X



国道の起点、終点を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net

0001R774
垢版 |
2016/05/15(日) 23:21:25.12ID:x/0MFuAc
起点や終点が他の国道との重複区間上にあるのはおかしいがな
あとさ国道14号、千葉市内でちょこっとルート変更したのだから
終点は国道6号との交差点から延長して靖国神社にしたらいい
0048R774
垢版 |
2016/09/02(金) 02:21:37.29ID:VBSsc9sG
宮古市のほうが大都市なんだろうけど、別に岩泉行ってもいいよね
0049R774
垢版 |
2016/09/02(金) 07:38:07.56ID:LIILEsjs
>>47
>都道府県や市町村が補助国道の一部区間について、直轄国道への“昇格”を訴えるケースはあるといいます。

R25御堂筋の非直轄化を要望して実現した大阪市のケースは珍しいような。
御堂筋は直轄国道だったら都合悪いことあったんかな?
0050R774
垢版 |
2016/09/02(金) 08:08:34.87ID:VBSsc9sG
大きい理由は
大阪市のイベントが御堂筋で行われることが多い。そのたびに霞が関に陳情するのが嫌になったから。
細かいイベントまでいちいち許可を取るのがバカバカしくなった。

小さい理由は
勝手に設計を弄りたいから。(陳情すればできるけどね)
もともと大阪市が作ったものだったから。
0051R774
垢版 |
2016/09/02(金) 10:38:35.75ID:vnQHRif+
国道3起点羽根尾交差点
0052R774
垢版 |
2016/09/02(金) 11:09:33.43ID:LIILEsjs
>>50
御堂筋が直轄だったのは御堂筋が国道25、26、165号の一部に組み込まれた故に起こったことなんかな?
0053R774
垢版 |
2016/09/02(金) 15:02:07.37ID:xj5/IKwz
>>50
ひたすら祭りを国道13号を通行止めにして行っている福島市はなんとも豪の者だな
0054R774
垢版 |
2016/09/03(土) 23:54:12.59ID:KrEKTEY3
>>11-13
むしろ5号よりも274号の圧倒的な長さは異常
いっそのこと5号終点は夕張市紅葉台へ移転したらいい
北海道の中では札幌函館以外で一番全国的に有名な市でもあるし
0055R774
垢版 |
2016/09/04(日) 00:07:53.12ID:oSDjruSn
>>15
関東のあたりは本州の幅が広いから日本海側の7号8号が東京や関東を通らない。
関西は本州の括れてるところだから日本海側沿いの8号9号の関西に入って来る。
そういう地理的な違いのせい。
でも一桁に特に意味はないよ。9号と10号とか考えたら。
0056R774
垢版 |
2016/09/04(日) 02:13:31.21ID:2hx6wAXx
補助国道と主要地方道って大差ないんだし
国道はすべて直轄にして路線整理してほしいわ
0057R774
垢版 |
2016/09/04(日) 06:23:42.71ID:dxrFaahI
6号とか重要度で行くとかなり下
0058R774
垢版 |
2016/09/04(日) 14:27:53.24ID:Ai4iP6JT
交わりもしないのに1ケタ国道が2本通ってるのって茨城、福島、兵庫くらいなんだな。
0059R774
垢版 |
2016/09/04(日) 22:48:20.67ID:oSDjruSn
>>57
列島の縦の方向だから早い番号割当てたんだろうけどね。
1号から10号まではそういうやり方、ある意味11号12号もかな。
さすがに三陸海岸沿いは重要度低いというか田舎過ぎてこのグループに入れられなかったが。
0060R774
垢版 |
2016/09/05(月) 02:53:35.68ID:0GnZLNn7
>>59
13もじゃないか?
0061R774
垢版 |
2016/09/05(月) 09:00:18.63ID:qiXczi/o
これだけ1号バイパスができたら、国道15号(仮)って名前で東京から大阪まで結べてしまうのでは?
国道15号は旧道なんだけど、数字がいいので
0062R774
垢版 |
2016/09/07(水) 01:26:44.71ID:B3n4y2fI
国道259号って鳥羽水族館が終点ってことになってるけど
事実上伊良湖岬辺りで終わってんじゃん
0063R774
垢版 |
2016/09/07(水) 08:41:12.98ID:vMPfOsLG
伊良湖港すら国道42号に吸収されてるから
0064R774
垢版 |
2016/09/08(木) 02:54:45.13ID:orwSIpSw
280号や338号も事実上青森県内で完結してる
両方とも北海道内では標識が一切出てこない
0065R774
垢版 |
2016/09/10(土) 14:44:56.89ID:CZKDG292
>>64
国道294号も呼塚交差点から294号入口交差点まで影も形もないな
0066R774
垢版 |
2016/09/15(木) 03:59:17.98ID:s+aKCejv
294号入口交差点って、そのまんまやんw
0067R774
垢版 |
2016/09/15(木) 13:19:02.33ID:SUDobCAr
>>66
ところが起点ではない
0068R774
垢版 |
2016/09/15(木) 22:50:03.13ID:2WoPWu6s
交差点で思い出したが、289号も突飛な国道だな

289号入り口交差点って名前なのに現道に一切接点がない。かすりもしていない
バイパス出来る前はあの交差点までが国道だったのかねぇ
(もしくは勿来駅前までだったのか)
0069R774
垢版 |
2016/09/16(金) 10:34:41.33ID:NFoyk8Ft
>>68
勿来インターに接続するバイパスが全線開通するまでは勿来駅近くのグネグネした陸橋が289号だったはず
0070R774
垢版 |
2016/09/17(土) 13:49:27.03ID:30C0PQ1W
>>69
そうなのか
となるとあの交差点が終点だったのかな

勿来は6号バイパスのルート選定があるから今ホットな場所よね
0071R774
垢版 |
2016/09/17(土) 16:03:22.38ID:fSBH0Url
https://goo.gl/kRTGrS

以前言ったのだが、なぜR147,148は頑なに起点終点"だけ"を動かさないのだろう。
0072R774
垢版 |
2016/10/31(月) 18:12:34.54ID:S2FX30AK
秋田は46、101、285は秋田市内を避けて終わらせているのに秋田終点なのはなあ
0073R774
垢版 |
2016/11/04(金) 16:57:22.07ID:db5ylPl3
4号旧道の移管のせいで288号の起点が4号仙台方面としか行き来できないハーフインターになったんだが、こんな国道他にあるかしら
0074一方通行 ◆.RAMsEHKDA
垢版 |
2016/11/18(金) 05:43:16.03ID:/jHrKmrf
うちの感覚で言うと、宇都宮〜古河までの国道4号の旧道が国道119号へと編入されたような感じね。
新4号バイパスが完全に整備されたのだから、国道119号へと降格してもいいくらいだ。
0075R774
垢版 |
2016/11/18(金) 11:05:53.80ID:vWyi3xXn
>>74
119号は上下線どちらでも流出入できるから違う
0076R774
垢版 |
2016/11/18(金) 12:05:38.79ID:GsyXcQ6I
国道243号の起点は南進オンリー。流入はどっちでも可

起点に拘らないで合流の話なら、国道166号が国道24号に合流するところは割と不条理。(四条町西交差点のさらに西側)
国道166号が途中から一方通行になって合流レーンだけになる。逆トレース不可。
0078R774
垢版 |
2016/11/20(日) 21:57:23.56ID:Hz3aWMYK
>>74
いや、いっそ越谷〜宇都宮まで全部119にすべきだろうな
0079R774
垢版 |
2016/11/21(月) 03:37:51.51ID:HGibLa37
>>78
県道越谷栗橋線と県道栗橋宇都宮線で十分
0080R774
垢版 |
2016/11/21(月) 18:27:47.98ID:ZEmmPJOC
越谷久喜線と古河宇都宮線じゃない?
その間は国道125号だから
0081R774
垢版 |
2016/11/22(火) 00:18:11.96ID:VByiWCME
https://goo.gl/UgW1us

他のスレで使ったリンクで悪いが
ハーフ分岐の上に逆方向からはガソリンスタンドにしか行けないという変な道路。
0082R774
垢版 |
2016/11/22(火) 00:26:25.90ID:m73Km9XV
https://goo.gl/maps/zkBdNQfyL5n
今は国道じゃ無い場所だけど、建物が先にあったら仕方が無い。
ここのツッコミどころは貧弱な反対側への車線か。
0084R774
垢版 |
2016/11/23(水) 09:18:08.84ID:hcfjZAy2
>>81
側道の車線が増えるのかと思った
謎すぎるな
0085R774
垢版 |
2016/11/24(木) 18:23:54.81ID:I3z8/PeI
>>80
それなら国道119号なんて小山の国道50号との交点からでもいいくらいだな
古河宇都宮じゃなくて古河小山だ
0086R774
垢版 |
2016/11/24(木) 20:30:37.30ID:I3z8/PeI
もっとも現道の4号にも「日本橋(東京)から○○km」というポールが1キロ毎に立ってるから
少なくとも県道に格下げなどちっとも考えてないのは確かだ
0087R774
垢版 |
2016/11/25(金) 07:38:46.93ID:SNARP345
その距離標ってあさかのや仙台の旧道にもなかったっけ?

少なくとも新4号国道が完成するまでは4号のままなんだろうけど完成したら格下げなんじゃないの?
何をもって完成とするかは知らんけど今やってる工事が終わったら格下げししそうな気がする
0088R774
垢版 |
2016/11/25(金) 09:14:05.59ID:97EaqrL/
>>86
郡山の4号、市道の青かんだと未だに国道だわ
0089R774
垢版 |
2016/11/29(火) 23:47:33.38ID:H5wMBsxp
新4号完成しても4号線全線で距離標はそのままなのだろうか
0090R774
垢版 |
2016/12/05(月) 00:40:07.48ID:BTC6yRA0
滋賀〜京都の南部にある国道1号バイパスが正式に現道として認められたら
国道8号は名実共に京都市内が終点になる
しかし京都人、特にいわゆる洛中の人たちは必ず文句言いそうだな
1号→8号なんてなんだか格下げされた感じになるだろうから
0091R774
垢版 |
2016/12/05(月) 03:11:53.44ID:S5o6NhQD
静岡市の1号も解除されてないよね
0092R774
垢版 |
2016/12/05(月) 07:02:29.79ID:S5o6NhQD
google地図を見てたんだが、国道250号の終点が岡山市役所終点で孤立してる。

本当の情報かと思ってwikiを見たら、手前の国道30号(大雲寺交差点)が終点と記載でガッカリ
じゃあ本当は何の道路かと国土地理院のホームページを見たら200mほどだけ国道2号。
0093R774
垢版 |
2016/12/05(月) 23:22:12.09ID:728N0s1L
水戸市のR349も変なところでちょん切れてる??
0094R774
垢版 |
2016/12/06(火) 01:14:49.98ID:0SXBXPuL
R349は水戸市のR118交点の気象台前交差点から柴田町のR4との交点まで
0095R774
垢版 |
2016/12/06(火) 02:45:28.04ID:H+3ZSptK
R349はトンネルをR349に便宜上指定した感じだね。本当の終点ではないが珍しいと思う。

仙台の青葉山トンネル(晴れて本道になった)とか室蘭の白鳥大橋とか
大規模公共事業に国道の名前をつけるやーつだね。
0096R774
垢版 |
2016/12/06(火) 03:00:41.86ID:H+3ZSptK
変なの発見

四日市の堀木橋が国道365号の指定がされてない。
橋が指定されてないので365号が対岸にワープ

点線国道は数あれど街中点線国道?情報を集めようにもストリートビューをみても道路標識が一切ない。
0097R774
垢版 |
2016/12/06(火) 09:38:50.87ID:re2O0pxE
>>96
google mapだと橋が国道扱いなんだけど、確かに地理院地図だと指定されていない…
0098R774
垢版 |
2016/12/08(木) 18:35:31.06ID:l1bZBAgr
>>96
そこは国道1号なのれす
0099R774
垢版 |
2016/12/08(木) 23:05:29.15ID:/A/4J0x+
>>95
トンネル北側の交差点の案内板見たらトンネル方面に349おにぎり無かった
0100R774
垢版 |
2016/12/10(土) 01:01:31.82ID:Z1MHB2FL
青森県は青い森公園をもっと全国にPRしたほうがいい
0101R774
垢版 |
2017/04/10(月) 13:02:54.79ID:Bh/Y1D63
新生R3=起点:北九州市〜終点:那覇市(現R3+R58)
新生R5=起点:青森市〜終点:旭川市(新海上区間+現R5+現R12)
新生R11=起点:神戸市〜終点:松山市(現R28+R11)
新生R12=起点:旭川市〜稚内市(現R40)
新生R28=起点:神戸市〜姫路市(現R250一部)
新生R58=起点:大分市〜久留米市(現R210)
0102R774
垢版 |
2017/04/10(月) 15:10:33.66ID:EpTrQfz7
>>96-99
将来、北勢バイパスが全線開通したら349標識できるんじゃない?
0103R774
垢版 |
2017/04/11(火) 16:35:34.37ID:E0TpOh3P
>>102
何故福島の国道がここに?
0104R774
垢版 |
2017/04/12(水) 22:25:51.82ID:TT8SD1OA
>>101
R28は神戸駅北側、R428(いわゆる有馬街道)の交点(交差点)を起点とします。
しかし、元々はR2が同交差点を通っていたのが変遷が色々有って今の姿に。
現R2と合流した後、表記の都合上R28は潜伏区間(表面上はR2のみ)を経て明石市朝霧の狩野交差点から分岐(R28が晴れて出現)して浜側を西進、
明石港の元フェリー発着場に至ります。
国が義務を放棄した為に地方主要一般国道28号の明石〜淡路島の岩屋間の海上部は途絶。(バイパスは明石海峡大橋。但し、自動車専用道)

淡路島の東岸を南下して洲本市に至り、
南西に進路を変え南あわじ市の福良港に至ります。
またまた、国の国民に対する義務放棄(憲法違反の擬儀あり)により鳴門の撫養(鳴門競艇場付近)迄の海上部が途絶。
徳島県鳴門市の撫養港(廃絶)から南西に南下して松茂町でR11(バイパス)と合流。
表面上はここでR28は消滅しますが、
法規上では更に吉野川を渡り徳島本町交差点に至り終点となります。

因みに、山陽自動車道(R2の高規格高速道路(バイパス))に接続される神戸淡路鳴門自動車道は正式にはR28の国道バイパス。
特に淡路南インターから(徳島県の)鳴門北インター間(概ね鳴門海峡大橋に係る区間。濃霧、強風が頻繁。古来風の通り道)は最高低時速の50km./h制限が廃止され、気象条件により最高時速40kn/hの規制が発令される区間となっています。
濃霧発生の際には10m前が怪しい位(それでも長距離トラック等は命知らずにかっ飛ばして、、、(怖))
0105R774
垢版 |
2017/05/15(月) 02:25:27.03ID:ScPffA9I
>>103
ごめん
365号の間違いでした
0106R774
垢版 |
2017/06/18(日) 16:51:05.75ID:I/WMIzmy
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。お願い致します。
0107R774
垢版 |
2018/02/10(土) 17:21:09.92ID:EREDda/0
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BI2YF
0108R774
垢版 |
2018/02/25(日) 20:52:05.57ID:cpj5TF2x
気づいたら国道115号の起点の場所が少しずれてた
0109R774
垢版 |
2018/07/16(月) 05:45:39.16ID:tEDyXQXd
最近は追加指定とかほぼないから新たな国道接続はバイパス開通でしか生まれないんだよな
端点でのバイパス開通って最近だとR143以外であったんだろうか
0110R774
垢版 |
2018/07/16(月) 05:56:10.70ID:vEXp7l29
>>105
全通とか関係ないし
0111R774
垢版 |
2018/07/16(月) 20:12:42.54ID:5H22MuNu
>>109
近い将来13号の起点がずれるくらいかね。
起点が3桁県道の2桁国道というのも珍しいが。
0112R774
垢版 |
2018/07/17(火) 07:20:39.52ID:Ga+HfWGD
国道115号あるのに?
0113R774
垢版 |
2018/07/17(火) 18:42:24.17ID:ObT2DegX
>>112
国道115号から南進して県道362号まで暫定開通。
そのうち国道4号に行く予定。
0114R774
垢版 |
2018/07/18(水) 04:33:55.25ID:lOhT5jpY
そういう条件で行くなら、第二京阪や国道4号も該当じゃない?
第二京阪に至っては国道1号と並行してるだけだが

大阪市道〜国道1号(第二京阪)〜京都市道
0115R774
垢版 |
2018/08/19(日) 23:52:57.92ID:EPoJl1hw
>>93-95
R349の起点は水戸市内の渋滞緩和のために梅香トンネルができてから
紀州堀緑地に変更されてます
水戸なのに紀州とは、何か歴史的な意味でもあるのでしょうか
0116R774
垢版 |
2018/08/20(月) 00:07:13.24ID:716XBOqn
そうなってくると、紀州堀がある梅香って地名も和歌山ゆかりっぽいな
0117R774
垢版 |
2018/09/06(木) 22:49:42.42ID:Z1vWl/s7
橋が国道の起点、終点になってるのって日本橋(R1とR4)以外ある?
0118R774
垢版 |
2018/09/07(金) 00:17:13.76ID:XHjqsdlx
今までの国道5号終点は新たに国道231号の起点に変更すればいい
あとは国道274号をどうするかだけどな
【北海道日本ハム】国道5号は北広島まで延長しよう【本拠地移転】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1536246012/
0119R774
垢版 |
2018/09/09(日) 21:15:53.66ID:l1JAdMX+
>>117
新潟の萬代橋(R7/8/17/113/350)とか釧路の幣舞橋(R38/44)とかある
厳密には橋が起終点ではなく本町交差点(R7起点)と幣舞ロータリー(R38終点)だが

橋ではないが国道2号は関門トンネルの門司側出口が終点(老松公園前交差点)
0120R774
垢版 |
2018/09/13(木) 22:32:51.05ID:t8Cs9mmQ
東京ぐらいなんじゃない?日本橋から動かしてないのは
東京と同じように京都は三条橋、大阪は高麗橋だったが今は国道ですらないからね
0121R774
垢版 |
2018/09/14(金) 00:13:19.48ID:fqv9smcM
大阪も日本橋(にっぽんばし)にすれば良かったのに
0122R774
垢版 |
2018/10/02(火) 02:14:00.23ID:X8ukL5R4
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

3KX
0123R774
垢版 |
2018/10/05(金) 10:07:39.04ID:nx1kjQ7H
123
0124R774
垢版 |
2018/11/06(火) 21:56:18.34ID:HYajStCq
松本市起終点の国道はなんかけっこうあるけど、
長野市起終点の国道は19号と117号だけなんだよな 長野市はみんな通過地点
広い道も大半が県道だし、整備がなんかちくはぐなんだよな長野市内は
いやまぁ松本市内の整備事情なんてのはそりゃもう論外だけれども
0125R774
垢版 |
2018/12/01(土) 12:01:34.30ID:bj5HGpPg
>>119
新潟は本町だろ
0126R774
垢版 |
2018/12/14(金) 01:27:12.29ID:AaaZoh2B
新潟はなんであんな中途半端なとこが起点なんだ
あと国道8号の終点はいっそのこと烏丸中立売(京都御所の玄関口)にできないか
0127R774
垢版 |
2018/12/14(金) 02:04:01.33ID:XAuZr7hT
本町なんだからそのままの意味。あそこが広くなる前の新潟だから
メインストリートが終点になるのは普通でしょ
0128R774
垢版 |
2018/12/14(金) 22:59:22.96ID:Mq1QyB19
明治天皇が東京へ連行されなければ今でも国道1号の終点は京都御所になっていたかも
0129R774
垢版 |
2018/12/14(金) 23:00:49.71ID:XAuZr7hT
御所の前は車が入れないんだから三条大橋でいいのでは
0130R774
垢版 |
2018/12/16(日) 20:04:46.80ID:YUNja2Ip
単純に複数の国道が集まってる交差点じゃなくて、あえて中心部っぽいところまで起終点持っていってるパターンは割りとある
日本橋もそうだし、県庁前とかも多いな
0131R774
垢版 |
2018/12/16(日) 20:25:30.20ID:3nGgRIVE
むしろ県庁前が多い
県庁じゃないところは県庁が移動したかバイパス化で移動したんだろう
0132R774
垢版 |
2018/12/16(日) 21:44:50.90ID:wrY1NpP+
宮城県庁前が起点といえば国道48号
だけどその沿線にAKBグループはない
0133R774
垢版 |
2018/12/16(日) 21:52:20.56ID:Wub3k9nV
名古屋の放射状2桁国道のうち、22号と19号は熱田神宮が起点なのに41号は違うのが美しくない
0134R774
垢版 |
2018/12/16(日) 22:00:09.15ID:wrY1NpP+
もっとも22号は事実上日銀名古屋支店前が起点だけどな
0135R774
垢版 |
2019/01/28(月) 23:01:27.69ID:7NID1o9V
札幌南一条通のそばにある北海道里程元標
国道5号はここまで終点を延長すべきなのでは?
0136R774
垢版 |
2019/01/29(火) 04:32:27.38ID:vJVCC/s0
北海道と言えば

>>21-22
36号や40号の終点もそう
0137R774
垢版 |
2019/07/26(金) 20:29:22.52ID:kc46RdPn
チコちゃんに叱られる!★
0138R774
垢版 |
2019/08/05(月) 14:30:29.87ID:4DphK26v
>>62
伊勢神宮まで延ばしてほしい
0139R774
垢版 |
2019/09/13(金) 00:02:23.85ID:eA7myMJ2
バイパス開通によって19号と重複した21号だがもう土岐の大富起点でいいよな。終点の米原でも8号と重複しているが、あちらは8号のバイパス次第で変わりそう。
0140R774
垢版 |
2019/09/13(金) 08:00:41.06ID:gmbf87F7
バイパス出来たら彦根まで伸びるんだろうか?
8号旧道の指定を外さない可能性もあるな
0141R774
垢版 |
2019/09/21(土) 17:22:21.09ID:COJaBMJC
6号の過大評価、ここでも語られててワロタ
0142R774
垢版 |
2019/09/28(土) 01:03:05.35ID:eN7ZVYlR
京都烏丸三条交差点にある京都市道路元標
国道24号と367号の起点はここでいいのに
0143R774
垢版 |
2019/09/28(土) 10:27:51.26ID:HOAzObZq
東大横からいきなり始まる国道254号の起点が謎
なんであそこなんだろう
0144R774
垢版 |
2019/09/28(土) 11:07:55.98ID:ZidAG+ZO
R17から重複区間を設けずに分岐してるだけでは?
京都のR162も烏丸五条まで重複せずにR9分岐で指定されてる。
0145R774
垢版 |
2019/09/28(土) 11:49:06.50ID:CF5H6XqY
そもそも重複区間ってのが本来ならおかしいんだ
0146R774
垢版 |
2019/09/29(日) 16:48:58.74ID:gIdSNQo0
では第1走行車線を8号、第2を303号、歩道と右折専用レーンを365号とします
0147R774
垢版 |
2020/04/17(金) 23:16:26.51ID:ygI6OLbz
国道25号は大阪の梅田新道が終点ってことだが、これもおかしい
感覚的にはむしろ起点でなくちゃ
御堂筋は今日もまた、一車線しか動かない
0148R774
垢版 |
2020/04/18(土) 03:26:48.49ID:DkvybfP6
指定変更されたときにR23の分岐とみなされたんだと思う。
R1(浜松以遠)→R23→R25の東京から大阪への道路の一部という扱い
レスを投稿する