X



【中央道】中央自動車道 Part18 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0209R774
垢版 |
2017/03/23(木) 14:55:47.25ID:pZ9/Zsr4
富士吉田線の謎には気づかなかったのね
0210R774
垢版 |
2017/03/23(木) 15:06:33.87ID:ICJ9XSEs
>>207
中央道といったら、右手に競馬場だろ
0211R774
垢版 |
2017/03/23(木) 15:08:50.79ID:fIJm/e6k
左はビール工場定期
0212R774
垢版 |
2017/03/23(木) 19:32:02.05ID:lFmuxNbW
頭上にはオービス
0213R774
垢版 |
2017/03/23(木) 19:38:10.06ID:/eHIr9p0
真後ろは覆面パトカー
0214R774
垢版 |
2017/03/23(木) 20:28:08.43ID:HWI65ovR
でも、追越車線にはプリウスw
0215R774
垢版 |
2017/03/23(木) 20:34:02.16ID:xgNmwSM9
ナンバーは足立
0216R774
垢版 |
2017/03/23(木) 21:34:48.67ID:030Mkdfm
隣にはトトロ
0217R774
垢版 |
2017/03/23(木) 23:44:22.64ID:/eHIr9p0
>>216
お前の彼女の紹介はいらん
0218R774
垢版 |
2017/03/24(金) 02:45:16.39ID:0UjmFetJ
この道はまるで滑走路
0219R774
垢版 |
2017/03/24(金) 08:01:39.69ID:+MqEKFnH
台湾にもそんな高速道路があったね
0220R774
垢版 |
2017/03/24(金) 10:07:21.06ID:6pkvsjtK
富士吉田線の謎ってなに??
0221R774
垢版 |
2017/03/26(日) 15:01:18.90ID:9Bmiaf6a
>>204
開通キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
0222R774
垢版 |
2017/04/02(日) 13:12:04.55ID:cNSWShZr
ぼく長野県民昨日初めて園原とかいうインターで降りたわ
0223R774
垢版 |
2017/04/02(日) 20:48:12.87ID:OGIZ1/ai
須走道路と西関東連絡道が全通したら
小仏の渋滞少しは緩和するか?
0224R774
垢版 |
2017/04/03(月) 18:51:26.40ID:ZhErygqV
下り諏訪〜岡谷jct事故通行止
0225R774
垢版 |
2017/04/03(月) 18:55:09.83ID:D97bTLTt
工事渋滞で止まっている車列に10tトラックが突っ込んだ
0226R774
垢版 |
2017/04/03(月) 19:16:22.77ID:ruRH8ZXe
それはひどいことになってそうだな
0227R774
垢版 |
2017/04/03(月) 22:37:20.04ID:ZhErygqV
今諏訪湖SAってガラガラなのかな?
0228R774
垢版 |
2017/04/03(月) 22:48:08.94ID:KseEvp55
新小仏はトンネル掘るのに時間がかかるだろうから、
まずは相模湖IC-上野原ICを片側3車線化してほしい、
これだけで渋滞が休日に上り2割下り5%くらい減ると思う
0229R774
垢版 |
2017/04/03(月) 23:05:03.36ID:XOvIKhpt
下り線の多摩川渡る手前にオービス新設されたな
要注意
0230R774
垢版 |
2017/04/04(火) 00:51:05.83ID:ju6Iia6b
>>229
上に出てんだろとっくに
0231R774
垢版 |
2017/04/04(火) 00:57:46.02ID:Z6ZYfh/z
>>225
段取りが悪い工事規制の犠牲者!
0232R774
垢版 |
2017/04/06(木) 16:28:58.44ID:DaxDG81H
下り飯田山本〜中津川 事故通行止

恵那山TNで誰かやらかしたか?
0233R774
垢版 |
2017/04/07(金) 13:02:15.85ID:yQskaGkL
>>232
事故直後に通過しました。

廃材ダンプにハイエースがつっこんで
大破してました。

運転手軽傷、助手席男性意識不明。
0234R774
垢版 |
2017/04/07(金) 13:04:56.89ID:4/beO6ys
>>233
うわ、そんなことあったんだね
あそこよう事故起こるよねえ
0235R774
垢版 |
2017/04/07(金) 22:41:02.34ID:RgXFdYDE
中央道は建設当時の技術と現在の運送需要に乖離がありすぎる
物理法則は変わらないから車の性能がどんなに良くなったところで荷崩れやそれに伴う事故のリスクはさほど変わらないし
普通車の性能が上がった分相対的に大型車のリスクが増してる
0236R774
垢版 |
2017/04/08(土) 22:03:58.56ID:xM3PBnqr
DEATHに見えた
0237R774
垢版 |
2017/04/12(水) 01:34:27.37ID:+q7Um1ui
桃花台の桜が満開ですね
0238R774
垢版 |
2017/04/13(木) 22:50:38.43ID:87fkVCvo
週末に中央道で都内に入るんですが
滅多に首都高は使わないのでポイントを貯めても無駄なので
2枚のETCカードを使い分けれたらと思ってます。

還元額のあるカードで首都高の料金を払いたいのですが
なるべく途中で下道に下りず、走行中にカード交換して上手くポイントはありますか?
高井戸の料金所と永福の間あたり?って気がしてるんですが。

もし一括収納しかなかったら、多少は下道に下りても構いません
0239R774
垢版 |
2017/04/14(金) 00:03:55.96ID:PqEpZk38
上りなら高井戸で降りて高井戸で乗るができるよ
本線上では多分無理
0240R774
垢版 |
2017/04/14(金) 00:32:37.48ID:GiyGQhCz
もうちょっと上手く日本語使おうか
0241R774
垢版 |
2017/04/14(金) 01:19:48.87ID:dRHJ88SM
桃花台のあたりって3車線にできるくらい路肩あるよな
0242R774
垢版 |
2017/04/14(金) 08:17:31.64ID:eqb1P8/C
>>238
2枚のカード使ってキセルする方法教えてって言っているようにしか見えない
0243R774
垢版 |
2017/04/14(金) 17:48:48.03ID:iavd594E
>>239
ありがとう
東名だったら、東京料金所と用賀料金所の間ですよね

>>242
カード@でNEXCOを、カードA(還元)で首都高、という風に使い分けたいのです
0244R774
垢版 |
2017/04/14(金) 18:40:31.22ID:8clnlzY+
NEXCOの料金所でたらカード入れ替えればいいんじゃね
0245R774
垢版 |
2017/04/14(金) 19:05:27.98ID:u7lZ0rE8
>>243
NEXCOの支払いは、ゼロキロポストの300メートル手前にあるオービスと共用
首都高のETC本線ゲートは、そのわずか6〜700メートル先
走行中にカードの入れ替えは難しいし、とても危険なのでやめた方がいい
(渋滞中ならできそうだけどね)

中央道高井戸ICで下りて、高速下の信号待ちでカードを入れ替え、そのまま
直進して首都高高井戸入口から乗るのが現実的かな
運悪く信号が青でそのまま通過した場合は、首都高入口直前のゼブラあたり
でいったん停車し、カードを入れ替えてから首都高に入ろう
0246R774
垢版 |
2017/04/14(金) 19:59:56.75ID:WivciJTt
高井戸下りたらそのまま甲州で良くない?週末の何時か不明だが朝ならそうでもないだろ。
新宿南口は閉口モンだが。
0248R774
垢版 |
2017/04/15(土) 10:50:02.26ID:TLuVvDtA
そもそも首都高はマイレージサービスに参加してないから、マイル貯まらないのはもちろん、他で貯めたマイルを使うこともできなかったと思うが。
50000円ハイウェイカードのおまけ8000ポイントみたいに共通ではない。実は以前に自分も同じことを考えてやってみてうまくいかなかった。
0249R774
垢版 |
2017/04/15(土) 10:53:40.17ID:TLuVvDtA
首都高 マイレージサービス
でググってみて。
0250R774
垢版 |
2017/04/16(日) 13:53:52.61ID:+vV/Td4y
下りの恵那峡SAの手前にあるカメラみたいなのは何だろう?

下り恵那山トンネル抜けてから中津川インターまでにオービスが2つもあるのは謎(笑)
0251R774
垢版 |
2017/04/16(日) 15:34:07.38ID:Azwxa/Es
あそこら辺オービスあるんだね 全く気づかなかった
0252R774
垢版 |
2017/04/16(日) 18:03:53.00ID:1/qq8ha6
相模湖付近事故
渋滞悪化するかな
0253R774
垢版 |
2017/04/16(日) 19:38:49.20ID:43e57D1q
秋山経由のエスケープは快適だね
信号も少ないしサンドラもいないし
0254R774
垢版 |
2017/04/17(月) 12:33:23.59ID:IfzF7Ueq
今度の5/1の朝仕事で下り方面に走らなきゃいけないんだが平日朝7:30前後の小仏付近ってどれくらい渋滞するのかな?
やっぱりGW直前だし渋滞ひどいんですかね?
0255R774
垢版 |
2017/04/17(月) 15:21:20.00ID:exhbOYcb
5/1の渋滞予測見たけど朝の小仏の下り渋滞はないみたいね。
0256R774
垢版 |
2017/04/17(月) 15:35:08.00ID:+cegJrT6
直前じゃなくて真っ最中&月初
来週月曜の同じ時間の渋滞状況を見て参考にしなよ
0257R774
垢版 |
2017/04/21(金) 13:10:37.54ID:x6N5rD22
昨夜の飯田の火事はかなりの煙が上がっていたな
0258R774
垢版 |
2017/04/22(土) 07:25:41.91ID:qPCPhEH5
下り笹子トンネル手前完ストップ
0259R774
垢版 |
2017/04/22(土) 08:08:24.15ID:7a+zzIbx
>>258
勝沼で車輌火災だとさ
0260R774
垢版 |
2017/04/23(日) 05:19:46.78ID:KJNAMnT0
小牧市にハイウェイオアシスができるそうだ。
0261R774
垢版 |
2017/04/23(日) 05:20:45.41ID:KJNAMnT0
>>260

ttp://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017042202000251.html
ttp://www.chunichi.co.jp/article/front/list/images/PK2017042202100214_size0.jpg
ttp://www.chunichi.co.jp/article/front/list/images/PK2017042202100216_size0.jpg
愛知県小牧市大草の中央自動車道沿いに、レジャー施設や公園などを備えたサービスエリア「ハイウェイオアシス」を建設する計画があることが分かった。小牧商工会議所や地元企業が中心となって五月に新会社を設立し、二〇二〇年春の開業を目指している。
0262R774
垢版 |
2017/04/23(日) 18:15:58.53ID:bNKgxJlF
小牧にハイウェイオアシスを作っても内津峠PAから5kmぐらいしかない
小牧にハイウェイオアシスができたら内津峠を廃止するのかな?
小牧のハイウェイオアシスの名称は小牧PAでスマートインターは小牧スマートインターになりそう
0263R774
垢版 |
2017/04/23(日) 18:20:45.11ID:kh+tzrFs
>>261
こんな計画あったのか…
確かにSAは恵那峡、養老、上郷までどこも遠いしあってもいいかもしれんな
0264R774
垢版 |
2017/04/23(日) 18:32:56.27ID:uXtmtBjw
>>262
もうちょっとなんとかならんか?
0265R774
垢版 |
2017/04/23(日) 20:35:51.52ID:clGMrqjH
坂とカーブのきっついとこに作らんどいて
0266R774
垢版 |
2017/04/24(月) 00:09:11.67ID:uVEDKyyX
そんなことより国際空港作れよ
0267R774
垢版 |
2017/04/24(月) 12:26:54.91ID:keqsRZcI
はよ小仏トンネル掘れや!
0268R774
垢版 |
2017/04/24(月) 15:23:48.70ID:htbnh2wS
大仏トンネルになるんか
0269R774
垢版 |
2017/04/24(月) 17:54:07.31ID:DA+NzLhG
>>268
中仏くらいじゃね?
0270R774
垢版 |
2017/04/24(月) 18:01:34.46ID:uVEDKyyX
小小仏
0271R774
垢版 |
2017/05/04(木) 06:22:36.82ID:e4/o3/tp
昨日初めて恵那山トンネルで渋滞に引っかかったわ
やっぱトンネルって無意識のうちに速度落ちるのか?
0272R774
垢版 |
2017/05/04(木) 07:29:56.39ID:32IfcYsW
サンドラたち、制限速度は無視するくせに
追い禁だけは頑なに死守するからな

黄色いラインが始まる直前に
みんな右へ移動して、(合法的に)鬼キープ
0273R774
垢版 |
2017/05/04(木) 08:44:41.30ID:QQaNARET
馬鹿で自己中なだけじゃないの
0274R774
垢版 |
2017/05/04(木) 10:11:26.81ID:kr8kzmdC
馬鹿で自己中でサンドラという救いようのないやつなんじゃ
0275R774
垢版 |
2017/05/04(木) 10:46:13.33ID:vNLgG9ov
>>271
小仏みたいにトンネル内が坂になってると渋滞しやすいね。
なんで平坦に掘らなかったんだろう。
0276R774
垢版 |
2017/05/04(木) 10:51:17.02ID:db4aOi2X
>>275
地下水の排水とかじゃないの
0277R774
垢版 |
2017/05/04(木) 11:33:40.12ID:kr8kzmdC
技術の問題
0278R774
垢版 |
2017/05/04(木) 13:59:14.86ID:OeOXN5Mo
橋もそうだけど中央が膨らんだアーチ状が一番強度が高い
ついでに排水もできる
火災発生時煙が出入り口を塞がない

中央が膨らんだ形は安全
0279R774
垢版 |
2017/05/04(木) 14:40:26.56ID:o2BLFe/0
海底トンネルは強度が低くて危ないですね
0280R774
垢版 |
2017/05/04(木) 16:52:47.89ID:5+qkdMQX
>>275
距離のあるトンネルは坂になってないとだめやから
0281R774
垢版 |
2017/05/04(木) 17:03:24.29ID:82x7ZjDw
小仏トンネルの周辺の地形は相模湖側が八王子側よりも極端に低いので
トンネルも八王子側の入口付近を頂点として相模湖側に向かってずっと下り坂になっている。
昭和30年代にできるだけ低コストで高速道路を通そうと思ったら妥当な構造だと思う。
あれでも相模湖側は巨大な底沢大橋を建設してかなり無理した位置を通している。

計画が立ち上がった頃に将来21世紀にこんなに通行量が増えると予想でき、それを他人に納得させるだけの
根拠を示すことが出来る人なんかいるわけないだろうし、しゃーない。規格が古すぎるんや
0282R774
垢版 |
2017/05/04(木) 21:19:50.91ID:asbJ/ea2
昨日、中央道を下る静岡ナンバーを見て考えた。
東名よりも中央道が近い静岡って、須走辺りと富士山の西側か。

東名の事故渋滞が酷かったから、迂回してたってのもあるだろうけど。
0283R774
垢版 |
2017/05/04(木) 21:29:03.18ID:oO6JdAfn
先日、小淵沢から諏訪南の辺りでの話。姫路ナンバー珍しい、東名高速迂回してきたのか、と思ったら覆面にロックオンされて諏訪南で降ろされてて吹いた
0284R774
垢版 |
2017/05/04(木) 21:49:37.86ID:OeOXN5Mo
>>279
実際、青函トンネルやアクアラインは排水設備がなかったら運用できないくらい浸水するし
突然の大崩落とかの危険性は普通のトンネルよりはるかに高いだろうね
0285R774
垢版 |
2017/05/05(金) 07:22:51.29ID:Ocm17PQx
>>284
青函トンネルの湧水量が多いのは、単純に距離が長いからなんだけど。
1キロ当たりの湧水量は、山岳トンネルとそんな変わらないんだよ。
湧水の止め方が他のトンネルと違うからなんだけどね。

青函トンネルが危ないなら、関越とか東海北陸とか怖くて走れないよ。
0286R774
垢版 |
2017/05/05(金) 12:46:10.56ID:D9ta1qpH
おい、坂でいちいち垂れてんじゃねーよ
左はしれ!クソガ
0287R774
垢版 |
2017/05/05(金) 20:57:35.86ID:pQQqK6Xq
そういうの取り締まれるようにすれば良いのにね
0288R774
垢版 |
2017/05/06(土) 06:38:20.07ID:5aAf9ERs
車線絞って渋滞緩和ってアホなの?
昨日の夕方登り車線で酷い目にあったわ
0289R774
垢版 |
2017/05/06(土) 06:53:43.47ID:T9DUu0BX
>>288
笹子?
トンネル内で事故起こしたらもっと酷いことになるから仕方ないべ
0290R774
垢版 |
2017/05/06(土) 17:19:18.03ID:r5fM1tmL
小仏のつくりはどうにかならんか、
5/4にまだ他の高速では下りが渋滞の時間から小仏3kmだったし、
新小仏の調査が始まったが、同時と言うかそれより早く上野原−相模湖間を片側3車線化して欲しい、
相模湖で降りる神奈川県民は少なくないし、
どうせやるなら早いうちにしてもらいたい
0291R774
垢版 |
2017/05/06(土) 17:48:42.77ID:/oy16cCI
鎌倉民だけど最近は一度、相模湖で降りて圏央相模原で乗り直してる
時間はあんま変わらんかもしれないけどw
0292R774
垢版 |
2017/05/06(土) 18:23:37.44ID:J4n56K5F
>>291
相模湖まで行ったらほとんど変わらん。
逆に俺は相模湖から乗り直す時あるしw
0293R774
垢版 |
2017/05/06(土) 18:51:54.86ID:ztwUeW5s
それなら道志や秋山に回ったほうがいい。
0294R774
垢版 |
2017/05/06(土) 19:35:31.67ID:reXgD/MO
毎週恒例だが、山梨から八王子に帰るのには上野原から北に曲がって、
甲武トンネル〜檜原村〜五日市のルートが快適で好きですわ。
八王子の先の目的地次第だろうけど。

あと、新車買ったばかりの時に和田峠とか。。。無事でした。
0295R774
垢版 |
2017/05/06(土) 19:46:10.78ID:Z7cn6QQn
和田峠は無謀だろ
小仏改良もだが国道20号が貧弱すぎんだよな
0296R774
垢版 |
2017/05/06(土) 20:28:52.84ID:qOzux4/B
津久井広域道路はよ定期
0297R774
垢版 |
2017/05/06(土) 20:34:34.89ID:jisBLOlU
>>294
その甲武トンネルを通るために上野原ICで降りなきゃいけないのに
その前に混んじゃうんだよね、
だから次善の策として談合坂SICに期待しているんだが、
本当なら開通しているはずなのに開通予定日すら発表されないのはどういうことだ
0298R774
垢版 |
2017/05/06(土) 20:59:58.84ID:32BByZe1
よく都留からどうし道に抜けてるけど
かなり遅い車に遭遇すると参る
0299R774
垢版 |
2017/05/07(日) 01:39:53.49ID:z6Rvyv/g
道志道、139号、411号
この辺りはもう少しどうにかならないものかね
139と411は松姫トンネル開通と多摩川南岸道路のトンネル完成でだいぶマシになったとはいえ
秩父や飯能に抜けられるわけでもないし

奥多摩と小菅からそれぞれ秩父に抜ける道があればだいぶ違うんだけどなぁ
0300R774
垢版 |
2017/05/07(日) 08:36:58.73ID:1o22ibpo
>>299
少なくとも飯能には抜けられるが?
秩父はちょっと遠回りだから今のところは使う意味が無いが
140号の秩父−花園間が完全にバイパスでつながれば
使えるようになると思う
0301R774
垢版 |
2017/05/07(日) 10:16:44.49ID:Wn0a5GMU
> 奥多摩と小菅からそれぞれ秩父に抜ける道があれば

そりゃ無理だ。
あの辺りの山の深さはすごいからね。
普段は通る車が殆どいないのに、すごーく長いトンネルを掘って管理するって話になっちゃう。
トンネルを回避しても、落石や土砂崩壊のリスクが高すぎるし。
0302R774
垢版 |
2017/05/07(日) 12:01:27.10ID:r358dvuz
新小仏はなんで日本坂トンネルみたいな下り4(2+2)上り3って形じゃないんだよ…
0303R774
垢版 |
2017/05/07(日) 17:30:32.28ID:OLP6WarN
>>295
そうなんだよな
R20が貧弱すぎるせいで、中央道一本に頼らざるを得ない。
0304R774
垢版 |
2017/05/07(日) 22:41:12.65ID:FvTI5xrs
小仏TN拡張より、相模湖東上り出口を作った方が早いかも。ちょっとRがきついけど。

相模湖で降りるかどうか悩んで降りなかった人たちが、
しびれを切らして相模湖東で降りる可能性あり(もうちょいで渋滞解消だがw)。

小仏TN渋滞解消にはならんが、それより西側の渋滞の緩和。
まぁ根本的には小仏TNなんだけどな。
0305R774
垢版 |
2017/05/07(日) 23:47:10.63ID:mYIWmBd2
>>305
降りてもR20行くしかないんじゃ誰も降りないかと、
それよりも相模湖第2出入り口を
旧ピクニックランド前まで伸ばしたほうが
確実に神奈川県民がいなくなって本線が空く効果が高いと思う
0306R774
垢版 |
2017/05/08(月) 06:20:05.66ID:VGjs6R8G
都留から富士五湖道路経由で道志道の上に高架作ってくれたら嬉しいなぁ
0307R774
垢版 |
2017/05/08(月) 11:17:26.16ID:M17td2uT
>>306
大昔の中央道の計画(日本アルプスぶち抜いてた頃のやつ)には、富士吉田から分岐して
道志道突っ切って府中で合流する計画あったから、当時から高速2本分必要になるって
構想はされてたんだよなあ。
0308R774
垢版 |
2017/05/09(火) 00:17:13.11ID:1PYKun0Z
1km先
インターではありません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況