X



中国道(縦貫・横断)と山陽道 part6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2016/07/11(月) 07:58:25.34ID:azWYLYMN
中国地方を縦貫、横断する高速道のスレッドです。
対象路線は、中国自動車道、山陽自動車道、播磨自動車道、
鳥取自動車道、米子自動車道、岡山自動車道、尾道自動車道、
松江自動車道、浜田自動車道、広島自動車道など

前スレ
中国道(縦貫・横断)と山陽道 part5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1428941393/
0606R774
垢版 |
2017/10/16(月) 14:00:02.33ID:KFwpSW5q
>>605
大阪市内に通過交通を進入させないって事では、高速が大阪市避けてること自体は
問題無いんだけど、それとは別に大阪市発着の高速が足りないってのが問題。

東京は23区発着の高速は山ほどあるんだけど、通過用の高速道路足りないのとは
ちょうど真逆なんだよなあ。最初の計画通りに名神が名古屋神戸だったら良かったろうに。

だれなんだろうな、名神西宮でぶった切った野郎は。せめてあれが市街地抜けて六甲山
麓まで行ってれば、いくらでも増設やりようがあったろうに。
0607R774
垢版 |
2017/10/16(月) 14:05:30.64ID:Q48UZBDa
大阪市内に個人的な用があるときは、三宮のどこかに車を停めて
電車移動するのが一番
0608R774
垢版 |
2017/10/16(月) 14:56:39.87ID:nWtU8cmA
>>606
>大阪市発着の高速が足りないってのが問題

環状からの放射線が名神、(一般道経由で)中国道、西名阪や
第二阪奈、近畿道経由の第二京阪と直結してるからそれに
ついては問題ないんじゃない?
0609R774
垢版 |
2017/10/16(月) 15:22:12.04ID:KFwpSW5q
>>608
それで足りてる、問題無いって猪瀬も思ったんだろうなあと。
自分の考えとしちゃ1本はあるんだけど、バックアップ用の2本目として機能する路線が足りない。

大阪から中国道・山陽道への出口が池田線だけで足りるんなら問題無いと思うけど、
実際足りてないしなあ。
0610R774
垢版 |
2017/10/16(月) 19:40:47.82ID:DwVgT9Ir
猪瀬が高速計画バッサバッサやってた頃、もちろん賛否両論あったけど、さすが猪瀬さんだ!不必要な道路を潰してくれた!みたいな反応ひろくみられたよね

新区間が開通してからその効果を語るのは簡単だけど、建設前に頭を冷やして考えるのは難しい
うちの地元も新直轄で無料区間ができることになったとき「こんな田舎に宝の持ち腐れ、建設業者の利権だ」なんて言ってた人いたけど、いざ開通すると手のひら返したようになった
0611R774
垢版 |
2017/10/16(月) 21:38:11.57ID:fL1CtSPf
>>609
猪瀬なんか関係あったっけ
0612R774
垢版 |
2017/10/16(月) 21:50:21.10ID:zQDPwmc5
>>611
第二京阪で脊髄反射的に猪瀬を思い出したんじゃね?
0613R774
垢版 |
2017/10/16(月) 23:12:33.81ID:ZrpGAUOo
東名高速道路のパーキングエリアで口論となり、激昂した25歳(福岡県中間市)の男性が猛スピードで追い着いたあげく、追い越し車線で急停車したため、後続車に追突されて乗っていた夫婦が死亡した事件の動画です。
3分40秒〜実際に後続車が撮影した蛇行運転している様子が映されています
危険な運転だとわかります
https://m.youtube.co.../watch?v=S7xO3wSkEOE
0615R774
垢版 |
2017/10/18(水) 02:42:42.65ID:gOq61AvE
>>604
> 中国道まで南北に貫いてる高速が池田線しか無いからな。
http://www.mlit.go.jp/common/001178087.pdf
去年の全国高速道路渋滞ランキングというか西日本で毎年1位なのが中国道の大阪近郊区間なのを見ると、どれだけあそこに集中してるかって思うわ
勿論「中国・九州〜大阪市内」だけじゃなく「中・九〜東日本」や「大阪市内〜東日本」のトラフィックもあるだろうけど
その2つは新名神と今年中に着工する淀川左岸線が開通すればかなり減る筈
0616R774
垢版 |
2017/10/18(水) 20:51:56.24ID:ZrjJ4DhX
中国道通行止め
落合J⇒院庄(上り吹田方面)

こういう場合、上り方向で何も知らずに落合JCTにヘロヘロ入っていったら、行きたくない方向に行かされるの?
久世は近いからまだいいけど、落合ICまで無駄に行かされたら泣くぞ
0617R774
垢版 |
2017/10/19(木) 14:07:39.09ID:BIuNmcAj
路肩に避難中の女性2人、後続トレーラーにはねられ死亡
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171019-00000035-asahi-soci
18日午後8時15分ごろ、岡山県津山市坪井上の中国自動車道上り線で、事故で路肩に避難していた親子2人が、横転事故を起こした後続のトレーラーにはねられ死亡した。
県警は、親子2人が乗った軽乗用車が路上に落ちていたタイヤ(直径約1メートル)に乗り上げ、さらにトレーラーもこのタイヤに乗り上げて横転したとみている。
県警によると、亡くなったのは、歯科技工士の中村美香さん(49)=広島市安芸区と、長女で大学生の亜美さん(21)=岡山市北区。また、トレーラーを運転していた男性(47)=岡山県真庭市=が軽傷を負った。


昨日の通行止めはこれが原因か…(-人-)ナムナム
0619名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:45:42.00ID:SCUiSUMJ
数時間前、尾道道でタイヤバーストしたわ・・・
トレッド千切れて反対車線に転がっていったの見た時
>>617の事故思い出して超あせったw
運よく路肩に乗り上げてとまったから⊂(^ω^)つセフセフでしたが
0620R774
垢版 |
2017/10/23(月) 01:33:31.54ID:cGaH2sMd
加西−ひょうご東条通行止め?横風って書いてあるが何故上りのみ?
0621R774
垢版 |
2017/10/23(月) 11:03:44.32ID:7LEelw02
北風ビュービューだったから違う??
モロに吹きつける東行に比べて、
分離帯がある分、西行はマシだとか…

特にロープの区間がそうなのでは?
0622R774
垢版 |
2017/10/23(月) 15:05:59.61ID:XbtlS13U
というか、舞鶴道どうなってんの?
0624R774
垢版 |
2017/10/24(火) 14:51:41.02ID:VIhuPRH3
折れた枝や落ち葉の掃除してたのかも
176も所々落ち葉酷かったし
0625R774
垢版 |
2017/11/04(土) 19:02:17.52ID:lrDW8wM/
山陽道岩国で自衛隊車両が事故
0626R774
垢版 |
2017/11/05(日) 01:42:53.21ID:aLObkW3M
連休初日。
旧176の西行も、メッチャ混んでた。
宝塚渋滞の影響??
0627R774
垢版 |
2017/11/05(日) 23:14:31.72ID:hsNUnEfs
夕方舞鶴道上りを走ってたら、「吉川JCT−宝塚渋滞」の表示
余波でこっちまで渋滞したらどうしようとビクビクしてたが、こっちはセーフだった
京都縦貫道上りもかなり長い渋滞だったようだし、大変な連休最終日だった
0628R774
垢版 |
2017/11/06(月) 01:15:35.42ID:04vQxi2T
松江道は夕方口和と三次東JCT事故通行止
県道39号にみんな流れて三次方面まで大渋滞だったわ
62号に迂回して54号通れば良いのにとマップ見て思った
0629R774
垢版 |
2017/11/06(月) 07:29:29.41ID:y+NAb878
>>628
カーナビとかだと、三次ICまでの最短ルートで表示されるから、西行きの人はみんな県道39号を我慢して
通ったんだろうね。 普段松江道しか通ってないと、途中で通行止めになって下ろされた時、凄く困る。
0630R774
垢版 |
2017/11/06(月) 10:02:21.12ID:JcQ0ovMg
>>627
お疲れさま。
京都縦貫道は、しょっちゅう渋滞してるみたいね。
ここは○km渋滞より、混雑って表現をよく見る。

吉川からは、西に向かったのかな?
前の連休に通った時、西宮北か、神戸三田で降りるつもりだったけど、
夕方に同じような渋滞表示を見て、三田西で降りた。
目的地への時間が読めるルートを優先したからだけど。
0631R774
垢版 |
2017/11/06(月) 12:22:01.23ID:B0D85pM0
全然話題にならないけど、播磨道って完全に失敗作だよな。
あれ全線開通してもなぜか鳥取道に直結せずに山崎あたりに繋ぐらしいから需要ないと思う。
鳥取→姫路あたりに行くなら、距離的にも播但連絡道、もしくは佐用平福ICで降りて一般道を通った方がいいし。

播磨道はもうちょい西側に作って、岡山ブルーラインに繋げれば良かったのにと思う。
0632R774
垢版 |
2017/11/06(月) 18:06:42.19ID:RmTxAawo
>>631
あれって日本で一番交通量が少ない高速道路だっけ?
0633R774
垢版 |
2017/11/06(月) 20:22:16.61ID:Fi6z2xQl
京都縦貫道は前方で渋滞が発生すると後ろの区間に50キロ規制をかけて交通量を調整しようとしてる。
規制表示を出すだけじゃなくて実際に黄色い車が規制速度で走ってるのも見たし、一車線だから追い越せないため本当にその速度になる。
逆に混雑が酷くなってしまうことはないのかな? 京都府道路公社独自の取り組みみたいだけど、うまくいってるとしたらNEXCOが取り入れないのはなぜ?
0634R774
垢版 |
2017/11/06(月) 21:31:48.47ID:RJ41N9vL
>>631
播磨道、鳥取道を素直にR29に添って作ってればなぁ
0635R774
垢版 |
2017/11/06(月) 21:35:21.74ID:6WlO2H8G
>>633
雪の名神でやってる梯団走行は、さすがに意味が違うか

強制的に速度下がるけど
0636R774
垢版 |
2017/11/08(水) 01:55:56.17ID:CRBw/3HA
美作岡山道路の最近の情報が全然ないな
八島田トンネルのホームページが消されたのが痛すぎる
0637R774
垢版 |
2017/11/08(水) 23:46:14.82ID:GB6aoI4D
>>631 姫路北バイパスを自動車専用で山崎まで伸ばしてたら、播磨道は佐用のほうにくっつけられてたかな

>>634 戸倉峠越えはさすがに厳しいw
0638R774
垢版 |
2017/11/09(木) 00:28:37.32ID:PLpduCUR
>>627
> 夕方舞鶴道上りを走ってたら、「吉川JCT−宝塚渋滞」の表示
> 余波でこっちまで渋滞したらどうしようとビクビクしてたが、こっちはセーフだった
> 京都縦貫道上りもかなり長い渋滞だったようだし、大変な連休最終日だった

中国道は、福崎IC〜山崎IC間の対面通行のせいで、深夜まで渋滞7kmが減らなかった。

ナビに通過時間が1時間程度掛かるって出てたから、佐用ICで降りて、国道179号〜
播磨科学公園都市を経由して、播磨自動車道の播磨新宮ICを目指した。

迂回のおかげで、勝央SAから中国池田まで2時間ちょいで到達することができた。
0639R774
垢版 |
2017/11/09(木) 00:38:13.18ID:/0v30T3r
>>637
県境付近は原か引原あたりから一旦離れて別の峠をトンネルにする計画だったそうな

しかしながら戸倉あたりの人(スキー場あるとこ)が
「んなことしたらうちが寂れる!」
って猛反対したそうな・・・
0640R774
垢版 |
2017/11/09(木) 10:11:19.20ID:k6dI9mV3
>>639
結局通行量が減ってるみたい。
この前鳥取側から戸倉峠越えたら、
前後の車の列は、途中までに居なくなってたし。

ルートとしては、山崎から北上が理想だろうけど、
結果的に、大原、西粟倉、智頭、用瀬、河原に恩恵が。

>>638
あの工事、いつまで続くんかな?
幸い、渋滞にハマったことはないけど、
雨の夜に初めて通ったときは、ちょっとビビった。

そのルートは快適そう。
いつの間にか、徳久バイパスができてるんね。
佐用の辺りは時々走るし、この前はr547も通ったけど、
R179この区間だけ、最近走ってなかった…
0641R774
垢版 |
2017/11/09(木) 20:20:41.40ID:4BQIVad+
>>638
この迂回は上手! こういう判断できるようになりたいなあ
自分は山陽道の姫路以西をよく走るんだけど、並行2号線の充実度が区間によって激しく違うのと、2号線までの取り付け道路がICによって大きく違うから、前方渋滞の表示が出ても瞬時に判断できないことが多い

>>627 の日はナビでは「吉川JCT→神戸JCT→山陽道を西へ」だったけど、吉川JCT→福崎→播但道→山陽道に変更。これが正解だったかは(播但道別料金まで考慮すると)微妙・・・
本四道路を間に挟む時のように、NEXCO通算にしてくれないかな
さんざ叩かれてる(笑)播磨道が完成したら、自分のようなケースでも迂回に使えるのかな
0642R774
垢版 |
2017/11/10(金) 00:24:51.31ID:itOIUthw
>>640
> >>638
> そのルートは快適そう。

638です。

佐用IC〜播磨新宮IC間、11/5の21時台と遅めの時間だったことが功を奏し、25分弱だった。

国道179号は大型の長距離トラックでまったりとした流れだったけど、播但道右折の看板に従って
県道28号に右折してしばらく走り播磨科学公園都市に入ると、片側2車線で立体交差も多い
直線道路に様変わりして快走そのものだった。

> いつの間にか、徳久バイパスができてるんね。

途中、古い車載ナビには無い長大トンネルに誘導されて「??」状態だったけど
道幅も広めで勾配・カーブも緩く走りやすい印象だった。

>>641
> >>638
> この迂回は上手! こういう判断できるようになりたいなあ

車載ナビでは山崎ICで一旦降りて国道29号〜県道23号で中国道と並走し、福崎ICで再度
中国道に戻る迂回ルートを提示され、中国道をそのまま走って渋滞にハマるのに比べて
30分強の短縮予想だったけど、佐用IC〜播磨新宮ICへの迂回によって遠回りながらもさらに
短縮できたので嬉しかった。

以前、吉川IC直前で、吉川JCT以遠の渋滞に気付いたが降りる判断が間に合わず、
延々と渋滞に巻き込まれてウンザリしたから、今回はかなり予行演習した。

あの時も吉川IC〜国道428号〜三木東IC〜山陽道〜三木JCT〜神戸淡路鳴門道〜
布施畑IC〜阪神高速北神戸線〜西宮山口JCTって迂回しておけばかなりラクだったと思う。
0643R774
垢版 |
2017/11/10(金) 03:21:55.07ID:dAfMlegJ
>>640 >結果的に、大原、西粟倉、智頭、用瀬、河原に恩恵が。   
結局江戸時代からのメインルートに軍配か。揖保川上流には佐用の平福みたいな宿場町もなかったしな
29号が今のルートになったのは、陸軍の雪中行軍演習のルートにでもなったからなのかな
0644R774
垢版 |
2017/11/10(金) 15:04:34.66ID:G9JG6aTc
>>642
吉川からR428で三木東に抜けて、西宮山口に合流しようとするなら、
自分なら下道で適当に走って、六甲北有料〜北神戸線東行に乗るルートを選ぶかも。
西宮山口南へ抜けるのもあるけど、岡場辺りは流れが良くないしね…

ただ、アウトレットとの距離感は取っておいた方がいいかも。

早めに分かれば、播但道もあるし、滝野社IC〜R175〜三木ICもあるね。

佐用から播磨道は、徳久の三叉路で流れが悪くなってたけど、
トンネルが出来たなら、時間帯関係なく流れると思うよ。
現播磨道の数少ない活用法かもね。

>>643
雪中行軍演習してたのか…
確かGWに通った時には、まだ雪が残ってた。
0645R774
垢版 |
2017/11/11(土) 13:13:11.90ID:BRMMfWuo
>>644

638=642です。

その時の状況を思い出してきた。ある年の敬老の日の3連休の午後だった。

六甲北有料道路を目指したけど、頼みの六甲北有料道路まで激しい渋滞でピクリとも動かなかった。

・先の方の事故渋滞で中国道の渋滞が神戸三田ICより西まで伸びてきた
・吉川ICを通り過ぎてしまい、神戸三田ICで降り、六甲北有料道路を目指そうとしたが
 吉川JCTあたりから本線渋滞、神戸三田ICも詰まっててなかなか降りられない
・六甲北有料道路もピタリと動かず、途中のどこかで降りて一般道
・有野台〜蓬莱峡〜生瀬〜国道176〜宝塚IC

で、確か吉川ICから宝塚ICまで2時間半位掛かってた。
事故渋滞に巻き込まれるのとあまり結果が変わらなかったかも。

その時の印象で六甲北有料道路も頼りにならないと思ってた。
その時の対応としては吉川JCTから舞鶴道に入って三田西ICで降りウッディタウン〜
フラワータウン〜鹿の子台〜藤原台って抜けるのが正解だったかも。

>早めに分かれば、播但道もあるし、滝野社IC〜R175〜三木ICもあるね。

早めに分かれば、このいずれかが良さそうだな。

来年4月に新名神が全通すれば交通量が分散されて、これらの抜け道知識が
あまり要らなくなるのかも知れないが。
0646R774
垢版 |
2017/11/11(土) 15:48:36.94ID:eqXePwtX
>>642
播磨道あったらこの迂回も高速降りずにできてたけどな
0648R774
垢版 |
2017/11/13(月) 16:56:50.19ID:LyhFLOmu
安心しろ広島には安芸・東広島BPという事業化されて半世紀経つが一向に出来る気配もない幻の道路もある

全通までに人類が生き残っていれば良いが...
0649R774
垢版 |
2017/11/13(月) 17:14:18.17ID:QcyB0Nr4
>>645
三田西にまわるのなら、里山街道がいいと思う。
新名神川西部分開通で、使えるか使えないかは、
しばらくは、状況次第かも。

あと、京都以遠に向かうなら、
そのまま丹南篠山口からデカンショ〜京都縦貫も選択肢かも。

神戸北三田エリアも、下道が詰まる箇所は、ちょこちょことある。
高速の事故渋滞みたいにビッシリってことはないかも知れないけど、
抜け道走ってハマるのは、気分的にも微妙かな。
高速降りる決断も含め、どれをチョイスするかは、運とセンスかもね。

>>647
美作岡山道路、そう言えば美咲町も通ってるんね。
柵原辺りで、希少価値の鉱物でも発掘されたら、少しは早まるかも?
0650R774
垢版 |
2017/11/13(月) 22:15:25.24ID:aJ10hMY0
>>649
> >>645
> 三田西にまわるのなら、里山街道がいいと思う。

なるほど!
以前ドライブで通ったら、山間部のやや狭い道という印象だったが、地図上で見ると、
新三田駅〜志手原はかなり整備されてるようだな。

三田西インター→猪名川渓谷県立自然公園 23km、53分
猪名川渓谷県立自然公園→中国池田インター 18km、35分

だから、中国道が事故渋滞レベルなら有用そう。

時間は、平日夜間の今、検索した結果だから、三連休の夕方だと
もっと時間は掛かるだろうけど。
0652R774
垢版 |
2017/11/14(火) 17:16:28.08ID:QOBeeZo2
>>650
猪名川渓谷県立自然公園ってどこかと思ったら??
近くの道の駅いながわが、分かりやすいよ。

で、区間53分もかからない。
流れてれば、30分くらいじゃないかな?

但し、有名な下道ルートになってるから、それなりに交通量があるよ。

自然があって、農産品売ってる場所も多いからか、
のんびり大名行列を作る車も、しばしば。

来年春までは、神戸三田、三田西〜川西インターへの接続路になるから、
どれだけ、車が増えるか…
少なくとも、この年末年始はヤバイと思ってる。

中国道、山陽道〜大阪方面に向かうなら、
(播但道)〜三木JCT〜布施畑JCT〜山手線or新神戸TN〜神戸線、湾岸線辺りが、
マシなんじゃないかなぁ?
0653R774
垢版 |
2017/11/14(火) 19:41:08.71ID:uoMKpLDT
兵庫のあのエリアの下道回避の選び方、なつかしいなあ
大阪に住んでた時は、西方向からのドライブの帰りはよく頭を悩ませたものだ。あれからずいぶん事情も変わってそう。
0654650
垢版 |
2017/11/15(水) 01:37:55.97ID:O26Js+fg
>>652

650はwindows10添付の「マップ」での結果。今度はmapfanのルート検索。

三田西インター→道の駅いながわ 21.3km、43分
道の駅いながわ→中国池田インター 18.6km、38分

mapfanでは機械的に一般道は30km/hになっている模様。

三田西インター→道の駅いながわが30分程度ってことは、
北摂里山街道は実際には40km/h平均で流れてるわけなんだな。

道の駅からの南下はもう少しペースが落ちるかもしれないが。

迂回ルートとしてではなく、純然とドライブを楽しむにも良さげな感じだな。

>中国道、山陽道〜大阪方面に向かうなら、
>(播但道)〜三木JCT〜布施畑JCT〜山手線or新神戸TN〜神戸線、湾岸線辺りが、
>マシなんじゃないかなぁ?

新神戸トンネルの出口や、神戸線の摩耶付近(月見山〜深江あたりまで)が
慢性的な渋滞ポイントだから、行楽シーズンで3連休の最終日のような、
中国道の渋滞が激しい時は、結局阪神高速でも神戸市街地通過にかなり時間を取られがちである。

乗り継ぎ割引の特典を放棄して、柳原〜国道2号浜手バイパス〜(少し戻って)〜
ハーバーハイウェイ〜六甲アイランド〜湾岸線って乗り継ぐ手はあるが、一般道区間で
ロスするから、素直に阪神高速の北神戸線から西宮山口JCTに合流し、宝塚まで渋滞に
ハマる方がマシな気もする。(行き先次第ではあるが)
0655R774
垢版 |
2017/11/15(水) 23:05:14.28ID:RIZ+8pli
北摂里山は40制限だし日中はチャリが多い
0656R774
垢版 |
2017/11/16(木) 10:34:23.34ID:aObvMZSV
まだ40km/h制限だったっけ??
0657R774
垢版 |
2017/11/16(木) 19:05:02.66ID:Qq0r0qM+
ママチャリで40km/hは怖いよ
0658R774
垢版 |
2017/11/18(土) 22:51:54.86ID:n07Za41C
何言ってるんだよ。

制限速度引き上げの話でしょ。

50制限になっていたと思う。
0659R774
垢版 |
2017/11/21(火) 20:15:24.51ID:5wQ27Qo9
わしは免許証ゴールド
勝ち組や
0660R774
垢版 |
2017/11/26(日) 14:19:30.14ID:NZuYcaKN
鳥取道すごい車多い
ポケモンゴーのせいか
0661R774
垢版 |
2017/11/26(日) 14:38:17.18ID:NZuYcaKN
鳥取道時速30キロ以下で延々と進んでる(笑)
0662R774
垢版 |
2017/11/26(日) 14:44:40.46ID:BgyUV/EJ
中国道はいつ走っても快適で好きだわ
0663R774
垢版 |
2017/11/26(日) 17:24:30.63ID:9/aNJ3oY
神戸三田インタークソ混んでたんだけど何かあったのか?
0664R774
垢版 |
2017/11/26(日) 20:08:10.36ID:R/dZhohW
>>663
土日の夕方の時間帯なら、六甲北有料道路の渋滞が神戸三田インターまで影響してたとかかな
0665R774
垢版 |
2017/11/28(火) 23:55:13.41ID:x7aFoD+f
>>661
卵付加はかどるな
0666R774
垢版 |
2017/12/01(金) 21:14:17.39ID:8roBmx0a
>>647
かなり遅レスになってしまうが
その美咲町ってのが一番ゴネてたとこらしいぞ
そこ以外はすでに開通してたり工事中だったりで
だから多分、美咲町以外の沿線自治体に言わせれば、
「お前が言うな!」なんだろうけど
0667R774
垢版 |
2017/12/05(火) 14:05:46.47ID:Jf1CRB2C
調べると美咲町の飯岡っていう地区が相当ゴネてるらしいな。
ホント迷惑だな、こいつらのせいで岡山県民みんなが迷惑してる。
0668R774
垢版 |
2017/12/05(火) 16:32:53.93ID:Molcu2MH
>>667
地元も建設そのものを反対してるって訳ではなさそうだが
県は「技術的に簡単で安価でできる第二ルート案」
地元「山の中を通る第四ルート案」
で分かれてるってとこか
0669R774
垢版 |
2017/12/05(火) 22:22:48.87ID:TH2Xxbzk
町境や前後のIC(予定地)に注目しながら地図を見るとなかなか興味深いが、分からないことも多い
飯岡という地区は美作市、和気町、赤磐市と接する町域の南東端で、ここにICが出来ても美咲町の中心部からは離れている
この距離感では反対運動は町そのものがゴネてたというより、あくまで地区レベルかもしれない(想像)
ただこういう合併市町村では旧町村ごとの意識がまだ残ってるので、それもあったのかも(想像)

しかしこのタイミングで、町がオフィシャルに促進要望を県に出したのがよく分からないw
県からすると、まずは町内で話をまとめてから来てくれって感じだろうし、
逆に町(中心部)からすると、町域の隅をかすめるだけのICにそこまで本気でもなかろうし
「自分たちも促進は、してます」的な演技?

県のページ見てたら知らん間に英田ICも事業化されてて、ほんとうにこの区間だけが最後のミッシングリンクとして残るのか・・・
0670R774
垢版 |
2017/12/06(水) 09:57:00.65ID:c9x0QWpS
>>669
そりゃ飯岡にしてみりゃ地域のど真ん中に障害物が出来るから、懸念する理由も分からなくは無い。

ただ、国道と県道が集中する場所だから、ここに高規格道を通してIC設置ってのはかなり
理にかなってるから、大幅な計画変更もやりたくないところだしなあ。
0671R774
垢版 |
2017/12/06(水) 23:33:45.85ID:f00IWFDA
高速(しかも無料)のインターできて便利になるのに反対する意味がわからん
どうせ金増やせってことでしょ
0672R774
垢版 |
2017/12/07(木) 05:47:46.14ID:6cuPAWZG
電車じゃないから街が分割っていうのも大げさ
0674R774
垢版 |
2017/12/08(金) 10:48:52.62ID:Lve5+2CL
↓こっちのほうが先に開通したりしてw

発足! 第1回美作岡山道北部延伸研究会
http://www.city.mimasaka.lg.jp/soshiki/soumu/hisho/blog/1502185283845.html#a13
この度、当市からの呼びかけで、「第1回美作岡山道路等を活用した岡山圏域と鳥取圏域及び周辺市町の連携強化に係る研究会」を立ち上げ、開催しました。
美作岡山道路を鳥取自動車道まで北部に延伸させる、新たな道路整備の実現に向け、地域の課題や将来像を、隣接する行政機関(美作市、鳥取市、智頭町、勝央町、奈義町)で共有し、
道路の必要性、ストック効果を研究・議論していくことを目的に、第1回目の研究会を開催しました。
各首長ほか、鳥取河川国道事務所、岡山国道事務所、両県及び市町の各担当部署が参加しました。
なお、会則案につきましては、共同代表に美作市長、鳥取市長を選任、顧問に国と県の出席者を委嘱することで承認されました。
過去には東部横断道の構想がありましたが、現在は美作岡山道路となり一部が整備されている状況です。
北部の道路については立ち消えとなっていましたが、地域の強い要望もあり、地域振興や防災の点において国土強靭化のためにも地域連携することで活性化が見えてきます。
予算が非常に厳しい中で、簡単でないことは明白ですが、研究しながら建設的な議論を重ね、可能性を探ります。
具体的に計画化されるよう粘り強く、強い要望・提案を国及び各方面へあげてまいります。
0675R774
垢版 |
2017/12/08(金) 20:11:33.32ID:N0kEVsmO
ルートで揉めてる間に、後から計画された区間が先に事業化されて・・・って例はよく聞くから、あながち冗談では終わらないかもw
0676R774
垢版 |
2017/12/09(土) 22:45:16.88ID:Ps9JIg8N
宝塚ICのR176三田方面からの乗り口の電光掲示板が更新されてたな
0677R774
垢版 |
2017/12/10(日) 11:12:31.28ID:uZD7GE4D
>>675
もう飯岡地区の説得は断念したほうがいいかもな
何年も状況変わってないし、時間の無駄だと思うわ

それより>>674をさっさと事業化したほうがいい
岡山〜鳥取へのアクセスが良くなるしな
0678R774
垢版 |
2017/12/10(日) 13:05:26.92ID:/iP9U7hT
>>677
測量もさせてもらえず強制収用も出来ないようだから、
最悪この区間だけ事業中止になる可能性もあるだろうな
0679R774
垢版 |
2017/12/10(日) 16:26:41.92ID:gnxEgtJM
迂回しろよ
その代わりインター中止で
0680R774
垢版 |
2017/12/11(月) 09:37:43.33ID:ojjwt7jy
>>679
県は当初集落のど真ん中通すルート案と集落を避け山の中を通す
ルート案を出してたみたい
現状は>>668のとおりかな
0681R774
垢版 |
2017/12/11(月) 19:30:56.02ID:j8H+nV0H
岡山市〜鳥取市は、現状どのルートが最速?
備前ICあたりまで山陽道〜上郡から智頭急行に沿って下道で北上〜佐用から鳥取道かな?
それともひたすら53号の方が早く着くだろうか
0682R774
垢版 |
2017/12/11(月) 20:14:29.62ID:Pcv6xAcX
変なルートじゃない限り同じような時間じゃないの
0683R774
垢版 |
2017/12/11(月) 22:47:24.09ID:XNs4TwI9
中国道、通行止になってる。
冬用タイヤ規制も出てるし、積雪の影響?
0684R774
垢版 |
2017/12/11(月) 23:09:08.95ID:hc7lFnEV
戸河内六日市は事故らしい
事故なら通常は一区間通行止めだけど、吉和ICのアクセスが普段から良くない上に雪でどうなるか分からないから、トラブル防止で未然に二区間通行止めにしたのかな
0685R774
垢版 |
2017/12/13(水) 20:49:00.22ID:kiuYuVF+
まあ深夜に吉和で降ろされても困るよね
0686R774
垢版 |
2017/12/15(金) 07:40:25.13ID:EqvQOx96
>>684
六日市⇔戸河内 通行止めって結構な距離だよなw
交通量少ないからイイヤw みたいな感覚だろうけど。
0689R774
垢版 |
2017/12/19(火) 22:17:02.26ID:AcQJL0TK
>>687
考える会Webサイトでは水田保護とか環境の記述が幅を占めていて真意が分かりづらかったが、これ読むと
・地元民は隣のICを使うから(それで十分便利)、無理して棚原にIC作ってくれなくていい
・また外から来る人も、この地区は美咲町の中心部(R53沿い)から遥か彼方だから、こんなとこにICあっても誰得
・道路の建設自体には賛成している、だから地元が不要と言ってるIC無しにして、最低限の集落変更で(安上がりに?)作ってほしい、それならすぐ協力する
って感じのニュアンスかな? ゴネるゴネないは別として、気持ちとして分からなくはないな・・・

でも地域高規格道路だからこの程度の間隔(数キロ)でIC置くのが普通だから、県サイドはその原則通りにしただけで何がいけないの?地域のための道路なのに・・・と思ってるんでしょう
0690R774
垢版 |
2017/12/20(水) 13:07:02.86ID:0ED9s2aA
飯岡の西側を通してもいいような気もするけどなぁ
ちょっとだけR374から遠ざかるけど、大した距離じゃないし、そこの吉井川沿いにIC作っても問題なさそうだが
どうせ地元民しか使わないICなんだし
0692R774
垢版 |
2017/12/20(水) 18:03:44.71ID:W0mpnkN4
>>689
別に変なこと言ってないな
IC作って車が降りてくるほうが迷惑だろうし、予算も節約できる。
0693R774
垢版 |
2017/12/22(金) 11:55:57.00ID:jcc036P+
>>691
1と2のルートは住民にとってはちょっと迷惑かな。
田んぼのど真ん中はさすがに気の毒かも。
4も田んぼ潰しちゃうことになるし、
一番被害を抑えられるのは3かな。
0694R774
垢版 |
2017/12/22(金) 13:23:10.74ID:ngh7Ojtx
この辺りの田んぼってどれくらい耕作してるんだろう…
特に4の谷のような場所で、耕作放棄地になってる景色を時々見るし。
ここは奥にため池があるから、水の便はいいのだろうけど。

休耕地で、処分に困ってるような土地なら、
買収されるとラッキーってこともあり得るかも?

この場所、吉井川沿いに津山に向かえるんだよね。
片鉄接続で路線バスもあったはず。
そういう車が増えるなら、
地区内を避けたルートのほうが、住民の方々にはいいのかも。
0695R774
垢版 |
2017/12/22(金) 15:40:57.92ID:rcL3g/It
>>693
ただ3だと川の上にはみ出すのと山を削る分とでかなりの工事費アップになりそうなのがな。

1案押したくなる気持ちは分かる。平地でIC作りやすいのと、ICの左右両方からのアクセスが可能で
交通のネックになる部分少ないから。
0696R774
垢版 |
2017/12/22(金) 17:19:52.56ID:B+oVDhbs
>>695
だから地元の主張はインターもいりませんってなるんだろう。
0697R774
垢版 |
2017/12/22(金) 20:16:53.39ID:vpdOmRbz
地元は無理して3番じゃなくてもいいから4番でも全面協力するって言ってるみたいだね
山間部の切り通しの距離は3番以外はほとんど変わらないから、川を渡る橋の距離が約2倍になるぶんだけ4番が高くつくか・・・あとは4番だとICがちょっと不便(地元はそもそも作ってくれなくていい、と言っているがw)
お役所は基本方針の例外を作るのをとにかく嫌がるから、吉井から英田までノンストップは認めたくない(この距離なら必ずICを置きたい)から、どうしてもICありきで考えて1番や2番になってしまうんでしょう
0698R774
垢版 |
2017/12/22(金) 22:53:46.48ID:cp8wgx63
地元って言ってもIC要らないって言ってるのは飯岡の一部の奴だけだし
津山方面のアクセスとしてr26にIC置くなら3,4案はありえないし
吉井の町中の交通を減らして英田、柳原、吉井からのアクセス考えるとICの位置は合理的だろ
0699R774
垢版 |
2017/12/23(土) 10:00:28.98ID:q5XCERdb
飯岡のICなんかあってもなくてもいいわ
どのルートでもいいからさっさと全線開通してくれ
0700R774
垢版 |
2017/12/25(月) 22:11:38.88ID:y3ewl5tv
山陽道玖珂〜熊毛、大型車事故で通行止め
この区間はR2が並行してるからまだいい

松江道の三刀屋以南は迂回ヤバいよなぁ・・・年末帰省で使うから何もないことを祈る。雪も心配だ
0701R774
垢版 |
2017/12/26(火) 05:21:02.78ID:k7TXN9YX
松江道で不安に駆られるならR54でも良いと思うよ
度々事故や県境で渋滞するし一度巻き込まれれば数時間は軟禁されるしね
自分は軽で横断するときはもっぱらR54
マイペースで走れるし幾らでも迂回出来るからね
0702R774
垢版 |
2017/12/26(火) 07:33:34.92ID:RT9ddKbp
去年の2月、松江道が除雪おいつかなくて通行止めになったときR54に迂回したけど
松江道がアウトの時は、R54も同じようにアウトになるわ。 冬タイヤつけてないのか
大型のトラックが平坦な国道でスリップして片側車線を塞いでアウト。

三次から松江に向かってたんだけど、飯南あたりで全く進まなくなってあきらめた。
0703R774
垢版 |
2017/12/28(木) 11:30:17.65ID:UHnlG58T
日曜夜の宝塚先頭の渋滞で
高速バスが名塩SAを突っ切って本線まで駆け抜けてて
二種免許持ちでもあんなマナーの悪い運転するんだなと思った
0704R774
垢版 |
2017/12/28(木) 12:21:12.96ID:E0cWGRPS
>>703
運行会社のお客様窓口に目撃時刻と一緒に通報しとけ
あとマナーの悪いトラックなら会社じゃなくてトラック協会にチクるのも手
0705R774
垢版 |
2017/12/28(木) 12:32:45.95ID:ipssMRiy
明日の午後に笠岡から大阪まで山陽道でいく予定ですが、スタッドレスでなくても行けますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況