X



中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ2©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0202201
垢版 |
2017/11/18(土) 22:47:32.23ID:Fz4Ge5Ci
そりゃもちろん目的地が名古屋のどこかにはよるわけだけど
書き忘れ補足
0203R774
垢版 |
2017/11/19(日) 07:53:34.46ID:p0XS3upq
中部横断道は延々と対面通行だし
無料区間で深夜割引も途切れるから
選ぶ人は少ないだろうな
0204R774
垢版 |
2017/11/19(日) 08:43:38.81ID:OgU4CSwv
増穂PAしかないのが情けない
もっと造れないの?
0205R774
垢版 |
2017/11/19(日) 12:46:54.59ID:5azgnyXj
作るほど需要がない
新直轄区間は出入り自由やし、増穂も便所だけ
0206R774
垢版 |
2017/11/19(日) 23:08:18.26ID:xHDBW7YS
南部IC近くに道の駅「なんぶ」ができるよ

南巨摩郡 南部町 道の駅「なんぶ」
 (国道52号) 平成30年度オープン予定
住所 山梨県南巨摩郡南部町中野3034-1
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/road_00000185.html
0207R774
垢版 |
2017/11/20(月) 09:29:46.56ID:sup2Fpdh
なるほど、IC予定地脇にそういうのに使えそうな空き地があるな

しかし中部横断道は橋の規模は大きいけどどれにも目新しい技術は見当たらないな・・・
普通のラーメン橋や桁橋ばっかりだ 川跨ぎにローゼの一本くらいあっても良さそうなものだが
0208R774
垢版 |
2017/11/20(月) 12:22:40.61ID:8t5gE0Aa
>>206
あっても直結してないとな。
0209R774
垢版 |
2017/11/20(月) 12:26:53.09ID:sup2Fpdh

そもそも直結ってどんな形よ いちおう今回のは高崎玉村くらいの位置関係よ見る限り
0210R774
垢版 |
2017/11/20(月) 12:42:18.63ID:E2qgoIQM
今の技術なら中国道みたいに地形に沿うようにぐねぐね曲がって高低差だらけより
橋梁とトンネルで一直線にぶち抜いた方が費用対効果は高そうだからな

ただ南部町富沢から新清水JCTに折れ曲がっていくのはどうなんだろうと思わなくもない
新東名設計時点でJCT構造は決まってたんだろうから仕方ないのかもしれんが
0211R774
垢版 |
2017/11/20(月) 13:39:05.79ID:8t5gE0Aa
>>209
一般道に降りずに出入り。
あ、無料区間か?
0212R774
垢版 |
2017/11/20(月) 14:40:31.84ID:VgG1D9KN
無料区間だな 当然料金所も無い

>>210
国道141号を踏襲して上田佐久・山梨県から清水市街までなるべく短絡した結果なんだろうおそらく
実際の交通移動のベクトルも大かたが名古屋方面に向いているのだろうし
むしろ国道52号が南部から急に東に廻っていってるからそう見えるんだと思う

今の高速は首都高みたいに地上の土地的制約でも無い限り急カーブとかほとんど無くなるように建設しててだいぶ快適になった
圏央道の相模川渡河S字とかああいうのが例外か(あれはR=500近いらしい)
0213R774
垢版 |
2017/11/20(月) 20:31:56.76ID:PY04aA5+
問題は、肝心の南部ICが
何年後に開通するか不明瞭だがな
0214R774
垢版 |
2017/11/23(木) 12:31:03.18ID:eMnTHHM4
八千穂高原ICは何月開通になる?
0215R774
垢版 |
2017/11/23(木) 16:22:59.48ID:6BM4uTRp
来年の三月
0216R774
垢版 |
2017/11/23(木) 16:29:54.87ID:eMnTHHM4
前倒しにならないの
0217R774
垢版 |
2017/11/23(木) 19:49:04.63ID:AWVGaDI5
繋がる見込みもない盲腸線
前倒す理由もなかろう
0218R774
垢版 |
2017/11/23(木) 19:55:28.32ID:MwUbjRh3
道の駅なんぶって中部横断道の開通に合わせて開業されるの?
0219R774
垢版 |
2017/11/24(金) 06:50:14.11ID:xLZdXg3j
その予定だったと思うが
道の開通が遅れる見通し
0221R774
垢版 |
2017/11/25(土) 02:49:42.73ID:as1LThPL
中部横断道を北上して中央道を東京方面へ向かう交通は多くないのかもしれないですが、双葉JCTまで遠回りすることになりますか?
南アルプスICから新山梨環状道路をグーグルマップで辿ると中央道の甲府南ICのそれなりに近くまでいっているものの、中央道との交差部はとくになにもなさそう。
しかも笛吹川のすぐ横なので整備も難しそうです。ただ、この新山梨環状道路っていうものを経由したほうが10kmほど短絡できるようですね。
現状では六郷IC以北は有料高速区間となっています。
もしくはネットで見つけられなかったのですが、中部横断道と甲府南IC界隈を結ぶ短絡路などの計画があったりするのでしょうか?
0223R774
垢版 |
2017/11/25(土) 08:00:59.33ID:aHynijV0
八千穂高原〜高根JCTはいつ出来んの?
0224R774
垢版 |
2017/11/25(土) 11:42:58.68ID:x0xDjH7f
現状は増穂で下りて国道140号→国道358号が一番速いのでは

>>223
向こう十年は無理だろうねぇ・・・もうしばらく国道141号の糞線形を楽しもうや
旧有料道路が日の目を見るのはいつになるか
0225R774
垢版 |
2017/11/25(土) 15:03:31.59ID:yfC4Msx7
開通以前に、事業化されてない
つまり建設するかしないか決まってない
0226R774
垢版 |
2017/11/25(土) 21:30:50.69ID:TNPBydlT
長坂からIC1つ分でもできれば全く違うのにね、
交通量的には問題ないんだろうけど
線形的には10分以上短縮できると思う
0227R774
垢版 |
2017/11/25(土) 23:27:05.89ID:RvUU3jbE
>>220
駐車場とトイレは道路で用意するけど
商業施設は地元自治体などが用意する事になってる
0228R774
垢版 |
2017/11/26(日) 08:12:53.29ID:Ww+T7dND
ローカル過ぎて話題にすらならんけど
八千穂高原の先は地元が反対で揉めている
あのレベルの交通量で有料道敷いても
猪か鹿しか走らんからな
0229R774
垢版 |
2017/11/26(日) 08:44:48.29ID:sKGGVmRI
>>221
リニア新幹線に合わせて中央道にスマートICができる予定
そこからなら環状道路近い
0230R774
垢版 |
2017/11/26(日) 09:56:30.66ID:i1C9TLDF
地元といっても、新規等十数年在住だけが猛反対、生粋や数十年以上在住住民は
大賛成かどちらかと言うと賛成が多い、
自然環境がよい清里高原があるために環境破壊を可能な限りゼロに近づけたいのか
計画路線(予定コース)すら浮上し難いのではと推測できるが
0231R774
垢版 |
2017/11/26(日) 13:06:21.90ID:Yfp72TGO
>>224
清里〜野辺山辺り迄巨大トンネルで通過、貫通方式で造れないのかね?
0232R774
垢版 |
2017/11/27(月) 16:32:14.03ID:6eoKw9S6
下手に途中まで作ってもルート変わりそうだし、まあ決まらんだろうな。
0233R774
垢版 |
2017/11/27(月) 21:28:48.51ID:1HgqYMJT
揉めてる区間は中止で良いでしょ
清水増穂間の予算も足りてないことだし
0234R774
垢版 |
2017/11/28(火) 00:18:49.88ID:mWEH501Y
反対派で揉めている方ですか?
0235R774
垢版 |
2017/11/28(火) 00:28:48.74ID:Umq0+3tM
市場坂はどうにかしてほしい
0236R774
垢版 |
2017/11/28(火) 07:21:16.73ID:k92oXDoQ
141の改良に留めるのが落とし所やな
トラックが通過するだけの有料道ができても、地元住民に旨味がないし
素通り交通が増えて逆に衰退していく
0237R774
垢版 |
2017/11/28(火) 09:30:10.11ID:Ex7ZPspH
その素通り交通を清里野辺山や小海から追い出すのが目的だと思っていたが違うのか
141を改良するにしてもどうせ市街地から離すほかないんだし
0238R774
垢版 |
2017/11/28(火) 09:59:20.81ID:k8udoH8U
高架がイメージに合わないなら信号がないバイパスでいい
0239R774
垢版 |
2017/11/28(火) 11:21:26.04ID:5gOlrcKf
三遠南信自動車道一部区間や圏央道一部区間で国道番号が割り振られてる箇所もあるし(前者は474号、後者は468号)、
中部横断道も一部区間は国道番号141が割り振られた自動車専用国道ってことも有り得る。

ただ、R141軸だと、須玉IC付近にジャンクションを造らなきゃいけなくなる可能性も出て来る
長坂地区からR141沿いに高速を通すとなると急カーブも考慮必須?
0240R774
垢版 |
2017/11/28(火) 21:21:44.60ID:gwCbI5hG
なんかこのスレ見てると北側区間に関心高い人が多いみたいだけど、そっち要らんからその分のリソースを南側区間に使ってくれないかな
0241R774
垢版 |
2017/11/28(火) 21:38:10.25ID:1axYn+Bw
>>239
そもそも中部横断自動車道自体がR141そのものという
いちおう高速自動車国道ではあるけれど

線形的には清里高原有料道路方面に繋いでいく方針らしい 当面整備であってほしいものだが
いちおう現状あれがR141のバイパス扱いか?県道だけど(まぁ事例は多いので特には)

>>240
そもそも県が違うんだからリソースの出所が違う、意味が無い
0242R774
垢版 |
2017/11/28(火) 22:12:22.25ID:k92oXDoQ
>>241
県が違っても、国費なんだからリソースの出処は一緒
地元が負担する新直轄は山梨県内だけでしょ
0243R774
垢版 |
2017/11/28(火) 22:31:43.44ID:1axYn+Bw
長野県内は全部新直轄だぞ
残りの基本計画区間もおそらく全部そうなるだろう
0244R774
垢版 |
2017/11/29(水) 18:53:12.47ID:I0PjZjug
新直轄の地元負担も実際は形だけで
出した分、国から交付金がでる
地方交付税で養われてる田舎に、自主財源なんか無いから
0245R774
垢版 |
2017/11/29(水) 19:25:18.12ID:1QFFj/Qi
早よう、高根〜佐久迄造ったれ
0246R774
垢版 |
2017/11/29(水) 23:18:57.40ID:kRIEe2D5
北側の工事を止めた所で、南側の整備が進むわけではないんだが。
南側にリソースはいきわたっているのだが、いかんせん難工事なだけ。
南側に資金供給したところで早くなるわけじゃない。
0247R774
垢版 |
2017/11/30(木) 01:18:13.44ID:B+CZdTdx
南側は難工事で600億の追加費用だが
その負担について折り合いついてないし
実際リソースは充足してないよ
0248R774
垢版 |
2017/11/30(木) 01:49:54.06ID:eQnTSTkS
補正予算を計上するだけであて、追加のために別工事をストップさせるなんて(笑)。
まるで民主党政権下であった事業仕分けみたいな思想ですなぁ。
無駄の削減といいながら、停滞を招く。。。北側はおろか、南側も止まります。
なんとしても北側の延伸を阻止したいのかもしれないが、そこまで重心をずらした政策になるわけがない。
主に南側を利用する自分でもそう思う。

まぁ、八千穂高原IC以南約34kmは都市計画決定もされていないから、安心してくれ。
0249R774
垢版 |
2017/11/30(木) 07:28:05.26ID:61Hg927t
五輪後はインフラ増税と、選択と集中が政治の争点になるし
長野区間は時間切れで事業化されず、アウトやろな
0250R774
垢版 |
2017/11/30(木) 13:07:33.15ID:fIVQKfsS
長野もやる気ないだろ。誰も作りたいと思ってないんだから出来ないよ
0251R774
垢版 |
2017/11/30(木) 20:30:46.12ID:n86YN0+q
東名と中央道が繋がれば戦略目標は達成だし
枝葉の地元対策は限りなく不要不急
0252R774
垢版 |
2017/11/30(木) 20:53:02.52ID:VjtgXjwS
30年経っても出来ないとかおかしいだろ
時代がかなり変わってる
0253R774
垢版 |
2017/11/30(木) 20:54:40.03ID:I9WbutkA
>>250
そこなんだよな 脱公共事業を未だに引きずったクソ県
おかげで松本も上田も溢れ出る糞みたいな交通事情
あの規模の都市で元一級国道すら対面通行とか控えめに言って終わってるわ
0254R774
垢版 |
2017/11/30(木) 21:01:14.28ID:1jZfCS8/
A路線では九州中央道並みの影の薄さ
0255R774
垢版 |
2017/11/30(木) 21:37:48.44ID:n2C9gfPl
客観的に見て長野県内は要らんやろ
利権を恵んでもらえる地元すら
不要論が出る路線は珍しい
0256R774
垢版 |
2017/11/30(木) 23:35:22.64ID:EkiyvCfI
小海線を廃止してでも造ったれ
0257R774
垢版 |
2017/12/01(金) 01:55:32.33ID:XBLGy30m
国道は海ノ口辺りのカーブが冬場凍結して危険なので,地元民としては中部横断道の一刻も早い完成を望む。

成田や沖縄に居るような左寄りの人達が反対してるようだが,実際は私のような賛成派が圧倒的。
0258R774
垢版 |
2017/12/01(金) 06:35:26.07ID:01Gg3h/R
危ないカーブの改良を陳情したら
横断道なんか待ってても事業化されないし
0259R774
垢版 |
2017/12/01(金) 11:22:38.12ID:AArr6O0G
賛成反対じゃなくて途中に街がないから政治力がないんだよ
0260R774
垢版 |
2017/12/01(金) 12:55:21.62ID:XBLGy30m
富士山程は話題になってないが八ヶ岳の各山は噴火する可能性がある。
溶岩流を堰き止める為にも長坂〜八千穂間は盛土の高架による高速道路が必要だ。
0261R774
垢版 |
2017/12/02(土) 19:06:04.75ID:IlT0htlr
高根〜八千穂迄、早よう造れや
0262R774
垢版 |
2017/12/03(日) 06:49:14.47ID:xHkldGU4
>実際は私のような賛成派が圧倒的

反対派と同じようなこと言ってるが
数字で示さないと無意味
0263R774
垢版 |
2017/12/03(日) 07:53:05.26ID:ShOaZyoP
>>262
沿線の議会は建設促進を掲げる自民党会派が多数を占める。
国政と同じく反対派は声だけは大きいが,議会では極めて少数派。
0264R774
垢版 |
2017/12/03(日) 14:07:36.96ID:GzcuLPnq
市町村がよくても長野県がやるわけねえよ
0265R774
垢版 |
2017/12/03(日) 17:31:19.52ID:ShOaZyoP
県は予算が下りたらすぐやりたいと言うのが本音
声だけは大きな少数派のプロ市民が反対してる
0266R774
垢版 |
2017/12/03(日) 17:47:59.27ID:ThjwvybA
県がどう思ってるかはまぁともかくとしても東信の特に工業にとっちゃ死活問題だろうしな
18号バイパスと一緒にさっさと造れって感じなんじゃないか
0267R774
垢版 |
2017/12/03(日) 19:02:44.43ID:RA1OqyQO
増穂PAだけじゃなく、もっと造って
0268R774
垢版 |
2017/12/04(月) 05:19:39.14ID:ST5ozbK0
長野県は自分が欲しい八千穂〜佐久はちゃんと作っただろ?
あとの地域は暇が向いたらだろ
0269R774
垢版 |
2017/12/04(月) 06:45:26.81ID:6FBSDbfK
>>263
市町村議会の様子までは知らんけど
長野は衆参とも、自民党は明らかに弱い
0270R774
垢版 |
2017/12/10(日) 17:35:04.52ID:ze37oHKh
test
0271R774
垢版 |
2017/12/16(土) 13:32:09.72ID:1G1/5l/D
増穂六郷区間少し前に走ってきたが、東名中央東北諸々の建設された時代だったら考えられない位に
地形に真っ向から逆らってるよなぁ・・・

あんな長さのトンネルの連続東海北陸道でも行かなきゃそうそう無いぜ 時代は変わったんだなと
0272R774
垢版 |
2017/12/16(土) 14:24:22.73ID:BVB8mRbU
土地を買収するよりトンネルのが安い
0273R774
垢版 |
2017/12/16(土) 16:52:19.72ID:CV6ngbfo
あのへんはバブルも弾けて土地は二束三文だろ
道ができて地価が上がるようなパフォーマンスもないし
0274R774
垢版 |
2017/12/16(土) 17:37:54.89ID:LHt0jUPU
地権者が多くて大変だからじゃないの。
0275R774
垢版 |
2017/12/23(土) 01:24:31.29ID:iHlMlKqA
でもって、その後おもに来年、あるいは来年度開通区間の進捗はありましたか・・・?
久しく行ってないので状況がわからないしスタッドレス買ってないので行きたくても行けない

しかし樽峠早く貫通しないか・・・そろそろ開通(予定)まで1年切るじゃないか
またまた延期はもう勘弁だぞ
0276R774
垢版 |
2017/12/23(土) 18:42:55.37ID:cZhK6tfe
清水のJCTすらまだ完成してないし、再延期が既定路線じゃないの
0277R774
垢版 |
2017/12/24(日) 10:25:49.34ID:guBWKI2H
山梨区間はオリンピックまでに繋がったら上出来やろ
揉めてる長野はたぶん未成線のまま消滅
0278R774
垢版 |
2017/12/24(日) 14:05:36.85ID:Tt6lN55r
>>277
それか甲斐市志田〜旧南ア料金所跡地点間みたいに大半が「2階が横断道で1階が141号」って事も
あり得る
0279R774
垢版 |
2017/12/24(日) 20:12:53.37ID:xuK/KY+T
だったら八ヶ岳山麓をひたすらトンネルの方が工事はやそう
そもそも地上の141号に線形合わせたらとんでもないことになるし、
さすがに横断道と一緒に141号のバイパスまで同時進行させる意義は見えない
バイパス造れないからこその横断道だったのでは
0280R774
垢版 |
2017/12/25(月) 00:45:26.75ID:GwKFtXR0
三遠南信道が今後のこの道の扱いの参考になる?
0281R774
垢版 |
2017/12/25(月) 07:55:07.13ID:RsV15HmH
そんな大それた工事するほど需要ないよ
現道の整備で十分
0282R774
垢版 |
2017/12/25(月) 09:39:19.68ID:qOm/9iEj
圏央道八王子JCT〜入間IC間の一部区間みたいに上下線どっちかが1階と2階と別ける工法もあるが
0283R774
垢版 |
2017/12/25(月) 12:04:24.13ID:D1ZYYFI0
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!
0284R774
垢版 |
2017/12/26(火) 00:14:34.30ID:vGXol0cY
>>283はヤミ金
0285R774
垢版 |
2017/12/26(火) 14:12:25.49ID:U52WIPpe
>>282
別に土地がないわけじゃないぞ 何勘違いしてるんだ
0286R774
垢版 |
2017/12/27(水) 11:48:26.97ID:r1QFnk5B
とにかくもう佐久小諸JCT〜佐久南ICは開通しちゃってるし、佐久南〜八千穂高原間を着手しちゃって年度内開通
は確実なんだし

それと双葉JCT〜新清水辺りの上下線分離整備(この内双葉JCT〜増穂ICと新清水〜南部の4車線化)も将来的には
求められてくるだろうし
0287R774
垢版 |
2017/12/27(水) 22:52:08.86ID:z1pjGU31
長野県側の整備を一生懸命反対する奴が1匹いる。
0288R774
垢版 |
2017/12/27(水) 23:36:23.02ID:xw2xSKNY
52号のスカスカの路線密度で、4車線化なんか話題にも上がらんわな
0289R774
垢版 |
2017/12/27(水) 23:50:03.33ID:waQZPy7+
バラマキの受益者すら要らんと言ってる道に
税金を使うことも無かろう
中央道と東名さえ繋がれば目標達成
0290R774
垢版 |
2017/12/28(木) 00:12:40.17ID:vAPJEBrV
オラは山梨県民
中央道は雪害ウケやすい
中央道の笹子トンネルと恵那山トンネルは危険な代物
中部横断道が温暖な静岡まで開通すれば名古屋東京行くのがめちゃくちゃ楽になる

佐久地方の人たちも同じ気持ちだってよ
0291R774
垢版 |
2017/12/28(木) 07:32:25.73ID:YiXje6ek
中央道がアウトになるような時は御殿場も寸断されるから
清水まで行っても無駄やろ
0292R774
垢版 |
2017/12/28(木) 19:30:23.80ID:zjLdPq64
東名は中央道より通行止めの確率はかなり低いだろう
0293R774
垢版 |
2017/12/28(木) 20:09:30.73ID:kQz8+/LG
中央道がアウトでも東名はそう簡単に通行止めにはならんよね。
0294R774
垢版 |
2017/12/28(木) 21:33:57.63ID:XJX+LaF0
佐久〜長坂の間に出来たら、JR小海線が廃止するから、中部横断道の建設を反対して居る市民が居るのだろうな
0295R774
垢版 |
2017/12/28(木) 21:38:04.27ID:+PPdulVu
東名の場合はまずスタッドレスを履こうねってところからだろうからなぁ(中央道では当たり前だろうし今更感)
平気だろうと慢心してノーマルタイヤで突っ込む連中がいるからそれらがスタックするたび段々交通が悪くなっていく
2.14豪雪の時はまさにそんなだったな それでも完全に雪に埋まった山梨よりはマシだったと思うけども
0296R774
垢版 |
2017/12/28(木) 21:48:42.25ID:+PPdulVu
>>294
清里・野辺山とかいう集客力ピカイチの観光地があるからさすがにそこまではなかろうよ・・・
佐久市域一帯はある程度需要もあるし
しかし車庫があるのはわかるがなぜ通過区間の区切りが中込だけなんだ?
清里か野辺山でいちど切らないと観光需要が見えないだろうに
(この区間の季節利用者数なんてのもあるとさらにおもしろいが民間企業にそこまで求めるのはな)
0297R774
垢版 |
2017/12/29(金) 08:48:55.25ID:kjn90qJm
田舎の観光はみんな車か団体バス
ローカル線に観光需要はほぼ無い
0298R774
垢版 |
2017/12/29(金) 09:13:37.31ID:CvujPiue
>>289
中央道と新東名・東名繋がって目標達成なんだよな正直なところ。
迂回路接続道路だよ。
0299R774
垢版 |
2017/12/29(金) 10:11:01.43ID:fNOBc0KV
>>296
清里や野辺山に集客力があったのは随分と前だろ。
ピークは20年や30年ぐらい前じゃないか?
0300R774
垢版 |
2017/12/29(金) 13:27:04.13ID:HuZ8nOyn
まぁ実際はそうだろうな
夏は立ち客出る程度には乗るが、それだけなんだよな・・・
0301R774
垢版 |
2017/12/29(金) 19:50:21.82ID:Vyxv7JBc
中込小諸間は学生需要が大きい

朝のピーク時なんて座るのはまず不可能なくらいだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています