X



高速道路ナンバリングを語るスレ©2ch.net

0122R774
垢版 |
2017/07/31(月) 00:19:44.40ID:fedn7V3k
>>120-121
東名阪と伊勢道の関係は関西本線の名古屋口が大阪よりも伊勢や紀伊半島志向なのに被る。

もし東名阪の名称を止めて伊勢道と一本化するなら名阪国道と西名阪も路線名変えたほうが良さそう。
0123R774
垢版 |
2017/07/31(月) 00:31:30.72ID:L9pzP/AA
こういう番号のために路線名替えるとか本末転倒な意見が出てくるから
国交省案は嫌だったんだよな
0124R774
垢版 |
2017/07/31(月) 01:54:05.57ID:mbwJYSQh
ナンバーなんて今のところ意識しないからなあ。
0125R774
垢版 |
2017/07/31(月) 03:42:20.05ID:IOXC+fuO
じゃあ路線名廃止しようぜ
国道だって数字だけだ
0126R774
垢版 |
2017/07/31(月) 12:24:42.80ID:XKHOv4IM
国道に路線名をつけたら、普段縁がない国道も覚えやすくなるかな
0127R774
垢版 |
2017/07/31(月) 15:05:06.45ID:wPXgwojs
今だって街道の名前はついてたりするが
0128R774
垢版 |
2017/07/31(月) 16:28:34.46ID:KcbRUgGm
街道と国道も合ってないんだよな
中山道なんか国道番号いくつに分断されているんだ
0129R774
垢版 |
2017/07/31(月) 16:49:09.06ID:z0pYObt/
このスレで一番人気のナンバリング案は>>31でいいの?
0130R774
垢版 |
2017/07/31(月) 20:05:37.75ID:mbwJYSQh
現行案でいいけど、1道路に2番号はやめて
0131R774
垢版 |
2017/07/31(月) 20:19:17.88ID:RijYwGbb
>>130
じゃあ現行案ダメじゃん
0132R774
垢版 |
2017/07/31(月) 21:21:38.93ID:k8KfuJTv
>>129
やっぱりこれが一番マシだよなあ。
規則性があるってのは重要。

現行案とか合理性もへったくれもないただ番号振っただけの、とんでも案だからなあ
0133R774
垢版 |
2017/07/31(月) 22:56:24.61ID:L9pzP/AA
今回の国交省案って昔の建設省のポインター案もまったく顧みられることなく
「国道と同じ番号つける」ことありきでスタートしてるから非常におかしなことになってる
なんで今まで高速に路線番号ついてなかったのか全然考えてない
0134R774
垢版 |
2017/07/31(月) 23:18:41.98ID:mhhGYlCY
秋田道は北上〜横手だけにすればいいんだよ。
あとは東北中央道と日東道に変更すれば問題は解決
0135R774
垢版 |
2017/08/01(火) 04:59:12.82ID:l//4zlqY
>>134
秋田市を通らない秋田道?
0136R774
垢版 |
2017/08/01(火) 16:24:23.82ID:AK9jrEiT
長野道も長野市ちょろっとだけ通って終点は千曲市なのでセーフ
0137R774
垢版 |
2017/08/01(火) 20:36:42.57ID:x7kr50Y7
>>132
一般国道とのバランスを考えてしまうんだろうね
0138R774
垢版 |
2017/08/01(火) 22:07:41.00ID:BfVXsZpx
京都府しか通らない奈良線に比べりゃ全然マシ
0139R774
垢版 |
2017/08/02(水) 17:34:52.06ID:98YTgVk9
>>134
横手JCTで山形方面から来たとき、案内標識が
東北中央道 秋田
秋田道 北上
となり、分かりにくくなる(秋田市に行きたいのに北上に行ってしまう)
0140R774
垢版 |
2017/08/02(水) 17:50:51.47ID:U+PflnYf
鳥取、米子、松江、浜田は連番であってほしかった…
0142R774
垢版 |
2017/08/02(水) 18:37:13.52ID:YEgG1AGQ
>>31
これに一般国道を三桁番号で加えたら面白そう
0143R774
垢版 |
2017/08/02(水) 19:18:14.97ID:wYMlAxO4
高速道路って基本的にはそれだけで完結するネットワークなんだから並行道路に合わせる意味が全くわからないんだよなあ。国道のバイパスとして高速使おうとか考えるのは普段利用の地元民とかある程度その道路網に詳しい人だろう。
それでも50年前にやるならまだわかるが、今更やったって色々無駄だし、だったら極端な話、カーナビとかGoogle Mapに補助金出した方がまだ効果的なんじゃないのかね?
0144R774
垢版 |
2017/08/02(水) 19:22:21.27ID:9f+XttyV
>>31
桁数で区別案がいいな
国交省案や折衷案では追加することになった時困りそうだ
0145R774
垢版 |
2017/08/02(水) 19:48:44.54ID:3aoLJCt0
沖縄の高速道路が番号一つしかないのはなぜ?本州とは完全に独立した道路なのにそれじゃ番号つける意味が一つもないだろっていうね。
しかもパブリックコメント受けて修正してる。ほかは検討の結果〜とかシンプルを優先とか答えになってない訳の分からん回答しかしてないのにね。
0146R774
垢版 |
2017/08/02(水) 21:18:29.82ID:ZcAMo4oc
>>31が分かりやすいな。
一から整理するチャンスなのに、なんで最初からカオスなんだ。
0147R774
垢版 |
2017/08/03(木) 02:41:23.20ID:foKVTCBG
>>144
今回番号つけた路線の基準も曖昧なのに
追加しようと思っても番号詰め詰めで法則が早晩崩れるからな
2ケタまでって制限も意味不明
0148R774
垢版 |
2017/08/03(木) 12:13:58.13ID:C+iRWiQQ
>>145
>沖縄の高速道路が番号一つしかない
一つしかないのではなく、一つで間に合うから
「沖縄自動車道」ではなく、「E58」と案内できるのがナンバリングの目的でありメリットなので

もっとも国交省案ではなく、>>31派だけどな
0149R774
垢版 |
2017/08/03(木) 13:37:59.67ID:JM6tbIiA
もうこれ以上新しい道路は作らないってメッセージだよ
0150R774
垢版 |
2017/08/03(木) 18:18:59.75ID:H+7PuHqu
>>148
でも那覇JCTは直進E58、分岐もE58になるのはわかりやすいといえるか?
0151R774
垢版 |
2017/08/03(木) 18:23:53.15ID:fw/9z+6i
>>150
同じような分岐で番号違ってる所もあるし
本当にバラバラだな
0152R774
垢版 |
2017/08/03(木) 19:16:11.97ID:qzsBV1ah
∴国交省案はクソ
0153R774
垢版 |
2017/08/03(木) 19:18:27.70ID:aUnO26bS
西原JCT〜那覇ICをひとつの那覇ICと考えれば違和感ない
0155R774
垢版 |
2017/08/03(木) 21:05:06.83ID:fw/9z+6i
>>154
東海:1 中国:2 九州:3 東北:4 北海道:5
関東:6 近畿:7 北陸:8 四国:9 がいいな
0156R774
垢版 |
2017/08/03(木) 23:44:19.17ID:foKVTCBG
>>154
首都圏や関西近郊の自動車専用道路は番号付けないの?
あと東名・名神は番号わけなくてもいいと思う
今でもIC番号続いてるし
0157R774
垢版 |
2017/08/04(金) 01:59:43.84ID:zkCc27JG
>>154
徳島道が一桁の4っ言うのが・・・
交通量 10万台超えの基幹高速、常磐道や関越道が二桁・・・
圏央道が一桁の6って言うのも違和感
0158R774
垢版 |
2017/08/04(金) 12:01:47.75ID:tn/krwgm
やっぱり一番人気は>>31だな
一般国道も妄想で番号揃えてる人いないのかな
0159R774
垢版 |
2017/08/06(日) 09:11:29.04ID:sC8rStkZ
標識に番号つけ始めてるけどIC番号と整合性取る気あるの?
0160R774
垢版 |
2017/08/06(日) 09:33:51.71ID:RgAJqrvS
>>159
今のところ無い。
枝番だらけよりも整理された番号の方が気持ちが良いってのも分かるのだけど、国土交通省はそうするメリットが今の所無いと判断しているのだと思う。
0161R774
垢版 |
2017/08/06(日) 11:26:09.47ID:Bpqle5U2
あちこちでSICが追加されてるから、
そういう動きが一段落してからIC番号を整理した方がいいと思う

でもナンバリングが同一の路線で同一番号のICがある現状は気持ち悪いな
0162R774
垢版 |
2017/08/07(月) 14:47:39.93ID:oXLCkA0/
北海道に5ってのがいまいち理解できないのは俺だけ?
どうせ独立してるんだから、道内で5, 50, 51, 52みたいに揃っててもあんまし意味ないような気がする
本州で2桁なり3桁なり使い切って、完全に独立してる北海道と連絡橋で繋がってるだけの四国九州は先頭のアルファベットか何かで区別するくらいのほうが拡張性は確保できると思うんだけどなぁ
0163R774
垢版 |
2017/08/07(月) 15:21:20.70ID:nuxqrQkq
東海1とか東北4も理解してなかったりして
0164R774
垢版 |
2017/08/07(月) 16:22:25.73ID:MBY+I9Bq
アメリカみたいな道路網で
座標から外れたアラスカ、ハワイを区別するなら解るけど

数字が足りないわけじゃないのに
何で本州以外を区別しなきゃならないの
0165R774
垢版 |
2017/08/07(月) 21:11:10.23ID:fMPKGzGU
>>162
別にそういう考え方も普通にアリだと思うよ
でもアルファベットつけて区別するなら結局数字で区別するのと変わらないのでは
現行のナンバリングは東海環状と外環道が同じ番号なんてアホなことになってるが
0166R774
垢版 |
2017/08/08(火) 21:05:17.88ID:JaeaKTcI
起点しか見られない栗型看板のレア感好き。
0167R774
垢版 |
2017/08/09(水) 00:37:09.83ID:SDN0RW1t
無様なドングリになってしまったが
0168R774
垢版 |
2017/08/09(水) 01:13:23.76ID:peIG8j36
>>160
えー
「外国人にとって、長ったらしい●●●●●JCTとか▲▲▲▲▲▲ICが
 分かりにくいだろうからナンバリングしよう」って目的じゃなかったのかよ・・・
路線とインターがユニークな番号にならなければ、その目的は果たせない
0169R774
垢版 |
2017/08/09(水) 01:48:23.49ID:SDN0RW1t
路線番号ごとでユニークじゃないインターって何個あるだろうか
0170R774
垢版 |
2017/08/09(水) 09:15:30.38ID:/9b4DkKM
とりあえずE2はIC番号被りあるよな
中国道と山陽道を起点側で跨いでるし
0171R774
垢版 |
2017/08/09(水) 09:58:20.30ID:7qDd6dJg
そもそも山陽道は支線の分岐の関係で
同じ一番が二ヶ所にあるからな
0172R774
垢版 |
2017/08/09(水) 23:23:51.07ID:I/61xARr
上の表にもあるけど高速道路網と繋がってる、もしくは繋がる予定の自動車専用道路がナンバリングがあったりなかったりなのが理解できないなぁ。1路線=1番号じゃないのも気持ち悪いし、そもそも特定の道路の一部区間だけ番号ありとかも、なにがしたいのか。
外国人にわかりやすくってのは構わないと思うけど、大半のユーザーである日本人ドライバー無視でこの制度は進められてない?
0173R774
垢版 |
2017/08/10(木) 03:40:20.25ID:TH844oY/
外人からして見たって番号があったりなかったりするのは意味不明だと思うぞ
0174R774
垢版 |
2017/08/10(木) 03:54:15.84ID:2Op5/AVe
路線番号-インター番号で場所まで指定できるようになってやっとゴールだろ。
0175R774
垢版 |
2017/08/10(木) 12:19:36.50ID:TH844oY/
>>174
路線番号→別の路線でダブらせる
IC番号→重複をなくす取組みは現在ない

これでは話にならない
0177R774
垢版 |
2017/08/13(日) 14:42:37.52ID:bFJSPkv2
>>176
アルファベットと数字の混用で4桁まであるのはさすがに視認性悪すぎやろ
あと大文字のBは使わない方がいい、8と紛らわしい
似たようなことがQやDにもいえる
0178R774
垢版 |
2017/08/13(日) 14:46:10.14ID:53Yyv4e/
>>177
公式では4と紛らわしいA使ってるし
気にしなくていいんじゃない?
0179R774
垢版 |
2017/08/13(日) 14:54:33.56ID:bFJSPkv2
>>178
そういう見方だと国交省案を追認するって話にしかならないような気がする
Aと4も現状だと紛らわしいな
文字の大きさ変えるなりフォントなりで工夫してもらわないと
0180R774
垢版 |
2017/08/13(日) 15:17:48.34ID:53Yyv4e/
>>179
>>31案では小文字使ってるけど
見た目は大文字のほうがいいよな
0181R774
垢版 |
2017/08/14(月) 20:01:11.29ID:08RNTXdI
関西の名神はほとんどが番号表示ありになったな。文字大きくして、
E1
名神
MEISHIN EXP
って3行になってる奴がださい・・・。なぜこうも適当なデザインなのか。
0183R774
垢版 |
2017/08/20(日) 05:14:32.11ID:YSIGJ/To
字が小さいな
上下じゃ駄目だったのか
0184R774
垢版 |
2017/08/20(日) 23:09:13.88ID:yKMU2pt6
「E」の文字が邪魔すぎるなやっぱ
0185R774
垢版 |
2017/08/20(日) 23:34:24.93ID:+Nw5Kejs
ナンバリングを目立たせることでジワジワと路線名による案内を省略していく流れになりそう
0186R774
垢版 |
2017/08/21(月) 21:16:59.37ID:AVncrh5w
今更E何号線なんていう呼称で高速道路を呼ぶ時代が来るとは思えんが・・・
0187R774
垢版 |
2017/08/21(月) 21:36:10.25ID:fq+6zNDA
首都高だと番号で呼ぶやつも割といるじゃん
0188R774
垢版 |
2017/08/21(月) 22:36:35.26ID:UuN+SsCM
ニューモデルマガジンXってどうやったら廃刊になるのかな
ニューモデルマガジンXが廃刊になってくれる事こそ世の為人の為だと思うのだが
0189R774
垢版 |
2017/08/21(月) 22:48:16.21ID:LGV+ZWOj
↑[C4]久喜白岡 [E4][E6]┃[C4]八王子 [E20][E1][E1A]↑

首都高みたいにこんな感じか
0190R774
垢版 |
2017/08/21(月) 22:50:05.04ID:b0KXfDpC
>>187
首都高も、数字だけの路線なら呼ばれてるけど、
「エスいちごうせん」とか「ケーさんごうせん」なんて聞いたことないな・・・
0191R774
垢版 |
2017/08/21(月) 23:10:14.88ID:yyt6Jk8Q
>>189
東名名神クラスの路線ならいざ知らず、地方の零細路線ならばもう番号だけでもいいかもね。
0192R774
垢版 |
2017/08/21(月) 23:24:09.73ID:fq+6zNDA
シーワン、シーツーは言うんじゃね?
0193R774
垢版 |
2017/08/21(月) 23:24:20.94ID:k2gsg7s+
>>187
首都高は狭いエリアだし、開通最初から番号があった点で馴染みの有無もあるし、都市間高速とは訳が違うのでは?
東京ICも西宮ICもE1号線だけど、東名、名神って言った方が絶対通りが良いと思う。〜中央、〜横断、地名繋げただけみたいなのは番号でも良いかもしれないけども。
0194R774
垢版 |
2017/08/21(月) 23:27:26.11ID:fq+6zNDA
これから生まれてくる人たちに路線名より数字を慣れさせればいい
路線名で覚えてる人はじきに死ぬ
0195R774
垢版 |
2017/08/22(火) 01:44:49.45ID:tJNOSj1D
なんで標識にEとかつけるんだろう?
王冠型の標識に数字のみの方が見やすいのに
呼び名は高速1号とか4号高速とか
0196R774
垢版 |
2017/08/22(火) 03:30:56.47ID:bbeAv43Q
文章でも一々「Exx ○○道」みたいな書き方してるけど、番号の部分はいらないと毎回思ってる。告知ポスターや地図なら別にいいけど
0197R774
垢版 |
2017/08/22(火) 12:49:34.52ID:Wt3wPVai
>>195
>呼び名は高速1号とか4号高速とか
それはそれで良いと思うが、
過去には中央高速道路を中央自動車道にわざわざ変更してる(「高速」と呼ばせたくないようだ)し、
ナンバリングされたからと言ってただの地域高規格道路を高速○○号と呼ぶのはちょっと抵抗があるなw
0198R774
垢版 |
2017/08/22(火) 13:12:57.32ID:Y2GFexWt
いーいち高速道路
いーいちえー自動車道
0199R774
垢版 |
2017/08/22(火) 15:02:46.86ID:pKdrPhO5
>>197
国道を国道1号とか読んでいるから
高速道路は、高速1号とか呼ぶのは、すんなり定着すると思うけどな〜
0200R774
垢版 |
2017/08/22(火) 15:30:07.92ID:Wt3wPVai
>>199
ただの地域高規格道路が高速○○号になるのは嫌なんだけどw
>高速道路は、高速1号とか呼ぶのは、すんなり定着すると思う
わざわざEをつけるよりスマートだし、十分ありうる


国道774号をR774とするみたいに、高速774号の省略表記としてならE774はいいと思う
0201R774
垢版 |
2017/08/22(火) 21:33:33.19ID:nktkGF2V
>>191
しかし今回路線番号つけた路線はメインのところからつけてるぞ
しかもキツキツで
0202R774
垢版 |
2017/08/23(水) 01:12:15.95ID:F5bGTjOD
利府JCTでふと思ったんだが
三陸道は、全線E6の方が良いな
0203R774
垢版 |
2017/08/23(水) 01:21:49.04ID:STQTb67q
真っ直ぐ走ってるだけで番号が突然変わるふざけた採番ルールはいい加減見直してほしい
0204R774
垢版 |
2017/08/23(水) 04:21:29.15ID:F5bGTjOD
凄い事思いついたぜ
関越道は、E7にしようぜ
練馬から新潟、秋田経由、小坂JCTまでE7だ
0205R774
垢版 |
2017/08/23(水) 06:49:41.64ID:hRNky+RU
番号で呼ぶなら数字部分は既存の国道と違うものにしたい(県内の国道番号は県道では欠番にしてる県もいくつかある)けど、現実は全く逆なのがね
0206R774
垢版 |
2017/08/23(水) 09:19:58.54ID:/dQTREJ9
>>200
国道774号は公式だけど、R774は非公式
E774は公式だけど、高速774号は非公式

「高速774号」の呼び方も公式にすれば良かったのに(パブリックコメントで言えばよかった)。
0207R774
垢版 |
2017/08/23(水) 22:33:14.75ID:4Z0hdG0m
E3とC3が両方高速3号になるから
あっそ(頂いた意見は今後の運用の参考にさせていただきます)のパターンやろ
0208R774
垢版 |
2017/08/23(水) 23:59:28.39ID:bM9AyS4S
>>31のケタ数案なら、EとかCとかで混同することもなくなるのにな
0209R774
垢版 |
2017/08/24(木) 00:54:42.13ID:t+z4WVSS
>>207
しかしそもそも現行の番号はC3がなんで二路線あるんですかねえ・・・・・・?
0210R774
垢版 |
2017/08/24(木) 03:00:40.40ID:8cE+qxUd
中央道の19と20はまだ1違いだからまだいいが、松山道(11と56)や阪和道(26と42)は全然違う番号に飛ぶからアホだと思う。そこまでして一般道である国道に沿った番号をつける必要があったのか甚だ疑問。
本四高速や中国横断道も連番にした方がいい。
同番が違う場所で2つあるのは論外。C3は東名や中央道の起終点間を走った場合は2回見かけることになるが、いいのかね。>>31のが一番理想に近いと思う。
0211R774
垢版 |
2017/08/24(木) 03:12:48.85ID:682UDadh
>>205
高速は国道のバイパスだから同じ番号にしようっていう前提がまず変だ。
普段車を使わない、土地にも詳しくない、レンタカーを借りて運転するような人、あるいは外国人が「同じ番号だからこの国道のバイパスか。よし高速使おう。」ってなるわけないと思うんだがね。
0212R774
垢版 |
2017/08/24(木) 08:43:14.27ID:UMr072SH
名古屋は都市高速が環状線をRにしてるんだからR2、R3にすればよかったんだよな
0213R774
垢版 |
2017/08/24(木) 09:34:58.54ID:ESAOW7CI
東京がCircle、名古屋がRing、大阪がLoopで見事に分かれてるのに反映させない上層部
0214R774
垢版 |
2017/08/24(木) 10:32:50.42ID:2yy+28eN
>>210
>>212-213
そもそも近畿道は環状道路なんだからE26でなくL3にしたほうが良かったと思う。

>>211
国道は東京中心で採番してる故に色々矛盾が出てるからね。
これは同じように東京基準で採番する郵便番号もそう。

単純に北から南に採番したら矛盾は起きない。
電話番号の市外局番が一例。
0215R774
垢版 |
2017/08/24(木) 12:24:51.23ID:afCKT8GA
>>210
>一般道である国道に沿った番号をつける
そのルールに則れば道央道は5と12と40に分けるべきだろうに、5で通してるんだよな
まあ道央道(5)方式の方が、中央道(19と20)や松山道(11と56)や阪和道(26と42)方式よりは混乱しないからいいけど
0216R774
垢版 |
2017/08/24(木) 17:34:30.19ID:loMHXyMg
>>214
何でも北からじゃ面白くないよ
国道や郵便番号は東京からでいい

郵便番号は0を入れたせいで
0から始まって何で次は9なのって
勘違いが生じてるけど
0217R774
垢版 |
2017/08/24(木) 21:35:14.55ID:POegEFwn
行ってしまえば東北道〜東名〜名神〜山陽道〜九州道も一本の道路のようなものでしょ
0218R774
垢版 |
2017/08/24(木) 21:49:23.01ID:uFRYDP6M
Rは確か国道のRouteとカブるから止めたんだろ

>>211
しかも番号に詳しい人間からしても
起終点が同じなだけで全然沿ってなかったり
そもそも起点や終点が全然違うところにあったり
そしてそういう道路の数が例外だと目を瞑ることができないくらい多い

現状、誰のためにもなってないわ

あと二桁が58号までしかないなんてパンピーは知らんだろ
E59の近くに国道59号があるんじゃないかと
探してしまう人がいるんじゃないか
0219R774
垢版 |
2017/08/24(木) 21:50:05.15ID:SIfd7vVT
>>212
一般国道との混同を避けるため、R+数字はナシの方がいいかと
0220R774
垢版 |
2017/08/24(木) 21:51:01.08ID:SIfd7vVT
レスまでかぶったし
0221R774
垢版 |
2017/08/24(木) 22:49:36.08ID:3PptW1Ht
検証すればするほど粗だらけだな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況