一帯はある程度需要もあるし
しかし車庫があるのはわかるがなぜ通過区間の区切りが中込だけなんだ?
清里か野辺山でいちど切らないと観光需要が見えないだろうに
(この区間の季節利用者数なんてのもあるとさらにおもしろいが民間企業にそこまで求めるのはな)
0297R774
垢版 |
2017/12/29(金) 08:48:55.25ID:kjn90qJm
田舎の観光はみんな車か団体バス
ローカル線に観光需要はほぼ無い
0298R774
垢版 |
2017/12/29(金) 09:13:37.31ID:CvujPiue
>>289
中央道と新東名・東名繋がって目標達成なんだよな正直なところ。
迂回路接続道路だよ。
0299R774
垢版 |
2017/12/29(金) 10:11:01.43ID:fNOBc0KV
>>296
清里や野辺山に集客力があったのは随分と前だろ。
ピークは20年や30年ぐらい前じゃないか?
0300R774
垢版 |
2017/12/29(金) 13:27:04.13ID:HuZ8nOyn
まぁ実際はそうだろうな
夏は立ち客出る程度には乗るが、それだけなんだよな・・・
0301R774
垢版 |
2017/12/29(金) 19:50:21.82ID:Vyxv7JBc
中込小諸間は学生需要が大きい

朝のピーク時なんて座るのはまず不可能なくらいだし
0302R774
垢版 |
2017/12/30(土) 08:43:13.42ID:jS4dRSYT
小海線は輸送密度が1000程度
営業係数は250〜300で大赤字なので
身延線に比べても危険水域
即廃線は無くても、3セク落ちは有りそう
0303R774
垢版 |
2017/12/30(土) 11:49:00.83ID:q0KZVDlx
3セク落ちしたらどこが引き取るんだろ
しな鉄?
0304R774
垢版 |
2017/12/30(土) 12:04:53.45ID:cyuvtABG
佐久平で接続してるし、しなの鉄道やろな
赤字垂れ流してる路線やから、引き取って貰えるか知らんけど
0305R774
垢版 |
2017/12/30(土) 13:28:04.70ID:oPq04peg
身延線も信越本線も電化されてるが小海線は気動車だよな確か
そもそもあの位置に鉄道は過剰設備な気もする
0306R774
垢版 |
2017/12/30(土) 16:44:25.90ID:R9ByCUyf
小海線は国鉄時代に廃止を免れた路線だけど、JR東日本はJR北海道とは違って災害でもない限りはバンバンと路線廃止はしないんじゃないかな。
0307R774
垢版 |
2017/12/30(土) 18:53:13.81ID:6iYsYZq0
真岡、足尾、木原、鹿島、会津、三陸各線・・・
JR東日本は捨ててないだけで、分割の時に山ほど捨てられたんだよなぁ
まぁ小海捨てるんなら久留里や水郡、烏山とかもまとめてポイしなきゃ体裁が付かんとは思うが
0308R774
垢版 |
2017/12/30(土) 18:55:37.60ID:6iYsYZq0
ただ繁忙期には臨時もけっこう出すくらいでかなり稼げる路線なので
簡単にポイできるもんではない、と信じたいけどね
もしそれらの利用者がジャパンレールパスとか青春18とかだとしても

夏の清里の混雑は車利用だけじゃ明らかに説明付かないし
0309R774
垢版 |
2017/12/30(土) 19:02:40.30ID:X4ldkDoJ
観光路線としては残るでしょ
0310R774
垢版 |
2017/12/30(土) 22:21:33.31ID:q0KZVDlx
>>304
接続は小諸
0311R774
垢版 |
2017/12/30(土) 22:23:53.03ID:q0KZVDlx
臼田〜小諸は残すべきでしょ
沿線に高校8校くらいあるし学生どうすんの
0312R774
垢版 |
2017/12/31(日) 00:21:35.65ID:yLhgJLL4
一応小海線はJRで一番標高高い所走ってるからJR東も名誉のために簡単に手放したりしないだろ
0313R774
垢版 |
2017/12/31(日) 04:53:11.01ID:30g6D0fN
売上の3倍も経費がかかってる赤字線だから
間違いなく存廃の話は出てくるわな
税金でケツ拭きしてもらえるJR北海道と違って、上場企業だから
0314R774
垢版 |
2017/12/31(日) 06:50:47.83ID:Xbxu7uwu
横断道の建設がこのまま中止になっても
小海線廃止の運命は変わらんと思う
0315R774
垢版 |
2017/12/31(日) 13:14:14.01ID:gHh7FrFy
途中でぶつ切りの可能性が高いと思う
0316R774
垢版 |
2017/12/31(日) 15:45:14.02ID:JK6Nt64w
>>311
バスで良い
0317R774
垢版 |
2017/12/31(日) 16:56:27.09ID:RFMgCAeQ
横断道が出来ることによって小海線が廃線になる意味がわからん
使う層被らないだろ
0318R774
垢版 |
2017/12/31(日) 16:57:47.32ID:RFMgCAeQ
小海線使ってるのなんて学生とジジババくらい
0319R774
垢版 |
2017/12/31(日) 20:14:30.81ID:kEBnRA34
小海線語りたい鉄道オタク、いい加減にしろよ
0320R774
垢版 |
2017/12/31(日) 21:51:35.06ID:nFqJBeTI
JR東の中でもワースト級の営業係数だし
道路と関係なくJR東が切るのは時間の問題
ぶっちゃけ141さえ整備されれば
鉄道も横断道も要らんって住民が多いからな
0321R774
垢版 |
2018/01/01(月) 16:25:55.32ID:S1JrVovf
声が多いってマジなの?
バスと鉄道車両の輸送能力じゃ全然違うわけだけど、高校生の立ち客が出ることもあるのにバスじゃ数台運行しないと運べんよ。
0322R774
垢版 |
2018/01/01(月) 16:58:08.81ID:9CGEFPDr
佐久って何気に20万人もいるんだよな
0323R774
垢版 |
2018/01/01(月) 17:20:28.24ID:fa/vGRdp
佐久中佐都インターの位置ほんと無能
もっとイオンの近くに作って欲しかったわ
0324R774
垢版 |
2018/01/01(月) 19:18:47.57ID:xYc0b7pD
昼間はスカスカだけど朝夕のラッシュ時考えたらバスでの輸送は現実的じゃないだろ
0325R774
垢版 |
2018/01/01(月) 20:28:17.11ID:L+NCYeqt
>>321
横断道賛成(長年住んでる住民の大半と各種経済団体等々)
横断道反対(老後に静かな環境求めて移り住んだ人・過激環境保護団体・イミフ市民団体)
0326R774
垢版 |
2018/01/02(火) 09:55:38.59ID:GW290YCb
県境だから難しいだろうよ
山梨にとったら長野の道路、長野にとったら山梨の道路
東京につながるでもなし
0327R774
垢版 |
2018/01/02(火) 10:21:50.88ID:HAoJwqVp
もう北側は計画撤回したら
反対派も、カネで丸め込める数じゃないし
余分な税金が出ていく話にしかならん
0328R774
垢版 |
2018/01/02(火) 11:30:26.22ID:AS8R3okk
どうしても必要なルートでも無いしな
0329R774
垢版 |
2018/01/03(水) 01:42:44.84ID:8OrJgkk1
建設を開始して共用を開始している道路であり、今年度中に八千穂まで来る。
しばらくは長坂との間がミッシングリンクになるが、完全撤回は現実的ではない。

現道活用になるにせよ、大幅な改良は必要。
さすがに歩道無しの生活道路で経由させるのは危険極まりない。
0330R774
垢版 |
2018/01/03(水) 07:19:19.54ID:+wWkJbHk
中央道から高原大橋までつなげる道路はできると予想
北側は想像できないな
0331R774
垢版 |
2018/01/03(水) 10:41:27.31ID:DoidS2VG
撤回する以前に建設が決まってないならな
事業化できてないし、目処もない
0332R774
垢版 |
2018/01/03(水) 11:33:45.74ID:WYtxbUTl
八千穂高原ICいつ開通するんだよ?
0333R774
垢版 |
2018/01/03(水) 16:23:33.52ID:WYtxbUTl
三月には開通するの?
0334R774
垢版 |
2018/01/03(水) 21:42:43.78ID:E/jhsPx9
無理じゃないの
0336R774
垢版 |
2018/01/04(木) 15:22:30.59ID:On8lfwhz
グーグル見ると1年前くらいだろうが静岡区間より全然進んでるもんな
静岡はジャンクションの所からトンネルがまだまだな感じ
0337R774
垢版 |
2018/01/04(木) 16:22:46.28ID:tcgNOZta
トンネルが日程通り進んでないから、静岡県内は急いでも仕方がない
0338R774
垢版 |
2018/01/06(土) 10:40:35.95ID:JaEJMacg
一年ぶりに52号を通ったけど
あの進み具合では、この先2、3年で完成は無理だろ
0339R774
垢版 |
2018/01/09(火) 20:27:52.50ID:k1Oab4BX
清水区住人だけど新清水JCTから中部横断側に伸びる橋げたはまだ繋がってない所もあって、トンネル工事が難航してて納期が延びたって話もかなり怪しいと思う。
当初、2017年度開通予定の割にはトンネル以前に橋げたなどがいまだにできてない所多い。
0340R774
垢版 |
2018/01/09(火) 21:19:03.77ID:mrOArJX4
トンネルの目処が立ってないから、他もノンビリやってるだけだと思うが
日曜はしっかり工事休んでたしな
0341R774
垢版 |
2018/01/11(木) 18:30:21.74ID:n+RkHTtz
橋なんて架けようと思えばすぐだから・・・斜張橋とかは別ね
ないけど まず桁橋・ラーメン橋の優先度って言うほど高くないはず
新清水JCTはイカ耳が山ほど用意されてるからけっこうな部分は桁を載せるだけだし
ともあれ年度中に完成しないのは本当に残念だと思ってる
0342R774
垢版 |
2018/01/11(木) 19:38:07.67ID:ASAGsNad
有料化してSAとかPAを造って欲しいわ
0343R774
垢版 |
2018/01/11(木) 21:10:46.94ID:7v+RNEih
土建屋に特急料金払ってやるほど重要路線でもないし
新名神みたいな事故のないよう、ゆっくりやれば良いよ
0344R774
垢版 |
2018/01/11(木) 22:36:55.39ID:UlOojF1E
清水ー富沢間だけでも早く何とかしてほしいな。
国道52号線は登坂車線もほとんどないから、重量物運ぶトラックが絡むと渋滞してかなり時間がかかる。あと、コーナーもきついから荷崩れ起こしたトラックがみかんとや缶ジュースをぶちまけてるのを見たことあるな。
0345R774
垢版 |
2018/01/12(金) 04:02:32.05ID:AKTgSvX3
まぁそれは中部横断道でも同じことだし・・・カーブが無いだけよ
たしかにいつもトラック先頭の車列出来てるけどさ
0346R774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:36:00.92ID:nUlfecJT
トラックもそうだし、観光バスが7〜8台連結してると
追い越しようがないからね
0347R774
垢版 |
2018/01/12(金) 20:19:31.85ID:oi5F22kT
そもそも52号に観光バスなんか殆ど走ってない
0348R774
垢版 |
2018/01/13(土) 06:03:18.68ID:+8MQah9c
中央道からの身延行きくらいな印象だな
それも富士河口湖線に比べたら少ないかな
0349R774
垢版 |
2018/01/13(土) 06:32:09.43ID:lELNOtn6
ここが完成する頃には、御殿場と東富士五湖道路もつながるから
観光需要はほとんど向こうに流れる
0350R774
垢版 |
2018/01/13(土) 07:16:37.18ID:W5eZQSNq
ここが完成する頃には本栖湖に抜ける国道300号も改良入るからなぁ、一概には言えないんじゃないの?
峠二つ越えるブルーラインや、麓から峠までが非常に長い御坂みちに比べれば、富士五湖までICからの距離も短いし
新富士から延々北上するよりは速く着けそうだけど
0351R774
垢版 |
2018/01/13(土) 07:50:18.06ID:kEBe8Sv/
>>349
この道は観光需要より清水港と長野県の物流の為だよ
0352R774
垢版 |
2018/01/13(土) 08:47:38.31ID:dzgBvJJ8
無料区間にするなら、有料区間より不便になるかもしれない。
30km一律100円とかで有料区間千切れないほうが使いやすいんだが
0353R774
垢版 |
2018/01/13(土) 09:05:37.59ID:3Z7Hcwp6
>>351
違うよ
主目的は東名と中央道の連絡路
その他の細々とした話は、地元を巻き込むための方便に過ぎない
0354R774
垢版 |
2018/01/13(土) 09:21:50.91ID:kEBe8Sv/
>>353
そうだった。
まあ早いところ繋げてくれと。
0355R774
垢版 |
2018/01/13(土) 11:19:10.87ID:2cwBCmAU
>>351
国道141号バイパスとして国土幹線に指定された最初は間違いなくそれが本目的だったんだろうけど・・・
今は国道も南北分離されたし時代は先細りに入ろうとしているし云々かんぬん
0356R774
垢版 |
2018/01/13(土) 11:22:00.67ID:WPET+Qve
静岡と甲府という2大県庁所在地を最短距離で結ぶ重要路線
0357R774
垢版 |
2018/01/13(土) 11:24:59.22ID:dzgBvJJ8
あとは完成させるだけなんだから必要不要の議論は今更すぎる
0358R774
垢版 |
2018/01/13(土) 11:59:37.21ID:MH6kA31U
身延のR52から見える景色からして
間違いなくあと10年は掛かる
まだ山削って造成してる段階だし
0359R774
垢版 |
2018/01/13(土) 12:24:29.31ID:MWyufCeG
>>356
東名と中央道をバイパスしてるだけで
甲府は目的地じゃない
0360R774
垢版 |
2018/01/13(土) 16:29:53.02ID:jw9UEQoG
>>356
神奈川・埼玉・千葉・愛知などを差し置いて「2大県庁所在地」って・・・。
まして政令市でもない甲府・・・。
0361R774
垢版 |
2018/01/13(土) 16:38:05.24ID:q3LOsADA
県庁所在地で人口19万て…
全国最少クラスじゃないの
0362R774
垢版 |
2018/01/13(土) 19:26:44.59ID:+8MQah9c
確か県庁所在地人口最下位だよ甲府
鳥取より人口が少ない
まあ回りの市を含めたら
回りに市が無い鳥取より都市圏としては
大きいだろうけど
0363R774
垢版 |
2018/01/13(土) 21:49:20.25ID:lELNOtn6
地元の名士の金丸副総裁がおらんかったら
おそらく計画すらされてない道路やろな
0364R774
垢版 |
2018/01/14(日) 17:01:45.06ID:wdSaFi0U
そういやこの道、山梨の県庁所在地通ってないよな。
0365R774
垢版 |
2018/01/14(日) 18:12:26.57ID:eR+KvZQ0
山梨県民にとって海に出る道は信玄公の時代から続く悲願
一刻も早い開通を望む
0366R774
垢版 |
2018/01/14(日) 18:28:45.72ID:RUNP6nat
52号の道端の看板
君は太平洋を見たか、僕は日本海を見たい
あれには失笑した
海なんかないほうが、家も車も錆びんし楽やで
0367R774
垢版 |
2018/01/14(日) 18:34:48.99ID:ADEfT52d
そもそもどこで見る日本海なんだろう・・・親不知海岸?
でも現実の首都圏では海辺のタワマンが未だに人気なんだよなぁ

なんだかんだ国道52号の災害脆弱箇所を根本的に回避するためにもこの道は必要なんだよな
0368R774
垢版 |
2018/01/15(月) 06:35:46.01ID:hmkRZ9mW
52号が数日寸断されても
大勢に影響ないと思うが
何年か前にドカ雪なんかもあったけど
0369R774
垢版 |
2018/01/15(月) 17:39:15.85ID:vSjE40a3
>>368
昔139号が通行止めになった時には
みんな大変な思いをしたんだよ
52号に迂回して

その逆も同じ
0370R774
垢版 |
2018/01/15(月) 19:49:54.41ID:Fbbb1oBg
増穂しかPAが無いのはおかしな路線だな…もっとSAとかPAを増設すべき
0371R774
垢版 |
2018/01/15(月) 20:06:04.06ID:RNUz2OxG
無料区間は好きに出入りできるし
そもそもR52の交通量が大したことないから、需要ないよ
0372R774
垢版 |
2018/01/16(火) 22:21:39.93ID:1loA5yiU
52号となると西に迂回できないから尚更だろうし
139号は特に富士宮市内ですぐキャパオーバーするし

いやそもそも一番の問題なのは、52号には気象による事前通行規制区間があることなんだよ

>>370
とりあえず南部ほか各所(ICから遠いが)の道の駅を使うくらいか
増穂もそれとなく拡張用のスペースがあるので必要となれば何とかするでしょ
0373R774
垢版 |
2018/01/16(火) 23:23:42.40ID:01O9oSYh
52号を過大評価しすぎ
0374R774
垢版 |
2018/01/16(火) 23:37:44.43ID:1loA5yiU
一応腐っても直轄国道なんだよなぁ
過大評価もクソも無い
0375R774
垢版 |
2018/01/17(水) 07:21:56.36ID:51pgDvfx
交通量も知れてるし、至れり尽くせり望んでも仕方がない
増穂のパーキングも便所しか無いし
0376R774
垢版 |
2018/01/17(水) 07:49:36.56ID:TjSso1JL
新しく出来るなんぶの道の駅が実質PAでしょ?
0377R774
垢版 |
2018/01/17(水) 09:53:26.09ID:IMu040c+
進行方向にもよるが
新東名行けばすぐ清水PA
中央道行けば双葉SA
新東名↔中央道1時間強で行けるだろ。
0378R774
垢版 |
2018/01/17(水) 11:46:33.53ID:zJ6pp/vv
甲府行くんなら白根IC脇に道の駅しらねあるし、
増穂で下りてもその先R140に道の駅とよとみもあるしな
とみざわは駐車場広いし有料区間避けるにもいい場所にある

これと併せて南アルプス周遊道路もいい加減形になってほしいもの
いちおう着工はしたらしいが、こういう、
需要が無くても必要な道路こそもっと早く造るべきだったような気はする(大横道逸れ)
0379R774
垢版 |
2018/01/17(水) 12:49:52.14ID:+5DR0N6l
そもそも増穂PAも道の駅だよな
0380R774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:30:37.17ID:BJWqSWx8
>>379
下り線(双葉JCT方向)はね、上り線(南進)のは簡易型PA(利便性高いトイレと屋内外のベンチと自販機)だし
0381R774
垢版 |
2018/01/18(木) 06:59:04.03ID:YRX15KJj
>>378
需要ないなら
必要ないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況