X



高速道路ナンバリングを語るスレ©2ch.net

0212R774
垢版 |
2017/08/24(木) 08:43:14.27ID:UMr072SH
名古屋は都市高速が環状線をRにしてるんだからR2、R3にすればよかったんだよな
0213R774
垢版 |
2017/08/24(木) 09:34:58.54ID:ESAOW7CI
東京がCircle、名古屋がRing、大阪がLoopで見事に分かれてるのに反映させない上層部
0214R774
垢版 |
2017/08/24(木) 10:32:50.42ID:2yy+28eN
>>210
>>212-213
そもそも近畿道は環状道路なんだからE26でなくL3にしたほうが良かったと思う。

>>211
国道は東京中心で採番してる故に色々矛盾が出てるからね。
これは同じように東京基準で採番する郵便番号もそう。

単純に北から南に採番したら矛盾は起きない。
電話番号の市外局番が一例。
0215R774
垢版 |
2017/08/24(木) 12:24:51.23ID:afCKT8GA
>>210
>一般道である国道に沿った番号をつける
そのルールに則れば道央道は5と12と40に分けるべきだろうに、5で通してるんだよな
まあ道央道(5)方式の方が、中央道(19と20)や松山道(11と56)や阪和道(26と42)方式よりは混乱しないからいいけど
0216R774
垢版 |
2017/08/24(木) 17:34:30.19ID:loMHXyMg
>>214
何でも北からじゃ面白くないよ
国道や郵便番号は東京からでいい

郵便番号は0を入れたせいで
0から始まって何で次は9なのって
勘違いが生じてるけど
0217R774
垢版 |
2017/08/24(木) 21:35:14.55ID:POegEFwn
行ってしまえば東北道〜東名〜名神〜山陽道〜九州道も一本の道路のようなものでしょ
0218R774
垢版 |
2017/08/24(木) 21:49:23.01ID:uFRYDP6M
Rは確か国道のRouteとカブるから止めたんだろ

>>211
しかも番号に詳しい人間からしても
起終点が同じなだけで全然沿ってなかったり
そもそも起点や終点が全然違うところにあったり
そしてそういう道路の数が例外だと目を瞑ることができないくらい多い

現状、誰のためにもなってないわ

あと二桁が58号までしかないなんてパンピーは知らんだろ
E59の近くに国道59号があるんじゃないかと
探してしまう人がいるんじゃないか
0219R774
垢版 |
2017/08/24(木) 21:50:05.15ID:SIfd7vVT
>>212
一般国道との混同を避けるため、R+数字はナシの方がいいかと
0220R774
垢版 |
2017/08/24(木) 21:51:01.08ID:SIfd7vVT
レスまでかぶったし
0221R774
垢版 |
2017/08/24(木) 22:49:36.08ID:3PptW1Ht
検証すればするほど粗だらけだな
0222R774
垢版 |
2017/08/24(木) 23:40:13.72ID:dhHHi2l1
>>216
面白さのために利便性を犠牲にするのはただのアホ
0223R774
垢版 |
2017/08/25(金) 05:58:24.67ID:Qkn0QzRg
>>222
国道番号は知らないけど
郵便番号の東京1は利便性によるものじゃね?
0224R774
垢版 |
2017/08/25(金) 07:52:46.47ID:B3tg9WMU
電話番号は沖縄を考慮してなかったから、鹿児島で99まで使い切った。沖縄は宮崎の間借り
郵便番号はあらかじめ沖縄の隙間を開けたが、札幌を別にしたせいで札幌だけ北陸と東北の間
0225R774
垢版 |
2017/08/25(金) 11:13:33.60ID:rX+zvKAA
他の番号でもアホなことやってるのな
そして高速で再び隙間を空けないという愚行を繰り返すのか
付番する路線がこれ以上は絶対に増えないというならいいかもしれんが
0226R774
垢版 |
2017/08/25(金) 14:06:32.65ID:xB42OuWX
絶対に増えないも何も、既に高速道路と何ら遜色ない上高速自動車国道とも繋がってるのに何故か振ってない道路が存在するからなぁ
0227R774
垢版 |
2017/08/25(金) 14:19:36.16ID:GY2YuBcC
地域高規格道路で番号ついたのとつかなかったのの差は何なのか
0228R774
垢版 |
2017/08/25(金) 16:28:58.64ID:5TAQspEs
>>227
空港に接続してる、ということでナンバリングされた地域高規格道路があるが、
ナンバリングされなかったのは単に漏れただけ、というのもありそうな希ガス
0229R774
垢版 |
2017/08/26(土) 00:32:34.16ID:vV1XxQ+n
中部空港に連絡する箇所もナンバリングの仕方が半端過ぎる
せめて知多半島道路は全部つけろよ
0230R774
垢版 |
2017/08/26(土) 00:47:43.88ID:c/y34kgp
国道の番号を知ってる地元民しか得しないシステム
0231R774
垢版 |
2017/08/26(土) 01:12:28.91ID:byXzOqes
というか地元民もあまり得しないよね(>>205>>211)
0232R774
垢版 |
2017/08/26(土) 14:37:56.16ID:SaDQBblC
番号なしはつけ忘れだろうな。
>>5とか山口宇部道路とか
0233R774
垢版 |
2017/08/26(土) 15:26:24.37ID:iAisfPGg
>>232
山口宇部は嘉川〜宇部JCT間は山陽道の並行としてだがE2がついてるから付け忘れじゃなくて意図的っぽいが...
0234R774
垢版 |
2017/08/27(日) 14:03:10.17ID:u2lHUnPV
一本の路線を走っていると
途中で「ここからE2 E2 Start」「E2ここまで E2 End」
とかなるのか
0235R774
垢版 |
2017/08/28(月) 04:21:48.07ID:TuoNptJy
空港連絡道に振るルールがあるなら山口宇部道は尚更謎だな。そもそも一応自専道で繋がってる程度の物で山陽道と同じE2とか大仰な番号つけたのが変だし、それをするぐらいなら本来の本線を作るか、宇部下関線の名前を宇部道とか適当なのに変えろって思う。
0236R774
垢版 |
2017/08/28(月) 09:32:32.87ID:WEwArgBq
高速道路の無料区間増えてきたし、乗り継ぎ制度やってほしいわ
限定的でいいから
0237R774
垢版 |
2017/08/28(月) 18:56:08.79ID:owYeyFji
福島〜米沢とか清水〜身延あたりが繋がったら乗り継ぎさせてほしい
東九州道は今も延岡で分断されてるけど乗り継ぎないのかね
0238R774
垢版 |
2017/08/29(火) 20:15:51.73ID:OmY0FNgb
ナンバリングのせいで道路のフォントが小さい
他のフォントとサイズ揃えてくれ
0239R774
垢版 |
2017/08/29(火) 20:20:19.99ID:m3+RHOrJ
路線番号と道路名が併記ならどっちかが犠牲になるのも仕方なしかと

いっそのこと、数年後は首都高みたいに路線番号しか書かないのもありだと思う
0240R774
垢版 |
2017/08/29(火) 22:22:27.44ID:iMBFiiaJ
現状のまま番号だけになったら絶対わかりづらいだろうな。
0241R774
垢版 |
2017/08/29(火) 23:04:30.64ID:m3+RHOrJ
>>240
4、5年後すれば一般ドライバーにも浸透するだろうよ
インター毎に「どんぐり」が設置されるのだから、嫌でも普及する
0242R774
垢版 |
2017/08/29(火) 23:16:48.69ID:/ehNV7Pl
>>241
普及するかどうかとわかりやすいは別だと思う。国交省だけはやる気があるようだから普及するのは確かに間違いないだろう。
振ってない道路や山陽道宇部下関のような今の番号を表示すべきでない路線がある時にフォーマットがぐちゃぐちゃになりそうだが。
0243R774
垢版 |
2017/08/30(水) 00:04:19.21ID:qrokBFRJ
2020年までには全路線に設置するんだろ?
0244R774
垢版 |
2017/08/31(木) 07:47:52.12ID:/rsVpSfs
>>243
「全路線」ってあくまで今回の番号付番対象路線の範囲内の話だろ
自動車専用道路では番号で案内しない路線は残り続けるから標識から路線名は排除できない
0245R774
垢版 |
2017/09/01(金) 01:10:27.01ID:BgTU0jb8
お役人様は何でもいいから番号つければ便利になると思ってそうだが、有効に活用されている例はあるのか。少なくとも日本人には不要だろうね。
外国人にはありだろうが、散々言われているとおりインター番号もセットじゃないとあまり意味がない。
0246R774
垢版 |
2017/09/01(金) 01:14:45.56ID:/pYmY09k
自分が何番を走ってるかもわからない番号を付けられても困る
0247R774
垢版 |
2017/09/01(金) 07:52:43.32ID:dPbxUUjW
>>245
本気で番号で案内する気があるなら少なくとも路線番号とインター番号はそれぞれ固有のものじゃないといけないのに
現状ではどっちも被りがあるとか手抜き仕事にも程があるわ
0248R774
垢版 |
2017/09/01(金) 18:32:04.79ID:8iQTSJWE
同じ路線内で番号が変わったり違う路線同士で同じ番号だったり同じナンバリング内でインター番号が重複してたり2桁ギリギリまで使ったりホントクソ
0250R774
垢版 |
2017/09/16(土) 14:22:13.86ID:BSGLRTac
>>249
デカイな
0251R774
垢版 |
2017/09/16(土) 19:09:32.09ID:6joq9e/R
>>249
>「入口とか間違えたり、出たい出口がなかなか見つからなくて探しっぱなしだったことがある。これからは高速道路の番号が見られるのですごく助かる」
路線はとりあえずナンバリングされたが、IC番号は…
0252R774
垢版 |
2017/09/17(日) 00:27:38.93ID:uWjfWNUN
>>249
「HIGASHI KANTO」に「EXP」がついてないな

>>250
横に人間が立っているからデカく見えるが
縦寸法は標準的なオーバーハング分岐案内標識と同じくらいでは

>>251
IC番号のクソさに気づいてないだけか、
はたまた、IC番号について不満を述べたがカットされたか・・・
0253R774
垢版 |
2017/09/17(日) 10:10:44.73ID:qJbbc8do
IC番号かぶりって具体的にどこになるの?
0254R774
垢版 |
2017/09/17(日) 13:10:39.45ID:uWjfWNUN
例:長泉沼津ICと信楽ICがともにE1Aの6
0255R774
垢版 |
2017/09/17(日) 17:24:18.11ID:4Ca++Toj
>>252
少なくともE1A関係路線はかつて東名と名神が全通した時に倣って新東名起点で伊勢湾岸道と新名神のインター番号とキロポストを振り直したほうがいいと思う。
0256R774
垢版 |
2017/09/17(日) 17:34:19.70ID:/L2CMkhp
ついでに大府ICもE1Aの6
0257R774
垢版 |
2017/09/17(日) 18:21:35.80ID:qJbbc8do
ありがとう。
なんかひどいね。
このままテレ朝かどこかに持って行って放送してもらった方が早いのかな
0258R774
垢版 |
2017/09/17(日) 19:32:24.38ID:4Ca++Toj
そういや名阪国道と西名阪も「E25の1〜6」が被ってる。
しかもこちらは天理を境に上り下りが入れ替わる。
0259R774
垢版 |
2017/09/17(日) 20:00:49.16ID:uWjfWNUN
そういや「上り」や「内回り」や「西行き」等がわかりにくいという話もあるな

例えば看板から北方向へ行くのを「Northbound」と表示すればいいのでは
(日本語の案内とはかけ離れてしまうし、パブコメではポイされたようだが)
0260R774
垢版 |
2017/09/17(日) 22:03:19.53ID:b4jd+g/m
>>258
一つの高速道路を違うナンバリングで分割してみたり、
違う道路を同じナンバリングしてるから、
IC番号を整理しようとしても、路線名基準にしてもナンバリング基準にしても混乱しそう
0261R774
垢版 |
2017/09/17(日) 22:13:39.40ID:4Ca++Toj
>>260
東名阪〜名阪国道〜西名阪と東名阪〜伊勢道の流れはひとつの高速道路を違うナンバリングで分割(東名阪がE23、名阪国道&西名阪がE25)してる要素と違う道路を同じナンバリング(東名阪と伊勢道共にE23)してる要素が混在している。

ナンバリングやるなら少なくとも名阪国道と西名阪は亀山起点で松原まで連続したインター番号とキロポストに振り直し、そして西名阪側は上り下りを入れ替えるべきだった。
0262R774
垢版 |
2017/09/18(月) 09:30:21.00ID:qyPYYczs
どこかのマスコミがネタにしてくれないものかね。
選挙前に報道されたら、どの党も修正しますって言いそうだけど。
0263R774
垢版 |
2017/09/18(月) 13:14:55.49ID:ET+HZsRi
高速道路政策は建設とか無料化()とかは有権者の関心を惹けると思うけど、
ナンバリングそのものについては票にならないと正直思う
政治家がじゃなくて、
やはり利用者が「分かりにくい」などと意識しないとこのまま変わらなそう
0264R774
垢版 |
2017/09/18(月) 22:27:49.63ID:VD9IgjB1
日本人ドライバーは路線番号なぞアテにしてないのでそもそも「わかりにくい」と
思われることすらないのよな
現行のまったく活用されてないIC番号と同じでさ
0265R774
垢版 |
2017/09/18(月) 23:21:03.02ID:42vi+HVz
たぶん、外国人が(ナンバリングのわかりにくさに起因する)重大事故を起こして
それがマスコミに大きく取り上げられたりしないと、重い腰は上がらんだろうね
0266R774
垢版 |
2017/09/19(火) 00:09:07.07ID:leOr34r1
票にならないかもしれないけど、政権への批判ネタとしては使えるよね。
で、そんなくだらないことで足を引っ張られたくない与党が有無を言わさず改善する、的な流れにならないものか。

誰かよろしく。
0267R774
垢版 |
2017/09/19(火) 01:37:36.94ID:Q6U3k5Ez
誰か重大事故よろしくってことか
0268R774
垢版 |
2017/09/20(水) 20:38:42.76ID:LFPUk5Op
得をするのが外国人だけってのがね。今までの方法でわからんかった人は番号ついたぐらいじゃ何も変わらないし、違和感のある人にとっては何もしない方がいいし。一体何人が住んでる国なんだろうね。
0269R774
垢版 |
2017/09/21(木) 08:12:19.59ID:VxRhpAi9
>>268
残念ながら外国人ですらあまり特をしないっていうのがね
0270R774
垢版 |
2017/09/21(木) 18:04:15.60ID:DaIaM8La
番号付けるなら、インターの番号も道路名も揃えろってことでしょ
0271R774
垢版 |
2017/09/21(木) 19:06:34.15ID:Qo5sUfWO
>>270
そういうこと
新規にナンバリングできる(案内標識を更新できる)んだから枝番付ICなんかも整理する絶好の機会だったのに、
逆に混乱する要因を作ってしまった>>261
0272R774
垢版 |
2017/09/21(木) 23:19:50.54ID:wddmyYp9
路線名と番号の不一致が結構あるくせに、山陽道の支線が全部E2なのが本当に謎。
実際に運用するときはさすがに分岐E2直進E2なんてふざけたことをしないだろうけど、そのまま本四高速の番号と合わせない理由がない。
宇部下関線は中国道上りだと山陽道って表示をわざわざ消すぐらいなのに、別の番号を振らないのもよくわからない。ここも実際にはE2って表示はしないだろうね。
そうかと思えば、新東名の連絡路は接続する中部横断や三遠南信と同じ番号振ってる。マジで法則性がわからん。
0273R774
垢版 |
2017/09/22(金) 01:29:56.97ID:aKSGiUjM
第二神明に続く加古川・姫路・太子竜野バイパスがナンバリングの対象外で大和高田バイパスが南阪奈道路と一緒にナンバリングされてるのも意味分からん。
0274R774
垢版 |
2017/09/23(土) 10:53:42.91ID:WplqFELE
それこそ枝線にはE2A、E2B、E2C……みたいにつけてくべきだったとか?
0275R774
垢版 |
2017/09/23(土) 13:25:51.73ID:KE4zKz7Y
枝線と直結する道路には数字振ってるから同じ数字で大丈夫
0276R774
垢版 |
2017/09/23(土) 17:44:05.94ID:wtaFHr+X
路線名同じの枝線とか関係なく分岐した先の路線は別の番号ふればいいんだよ
それで統一すればいいのに
0277R774
垢版 |
2017/09/23(土) 22:30:03.39ID:KE4zKz7Y
枝線に振られてる番号ってどのサイトで確認できるの?
色々検索したけど書いてるページが見つけられなかった。(wikiは見た)
0280R774
垢版 |
2017/09/24(日) 00:02:39.77ID:dhR4rNbn
以前から出てるけど、道央自動車道が全部E5なのも他路線のルールからすると意味不明だ。一路線につき一つの番号にするのかしないのか、何故地域間でルールを統一できないのかね。
0281R774
垢版 |
2017/09/24(日) 00:27:59.75ID:HRA/WmYY
確かに
E5、E37、E36、E12、E40に分けるべきだ
そして黒松内から札樽もE5に
0282R774
垢版 |
2017/09/24(日) 03:43:45.23ID:32izx+2T
>>280
確かに、根室線は1本の道路だけど釧路で一回区切って釧路から根室まで別番号にしてるのと矛盾する。

・支線ルールだと大山崎〜久御山淀はE1じゃない?まあE1A、E2の支線ルール自体やめればいいんだが
・山陰道の浜田JCT - 浜田ICだけ浜田道との重複認めてないのはなぜ?散々一本の線でつなげてるのにE9だけ重複する1kmだけ途切れさせる意味とは
0283R774
垢版 |
2017/09/24(日) 16:58:49.09ID:lxoVwqm2
今回のナンバリング方法何がイラつくかって
ナンバリングのルールを定めているようで、それにしては例外が多すぎ、尚且つその例外がわかりやすさに全然寄与してないところ
0284R774
垢版 |
2017/09/24(日) 17:07:12.26ID:/1Qhni4f
>>283
半年ぐらいで適当に決めたルールだからな。今更形だけ真似たって無駄遣いにしかならないのに、ほんと50年前に道路の計画と一緒にやるべきだったよ。
0285R774
垢版 |
2017/09/25(月) 01:23:03.85ID:YyWopzQ7
やるならやるで一斉に始めるべき
付与ルールも標識の形も散々言われている通りダメダメ
結論ありきの有識者()会議にパブコメとは一体何だったのか
0286R774
垢版 |
2017/09/25(月) 12:20:54.61ID:p5zItaPX
検討委員会の議事録が公開されてるのは評価してもいいが、
パブコメのほとんどを「委員会における検討の結果」「参考とさせていただきます」でスルー

高速道路ナンバリング検討委員会
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/numbering/index.html
高速道路ナンバリングの実現に向けた提言(案)に関する意見募集の結果
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&;id=155160607&Mode=2
高速道路ナンバリングの実現に向けた提言(案)に寄せられたご意見とご意見に対する考え方(PDF)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000150837
0287R774
垢版 |
2017/09/25(月) 13:27:59.86ID:vUnzl7eS
いちおう意見聞いといたアピール
0288R774
垢版 |
2017/09/25(月) 22:32:49.64ID:5HBnys7w
>>283
そもそもこのナンバリングはシステムとしての完成度を高めるよりもさっさと普及させることに重きをおいていたからね。
だから東京オリンピックに何とか間に合うように精度を犠牲にして会議を進めてきた感じ。

標識の形も欧州高速道路で用いられているものをそのまま用いたって感じだね。当の使っている地域で問題なく長年使われてきたのだから、そりゃ日本に持ってきて多少の苦情を言われたくらいでも気にしないだろうよ。
0289R774
垢版 |
2017/09/25(月) 22:54:37.64ID:V5cuCDcD
東京五輪はまあいいけど金の無駄遣いが好きだよなお国さんは。
訪日外国人の、しかも更に自分で運転しようなんて極一部の限られた人のためにやるとか馬鹿馬鹿しいにもほどがある。五輪終わっても何にも残らない。
0290R774
垢版 |
2017/09/26(火) 00:38:32.44ID:UFIBXWEg
アメリカ人に「IC番号重複で出口間違えたヨ!慰謝料ヨコセ!」って訴えられないと目が覚めないか
0291R774
垢版 |
2017/09/26(火) 20:39:05.35ID:5QC1J9Es
ic番号も振り直したら?キロポストの1/2くらいで振れば、後から追加しても大丈夫じゃない?
0292R774
垢版 |
2017/09/26(火) 21:13:52.70ID:j9VpfXHi
訪日客に乗り放題パス=全国の高速道で―国交省
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170926-00000041-jij-pol
>石井啓一国土交通相は26日の閣議後の記者会見で、全国で使える訪日外国人観光客向けの高速道路乗り放題パス「Japan Expressway Pass」を販売すると発表した。
0293R774
垢版 |
2017/09/26(火) 22:09:54.89ID:fBYL7Nrv
>>291
お前ずっとそれ言ってるけど誰も賛同しないぞ
0294R774
垢版 |
2017/09/26(火) 23:13:49.04ID:GO/CazE9
今はスマートICの建設ラッシュじゃん
それが一段落したら番号振りなおしてもいいと思うが
0295R774
垢版 |
2017/09/28(木) 01:17:30.60ID:IqdL68rP
IC番号振り直すにしても、路線名と番号が一致してないと真っ直ぐ進んだら全然違う番号に飛ぶようになるが
例えば中央道は岡谷で番号変わるからE19側が小牧起点でも更埴起点でも全然脈力のない番号になる
0296R774
垢版 |
2017/09/28(木) 02:20:24.65ID:lJXKfsCx
このナンバリングといい乗り放題パスといい、何でもかんでも外国人だな
日本人でこんなものを求めている人はほとんどいないだろ。適切に運用してくれるなら少しは役に立つかもしれないが、実態は穴だらけ。
陸路で繋がってて比較的行き来も自由な欧州各国とは勝手が違うんだから、数十万の観光客のために媚びを売ってもしょうがないだろう...
0297R774
垢版 |
2017/09/28(木) 23:47:37.60ID:0un6x3pL
外国人様にお金を落としてもらうためですから
国民など二の次ですよ
0298R774
垢版 |
2017/09/29(金) 17:21:35.88ID:blVyP7tP
狭くて規則性の無い番号が付いてる日本らしい道路
先進国の高速道路なら最低でも都市部六車線、地方部四車線は欲しい
0299R774
垢版 |
2017/09/29(金) 23:02:49.85ID:yJN2k8NN
E20は中部縦貫道も含めたらE19と分割するのも納得できるのに
0300R774
垢版 |
2017/09/30(土) 00:02:13.94ID:MCRnP1DD
>>299
東京〜福井とはまた斬新な。
0301R774
垢版 |
2017/09/30(土) 16:06:45.35ID:TRxZP1K8
やっぱ最初から国道の番号当てはめが無理があるんだよなあ
ちゃんと並行してるの半分もあるかないかぐらいだろ?それで「代替性を表現」って無理があるわ
0302R774
垢版 |
2017/09/30(土) 22:25:53.65ID:Jl6kI0nV
E34とE35はひどい
0303R774
垢版 |
2017/10/01(日) 00:55:14.46ID:2e1QnJZk
E34は、他の場所だったら大分道と長崎道は違う番号振りそうなんだよなあ。同じ道路名でも番号変わる場所すらあるのに、なぜここは同じなんだろう。個人的には大分道長崎道方式の方が好きだけどね。
本当、調べるほど一貫性のなさに苛立つね。

後酷いと言えばE16も中々。横横道路は確かに16号バイパスだけど、広域道路の内の極一部なのにここだけ16号の高速道路であることを主張されても正直意味がない。
他路線のルールを当てはめるなら役割的に圏央道にE16って振った方が筋は通るんじゃないか。
0304R774
垢版 |
2017/10/01(日) 08:13:06.90ID:Q1M3OjkM
>>303
そこはC3でいい
0305R774
垢版 |
2017/10/02(月) 16:38:26.72ID:PSepf0+w
東京と名古屋でCが被るのもきらい
0306R774
垢版 |
2017/10/02(月) 17:57:41.13ID:5UvThmpT
>>305
しかもCを被らせてもいい理由が物理的に離れてるから問題ないなんだよな。東名走ってたらC3は外環と東海環状で二度遭遇することになるんだけどね。
0307R774
垢版 |
2017/10/02(月) 17:57:51.60ID:a4RTV9Kj
>>305
案としては「R」も考えられてたけど、こっちを使うと国道と勘違いすると懸念して東京と同じCを使ったんじゃないかと。
0308R774
垢版 |
2017/10/02(月) 19:54:22.14ID:RB5/4Rr/
案の段階ではRになっててR1が被ってた
0309R774
垢版 |
2017/10/02(月) 21:33:21.84ID:r5QNb45F
Rが国道と被るっていうのも、日常会話でアール1号線なんて言う人はいないんだから問題ないと思うんだよねえ。外国人が相手なら尚更。
それでも問題だというなら、例えば名古屋のNを先頭につけてNR2とかそういうのでもいいんじゃないかと思う。アクアラインのCAとかいうふざけたのもあるんだから、何もアルファベット1文字に拘らなくてもよかっただろう。
0310R774
垢版 |
2017/10/02(月) 21:56:37.39ID:xvuQHGj9
同意
完全に被るよりずっとマシ

今のナンバリング決めた奴らはホントに無能だわ
0311R774
垢版 |
2017/10/03(火) 07:09:23.71ID:Y1WTdyxb
文字かぶりは古い電工掲示板で区別つかんぞ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況